タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (25)

  • メディア・パブ: 「音声アシスタント」を使っていますか? 世界の若年層ネットユーザーの半数が利用

    iPhoneの「Siri」とか、Androidの「Google Now」とか、Windows Phoneの「Cortana」とかの、音声アシスタント・サービスは、非常に盛り上がっているようだが、実際どれくらい浸透しているのだろうか? そこで、スマホをはじめPCなどに組み込まれている「音声アシスタント」機能が、世界のネットユーザーの間でどれくらい利用されているのかの調査を、アクセンチュアが実施した。調査は世界26か国(Australia, Brazil, Canada, China, Czech Republic, France, Germany, Hungary, India, Ireland, Italy, Japan, Mexico, the Netherlands, Poland, Romania, Saudi Arabia, Singapore, Slovakia, South A

    メディア・パブ: 「音声アシスタント」を使っていますか? 世界の若年層ネットユーザーの半数が利用
    phk
    phk 2017/01/18
  • メディア・パブ: 米国の10代、急激にフェイスブック離れが進む一方で、インスタグラムとスナップチャットの人気急騰

    若者のフェイスブック離れが進み、それに代わって写真共有のインスタグラムやスナップチャットの人気が急上昇している。2年ほど前からいくつかの調査で明らかになってきていたが、このほど実施された投資会社Piper Jaffrayの10代市場調査(2015年秋版)でも、この傾向が一段と加速化していることが明白になった。 Piper Jaffrayは毎年春と秋の年2回、米国10代の消費動向や人気ブランドを調べており、今秋は13歳から19歳までの9400人(男性比率が56%)の若者を回答者として実施した。図1は、主要SNSを対象に、最も重要なSNSは何かを指名させた調査結果である。各SNSに対して、回答者の何%が最も重要と見たかを、2012年秋から15年秋までの推移で示している。 図1 10代の米国人が最も重要とみているSNSは? Piper Jaffrayの調査より フェイスブックを最も重要なSNS

    メディア・パブ: 米国の10代、急激にフェイスブック離れが進む一方で、インスタグラムとスナップチャットの人気急騰
    phk
    phk 2015/11/19
    テスト
  • メディア・パブ: Pinterestの行く先、NapsterかYouTubeか

    Pinterest(ピンタレスト)の行く末は? Napsterのように失速してしまうのか。それともYouTubeのように繁栄するのか。 NapsterもYouTubeもかつて、アーリーアダプター連中に熱烈歓迎され勢いよく立ちあがったが、サービスがある程度の規模に達すると、既存のメディア業界から著作権侵害で猛反発をらった。そして、Napsterは音楽業界との戦いに敗れた形で事実上運営ができなくなった。YouTubeも映像(TV、映画)業界から著作権侵害で訴えられたが、息絶える寸前にGoogleに買収され、Googleの資金で映像業界と交渉を重ねた結果、今やネット上の映像流通の主導権を握るまでに登りつめている。 ところでPinterestはどうなるのか。この半年少々の間に、アーリーアダプターだけではなくて一般女性ユーザーも巻き込んで急成長を続けているのだが、既存のメディア業界から著作権侵害で

    phk
    phk 2012/02/24
    Etsy.comがトップ。日本ならCOOKPADにPin機能がついたら? といったところか
  • メディア・パブ: 音楽のFlipboard版、「Groovebug」が無料iPadアプリで提供

    音楽のFlipboard版がついに出てきた。 雑誌風レイアウトを施したパーソナライズド・ニュースアグリゲーターが、タブレットやスマートフォン向け人気アプリとして台頭してきている。Flipboardを筆頭にZite、Pulse、News.meなどが出しているiPadアプリが特に注目を浴びている。ユーザーが登録しているRSSフィードやTwitter、Facebookなどの利用履歴を参考にして、そのユーザーにパーソナライズしたコンテンツを雑誌のようなメリハリの効いたレイアウトで表示するのが“売り”となっている。 そこで音楽分野をターゲットにしたパーソナライズド・ミュージック・マガジン(アグリゲーター)のモバイルアプリが、ようやく出てきたわけだ。シカゴのスタートアップGroovebugが、iPadアプリを9月8日にリリースした。ユーザーの好みに合ったアーティストや音楽が、雑誌スタイルで表示されてい

    phk
    phk 2011/09/11
  • メディア・パブ: オバマ大統領、2012年大統領選に向けてソーシャルメディアによる運動を早々と開始

    オバマ大統領が、フェイスブックとツイッターを活用した2012年大統領選運動に動き始めた。 昨日(6月17日)にオバマ大統領の公式キャンペーンサイト(http://www.barackobama.com/)が、同大統領のFacebook page と彼のツイッターアカウント@BarackObamaを利用した2012年大統領選運動の旗揚げを宣言した。運用はキャンペーン部隊が実施するが、ツイッターにはオバマ人のツイートもアップしていくという。 前回の米大統領選挙では、若いボランティアがフェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアを利用して草の根運動を盛り上げ、オバマ旋風が全米に巻き起こり当選に至ったいわれている。だが今回は民主党の勢いが今ひとつで逆風が吹いているだけに、前回のようなブームを再現できるかどうか。前回は明らかに民主党陣営がソーシャルメディアをうまく利用していた。だが、最近では

  • メディア・パブ: 反政府運動が拡大するアラブ諸国、自由度は低いがフェイスブック普及率は日本より高い

    チュニジアそれにエジプトで始まった反政府運動の嵐は、モロッコからイランまでの北アフリカ・中東全域に吹き荒れている。 Arab and Middle East revolt - an interactive map:ソースはGuardian 今回の反政府/民主化デモでフェイスブックの役割が大きかったので、その背景を追ってみた。 NBC News correspondentのRichard Engel氏が撮影。アラビア語で “Thank you, Facebook.”と書かれている。 多くのアラブ諸国では、いつまでも続く貧困と若者の失業で国民の不満が積していた。同じような不満を抱く国民間の連携を一気に広げかつ強める役割を果たしたのがフェイスブックで、大規模な反政府デモへと発展させてきたのだ。でもここまで国民の連携を生み独裁政権を崩壊させるほど、アラブ諸国でフェイスブックが利用されるとは・・・

    phk
    phk 2011/02/23
  • メディア・パブ: マードックが仕掛けたiPad専用の電子新聞「The Daily」、ユーザーの第一印象は

    鳴り物入りでスタートしたiPad専用の電子新聞「The Daily」。一斉にメディアサイトやブログで、Dailyの評価が始まっている。絶賛する者もいれば、こきおろす者もいる。ともかく、これからの電子新聞の在り方を議論する材料を提供してくれたことは確かである。 ジョブズの入院のためマードックと並んでDailyを披露するセレモニーは無くなったものの、News CorpとAppleのマーケティングパワーのお陰で、登場前から大いに盛り上がっていた。そして、2週間の無料試読サービスが提供されたのだから、iPad所有者の多くが飛びつくのは当然かも。では、飛びついたユーザーの評価はどうだったのか。それには、 iTunes app storeのユーザー評価(Customer Ratings)を見れば良い。他の代表的な電子新聞(iPadアプリ版)のユーザー評価と並べて、Forbesが次の一覧表をまとめてくれ

    phk
    phk 2011/02/06
    UIと価格はおおむね好評。コンテンツは新聞というより雑誌的(タイムリーでない?)、パッケージされてソーシャルとの親和性が低いことに批判と。クロスワードも好評
  • メディア・パブ: 新聞の過去記事も、グーグル支援で無料閲覧拡大へ

    地球上のすべての情報を検索できるようにする。このミッションに従って、グーグル図書館や伝統メディア企業と組んで、膨大な過去の書籍、雑誌、写真、動画、そして新聞のデジタル化を着々と進めている。 これまで一部の人にしか利用できなかったコンテンツや、埋もれたままになっていた古いコンテンツが、誰もがオンラインで検索して閲覧や視聴ができるようになってきている。さらに無料で閲覧できる範囲が拡大していることも、ユーザーにとって有難い。10日ほど前に、グーグルの支援で無料閲覧できる米雑誌のバックナンバーが増えてきていることを伝えた(こちらを参照)。同じように、新聞社と組んで進めている過去記事のアーカイブの拡充に伴い、無料閲覧できるニュース記事も増えてきている。 最近では次の4紙も、創刊に遡って膨大な新聞記事がGoogle News Archiveで無料で閲覧できるようになった。 ・The Montreal

    phk
    phk 2010/03/19
  • メディア・パブ: グーグル時代からフェースブック時代へ,ネット・トラフィックの主役交代か

    グーグルの黄金時代に陰りが見え始めているのかも・・・。 ここ数年,オンラインサービスはグーグルが主役であった。少なくとも米国や欧州では,ネットユーザーの多くがググることからスタートして,目的サイトにアクセスしている。そのためネットビジネスを展開しているサイトも,グーグルの検索エンジン対応のSEOが欠かせなかった。 ネット・トラフィックの流れを,ほとんどグーグルが仕切っていたのである。ところがこの半年近くの間に,その流れに異変が起こったのだ。急成長を続けるフェースブックが,ネット・トラフィックの主流にのし上がろうとしているのである。 その異変を伝える衝撃的なレポートがCompete社から出た。そのレポートによると,YahooやMSN,AOLのようなポータルサイトへのトラフィックの流入元が,検索エンジンよりもSNSが多くなってきたのである。 09年12月のトラフィック調査によると,Yahoo

  • メディア・パブ: ダボス会議,主要ソーシャルメディア・サイトを総動員

    今年のダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)でも,ソーシャルメディアの存在感が一段と増していた。 同会議( the World Economic Forum Annual Meeting 2010)の公式サイトでも,「MEDIA」タブのプルダウンメニューで"Social Media"が現れる。 その"Social Media"をクリックすると,次のWorld Economic Forum in Social Mediaに飛ぶ。 主要なソーシャルメディア・サイトを総動員して,会議の出席者だけではなくて世界中の人々が参加できるように仕向けている。サイトは,YouYube,Livestream,Qik,Facebook,MySpace,Ning,LinkdIn,Twitter,FriendFeed,Netvibes,Flickr,Scribd,WikipediaGoogle Earthなどで

    phk
    phk 2010/02/01
  • メディア・パブ: NYタイムズ,オンラインサイトの有料化を決定した模様

    The New York Times (NYタイム)がついに,オンラインサイトの有料化実施を決定したようだ。 New York Magazineの Gabriel Shermanが伝えたところによると,Financial Timesサイトと似た課金方式を採用するという。つまり,メーター方式を取り入れる。一定数の記事は無料で閲読できるが,それ以上の記事は有料になる。 有料化実施については社内でも激しい議論が続いていたが,とうとう経営層が決断したようだ。近く有料化を発表し,数ヵ月後に実施すると見られている。 参考までに,現在のFinancial Timesサイトの有料購読の仕組みを以下に示す。 登録者は30日間に10までの記事を無料で閲読できる。それ以上の記事を閲読したい場合は,標準のサブスクリプション(週当たり3.59ドル)などを申し込まなければならない。 ◇参考 New York Ti

    phk
    phk 2010/01/18
  • メディア・パブ: 3年後にも登場する75ドルのタブレットPCとは

    2012年にも登場するタブレットPCの姿が,著名なデザイナーYves Behar( Fuseprojectの創立者)によって公開された。 2年ほど前に,MIT(マサチューセッツ工科大学)のNicholas Negroponte(ニコラス・ネグロポンテ)氏が立ち上げたOLPC(One Laptop per Child )XOラップトップを覚えているだろうか。開発途上国の子供たちに学習のツールとしてパソコンを配布しようとするプロジェクトである。いわゆる100ドル・ノートPCとしても話題になった。すでに,140万台以上のパソコンが35ヶ国の子供たちに配布されたという。 このXOの配布はこれからも続くのだが,その後継機としてXO-3版を発表したのだ。特徴は,下の写真のように,プラスティック・スクリーンのタブレットPCであることだ。厚さもiPhoneの半分を目指す。8GHzプロセッサを使うが,消費電

    phk
    phk 2009/12/24
  • メディア・パブ: グーグル,有力な新聞/雑誌/ブログサイトとの連携深める

    マードック氏がメディアサイトにグーグル離れを呼びかけているが,それに待ったをかけるかのように,グーグルは新聞や雑誌それにブログなどの有力メディアサイトとの連携を深めている。 先週も,グーグルはNYタイムズ(NYT)やワシントンポスト(WaPo)と組んで, Living Storiesと称する実験プロジェクト(こちらを参照)に入ったばかりだ。 さらに3か月前から始めていた実験プロジェクトFast Flipには,これまで40近いパブリッシャーが入っていたが,12月16日に新たに約20のパブリッシャーを仲間入させた。以下のように、複数のニュースサイトをまとめて高速閲覧するのに向いたサービスである。 すでに,グーグルと仲の良いとされている,NYTやWaPo,英BBCなどのニュースサイトが参加しているが,今回さらに,次のようなパブリッシャーが加わった。 the Los Angeles Times t

    phk
    phk 2009/12/17
  • メディア・パブ: NYタイムズ,ツイッター対応に本腰

    NYタイムズがTwitter(ツイッター)による情報提供に格的に乗り出したようだ。 ソーシャルメディア対応ではいつも先行するNYTimes.comであるが,ツイッターに関してはやや様子見のところがあった。ところが先ほど出くわした「The New York Times on Twitter」のページを見ていると,かなり積極的にTwitterに取り組んでいる。 まず目についたのは,すでにTwitterアカウントを200種以上も用意していたこと。NYTのスタッフ対応のアカウントもあるし,またニュース分野やブログ対応のアカウントもある。 かつてRSSフィード配信サービスを始めた時もそうだったが,Twitterアカウントでも細かくセグメント分けしてテーマを絞っているのが特徴である。ユーザーは雑音の少ない形で,情報収集ができる。以下のセグメント別にTwitterアカウントを紹介していた。セグメントに

    phk
    phk 2009/11/18
  • メディア・パブ: Twitterバブルが崩壊?,5月に入って突然の急ブレーキが

    今年に入ってからのTwitterの勢いはすさまじい。毎月,ほぼ倍々ゲームで,ユニークユーザー数を増やしてきていたからだ。 ところが信じられないことが起こった。5月半ばころからユニークユーザー(UU)数の増加がピタッと止まったというのだ。CompeteやQuantcastのデータによると,Twitterの5月のUU数が急に微増あるいはマイナスに転じたというのである。 Competeによると,5月の米国でのUU数は1973万人で,4月に比べ1.47%増と成長がほぼフラットにとどまった。 一方のQuancastによると,5月9日のピーク時に2440万人に達した月間ユニークユーザー数が現在は2190万人に減じている。 「ほんまかいな」と信じがたい急変ぶりである。季節要因かもしれないので,同じように急成長しているFacebookの5月データを見てみた。Competeによると,Facebookの5月の

    phk
    phk 2009/06/10
  • メディア・パブ: FacebookとTwitter,ユーザー滞留時間が驚異的に増加

    この1年間で最も勢いのあったソーシャル系サイトとなると,FacebookとTwitterであろう。ユニークユーザー数が,Facebookは2倍以上に,Twitterは10倍以上にと大きく跳ね上がった( 米国ユーザーを対象にしたCompete調査の4月データによると,Facebookが前年同月比249.7%増,Twitterが同1192.1%増)。 このほどNiesenが発表したユーザー滞在時間は,両サイトの勢いをさらに際立たせている。以下の表のように,4月のユーザー滞留時間(総計)がFacebookは同699%増に,Twitterは3712%増と,驚異的に増えたのである(これも,米国におけるユーザー調査)。 さらに驚いたのは,凄まじい速さでトップが入れ替わったことだ。1年前の4月には,月間ユーザー滞留時間でMySpaceが計72億分と断トツで,2位Facebookに4倍以上の大差をつけてい

  • メディア・パブ: Android搭載のノートPC、Windows離れの動き

    Microsoftがほとんど寡占しているパソコンOS市場でも、Googleが侵しそうだ。WSJ( The Wall Street Journal)の記事によると、Googleのモバイル端末(スマートフォンなど)向けOS“Android”の採用テストをパソコンメーカーが始めているという。 この記事を受けて、HPがOSにAndroidをプロセッサにARMを採用した小型ノートPCを出荷するかもしれないとの観測記事が、GottaBeMobile.comやSilicon Alley Insiderなどから出ている。 パソコン市場全体では、今年は前年比12%減と大幅に集荷が落ち込むと見られている。だが、低価格のモバイル対応ノートPC(ネットブック)は前年の1200万台から今年は2100万台と倍近い急成長が期待されている( Gartner予測)。そのネットブック向けOS市場で、AndroidなどのLi

  • メディア・パブ: 米マイクロソフト、メディア向け次世代広告プラットフォームの開発に着手

    Microsoftは、デジタルメディアパブリシャー向け次世代広告プラットフォームMicrosoft PubCenteの開発に向けて、Publisher Leadership Councilを立ち上げることになった。 そのCouncilには、IAC, Dow Jones Online, The New York Times Co., Time Inc. Viacom Incなどの大手メディアがアドバイザーとして加わる。高度なターゲティング、メジャメント、レポーティングなどの機能を備えた広告プラットフォームの構築が狙いである。 ◇参考 ・Microsoft Advertising Announces Formation of Publisher Leadership Council(Microsoft、プレスリリース) ・Microsoft Announces Acquisition of

    phk
    phk 2009/02/25
  • メディア・パブ: Googleもついに仮想世界サービスに参入

    ついにGoogleも仮想世界サービスを開始した。その名はLivelyである。 あなたの仮身となるアバタを作り,あなた自身の部屋を飾り立て,その部屋に友人を招待し,ペチャクチャとしゃべり合う・・・・。 どのレベルの仮想世界か実現するかを知るには,以下のデモビデオを見るのが手っ取り早い。 手軽に始められる仮想世界サービスである。Second Lifeと違って,新しいソフトをダウンロードしなくてもよい。Windows Vista/XP マシン上のInternet ExplorerあるいはFirefoxにプラグインするだけでOKである。 自分自身の部屋(プライベートルーム)は,Facebookなどの他サイトにも置けるようになるようだ。特定の人しか部屋に入れないようにもできるし,誰もが訪れるようにもできる。あなたのリビング用部屋でYouTubeのビデオを楽しんだり,部屋の壁にPicasaの写真を飾っ

    phk
    phk 2008/07/09
  • メディア・パブ: パソコンの“SNS疲れ”からケータイの“SNS元気”へ

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)疲れ”の話がネット上を駆け巡っている。 英国のSNS状況をGuardian(guardian.co.uk)を次のように伝えている。MySpaceもFacebookも,2007年12月から08年1月にかけて5%もトラフィックが減った。英国で人気の高いBeboも前月比2%減である。月間ユニークユーザー数も陰りが見える。17ヶ月間連続して増え続けてきた絶好調のFacebookですら,先月は英国で40万人ものユニークユーザーを失った。 米国市場でもこれまでの急成長にブレーキが掛かり始めているようだ。Techcrunchは,“Facebook Fatigue?”が米国で始まったのではとの懸念を示している。comScoreの統計データによると,Facebookの月間ユニークユーザー数は,08年1月が3390万人と07年12月の3470万人から2ポイント

    phk
    phk 2008/02/24
    携帯ユーザーもSNS疲れをするのか? というのは面白いテーマかもしれない