タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (32)

  • JanJan休刊 - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):インターネット新聞「JANJAN」、3月末で休刊へ - ネット・ウイルス - デジタル 市民記者によるインターネット新聞「JANJAN」は1日、3月末で休刊すると発表した。広告収入がここ2年余りで3分の1に落ち込み、経営の見通しが立たなくなったという。 報道でしか確認していないのだが、ちょっと落胆した。オーマイニュースは当初より、これはイデオロギーとかプロ市民とかの問題ではなく、報道の基が間違っていて(ソースの提示自体に問題があり)碌でも無いなこれと思っていた。その後は関心なかった。 JANJANについては、たまにググって見つかる翻訳記事がよかった。あれをきちんと編集して有料にしたら購読するのにと思ったが、そうでもなかった。他、いかにも昔の左派的ジャーナリストのやや劣化した記事が、それなのにいかにもジャーナリストみたく提示されていて鼻白むものがあった。

    JanJan休刊 - finalventの日記
    phk
    phk 2010/03/02
  • 何が売りなのかよくわからん、ぶくま+ - finalventの日記

    はてなブックマークプラス 特定ユーザーのブコメは非表示にできるとかの機能があったら、いいのに。 と、見ると、あれか、プラスがついてないぶこめをdegradeする働きがあるのか。ふーむ。

    何が売りなのかよくわからん、ぶくま+ - finalventの日記
  • アンティキテラ機構 - finalventの日記

    注目している人がいた⇒はてなブックマーク - Amazon.co.jp: アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ: ジョー・マーチャント, 木村 博江: まだ出ていない。 アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ: ジョー・マーチャント, 木村 博江 オーパーツの一つ。というか、もしかすると、唯一の物。 ⇒オーパーツ - Wikipedia ⇒オーパーツ一覧 - Wikipedia ⇒アンティキティラ島の機械 - Wikipedia版のほうは説明があまりない。 「アンティキティラ島の機械」が定訳語っぽい、あるいは、「アンティキティラの機械」、なのだけど、英語は、 ⇒Antikythera mechanism - Wikipedia, the free encyclopedia つまり、アンティキティラ・メカニズム、つまり、アンティキティラ機構かな。 というのも⇒チューリング

    phk
    phk 2009/05/07
    気になる
  • 微妙な思い - finalventの日記

    批判ではないよ、為念。 ⇒404 Blog Not Found:レポートのコピペがダメな理由とそれを防ぐ意外な方法 確定申告の季節がもうすぐやってくる。というわけで2008年分の支払調書を仕分けたりしているのだが、今回はその数に圧倒されかけている。 なぜそうなったかといえば、blogの書評を広告に使いたいという出版社がものすごい増えて、使われる都度謝礼を頂けるようになったから。一年分まとめて来るところもあれば、都度レポートを送ってくるところもある。いずれも数万円から多くてもぎりぎり二桁。塵も積もれば山となるで、全部あわせるとAmazonやAMNのような大口にひけをとらなさそうな勢いだ。 微妙な思い。 うまく言葉になってこないのでメモ書き的になるが。 まず、前提は、ブログでお金が儲かるのことはよいことだ、やれやれ、というのはある。 そして、その成功者が前にずーんと進むのは良いことだ、ダンコ

    微妙な思い - finalventの日記
    phk
    phk 2009/02/09
  • ブログを書いていてときおり思い出す山本七平の言葉 - finalventの日記

    人間はカネにならんことを一生懸命やっている限り堕落しないと私は信じているのだ。 しかし、このカネにならない仕事を長期間継続することは、相当の決心と持続力がいる。問題は「餓え」より安易につきたがる心情だろう。 私は常に楽観的なのだ。いずれ人びとはそれに気づき、自らを少しでも貧しくするため、「金にならないことは何でも」一心に行い、それで心の空白を満たすようになるだろうと思う。それは根拠なきことではない。江戸時代にはそういう人はいくらでもいたのだ。 父と息子の往復書簡―東京‐ニューヨーク: 山 七平, 山 良樹 安い⇒「父と息子の往復書簡―東京…ニューヨーク: 山 七平, 山 良樹: Amazon.co.jp:

    ブログを書いていてときおり思い出す山本七平の言葉 - finalventの日記
    phk
    phk 2008/10/30
    あとで読む/金にならないいいことと思いこんで独善に走ってしまう危険が増えているように思う
  • 〔俺の話〕これから産まれる子供達に必ず「イイ時代」がやってくる。草場の陰から応援しているよ - finalventの日記

    アフリカで子供が餓死するのを止めたければアフリカ人と他の人類が連帯していけばいい。よその国で餓死する子供も同じ国の子供も同じこどもなのだという世界がいつか来るよ。そう祈願するほうがはるかに意味がありそうだ… 独身者にとって最後の命綱は取り巻きの信頼だけだ。実は一番愛に飢えている悲惨な滑稽劇を独裁者は象徴する。自分が自分に懐疑的になれば、部屋の隅で孤独に餓死していても誰も弔ってくれる人は居ないと思うものだ。 要は、如何にしてギリギリまで生き延びて、自分の希望がちゃんと実現するじゃないかなと笑って見ていけるかどうかが、俺にとっての最大の課題なんだ。 子供達の未来のために今俺達がやるべきことは簡単なことだ。謙遜であること。未来は自分たちの手にはない。未来はこれから生まれてくる彼らの手にある。彼らが成しとげる可能性を私が評価することなどできない。私の絶望を救うのは彼らが私の思いを打ち砕いて実現する

  • 微量に批判 - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に 何をするべきか、何をするべからずかグダグダ言う前に、まず先立つものをなんとかしろよ。 ぶくま⇒はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に で、元エントリだけど、子どものケータイを持たせるべきかという問題と日国は教育にもっと公費を充てろよという問題がごっちゃごちゃ。 前者の問題が、後者に包括されるという前提でもあればまだだけどというか、そういう前提を強いている主張だけど。 つまり、よくあるごみ箱議論、ガベージ議論になっている。 せめて、問題を切り離したらどうだろうか。 でないと、ケータイを持たせるかどうかという問題が消えてしまう。 たぶん、ネット的にはというか、はてな的には、「ケータイをガキに持たせない、あんたたちバカです

    微量に批判 - finalventの日記
    phk
    phk 2008/05/20
  • はてなインテリジェントDBインタフェース案 - finalventの日記

    書かないと機会を逸してしまうかもなので、さらっとメモ書きしますよ。 まず、最初のインタフェースモデルは、ます裏ページから始まります。裏ページというのは、はてぶのついているページですよ。ちょっと話題になるようなことをブログのエントリに書くとか、面白いニュースがあれば、はてなユーザはぶくまするわけですが、このぶくまによって、ぶくま裏ページができる。 で、この裏ページに集まったはてな村が、チョーキモ、なんだけど、その抑制についてはまた別途(つうかはてな市民に情報鋭敏値を付けてそれでフィルターすればいい。ネガコメ書いては捨てIDするやつとかダイアリー書いてもないっていうか非市民はリストから表示上はアボーンすればネガコメは消える。それで消えないネガコメは根性ありですよ)として、この裏ページから、どこにも行けない。いやあちこちリンクがあるからどっかページを開くことができる。たとえば、かならずキーワード

    はてなインテリジェントDBインタフェース案 - finalventの日記
  • はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記

    ⇒うさんくさい - jkondoの日記 例えばはてなブックマークの人気エントリーを読んでいる人はほとんどいない(昨日の彼は「そういえば最近はてブというのを見ることがあるけど何なの?」という感じだった)。だから、なんだかよく分からないネットでちょっと話題の揉め事とか、意味も分からず怒っている人の存在すら知らないという人ばかりだ。 はてなブックマークは意味論的に、いやもっと簡単にいうと、カテゴリー的に分けて、多様な関心のインタフェースを作らないともう使えないレベルになっている。 それと、やっかみにとられるかもしれないけど、一部のブロガー/ニュースサイトのファンぶくまみたいのが実際にはもうノイズになっているので、そこを実質抑止というか別カテゴリー化する仕組みがないとね。もちろん、そこが話題の焦点になることが多いので抑止だけでいいわけはないけど。 ついでにいうと、ネガコメ論がはてな村的に盛んで、い

    はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記
  • 最近ネットからそれでも引いているのだけど - finalventの日記

    微妙に微妙なんで。 それと数年前とネットの空気が全然違うので、というか、無意味な誤解と敵意に溢れていて辟易としているので。 でも、ちょっとログっておこう。 私的にはこれの関連⇒この件はあまり言及したくないのだけど - finalventの日記 で、今回。 増田的⇒拝啓 hashigotan そのぶくま⇒はてなブックマーク - 拝啓 hashigotan そして。 その後の経緯にやや⇒heartbreaking. 先日のgooブログの強制停止処分はやはり通報者が居たようです。 そのぶくま⇒はてなブックマーク - heartbreaking. 先日のgooブログの強制停止処分はやはり通報者が居たようです。 今回の件で微妙にekkenさん。問題が不必要に錯綜化している感もある。 ⇒「自分の不幸な境遇」を他人への攻撃の正当化に使うな! そのぶくま⇒はてなブックマーク - 「自分の不幸な境遇」を他人

    最近ネットからそれでも引いているのだけど - finalventの日記
    phk
    phk 2007/11/14
    Twitterで悪目立ち的なことは起きにくいがはてブでは起きまくる感
  • 今日の増田のための増田議論 - finalventの日記

    はてな村民と増田民は実はあんまり重なってないと思う ⇒http://anond.hatelabo.jp/20071103051017 増田の全エントリ読破なんて正直やってられないから、その「やってられない作業」をやってるブックマーカーの尻馬に乗っかってる層がいて、さらにその尻馬に乗る「はてブトップページで最近の人気エントリーから拾い読みする層」、そのまた尻馬に乗る「はてなトップページしか見てない層」がいる、というような、多重の階層構造があるというのが「はてな村増田郷の乖離」の実体であって、そのこと自体は別にいいんだけども、問題は増田を読んでせっせとブックマークしてる連中がかなり少人数であり、しかも偏っているというところにある。 それもあるかな。 ついでに。 ちょこっとだけいうと。 佐々木俊尚さんの増田をアルファブログ推薦っていうのは、全然ダメだよと思う。佐々木さん、増田全部読んでないし

    今日の増田のための増田議論 - finalventの日記
  • 初音久美子話題は関心ないんだけど - finalventの日記

    これ読んで⇒初音ミクの魅力がオタクでない僕には分からないので教えて下さい - araig:net まあ、そうかな。 で、話はずれるのだけど。 私の認識が違っているかもだけど、たしか、人間音声合成は、朗読のほうが歌うことよりはるかに難しい。一般的には、人間は歌うほうがが難しいと思われているかもだけど。 というのは、朗読の場合は、音素列とdictionaryのマッチング(形態素処理を含め)に加えて、文や文意といったメタなsemanticsからsuprasegmentalsの付与も行わないといけない。 なのでこの歌わせ技術はけっこう10年くらい前から盛ん。というか、比較的簡単に実装できそうだけど、実装された例が、うまく歌わせようとして逆に聞くに耐えないものになっていた。 こんなのもあり⇒クリプトン | MEIKO(音楽ソフトウエア) そのあたり、初音久美子はまーけっと的にうまくやったのいかもしれ

    初音久美子話題は関心ないんだけど - finalventの日記
    phk
    phk 2007/10/20
    何らかの照れが含有されると仮定
  • 今日の増田 - finalventの日記

    ⇒ekkenは必要なのだろうか はてなにとってekkenは必要なのだろうか。どうなのだろうか。要らなくてもいいんじゃないだろうか。いや、いない方がいいんじゃないだろうか。何故ekkenは存在するのだろうか。誰が望んだのだろうか。彼がいたら、何か我々に利益があるのだろうか。それどころか、我々は損をするのではないだろうか。 ぶくまを見たら⇒はてなブックマーク - ekkenは必要なのだろうか 2007年10月18日 ekken ekken, これはひどい はてなが望む望まないにかかわらず俺は存在するんだよねー。こういう馬鹿な増田が俺にとって望まれないのと同様に。 あはは。 で、と。先の引用だけど。s/eekken/finalvent/とすると。 はてなにとってfinalventは必要なのだろうか。どうなのだろうか。要らなくてもいいんじゃないだろうか。いや、いない方がいいんじゃないだろうか。何故

    今日の増田 - finalventの日記
    phk
    phk 2007/10/18
  • ネットのいろいろ - finalventの日記

    twitterを契機に、tumblrなどもいじり、他、関連のサービスの状況を見てまわった。システム的には理解できても、運用的には理解できないサービスが多く、戸惑った。 自分は、パソコンの世界からネットの世界で、この25年くらい、けっこう先っぽのほうを走ってきたような気がしていたが、もちろん、そう自負するものではなく、mixiとかは落ちこぼれているし、2ちゃんもそうだろう(投稿したことない)。ただ、あれらのサービスの表面的な部分は理解できるしその上で、自分は使わないと決めていたのだが。 twitterについては、まだまだよくわからないことが多い。システムにも理解できてないところがある。Followの関係がいまだにわからない。Followしようとしても無効になる。これは相手がブロックしているということなんだろうか。どうもtwitterのバグか私のidのところの不具合があるのかもしれない(そんな

    ネットのいろいろ - finalventの日記
    phk
    phk 2007/10/01
    ラブレターが、ある程度の長さと表現の工夫を持った文章から端的な要求に変わった瞬間、みたいなもののような気がしてきた
  • 産経社説 【主張】家電リサイクル 消費者も意識を高めたい - finalventの日記

    特にどってことないが。 不法投棄も懸念材料だ。平成23年7月に地上アナログ放送の終了を控え、廃棄テレビの急増が予想される。不法投棄の大半はテレビなのだ。 まったく。 余談だが、先日沖縄で少しく普通のおうちを覗いたがけっこうでかいテレビが普及している。というか、内地でもそうだ。みなさんテレビ好きだなあ。

    産経社説 【主張】家電リサイクル 消費者も意識を高めたい - finalventの日記
    phk
    phk 2007/09/08
    “みなさんテレビ好きだなあ”テレビってものすごく平等。タダだしバカでも見られるし
  • ほんとかな、ブロガーお勧め - finalventの日記

    ⇒「好きなブロガーがおすすめしている物は買いたくなる心理」を説明する「影響力の武器」 :Heartlogic というわけで、finalventがお勧めしているのは コレ(アフィリなし)⇒【楽天市場】マーナ ペンギンスクレイパー:喜屋

    ほんとかな、ブロガーお勧め - finalventの日記
  • まあそうだね - finalventの日記

    ⇒記録としてのブログと、ブログを読み返すこと等々について :Heartlogic 私は極東ブログのほうは、風俗というか時代の記録というか、時代のなかに生きた人間がどう思ったかという記録というか歴史資料にでもと思っている。 実際に4年も書いているといろいろ思うことがある、というか、ある意味、ますます浮世離れしてきている。 「通じないもんだ」とぼやく反面、「通じないわけがないよな」というのはある。私自身、20年前、30年前、40年前、いろいろな人の言葉を静かに深く読んでそれがその年月を掛けて通じてきている。まあ、この話もどうでもいいや。 ついでに。 若い世代と通じない感はあるし、どうも、爺という先入観で見られるというのもあるだろうが、それと区別されるものでもないけど、ある種の、「当にこいつ人生オワタだなこうなりたくないな」リアリズムみたいのを若い人は避けたいだろう。と、いうのと、さすがに言葉

    まあそうだね - finalventの日記
  • ブログとスタイル - finalventの日記

    この話⇒[N] ブログで大切なのは自分のスタイルで続けることだと思う たぶん、逆で、スタイルのある人だけが続いているのだろうと思う。 スタイルというのは、個性みたいなものかもしれないけど、弁別性があるし。で、その弁別性が、いわゆるスタイルの可能性みたいな、テンプレじゃないところから出てくるマンネリ感がようするにブロガーなんじゃないだろうか。 私としては、基的に、人と感覚がずれているというか、ずれててないのかもしれないけど、自分の感覚に忠実に書いているだけな気がしますね。 ああ、ただ、スタイルというのはお商売には関連するかも。

    ブログとスタイル - finalventの日記
  • 注目と希少性? - finalventの日記

    とある昔、といっても2000年頃のを読んでいたら、ネットの時代は注目が希少性であり貨幣の代替化するとあって、そういうえば池田信夫先生もそんな話を(同じではないけど)。 関連⇒「極東ブログ: [書評]ウェブは資主義を超える(池田信夫)」 で、そうなんだろうかと、つまり、注目は希少で貨幣化するか? よくわからん。 この考えの書籍というか思索者が2000年頃にあったのだろうか? 知らないな。どなたかご存じ? で、注目は希少性なんだろうか? はてなブックマークとか見ていると、そうなのか、違うのか、いやそうなのかと循環してしまう。ただ、ぶくまにしてみると、あれは300くらい行っても、大手ニュースサイトの1/4くらいの影響しかないし、誰か言っていたけど、PVにはあまり関係ない。が、ただ、なんというか、ぶくまが多いというのは、書き手とエントリーの関係がずれてきているというのはある。基的に書き手とい

    注目と希少性? - finalventの日記
    phk
    phk 2007/07/16
    コメントも
  • そういえばブロガー意識 - finalventの日記

    ⇒俺のブログ論2007 :Heartlogic こうした意識との関連で、最近気になっているのが、30代になって会社である程度まとまった仕事を任されるような立場になり、2004年前後あたりのブログブームで初めてネットデビューした、という世代の人たちだ。 2つ思う。その年代、30代ちょいくらいが一番ネットが面白い時期なんだよ。ネットを介して出会う人間が男女とも生き生きしているし(当然生臭い問題もおきるわけだけど)。 もう一つはこのエントリにあるように、この帯域のブロガーがブロガーっぽいのかな。ちょっとずれのだが、例えば、切込さんとか、ま、私とはニフではすれ違いっぽいが、ニフの人という感じはする。他にもあの人とかあの人とかニフの人というか。 似たようなのでいえばfjの人というのがある。 私からすると、ニフというのは、結局深く関わったようでもあるけど、自分の意識としてはパソ通が大衆化して、なんか終

    そういえばブロガー意識 - finalventの日記
    phk
    phk 2007/07/14
    この帯域のブロガーがブロガーっぽいのかな(肯定)なのか、かな(疑問)なのか分からん、と思ったのは深読みのしすぎで普通に前者で読むべきですか?