タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (6)

  • 我々が失ってしまったウェブ - YAMDAS現更新履歴

    The Web We Lost - Anil Dash Rebuilding the Web We Lost - Anil Dash O'Reilly Radar や Slashdot で話題になっている Anil Dash の文章だが、ソーシャルネットワーク全盛の現在、実は過去のウェブが持っていた美点のいくつかを我々は失っているという文章である。 これは我々のウェブではない。我々はかつて頼りにした重要な特徴を失ってしまったし、もっとひどいのは、我々がかつてはウェブの世界に必須なものだった質的価値を放棄してしまっていることだ。今日のソーシャルネットワークはそのネットワークに何億もの新たな参加者を呼び込み、そして確かにそれが少数の人たちを金持ちにしている。 興味深い論点を持つ文章で、ワタシも訳したかったのだが、今時間がないので紹介まで。偶然かもしれないが、小林祐一郎さんの「私の好きなインタ

    我々が失ってしまったウェブ - YAMDAS現更新履歴
    phk
    phk 2012/12/26
  • スティーブ・ジョブズのクラウド、そして宇宙への道(冗談です) - YAMDAS現更新履歴

    先週の Apple の発表についてはもう山ほど記事が出ているので付け加えることはないが、ワタシ的にはやはりティム・オライリーの「インターネットOS」論を思い出した。 ティム・オライリーの「インターネットOS」というヴィジョン | ワイアードビジョン アーカイブ インターネットプラットフォーム戦争:「インターネットOS」に一番近い企業はどこか | ワイアードビジョン アーカイブ 特に後者の文章におけるティム・オライリーの Apple 分析における弱点を一気に覆そうという意欲を感じる発表だった。 ただ、それはオライリーが望む "small pieces loosely joined" ではなく "one ring to rule them all" な、勝者総取りを目指す方向なのは間違いない。というか、後者の文章において使った表現を使うなら「一軍の企業」、エリック・シュミットの見立てにおけるネ

    スティーブ・ジョブズのクラウド、そして宇宙への道(冗談です) - YAMDAS現更新履歴
  • 編集者賛歌(その2)~今年優れた記事を最も量産した人 - YAMDAS現更新履歴

    ウェブメディアにおいて、2007年最も優れた記事を最も量産した編集者、記者は誰か。 当方の独断と偏見で選ぶなら、@IT の西村賢氏になる。 当方は氏とは面識はないし、これからも持つつもりはないが、氏のウェブ日記を読んでいて以前から氏のことは一方的に存じている。 「俺たちに明日キーはない」と言ったかは定かではないが、確か昨年後半 @IT に移られたはずである。今年は実にポイントを突いた記事を量産されたように思う。一番最近では「OpenIDを使ってみた」がそうだが、注目を集める事項について実際に使いこなした、あるいは海外の資料をよく調べた記事を書いている。 例えば、はてなブックマークで200以上のブックマークを集めた記事に限って選ぶと(以下がすべてではもちろんない)、試してみた系は以下のあたり。 HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” − @IT いま見ておくべきマッシュアッ

    編集者賛歌(その2)~今年優れた記事を最も量産した人 - YAMDAS現更新履歴
    phk
    phk 2007/12/29
    一方的に存じている
  • ブロガーの行動規範、はやはり無理なのだろうか - YAMDAS現更新履歴

    予めエチケットペーパーを敷いておくと、これから当方が書くのは一般論、というか特定の対象に絞らないぼんやりした話である。以下にリンクする文章で主に話題になっている(と思われる)人のブログは読んだことがなく、特にコメントする立場にない。 あと今日の画像も Wikimedia Commons より。 当に忌むべき暴力とは、実は個々の罵倒でも罵倒者でもない。論理立てた批判も議論もせず罵倒を繰り返す者を許容することで、罵倒された人々を二重に罵倒することになる「場」である。そういう「場」を、人間関係のしがらみによって曖昧に維持しようとする人々である。そこにあるどうしようもない想像力のなさ、鈍感さの中に、真の暴力性は孕まれている。 absoluteweb.jp - Amazon のおすすめ 大野左紀子さんの「ネット上の暴力」、並びに加野瀬未友さんの「罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認する場こそが問

    ブロガーの行動規範、はやはり無理なのだろうか - YAMDAS現更新履歴
    phk
    phk 2007/06/14
    規範て何だろう
  • キャシー・シエラ殺害脅迫事件その後 - YAMDAS現更新履歴

    ここでも簡単に取り上げた Kathy Sierra に対する殺害脅迫事件は先週ブロゴスフィアを揺るがす大騒動となり、彼女と同じくが誹謗中傷されたことにショックを受けた Robert Scoble がブログの更新を一時停止することを表明したり各所に波紋を呼んだ。 Kathy Sierra が、自分に対する誹謗中傷を先導、黙認したとして名指しした四人の有名ブロガーの中に、ブログや CGM に至るまで精神的な支柱となってきた The Cluetrain Manifesto(日語版)の共著者として知られ、『ゴンゾー・マーケティング』(asin:4798101877)の邦訳もある Christopher Locke が含まれていたことに当惑した人は多かった。 その Chris Locke が "Rageboy" のニックネームに恥じない非妥協的反応を見せたためにどうなるかと思ったが、今週に入り二

    キャシー・シエラ殺害脅迫事件その後 - YAMDAS現更新履歴
  • Wikipediaの品質問題をジミー・ウェールズが認める - YAMDAS現更新履歴

    Wikipedia founder admits to serious quality problems Wikipedia の品質 Wikipedia の品質問題を Wikimedia 財団理事長の Jimmy Wales が認めたという Register の記事周りの話は Rauru Blog のエントリにまとまっている。この問題に関する /. のストーリーについては、新山祐介さんの日記で寄せられたコメントが一部紹介されている。 これを見て、ワタシが思い出すのは、先日マイクロソフトを退社した Wiki の父 Ward Cunningham の Wikipedia 評である。 うん、でもとどのつまりそれは百科事典にはならんよ。それはWikiだろうね。 もしかすると、彼には現状に至る道が見えていたのかもしれないと考えたりした。

    Wikipediaの品質問題をジミー・ウェールズが認める - YAMDAS現更新履歴
    phk
    phk 2005/10/24
  • 1