タグ

2011年11月11日のブックマーク (6件)

  • Evernoteの日本語認識がめちゃくちゃすごい件

    先日ドヤ顔の貴公子こと @ushigyu 氏がブログにエントリーを書いていたが、ほぼ同じ手順で名刺をデータ化している。 ただ、Evernoteにはあくまでも「一応」入れている感じで、実際に使う時はほとんどMacからSpotlightで検索していた。 なぜか。 理由は単純。Evernoteは検索が遅く実用的ではなかったからだ。 「なかったから」と過去形で書いたのには理由がある。 Evernoteの検索が、劇的に速くなるアプリが出たからだ。 Evernote検索専用アプリ withEverが凄い! withEver 1.4(¥85) カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル 販売元: e73developer – Ryo Enami(サイズ: 1.7 MB) 全てのバージョンの評価: (8件の評価) このwithEverを使えばEvernoteに格納されたノートの文字列を1秒程度で検索して見つ

    Evernoteの日本語認識がめちゃくちゃすごい件
  • オリンパス報道で明確になった日本の大手マスメディアの当局依存 - ガ島通信

    オリンパス報道は「適切だ」と主張していた会社が一転して会見し、損失隠しを認めることになりました。 ここに至るまで日大手マスメディアの存在感はほとんどありませんでした。問題に火をつけたのは月刊誌の「FACTA」で、解任されたウッドフォード元社長側の意見や企業買収の問題点はフィナンシャルタイムズなどの海外メディアが報道。大手マスメディアはFACTAを無視する一方で海外メディアからを引用、独自記事はほとんどが会社側の主張を紹介するだけでした。報道トーンもおとなしく「ライブドア事件」や「小沢一郎氏の問題」とずいぶん違うのではないか、という指摘もネット上にあります。その原因は当局依存にあるといってよいでしょう。 海外メディアが先行した今回の報道についてはgooニュースの加藤さんの記事にまとまっています。 今度は確かに「日メディアは書かなかった」 オリンパス問題でそらみたことかと(gooニュースな

    オリンパス報道で明確になった日本の大手マスメディアの当局依存 - ガ島通信
  • 私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history

    学生の受講態度のだらけぶりに呆れ果ててしまって、もう大学で教鞭をとる気も失せるほどらしい(伝聞)。 たしかに、講義中に私語する学生はいるし、居眠りしている学生もいる。後者は他の受講生の邪魔をしていないぶん前者に比べればどうということもないはずだと思うのだが、何時間もかけて講義ノートや配布資料を準備した教師の側からすれば許しがたい受講態度と映るのかもしれない。教える側にとって自分が教えている内容が有する価値というのは自明でもある。それに価値を見出さない(かに見える)学生の姿は許容しがたいものに違いない。 ......などとわかった風に書いてみたが、正直に言うと、そういう教師の発想というのは私にはちょっとよくわからない。あなたは講義中に居眠りしたことがないのか、あるとすればどのような講義の時にそうだったか、と問うてみたい気もする。 しかし私語は教師としては困る。真剣に講義を聞こうとしている学生

    私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history
    physician
    physician 2011/11/11
    半分ぐらいで挫折した。この調子で講義されたら、そりゃ寝るだろう、と思った。読み返す元気がでない
  • フランス人に教えてもらった、史上最高レベルにウマい『ポトフ』の作り方 Pouch[ポーチ]

    ポトフといえば、フランス家庭料理の1つで、冬にべれば体が芯から温まって最高ですよね。材料も基的に冷蔵庫にある材料で作れるし、作り方も超簡単。誰でも美味しくできるレシピとしても、ポトフは有名なのではないでしょうか。 ということで、今回はフランス人シェフに教えてもらった『当にウマイ!ポトフの作り方』を皆さんに伝授します。このレシピは私(記者)がフランス取材中、あるフランス人シェフに教えてもらったもので、今でも寒い夜に作ってべています(※このレシピはかなり日人用にアレンジされています)。 ■材料(ポトフ) ・にんにく(丸まま) ・ウィンナー ・キャベツ ・じゃがいも ・にんじん ・玉ねぎ ・塩・胡椒 ・コンソメ ・パセリの茎 ・セロリの葉 ・ローリエ ・サワークリーム ■作り方 【1】お鍋にオリーブオイルを入れ、にんにく(丸まま)を炒め、その後、玉ねぎ、ウィンナー、ニンジンを順に入れ炒

    フランス人に教えてもらった、史上最高レベルにウマい『ポトフ』の作り方 Pouch[ポーチ]
    physician
    physician 2011/11/11
    全然作り方じゃない。分量書いてないレシピは役立たずでしょ。
  • FXで儲けたお金を婚約者が当てにして・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町

    宜しくお願いします。 私は27歳 来春に結婚予定している33歳の婚約者がいます。 相談と云いますのはタイトル通りなのですが 私は数年前からFXを始めて今現在は朝から夕方までアルバイトとFXで 生計を立てています。 結婚が決まり婚約者に理解を得る為にFXで儲ける年間の利益と結婚後も FXをやっていきたい事を説明しました。 婚約者は利益の額を聞いて「絶対に止めないで頑張って続けてくれ」と言い 私自身も安心していたのもつかの間 先日、婚約者が会社を辞めてしまったのです。 なぜ会社を辞めたのか聞いた所 「そんなに儲けがあるんだから俺が働かなくても大丈夫。頑張って稼いで」 ・・と笑顔で答えてましたが、まさか婚約者が私に相談もなしに勝手に会社を辞めてしった事に 腹が立ちましたが、その反面 責任を感じています。 私はFXの利益だけでも十分 生活は出来るのですが、家の中にこもりっぱなしになるのが嫌で 殆ど

    FXで儲けたお金を婚約者が当てにして・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町
    physician
    physician 2011/11/11
    おもしろかった。
  • 爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE166:「古武術でカラダ革命」 | 甲野善紀(こうのよしのり) | 2011年11月10日放送分

    11月15日(火)午前1:30~<総合>(月曜深夜)再放送予定です。 ニュースや特別番組等の影響で、放送時間変更や休止の場合もございます。ご了承ください。 甲野善紀(古武術) 62歳の細身の男が、柔道金メダリストを軽々と?! 今回は、古武術のすごさ、奥深さを体感する。合気道から手裏剣まで古の武術を学び、独自の身体操作術を追究してきた武術家・甲野善紀。元巨人軍の桑田真澄投手を指導したり、日古来の省エネの歩き方「ナンバ歩き」を紹介したことでも知られる。 その甲野が、バルセロナオリンピック金メダリストの柔道家・吉田秀彦と対決。禁断の異業種格闘技が実現する。爆笑問題が目の当たりにしたのは、小さな力で相手を崩し、ひっくり返す、「虎ひしぎ」「平蜘蛛返し」など、仰天の秘技のオンパレード。なぜこんなことが可能なのか? 甲野の技を最先端のロボット工学で分析すると、「常識では考えられない身体の使い方

    physician
    physician 2011/11/11
    ちょっとみてみたい