タグ

Macに関するphysicianのブックマーク (32)

  • 国税庁、M1 Macでの確定申告書類提出に注意喚起

    国税庁が、確定申告の書類作成に関し、「Apple社のM1チップ搭載端末をご使用の方へ」と題した情報を公開している。AppleのM1搭載Macでは、ICカードリーダライターの種類によってはマイナンバーカード等の電子証明書による電子署名等が正常に動作しないことを確認しているという。 同庁では、電子証明書が利用できない場合は「ID・パスワード方式でのe-Tax提出」または「申告書等を印刷して書面提出」することを推奨。 印刷して書面提出する場合にも、プリンタの機種によっては、M1 Macに対応していないことがある。この場合には確定申告書等作成コーナーで作成したPDFデータを取り出して、コンビニエンスストアのマルチコピー機で印刷することを提案している。 関連記事 国税庁、年末調整控除申告書作成アプリをiPhoneMac向けに公開 国税庁がApp Storeで公開するアプリは2つ目。 M1 Mac

    国税庁、M1 Macでの確定申告書類提出に注意喚起
  • もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由 - すまほん!!

    もともとWindowsを利用していた筆者ですが、MacBook ProがRetina化した際にMacユーザーデビューし、そこからMacを愛用していました。しかし、この度Windowsへ戻ることにしました。理由を紹介します。 なぜWindowsに戻るのか 理由は2つ。Catalinaが酷すぎるから、そしてMacBook Pro 2018が酷いから。 Catalinaは筆者の環境では作業中に突然電源が落ちたり、レインボーサークルが表示され操作不能になったり作業や仕事がままならないときが多くありました。Mojaveではこのような症状は一切起きなかったので、これはCatalinaの問題かと思います。 MacBook Pro 2018は熱が酷いです。ノートパソコンな故ある程度排熱が厳しい面がありますが、フルパワーで使うとCPU温度が100度を超えるときが頻繁にありました。その状態で使い続けると電源が

    もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由 - すまほん!!
    physician
    physician 2020/09/07
    まだ、戻ってなくない?
  • 【2019年版・Mojave対応】Macで使える無料のセキュリティソフトを徹底比較 - ティンクルスターサプライズ

    Macがウィルスに感染しない時代は終わった 数年前までは、Mac OSにセキュリティソフトは不要とまで言われてきました。 確かにその頃は、ユーザー数が多く、ソフトの脆弱性も高いWindowsが主なターゲットにされていました。Macは絶対的なユーザー数がWindowsよりも少なく、さらに当時のWindowsと比較してセキュリティが強固だったため、悪意のある開発者から見向きもされていなかったに過ぎません。 しかし、2011年頃には、セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)を名乗りながら、その実態はMacをターゲットとしたマルウェアであった「MacDefender」や、Adobe FlashPlayerに偽装した「Flashback」が大流行し、Macももはや安全では無いことがわかってきました。 それを受けて、Windows用のセキュリティソフトを作っていた会社も続々とMacセキュリティソフト

    【2019年版・Mojave対応】Macで使える無料のセキュリティソフトを徹底比較 - ティンクルスターサプライズ
  • iMac 27インチ 2019 レビュー!6コアCPUで性能アップ!iMac 2017との違いも比較!

    iMac 27インチ(2019)レビュー iMac 27インチ(2019)のスペック iMac 27インチの2019年モデルを買うかどうか非常に迷いましたが仕事道具ということもあり2017年モデルのiMac 27インチモデルから乗り換えをしました。 今まで使っていたiMacはFusion Driveを搭載したモデルだったので、さらに快適な作業効率を実現すべくSSDストレージを搭載したモデルをチョイス。さらに、モニターアームで高さ調整ができるVESAマウントアダプタを搭載したiMacにしてみました。 ディスプレイサイズ:27インチ(5K)CPU:第9世代Intel Core i5プロセッサ(6コア/3.7GHz)GPU:Radeon Pro Vega 48(8GB HBM2メモリ)RAM:8GB 2,666MHz DDR4 → 自分で40GB or 64GBに増設ストレージ:1TB SSDV

    iMac 27インチ 2019 レビュー!6コアCPUで性能アップ!iMac 2017との違いも比較!
    physician
    physician 2019/05/31
    iMac2019
  • OS Xの「写真」は「iPhoto」からどう変わった? 最適な移行法を考える

    今、多くのMacユーザーを悩ませているであろう、新しい「写真」アプリ。特に大量の写真を「iPhoto」や「Aperture」で管理してきた人は、思い切って「写真」アプリに移行するべきか否か。 残念ながら、iPhotoもApertureもすでに購入できなくなっているし、今使っているiPhotoやApertureも、将来OS Xがバージョンアップしたとき、動作に不具合が出ない保証はなく、いずれ何らかの形でこれらの馴染んだアプリから離れなければならないのではあるが、じゃあ今すぐ移行した方がいいのかといわれると悩ましいのである。というか悩ましかった。 個人的にあれこれ試した上で、暫定的な答えは出たので、ここで紹介しようと思う。 iPhotoやApertureのヘビーユーザーには、ぜひ読んでもらいたい。 写真アプリと「iCloudフォトライブラリ」の関係 OS X 10.10.3で搭載された「写真」

    OS Xの「写真」は「iPhoto」からどう変わった? 最適な移行法を考える
    physician
    physician 2018/01/04
    移行について
  • iPhoneからiPhotoへの写真の… - Apple コミュニティ

    iPhone 6 Plus(iOS8.1)で撮った写真を、iMacのiPhoto v9.6に読み込んで管理しています。 最近、iPhoneから読み込もうとすると、同じ写真が2枚ずつ読み込まれます。一旦、iPhotoやiPhone側の写真アプリを再起動させると、正常になります。 また、これは以前からなのですが、iPhone側で写真を編集したあとにiPhotoで読み込むと、編集する前の写真が読み込まれます。 せっかく編集したのに、またiPhotoで編集しないといけないのでとても不便です。 以上の2点、アドバイスをお願いします。

    physician
    physician 2018/01/04
    HighSierraとiPhotoの問題っぽい。写真への移行を考えるべきなのかもしれない。
  • EGWORDの書類を開く

    physician
    physician 2016/04/16
    これでは開かなかった…
  • Kuroの部屋

  • Macintoshに物申す

    physician
    physician 2015/07/21
    うーん
  • USB メモリに「 OS X の復元ディスク」を作成する - Lion から El Capitan まで共通)

    OS X TIPS Sponsored Link USB メモリに「復元ディスク」を作成する 復元ディスクアシスタントで OS X の復元起動ディスクを USB メモリに作ることができます Mountain Lion がリリースされた際に、 USB フラッシュメモリに「復元ディスク」を作成する という記事を記しました。 アップルが用意している OS Xの「復元ディスクアシスタント」というアプリケーションを使って、トラブルの際の復元用の起動ディスクを、外付けハードディスクや、 USB メモリなどに作ることができることをご紹介したものです。 この「復元ディスクアシスタント」は Lion の時代にリリースされたもので、アップデートはされていませんが、 Mavericks をインストールした後に、この復元ディスクアシスタントで、 USB メモリに復元ディスクを作ってみましたところ、下のように「10

  • OS Xの旧バージョンがApple Store でひっそりと販売開始

    主にiPhoneMaciPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 今月2013年10月にMac OS X 10.9 Mavericksが公開されましたが、Mavericks を入れるにはちょっと重いっていうユーザーや、そもそもアップグレード条件に入っていないというユーザーも多いですよね。 そんなユーザーのためにアップルからOS X の旧バージョン、「Mountain Lion」と「Lion」が2000円の価格で販売開始されたそうです。 Mountain Lion と Lion は以下のページから購入することができます。 OS X Mountain Lion – Apple Store (Japan) Mountain Lion システム条件 Mac(Mid 2007以降) MacBook(Late 2008ア

    OS Xの旧バージョンがApple Store でひっそりと販売開始
  • 「OS X Mountain Lion」の物理コピーをDVDやUSBドライブに保存する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    でも7月25日の深夜に公開された『MacOS X Mountain Lion』。OS X Mountain LionはApp Storeからダウンロードすれば簡単に購入できます。しかし、OSのクリーンインストールをしたい場合や、いわゆる「Hackintosh」なPCへインストールしたい場合は、物理コピーしたインストーラーが必要となります。 去年のLionのアップグレードと同様に、システム上でインストーラーを起動させると、アプリケーションフォルダからインストーラーは削除されていまいます。「Option」キーを押しながら購入タブをクリックしてファイルを再度ダウンロードする、または『Time Machin』バックアップからインストーラを復元させることも可能ですが、時間を節約するためには、Mountain Lionにアップデートする前に物理コピーを作成しておくのが最善の方法です。 次の方法を使

    「OS X Mountain Lion」の物理コピーをDVDやUSBドライブに保存する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    physician
    physician 2014/03/27
    今頃、Mountain Lionを試そうとするなど
  • 「Mac Pro (Late 2013)」のフルスペックモデルは100万円超だが、ほぼ同じ仕様のPCは約150万円になる事が明らかに | 気になる、記になる…

    9,599ドル(約100万円)と非常に高額になると話題の「Mac Pro (Late 2013)」のフルスペックモデルですが、Apple Insiderによると、その「Mac Pro (Late 2013)」のフルスペックモデルとほぼ同じスペックのPCを組み立てたところ、総額で約14,300ドル(約150万円)掛かる事が分かりました。 全く同じ仕様にする事は難しく、完璧な比較とまではいかないものの、上記で組み立てたPCにはThunderboltが搭載されておらず、更に体の大きさが「Mac Pro」の約3倍である事などを考えると、「Mac Pro」は同等スペックのマシンの中では超小型で安い方なのかもしれません。 ただ、上記のPCのパーツに関しては定価での見積もりと予想され、実際にはPC側ももう少し安くなるものと思われます。 追 記 その後、上記の各パーツの価格を調べてみましたが、SSDは市

    「Mac Pro (Late 2013)」のフルスペックモデルは100万円超だが、ほぼ同じ仕様のPCは約150万円になる事が明らかに | 気になる、記になる…
    physician
    physician 2013/12/25
    必要としてる層が限られるんだろうな。iMacで普通の作業には必要十分だからな。
  • MacでUSキーボードは使うべきでないたった一つの理由 - 黒猫のひとりごと

    Mac Mini買いました。 今までJISキーボード使っていたんだけど、 「かっこいい感じ」 「キー配置が直感的」 みたいな理由で、USキーボードを買って使ってみました。 結論は、USキーボードは使うべきでない 自分がMacでUSキーボードは使うべきでないと思った理由は、 「日で暮らしているから」 JISキーボードがあふれている日で、わざわざ使うUSキーボードは使う必要なし。 そんなこと買う前に気づけよ!と言われるかもしれませんが・・・ 他のキーボード使ったら、頭が切り替わらずタイプミスの連続。 前のWindowsPCがろくに使えない・・・ 自宅でも会社でもUSキーボードとか マイキーボード持ち歩いているとか 将来アメリカで暮らすとか なら別ですが・・・ そうでなければ、困ることの方が多いと思います。 直感的なキー配置が必要か? ぱっと見たしかに、直感的に分かりやすい配置。 「'」と「

    MacでUSキーボードは使うべきでないたった一つの理由 - 黒猫のひとりごと
    physician
    physician 2013/11/21
    慣れの問題。漢字トーク(system 7)から使ってる人にとってはUSキーボードしか選択肢がないのだけど。家のiMacにJISキーボード買ってしまって、非常に困惑してる。どっちにも良さがあるし、悪いところもある
  • 次期 iMac は10月頃発売!? | ハヤクユケ

    毎度です、「えば」 (@Ebba_oBL )です。 DigiTimes が報じている内容から、サプライチェーンの iMac のコンポーネント部品供給を7月に開始するということから、10月頃に次期 iMac が発売されるのではないかと伝えています。 恐らく Ivy Bridge プロセッサ搭載のマイナーチェンジモデルとしての発売で、Retina Display 搭載など可能性を含むフルモデルチェンジは2013年にリリースされるものと思われます。 以前投稿した 【噂】次期 iMac に Retina Display 採用は見送りか!? こちらの内容は、この秋に発売されるであろうマイナーチェンジモデルについての噂だったのではないかと思われます。 現段階では、2013年後半に発売(発表?)されると噂されるフルモデルチェンジした iMac に果たして Retina Display が搭載されるのかど

    次期 iMac は10月頃発売!? | ハヤクユケ
    physician
    physician 2013/06/11
    秋まで我慢
  • あなたのMacをワンランクバージョンアップさせるお助けアプリトップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS Xにはすばらしい機能が山ほどありますが、どれも改善の余地があります。同じことを感じている開発者も多いようで、OS Xの機能を強化するようなすばらしいアプリはたくさん製作されています。そこで今回は、Macをワンランク上のレベルにパワーアップさせるお助けアプリトップ10を、カウントダウン形式でご紹介していきましょう。 ネットワーク経由か直接接続かに関係なく、Macにたくさんのデバイスを接続している時、すべてを手動で取り外すのは面倒です。unDockは、グローバルホットキーを追加することでこの問題を解決してくれます。加えて、メニューバーのオプションなら一度ですべてを取り外せます。すぐに出かけないといけない時に、すべてのデバイスを安全に、すばやく取り外したい時などにかなり便利です。 このTotalTerminalは、以前はVisorという名前でした。OS Xのコマンドラインアプリのタ

    あなたのMacをワンランクバージョンアップさせるお助けアプリトップ10 | ライフハッカー・ジャパン
    physician
    physician 2012/03/09
    あんまり興味惹かれないなぁ…
  • MacUpdate Promo Fall Bundle - 11 Mac apps bundled for only $49.99

    physician
    physician 2011/09/08
    ToastとData Rescueで元が取れそうな予感
  • http://www.act2.com/campaign/supervalue

  • Macユーザーに贈る、そろそろ入れておくといいアンチウィルス・マルウェアソフト6選 | ライフハッカー・ジャパン

    Macユーザーの大多数が、システムに感染するマルウェアやウィルスを防ぐのは絶対に無理だと思っているようですが、次々と生まれる脅威からMacを守るツールもあります。 Appleも、OS Xが攻撃を受けるだろうという事実を率直に認め、以下のような説明をしています。 怪しいファイルやアプリを見つけたり、Macが不審な動きをしているのに気付いたら、アンチウィルスプログラムを実行してください。 Apple Supportより OS Xが、ウィルスなどの良からぬものから十分に身を守れ、安全だというのは、実は何の根拠もありません。完ぺきではないのです。 Snow Leopardには、ビルトインのマルウェア検出サービスがありますが、Sophosのようなセキュリティ会社からウィルス情報のデータベースが提供されるのは、大抵数ヶ月後です。OS Xは、システムはUNIXなので、ファイルやユーザーアカウントのパーミ

    Macユーザーに贈る、そろそろ入れておくといいアンチウィルス・マルウェアソフト6選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Controlキーを使いこなせばMacの作業効率は恐ろしく上がる! 覚えるべき7つのショートカットキー – 和洋風KAI

    みなさんこんにちは!ショートカットキー大好き!するぷ( @isloop )です。 最近、スーパープログラマー@akio0911さんと一緒に作業させてもらってるんですが、ふと@akio0911さんのキーボード捌きを見るとなんか独特なので、「一体これはなにをしてるんですか!?」と聞いてみたところ、「Controlキーのショートカットキーを駆使して文字入力してるんです。これ覚えると便利ですよー」と。 試しにやってみたらこれは感動! むちゃくちゃサクサク文字入力がすすむじゃないっすか! というわけで、今回は@akio0911さんオススメのMacの作業効率を恐ろしくあげるControlキーを使った7つのショートカットキーをご紹介したいと思います! カーソルを上げ下げするControl ショートカットキー。 カーソル移動はカーソルキーを使うのが常識ですが、実は以下のショートカットキーを使っても移動でき

    physician
    physician 2011/04/14
    USキーボードだから関係ないじゃん、と思ったらそれも最後に書いてあった。