タグ

ブックマーク / ninoseki.hatenadiary.org (2)

  • 便利機能満載のライブラリUnderscore.js - にのせき日記

    JavascriptライブラリUnderscore.jsがすごい便利。 すごい便利なのにもかかわらず、あんまり日語の情報がなかったので、公式のドキュメントをスピリチュアル抄訳してみた。 http://documentcloud.github.com/underscore/ Collection Functions each _.each(list, iterator, [context]) listの要素をイテレートする。すべての要素はiterator関数にyieldされる。iteratorには(element, index, list)の3つの引数が渡される。もしlistがJavascript Objectだった場合は(value, key, list)になる。 _.each([1, 2, 3], function(num){ alert(num); }); => alerts eac

    便利機能満載のライブラリUnderscore.js - にのせき日記
  • PythonでNike+の非公式APIを使ってみよう - にのせき日記

    みなさんNike+(http://nikerunning.nike.com/nikeos/p/nikeplus/ja_JP/)って知ってる? 最近ナイキのランニング用シューズを買ってその存在を知ったんだけど、これが結構な優れもの! 対応製品を購入して、センサーをの底にセットして走りだすと、ランニングした距離・ペース・時間・消費カロリーを記録してくれる。 そんでもってその情報をNike+の公式サイトで共有ができる。なかなか面白いでしょ? Twitter・Facebookともリンクしてる、はずなんだけど情報をアップしても一向にTwitterにもFacebookにもポストしやがらねえ! こうなったら自分でTwitter or Facebookにランニングの記録をポストするようにしたい! というわけで調べてみたら非公式のNike+ APIが存在することを発見。 Connecting to the

    PythonでNike+の非公式APIを使ってみよう - にのせき日記
  • 1