タグ

2008年9月11日のブックマーク (7件)

  • 「サーバ/インフラを支える技術」を読んでお家に帰ろう! - 最速配信研究会(@yamaz)

    かなーり前にid:hirose31くんから献いただいたんだけど,いろいろ思うところがありすぎて書評を書くのが遅れました. 献ありがとう&ごめんよ > id:hirose31 [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者:安井 真伸,横川 和哉,ひろせ まさあき,伊藤 直也,田中 慎司,勝見 祐己技術評論社Amazon もういろんな人が書評を書いているけれど「サーバ/インフラを支える技術」はとても良いだ.LVSやDRBDなど「聞いたことあるけど,実績が不明で使うのをためらわれる」ような技術をDSASやはてななどの大トラフィックを受けるサービスで実践投入し,おそらくは試行錯誤の中,相当に痛い目を見てるはずだけど,そんなことはちっともおくびにも出さず我々に答えだけを見せてくれている

    「サーバ/インフラを支える技術」を読んでお家に帰ろう! - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 『LHC』最高/最悪のシナリオ:検証される5つの宇宙理論(1) | WIRED VISION

    『LHC』最高/最悪のシナリオ:検証される5つの宇宙理論(1) 2008年9月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 大変だ! 欧州にある『大型ハドロン衝突型加速器』(LHC)が、9月10日(現地時間)に初めて格稼働されるという話、あなたは聞いていただろうか。[別の英文記事によると、9月10日午前10時28分、陽子ビームが加速器に入射し、ビームが想定通り周回した。陽子同士を衝突させる実験は数週間後に行なわれるという]。 もちろん聞いたはずだ。それに、LHCが史上最も巨大で高価な科学機器であることや、宇宙に対する根的な考え方を変えることになるということも、何度も繰り返し聞いたはずだ。 そう、すごい話だ。でも、具体的にLHCにはどんな意味があるのだろう? 今回われわれは、LHCから生まれるであろう発見によって、5つの主要な物理理

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/11
    何かがある度にデモしてるフランス人が座り込みとかやらないのが不思議。
  • mixiで彼女と別れた

    2週間ほど前「マイミクしても良い?」って彼女に言われて承認した。 断ったら何か疑われそうだったから。 彼女とは何回か別れそうになった事があって、その時の愚痴を色々書いていて消そうか迷った。 でも、書いたことはほとんど彼女にも直接言ってたし、過去の事だから流してくれると思ってた。 彼女と凄くうまくいってたしね。 で、マイミクになってからしばらくして、彼女と連絡が取れなくなった。 忙しそうだったし、体調悪いとすぐ返信が無くなる子だったから特に気にしてなかったんだけど 彼女にしては珍しく突然「電話しても良い?」って言われた。 もちろん構わない、と返事をすると電話がかかってきた。 「私の事どう思ってるの?」 どうって…好きだけど。 「それってどこまで当?」 どうしたの?何の話をしてるの?最近の話? ここでもしかしてmixiのせいか?と薄々思ってはいた。 「最近っていうか結構前の話だけど…mixi

    mixiで彼女と別れた
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/11
    見出しだけ見てスルーしてたけど、ブックマーク数が増えていくので読んだ。現代ならではの恋愛模様。最後の方で、「でも多分一番辛いのは元カノ」と書いてるところに、書き手の心のきれいさがみえる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/11
    Google検索クローラーが6年前の記事を拾ったことによるUAL株暴落に関して。 誤報の経緯、その後の解説
  • なぜ日本に検索エンジンがないのか?

    政府の知的財産戦略部は、来年の通常国会で著作権法を改正し、国内でもインターネットの検索サービスができるようにする方針を決定した――と聞くと、奇妙に感じる人がいるだろう。日でも検索エンジンは使えるし、ヤフー・ジャパンや(gooを運営している)NTTレゾナントは日の企業だ。これは違法に営業しているのだろうか? 検索エンジンは著作権法違反 実は、こうした企業の検索サーバーは国内にない。あなたがグーグルの日語版サイトで検索すると、その信号は国際回線で太平洋を渡って米国のグーグル社のサイトで処理され、日に戻ってくるのだ。日の著作権法では、著作者に無断で複製や公衆送信することを禁じており、検索サーバーに情報を一時蓄積することは「無断複製」にあたり、検索結果を表示することが「自動公衆送信」になるため、国内にサーバーを置けないのだ。 しかし厳密に著作権法を適用すると、サーバーが海外にあっても

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/11
    マクシミン原理、それからメディアの過剰報道にも連なる問題
  • 赤字企業になぜ1.6兆円の価値がつくのか?

    フェイスブックの時価総額は150億ドル 昨年10月、マイクロソフトはSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)大手、フェイスブックに2億4000万ドルを出資した。出資比率は1.6%なので、フェイスブックの時価総額は150億ドル(約1.6兆円)と評価されたことになる。これは富士通とほぼ同じだ。 フェイスブックは、4年前にハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグが創業したばかりで、昨年の業績は1億5000万ドルの赤字だ。私は先日、サンフランシスコで開かれたベンチャー企業の会議に参加したが、「いつ黒字になる見通しか」という質問にフェイスブックの経営陣は答えられなかった。 ではマイクロソフトは、なぜフェイスブックをこれほど高く評価したのだろうか? 当時マイクロソフトはグーグルと争っており、結果的に高値づかみした「バブル2.0」だという見方もある。しかし出資後1年足らずで、フェイスブックのアクセ

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/11
    ハイリスク・ハイリターンを成立させる「映画制作」と「ネットベンチャー」の類似性。それが日本で可能になるには?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/11
    プログラムに限らず、他の製品のプレゼンにも役立つ知恵。「最初の60秒で製品を見せること!」。つまり、60秒で、それが何であり何が出来るようになるか説明なしに理解できる物でなければならないということ。