タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (113)

  • 人が自分のPCを使うとき、ブラウザ以外を触られないためのちょっとした「抵抗」テクニック | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:自分のパソコンをインターネット使いたい友人に貸したとき、ウェブブラウザ以外にはアクセスしてもらいたくないものです。 WindowsChromeのキオスクモードを使ったハックで、ブラウザ外にアクセスする行程に「ワンクッション」をおくことができます。キオスクモードを有効にして、「新しいユーザー」からChromeを全画面で起動するのです。やり方は次のとおり。 Chromeの設定画面にアクセス 「ユーザー」>「新しいユーザーを追加」を選択 好きな画像・名前を入力。「デスクトップショートカットを追加」にチェックが入っていることを確認してから「作成」を選択 デスクトップに新規作成されたショートカットを右クリックし「プロパティ」を選択 「リンク先」項目の末尾に「--kiosk」を追加。 「適用」を選択 これで準備完了です。このショートカットをクリックするとChromeが全画面モードかつ

    人が自分のPCを使うとき、ブラウザ以外を触られないためのちょっとした「抵抗」テクニック | ライフハッカー・ジャパン
    pipehead
    pipehead 2013/09/11
    キオスクモード
  • ルーターを再起動するとき、電源を入れ直すまで10秒間待たなくてはいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ルーターの調子が悪いときの対処法でよく耳にするのは、電源プラグをコンセントからいったん抜き、10秒後に電源を入れ直すというものです。 でも、なぜ10秒間待つのでしょうか? どうやらコンデンサーに関係しているようです。Q&Aサイト「Super User」のユーザー、Phoshi氏が説明しています。 実に多くの電子機器にコンデンサーが使われています。これは電気エネルギーを一時的に蓄える小さなバケツのようなもの。電流を流している間はコンデンサーに電気がたまり、電流が断たれるとたまっていた電気が流れ出ます。 10秒間というのは、コンデンサーからの電気が尽きて電子回路が完全に機能を停止するまでにかかるおおよその時間です。 パソコンを切ってプラグを抜いたとき、マザーボード上のLEDが消えるまでに数秒かかるのはこのためです。時間は必ず10秒と決まっているわけではありませんが、少なくとも10秒経てばすっか

    ルーターを再起動するとき、電源を入れ直すまで10秒間待たなくてはいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「よろしかったでしょうか?」は間違い! 相手に好印象を与える「言い換え」フレーズ | ライフハッカー・ジャパン

    営業や接客対応、プレゼンなどでの言葉づかいには誰でも気を遣うもの。「これで正しかったっけ」と悩む瞬間は少なくないのでしょうか? そこで目を通しておきたいのが、『圧倒的好印象を与える"言い換え"ベストフレーズ集』(唐沢明著、宝島社)。 15年前から、大学や企業セミナーで敬語やコミュニケーションについての講義をしているという著者が、間違えやすい言葉を正しい言い換え・言い回しにし、わかりやすくアドバイスした書籍です。 いくつかをピックアップしてみましょう。 誤用1.(かかってきた電話に対して)「いま部長はいらっしゃいません」 ◯ おりません 例 ただいま部長はおりません 社内の人間の説明をする際は、自分の上司や社長であったとしても、社外の人が目上になるように表現するもの。 ◎ はずしております 例 部長はただいま席をはずしております また、「いない」や「〜しない」という否定後はなるべく使わない方

    「よろしかったでしょうか?」は間違い! 相手に好印象を与える「言い換え」フレーズ | ライフハッカー・ジャパン
    pipehead
    pipehead 2013/07/17
    いらっしゃいません, わかりました, すみませんが, からお預かりします, よろしかったでしょうか
  • 複数のWindowsマシン間のアプリ同期を可能にした『Synclogue』は世界を狙う | ライフハッカー・ジャパン

    「そういえば、なかった」というのが最初の印象。先日発表された『Synclogue』(シンクローグ)は、異なるWindowsマシン間でアプリケーションを同期できるツールです。 時勢に目を向ければ、注目されているのはブラウザベースのウェブアプリ開発。たとえばGoogleはブラウザ上でのアプリケーション利用を進めています。Gmailもしかりだし、Googleドライブに至っては、文書もスプレッドシートもスライドも作成可能。機種に依存しネイティブで動くアプリケーションは不要になるだろうという流れは、確かにあるといえます。 そんな中、「ローカルにインストールしたクライアントアプリ」を「ハード間で同期して利用する」意味と意義はどこにあるのか。開発元であるSynclogueのファウンダー、山泰大さんに会ってきました。 Synclogueでできること まずは、Synclogueがどのように動作するかを簡単

    複数のWindowsマシン間のアプリ同期を可能にした『Synclogue』は世界を狙う | ライフハッカー・ジャパン
  • 「手首が疲れない」は気のせい!? キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な「本当の理由」 | ライフハッカー・ジャパン

    キーボードの裏には角度を付けるための折りたたみ式の足(チルトスタンド)がついていますよね。これが一体何のためにあるのかを考えたことはあるでしょうか。大方の予想を裏切り、人間工学的な理由ではないことが判明しました。ではなぜ? なんとただキーを読みやすくするためだそうです。キーボードメーカー「BakkerElkhuizen」は次のように説明しています。 まず第一に、ブラインドタッチで入力ができる人とできない人を、分けて考えなければなりません。 折りたたみの足を出すことで、ブラインドタッチができない人たちには、キーがより見やすくなります。彼らにとって、このことで出る不都合はありません。 しかし、ブラインドタッチができる人にとっては少し事情が異なります。入力中にキーボードを見ないので、足を出す必要がないのです。 むしろ、足を出すと手首にとっては負担となります。したがって、ブラインドタッチができる人

    pipehead
    pipehead 2013/06/24
    > ブラインドタッチができる人にとっては少し事情が異なります。入力中にキーボードを見ないので、足を出す必要がないのです。
  • 結果を残すには「苦労の美学」と「頑張り依存」をまず捨てよう | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 「結果を出す組織になるために個人ができること」でも紹介したように、仕事で結果を出すための一番の近道は、質を見失わないことです。 一方で、ちょっとしたきっかけで結果が出ない状態が続く、いわゆる「スランプ」に陥ってしまうことがあります。しかも、そこから抜け出すためにもがいているのに、余計に結果が伴わない悪循環にハマってしまいがちです。この悪循環を生んでいる原因はいったい何でしょう? その答えは依存です。 「依存体質」や「依存症」という言葉から連想できるように、一般的に依存は悪いことだという認識があるかもしれません。しかし、何にも依存していない人なんて、世界中どこを探してもいません。依存は決して悪いことではないのです。 しかし、依存過多になってしまった瞬間、今でまうまくいっていた様々なことが噛みあわなくなってしまいます。今回は、あるサッカー選手

    結果を残すには「苦労の美学」と「頑張り依存」をまず捨てよう | ライフハッカー・ジャパン
    pipehead
    pipehead 2013/06/12
    > 日本人は、頑張っているものほど「苦痛」を求める
  • 「練習」を科学する:新しいことを覚えるときに脳では何がおきているの? | ライフハッカー・ジャパン

    「一に練習、ニに練習」と言われた経験をお持ちの方もいるでしょう。では、練習を積み重ねると脳にはどんな変化が生まれるのでしょうか。新しいことを学んでいるとき、脳では一体何が起こっているのでしょう。ソーシャルシェアリングを手がけるBufferが詳しく調査しています。 学習すると脳内の配線が組み換わる 新しいスキルを身につけようとするとき、脳の非常に深いところで配線の組み換えが行われます。Ruby on Railsを使ったアプリケーション開発、電話によるカスタマーサポートの提供、チェスのゲーム、側転の練習など、どんな場合でもそれは同じです。脳の可塑性が驚くほど高いことは科学的に証明されています。 脳は25歳で「硬直」してしまい、そのまま一生を終えるわけではないのです。言語習得をはじめとして、大人より子どもの方が優れた学習能力を発揮する場合もあります。しかし、ある程度の年齢になっても脳神経回路を大

    「練習」を科学する:新しいことを覚えるときに脳では何がおきているの? | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteが遂にリマインダー機能を追加:ToDo管理がもっと便利に! | ライフハッカー・ジャパン

    Mac/iOS/Web:Evernoteにありそうでなかったリマインダー機能が追加されました。設定方法はとても簡単。ToDo管理がもっと便利になりそうです。1. 既存のノートを選択し、時計マークをクリックします 2. もう一度時計マークをクリックして「通知する」を選択、日付を選びましょう 3. 左から2つ目のコラム、[ノートリスト]上部にリマインダーリストが追加されているのが確認できます。チェックをつけられるので、ToDo管理に最適です。表示順はドラッグアンドドロップで直感的に入れ替えられます 4. アプリ内、及びメールでのリマインドにも対応しています。[設定]>[リマインダー]>[リマインダーをメール送信]で設定できます 2013年5月24日現在Mac、iOS、Web版のみ対応。WindowsAndroid版にも随時反映されていくそうです。 Evernote Reminders Are

    Evernoteが遂にリマインダー機能を追加:ToDo管理がもっと便利に! | ライフハッカー・ジャパン
  • パワポ不要! ウェブ上でプレゼンのスライドを簡単に作れるサイト「Slides」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Slides」はウェブ上でプレゼンのスライドが簡単に作れるサイトです。急遽プレゼンをすることになったときやPowerPointやKeynoteなどのプレゼン資料作成ツールが手元にないときに便利です。作ったスライドはウェブ上で共有することができますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずSlidesへアクセスしましょう。無料登録するとスライド作成ができるようになります。 スライド作成画面です。画面いっぱい使って作成できますよ。 フォントやレイアウト、スライド切り替えのアニメーションなど基的な機能はそろっていますね。機能が少ない分、シンプルで分かりやすい資料が作れそうです。完成後、保存するとウェブ上でスライドショーが閲覧できるようになります。ぜひプレゼン資料作りに活用してください。 Slides (カメきち)

    パワポ不要! ウェブ上でプレゼンのスライドを簡単に作れるサイト「Slides」 | ライフハッカー・ジャパン
  • HTMLとCSSを自由に書ける&リアルタイムにプレビューできるサービス「CSSDesk」 | ライフハッカー・ジャパン

    CSSDesk」はHTMLCSSを自由に書くことができ、リアルタイムにプレビューが確認できるサービスです。ひとつの画面内で、HTML, CSSを書いてプレビューも確認できます。リアルタイムに自分の修正が反映されるので、ウェブデザインなどに便利かと。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずCSSDeskへアクセスしましょう。左側がHTML, CSSがかけるスペースとなっています。自由に記述できますよ。 右側がプレビュー画面です。背景はいくつかパターンが用意されているので見やすいものを利用しましょう。記述したHTML, CSSがリアルタイムに反映されてデザインを確認できますよ。HTML, CSSの練習にも使えそうですね。ぜひご活用ください。 CSSDesk (カメきち)

    HTMLとCSSを自由に書ける&リアルタイムにプレビューできるサービス「CSSDesk」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 教養として意識しておきたい「文章作成・10の常識」 | ライフハッカー・ジャパン

    『働く大人の教養課程』(岡田憲治著、実務教育出版)の根底にあるのは、「専門教育の土台である『教養』の部分をきちんと理解できていれば、仕事がデキるということの意味も今よりずっとはっきりしてくる」(6ページより)という考え方。「仕事がデキる」ということの土台を理解し、そこから導き出される「絶対にできなければいけないこと」を突き詰めようというわけです。 第7章「基装備としての文章術 イイタイコトを最低限のルールで書く」から、「文章作成のためのやってはいけない10か条」に注目してみます。 文章作成のためのやってはいけない10か条(183〜187ページより) 1.常体(である調)と敬体(ですます調)を交ぜてはいけない 著者によれば、この部分を理解していない人は少なからずいるのだとか。 2.話し言葉を使ってはいけない 「そういう認識はなにげに微妙だ」というように書く人が増えているそうですが、公的な文

    教養として意識しておきたい「文章作成・10の常識」 | ライフハッカー・ジャパン
  • クオリティの高いアイコン素材を無料でカスタマイズ&ダウンロードできる「iconbench」 | ライフハッカー・ジャパン

    「iconbench」はクオリティの高いアイコンを自分好みにカスタマイズしてダウンロードできるサイトです。 ウェブサイトに使えそうなアイコンがたくさん用意されており、それらの色や影などもカスタマイズ可能です。気になったアイコンは、まとめてダウンロードすることができますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずiconbenchへアクセスしましょう。 最初にアイコンの背景色や影などデザインまわりを調整します。 その後、アイコンリストからダウンロードしたいものを選びましょう。無料で利用する場合は最大20個のアイコンをまとめてダウンロードできます。右側にダウンロードするアイコン一覧が表示されますよ。アイコンの色などをまとめて編集して自分好みにできるところがいいですね。 iconbench (カメきち)

    クオリティの高いアイコン素材を無料でカスタマイズ&ダウンロードできる「iconbench」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 頭のいい人ほど賢く「先延ばし」している? 研究で見えてきた先送りの効用 | ライフハッカー・ジャパン

    創造力に活を入れるには、いったんプロジェクトから離れて、意外なタイミングで訪れる「ひらめき」の瞬間がやってくるのを待つのがいい、という説があります。 それが当であれば、やらなくてはいけないことを先送りするのもそう悪くはないのかもしれません。いっぽうで、そんなことを言いながらネットで話題になっているおもしろネコ画像ばかり見ていたら、マズいことになりそうな気もします。先延ばしに生産性を上げる効果があるのかどうか、科学の力を借りて探ってみましょう。 頭のいい人は「先延ばし」を賢く活用する 高校生を対象にしたインテル主催の科学コンテスト「Intel Science Talent Search(STS)」で入賞した特に頭のいい人を対象にして、学術誌「Creativity Research Journal」が行った調査によると、賢い人々は先延ばしのテクニックを活用し生産性を上げていることが判明しまし

    頭のいい人ほど賢く「先延ばし」している? 研究で見えてきた先送りの効用 | ライフハッカー・ジャパン
    pipehead
    pipehead 2013/04/30
    > 過去に起きた悪いことにばかり目を向けがちな人は、恨み辛みを抱きがちだそうです。
  • Windowsで作業効率を上げたいならウィンドウ管理ツール『Preme』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:『Preme』はWindowsのウィンドウ管理オプションを追加できるソフトウェアです。「ウィンドウをクリックしなくてもスクロールを可能にする」をはじめ、どのオプションも普段の作業効率をあげるのにもってこい。 以前よりWindows向けの管理ソフトとしては有名だったのですが、この度Windows 8にも対応。デスクトップの画面四隅、「ホットコーナー」への機能追加も簡単になりました。 Premeを使ってできることは以下の通りです。 ホットコーナーをマウスオーバーした時に、設定したアクションを実行 タイトルバーから「ウィンドウを常に前面表示」「スクロールによる最小化」を実行 ESCキーを2回押してアクティブウィンドウを終了 最大化ボタンを任意の方向にドラッグし、ウィンドウを画面横、または画面四隅にしまう キーボードショートカットを別のキー、またはPreme独自のアクションキーに再

    Windowsで作業効率を上げたいならウィンドウ管理ツール『Preme』 | ライフハッカー・ジャパン
  • iTunesやAmazonで購入した音楽ファイルに埋め込まれたユーザー情報を削除するツール | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsiTunesやAmazonなどのオンラインミュージックストアで楽曲を購入すると、アカウントIDやユーザ名などの情報がファイル上に埋め込まれているということをご存知でしょうか? 『Desiccate』はこれらの情報を削除するWindows用のフリーツールです。 注:そもそもこの「埋め込み」はP2Pネットワークなどで不正にファイルが共有されないための対策として行われているそうです。しかしパソコンが盗難にあった場合など、これらのデータが不正に使用されてしまう可能性もあります。データの削除はあくまでセキュリティ対策のひとつとして考え、また楽曲データの破損に備えてバックアップは必ずとるようにしてくださいね。 まず、『.NET Framework 2.0』以降をインストールしておきましょう。リンクから直接Desiccateを起動させ、「Change」ボタンをクリックして該当する音楽ファ

  • 購入前に知っておきたいLANケーブルの3つのタイプと選び方 | ライフハッカー・ジャパン

    ケーブル・カラマリータさんへ ネットワークの配線が終わるとずいぶん気分がよいものですよね! お疲れ様でした。これで動画のストリーム再生もゲームもパソコン間のデータ共有も楽々ですね。 さて質問の件ですが、ネットワークケーブルによる違いはあります。外見は同じように見え、どれもイーサネットポートに接続するために使用するのですが、中身はかなり違います。 もし自分が使っているケーブルの種類が分からないときは、外側にプリントされている文字をよく見てください。どのタイプか、通常は記してあります。 それぞれのケーブルの違いはなかなか複雑でネットワーク関連の知識が必要になります。そこで今回は、大事なポイントだけに焦点を絞って説明していきたいと思います。ケーブルの種類によってスピードにも影響があるので、参考にしてみてください。 Cat5:古いモデルで速度は遅め カテゴリー5ケーブル、またはCat5として知られ

    購入前に知っておきたいLANケーブルの3つのタイプと選び方 | ライフハッカー・ジャパン
    pipehead
    pipehead 2013/04/15
    Cat5, Cat5e, Cat6
  • Chromeはどんな個人情報をGoogleに送っているのか、どうすれば阻止できるのか | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Chromeはどんな個人情報をGoogleに送っているのか、どうすれば阻止できるのか | ライフハッカー・ジャパン
  • メールの仕分けに役立つGmailの優先トレイ:機能、フィルタやラベルと組み合わせた使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailの「優先トレイ」ほど、評価されていない機能はないのではないでしょうか。使えないという意味ではありません。大量のメールを驚くほど効率よくさばくことができるのに、優先トレイを使ったことがないために、その優秀さを知らず、受信トレイにメールを溜めこんでいる人がいます。 今回は、Gmailの優先トレイの活用術をお教えしましょう。 優先トレイが優秀な理由 毎日大量のメールを受信する人は、優先トレイを活用することをおすすめします。メール受信の通知が来るのを、悪夢のように恐れることもなくなるでしょう。これまでに優先トレイを使ったことがあるという人は、いったん忘れるのがいいかも。きちんと使いこなせば、優先トレイはあなたの心を読んでいるかのように動いてくれます。 受信トレイは、いくつかのカテゴリーに分けられるため、重要なメールだけが上に表示され、それ以外のメールは下に表示されます。受信メールすべてに

    メールの仕分けに役立つGmailの優先トレイ:機能、フィルタやラベルと組み合わせた使い方 | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteの良さがイマイチわからない人への、再チャレンジガイド | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteの素晴らしいとよく聞きます。なんでも保存できること、どこからでも使えること、これなしでは生きていけない人がどれほど多いかについてなどです。しかし、私自身何度も試してみたのですが、その良さがわかりませんでした。何を見落としていたのでしょう。話題にすると、何人もの人が「Evernoteにトライしたが、結局しっくりこなかった」と言いました。どうやら私だけではなかったようです。 ただ、Evernoteを絶賛する記事やコメントを読むうちに、もう一度だけ試してみようと思いました。もしあなたもEvernoteの良さがわからない人のひとりなら、ぜひ以下を参考にしてみてください。 保存すればするほど、Evernoteは便利になる 一番重要なことから始めましょう。Evernoteが愛されている理由を知りたいなら、まずフルに活用することです。ただのノートツールとして使っているだけでは何もわかりま

  • メールの「To」と「CC」、正しい使い分け方は? | ライフハッカー・ジャパン

    メールでのコミュニケーションやエチケットは、もはや「一般教養」といっても過言ではないと思っている方も多いでしょう。実は、意外と普及していない、とても基的なルールが数多く存在します。 生産性ブログ「GTD Times」が指摘していたのは、メールにおける「To」と「CC」の違いについて。基中の基の部分です。受信箱にメッセージがあふれてしまうのを防ぐために、「メッセージへのリアクションを取りやすくしておく」という方法があります。米Lifehackerでも以前に取り上げました。うまく活用すると、メールの最大の長所にもなり得えます。GTD Timesでは下記のように説明しています。 まず「To:」と「Cc:」の間には明確な違いがあることを認識しましょう。全員が「To:」になっているメールは、誰のアクションが求められているのか(複数のアクションが求められている場合も含む)が不明瞭な場合があります

    メールの「To」と「CC」、正しい使い分け方は? | ライフハッカー・ジャパン