タグ

2017年9月17日のブックマーク (29件)

  • 「森友学園」交渉記録 最高裁も保全認めず | NHKニュース

    学校法人「森友学園」への国有地の売却をめぐり、東京のNPO法人が、財務省が廃棄したとする交渉の記録を裁判の証拠として保全するよう求めたことについて、最高裁判所は、保全の必要性を認めず、NPO側の抗告を退ける決定を出しました。 これに対し、東京のNPO法人「情報公開クリアリングハウス」は、記録は残っているはずだとして情報公開を求める裁判を起こすとともに、記録を証拠として保全するよう申し立てました。 このうち証拠としての保全について、東京地方裁判所と東京高等裁判所は、「財務省の記録の中から関係する記録を選ぶ指標が明らかにされていない」として申し立てを退け、NPO側が抗告していました。 最高裁判所第1小法廷の小池裕裁判長は、「東京高裁の判断は正当なものと認められる」として保全の必要性を認めず、抗告を退ける決定を出しました。 今後は、NPO側が情報公開を求めている裁判の中で記録の扱いが改めて争われ

    「森友学園」交渉記録 最高裁も保全認めず | NHKニュース
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    なんなんだこれは
  • tofufu.me

    This domain may be for sale!

    tofufu.me
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    “そもそもなぜ家事をひとりでやるのは辛いのだろう”“家事は相手に対する関心を映すからだと思うのだ” ああ~あるかも~。毎日繰り返し蔑ろにされたら気持ちが萎んでしまう。
  • 対馬のカワウソが、どうやらニホンカワウソではなさそうな「事情」(青山 潤三) @gendai_biz

    「日固有種」なら、うれしいけど… 長崎県の対馬で、1970年代に目撃されたのを最後に絶滅したとされる、「ニホンカワウソ」が38年ぶりに発見されたかもしれないーーこんなニュースが8月中旬に飛び込んできました。 これが、当に「日固有種」であるニホンカワウソなのか? それとも、ユーラシア大陸全域に広く分布しているユーラシアカワウソなのか? という点が大きな関心を呼んでいます。 もっと言えば、「ニホンカワウソならうれしい」「ユーラシアカワウソだったら、ちょっとがっかり」というのが、多くの日人の音ではないでしょうか。その背景には、対馬そのものが古くから「日の領土か、それとも韓国の領土か」という議論の対象になっていることも、多少関係があるのかもしれません。 しかし、外交上の領土問題に負けず劣らず、生物界の「領土問題」も複雑です。突き詰めて考えてゆくと、「生物の『種』とは何か?」「『日固有

    対馬のカワウソが、どうやらニホンカワウソではなさそうな「事情」(青山 潤三) @gendai_biz
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    「生物地理学」おもしろい。カワウソ写真かわいい。
  • 自殺数10万人超えのデマと自殺統計をつらつら見て考える(1) - 神経科学者もやっている精神科医のblog

    自殺数に関してwebで検索していると気になる記事が結構あって、その中には日の自殺者数は当は10万人を超えているみたいなエントリに当たる。例えばこんな⇛【マジかよ】毎年報道される日の自殺者数は3万人どころじゃなかった!? 「遺書が無いと自殺ではなく変死扱い」等が話題に これが当かを考えるに当たり、自殺統計をつらつら眺めてみた。 ちなみに、遺書が無いと変死扱い⇛自殺に組み入れられない、ということは無く、遺書ありと遺書無しとに分けてきちんと数えられているようだ。自殺なのに自殺ではないと判断されてしまうこともあるだろうが、遺書の有無と変死扱い、は違う話。 自殺者数は最近減少している 日の自殺者が年間3万人超えで推移しているなんて報道は数年前まで。相変わらず自殺死亡率(10万人あたりの自殺者数)では先進国の中で最低なんだが、それでも今は減少傾向。2016年の自殺者数は21,897人、一番多

    自殺数10万人超えのデマと自殺統計をつらつら見て考える(1) - 神経科学者もやっている精神科医のblog
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    町導入の中学校給「まずい」べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 神奈川県大磯町の中学校給のマズさと異常な残率と異物混入件数がニュースになっているのを聞いてとても悲しい気分になった。なぜなら僕が長年品業界に勤めており、一時期数年間ほどだが給の営業を担当していたことがあるからだ。ましてや神奈川湘南西湘エリアは僕の地元。そのエリアで展開しているほとんどの給会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっているのを知っている。なので、一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならないというかいただけない。そんな義憤と、台風で外出できない状況から、なぜ大磯町の学校給がマズくなったのか考察してみたい。先ず、契約について。公立の学校給は通常、公募プロポーザル入札で決定される。大

    元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    “この問題の根本には給食運営と安全性の確保に対する大磯町の甘い認識があったとしか思えない”
  • 臨時国会の冒頭 衆院解散の見通し | NHKニュース

    安倍総理大臣が公明党の山口代表に対し、今月28日に召集する方針の臨時国会の会期中に、衆議院の解散・総選挙に踏み切ることを排除しないという考えを伝えていたことが関係者への取材でわかりました。安倍総理大臣は、今後、政府・与党の幹部の意見も聞き最終的な判断を固める方針で、内閣支持率の回復で早期の解散・総選挙を求める意見が強まっていることも踏まえ臨時国会の冒頭にも解散する方向で調整が進められるものと見られます。 政府・与党内では、衆議院議員の任期が残り1年余りとなる中で、国家戦略特区での獣医学部の新設をめぐる問題などで低下した内閣支持率が回復傾向にあることも踏まえ、早期の衆議院の解散・総選挙を求める意見が強まっています。 一方、北朝鮮が弾道ミサイルの発射などを繰り返していることなどから、政治空白を作るのは好ましくないなどとして、早期の解散は慎重にすべきだという指摘も出ています。 こうした中、安倍総

    臨時国会の冒頭 衆院解散の見通し | NHKニュース
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 主人公が変なTシャツを着てるマンガ

    『聖☆おにいさん』とか『僕のヒーローアカデミア』とか、主人公が変な文字の入ったTシャツをよく着てて、それが小ネタになってたりする。 主人公以外だと、『よつばと!』の風香とか。 他にパッと思いつくのだと『背すじをピンと!』『ヒナまつり』『ちはやふる』あたり。 変なTシャツキャラの起源ってなんなんだろ。わかる人いたら教えて欲しい。 ここに挙がってない作品を挙げてくれても可。

    主人公が変なTシャツを着てるマンガ
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    やっぱ木暮
  • 「ここから子どもちゃんを投げ落としたら……」と毎日思っていた私 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    まだ子どもちゃんが0歳児の夜泣き真っ盛りころ。 寝かしつけのために、毎晩のように深夜、部屋の中やマンションのベランダを、抱っこしながら歩いたことが何度もあった。 そのたびごとに「このまま子どもちゃんを(ベランダから)投げ落としたらどうなるだろうか……」って頭の中をよぎってた😫 当にこわいよね……。 私の男の産後うつでは、こういうことが頭をよぎってしまうんです😣 アメリカにおける父親の子育ての現状 ウォルター・ニーセンさんの事例 アメリカでの「男の産後うつ」研究について 予防のためのワークショップ 私の感想 アメリカにおける父親の子育ての現状 突然だけど、アメリカにおける「男の産後うつ」の状況を見てみようと思う。 アメリカ人男性が育児などに費やす時間は、日人男性の3倍程度多く、イクメン大国(私基準だけどね)なんです。 しかし、育児に熱心な父親の間で精神的に追い詰められる事例が増えてい

    「ここから子どもちゃんを投げ落としたら……」と毎日思っていた私 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 自分の心の声に耳を傾けるにはどうすればいいか - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    先日、敬愛する自由ネコ師匠(id:gattolibero)が、こんなツイートをなさっていた。 他人の助言を聞こうとする前に、自分の心の声に耳をすませてみて。 「当の私」はどうしたいのか? 答えを知っているのは自分しかいない。 — ネコ師匠 (@nekomasterTW) 2017年5月29日 ちょうど私も、私の投稿の中で「我慢することは仕方ないけど、せめて自分の心の声を聴かないと❗」と言ったところ。 www.utsu-joso.com 私も以前、誰かから「心の声を聴けばよい」みたいなことを言われたことがあったのだけど、自分の心の声ってどうやって聴けばいいのか、よくわからなかった。 (自己肯定感が低い人は、特に自分の声を聴くのに慣れてないと思う) その後、いろいろな人のアドバイスなどをもらい、自己流なのだけれども、ちょっとずつできるようになってきたので、その方法をシェアしたいと思います😊

    自分の心の声に耳を傾けるにはどうすればいいか - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    “怒りの感情というものは、他の感情の上に乗っかっていて、ちょうどフタをしているような感じらしい”←これおもしろいな〜と思いました。蓋をした怒りがゆがんだ形で漏れる前に、うまく逃がしてしまいたい。
  • 【産後クライシス失敗談】奥さまに対する無視(精神的DV)が止められない - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    産後まもなく、奥さまとの関係がギクシャクしていた時のことですが、私は奥さまを無視することがたびたびあった。 そもそも私には、怒りを「無視」という形で表出するというクセがあって、それが奥さまに対して高頻度で発動することに悩んでいた。 「えっ❓無視をしているのはあなたの意志でしょ❓悩むくらいなら止めればいいじゃない」 と、これを読んだ方は思うに違いない。 しかし私の正直な気持ちとしては「止めたくても止められない」のです。 きっかけはつまらないこと 無視が止まらないのは「学習」したから メタ認知しながらも止めることができない 対処療法としてやったこと 根解決としてやったこと きっかけはつまらないこと 私の家の近くには自衛隊の基地があって、毎年春には基地祭が開かれる。 子どもちゃんが生まれる前は、奥さまともよく行っていたお祭りだった。そういう馴染みのあるお祭りなので、子どもちゃんと私の二人で行こ

    【産後クライシス失敗談】奥さまに対する無視(精神的DV)が止められない - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 加害者であることを受け入れるようになったきっかけ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私は奥さまに対する暴言や無視を治すために、DV加害者のワークショップに通っていたというのは、何度か書いている。 自分の意志で参加を決めたのではあるが、正直な話をすると、それでも100%納得して参加をしたわけではない。自分からすすんで参加をしているくせに、何を言っているのかわからないと思うけど……😅 ワークショップに通うけれども、DVをしているとは認めたくない気持ち 同じ問題を持つ男たちの中で それぞれに異なる状況や背景 加害者にならないなど断言はできない ワークショップに通うけれども、DVをしているとは認めたくない気持ち 私は心のどこかで 「DVのワークショップには通うけれども、私は奥さまに手をあげたわけではないし、DVをしているとは認めがたい」 という気持ちがあった。 もちろん、奥さまに対する無視や暴言はやめたいとは思っているのよ。でも、自分ではDVをしているとは受け入れがたいのよね。

    加害者であることを受け入れるようになったきっかけ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    このブログ、内省と行動が素直な文章でつづられていてとてもおもしろい。
  • 自分は加害者であると認める勇気 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私が愛読しているYasukun-papaさん(id:Yasukun-papa)のブログ。 はてなブロガーのなかで、もっとも私と似た経験をお持ちであり、もっとも私と似た趣旨でブログをしていると、私が勝手に思っています。 どういう点で似た経験なのかは、ぜひYasukun-papaさんのブログをご覧ください😊 www.yasukun-papa.com 私がDV加害者であると公言する理由 加害の裏側にある被害者意識 罪を犯したことのないものだけ石を投げなさい ならば加害性をオープンにしようじゃないか 私がDV加害者であると公言する理由 私はこのブログで何度も、奥さまに対して精神的DVをしていて、DV加害者のワークショップに通っていたことを書いています。 www.utsu-joso.com こういうことを顔出しブログで書くことは、実はとても勇気がいる。 私自身、DVをする自分を正当化するつもりは微

    自分は加害者であると認める勇気 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 突然消えた和久田麻由子アナ ”有事”に軽視される女性キャスター(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今朝(9月15日・金曜日)、NHKの朝ニュースの顔である和久田麻由子キャスターが番組の途中から突然、消えた。 そのまま、彼女は2度と画面に戻ってくることはなかった。 北朝鮮がミサイルを発射。7時1分に政府が「Jアラート」を発令したことで和久田さんが画面からいなくなってしまったのだ。 NHK「おはよう日」7時台、番組の冒頭で今朝も和久田アナが笑顔で登場していた。 この日も冒頭はいつも通りにキャスター陣が挨拶。ニュース担当キャスターの高瀬耕造アナ、和久田麻由子アナ、スポーツ担当の上原光紀アナがそろって笑顔を浮かべた。 ところが1分後に「Jアラート」が発令されて、画面は「国民保護に関する情報」という黒画面になり、そのまま放送も「有事」のような体制になった。途中で高瀬アナが一瞬登場することがあるが、女性はいっさい出てこない。 官邸の記者もスタジオで解説する政治部や国際部のデスクもソウルや北京、ワ

    突然消えた和久田麻由子アナ ”有事”に軽視される女性キャスター(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 安倍晋三首相、衆院解散を決断 10・29衆院選が有力 北朝鮮情勢の緊迫化で方針転換 「安保法制の意義問い直す」 創価学会も緊急幹部会(1/2ページ)

    安倍晋三首相は、28日の臨時国会召集から数日以内に衆院を解散する方針を固めた。11月上旬にトランプ米大統領の来日が予定されていることから、衆院選は10月17日公示-10月29日投開票が有力だが、10月10日公示-10月22日投開票となる可能性もある。首相は今月18〜22日に訪米するため、帰国後に政府・与党で最終調整する構え。 関係者によると、公明党の支持母体である創価学会は16日、昼に方面長会議を17日に緊急招集することを決めた。早急な選挙準備を指示する方針だという。公明党は19日に緊急常任役員会を開く。 創価学会は「早期解散はリスクが大きい」として慎重姿勢を崩していないが、自公両党の選挙協力を維持する方針に変わりはないという。 首相は当初、来年の通常国会で、9条への自衛隊明記を柱とした憲法改正を発議し、来年12月13日の衆院任期満了を前に、国民投票と衆院選を同時に実施する考えだった。 と

    安倍晋三首相、衆院解散を決断 10・29衆院選が有力 北朝鮮情勢の緊迫化で方針転換 「安保法制の意義問い直す」 創価学会も緊急幹部会(1/2ページ)
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 「バブリー」女子高生、キレキレダンス 衣装は祖母の…:朝日新聞デジタル

    大阪府立登美丘高校(堺市)のダンス部による「バブル」をテーマにしたダンスが、キレのある動きと1980年代をほうふつとさせる衣装で話題になっている。16日、天保山マーケットプレース(大阪市港区)で開かれたイベントに出演。3年生が引退するため、生で披露する最後のステージとなった。 肩パッド入りのボディコンを着た部員約40人が、荻野目洋子さんの「ダンシング・ヒーロー」に合わせて踊った。立ち上げた前髪を振り乱しながらコミカルな表情を見せ、観客から歓声が上がった。 夏の大会に向けて2月から準備してきた演目で、8月の「全国高等学校ダンス部選手権」で優勝。「日高校ダンス部選手権」で準優勝を果たした。 動画サイト「YouTube(ユーチューブ)」に大会の様子などが投稿されると、「表情がいい」「キレッキレ」と反響を呼び、バブルをネタにしてきた芸人の平野ノラさんも「ぶっ飛びバブってる」とツイッターでコメント

    「バブリー」女子高生、キレキレダンス 衣装は祖母の…:朝日新聞デジタル
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    インタビュー動画かわいい。最初に登場する子は甲子園のPVでフィーチャーされてたなあ。
  • 「ヘイト本」はどうして生まれたのか? 嫌韓中本の異例のヒットから考える | 日刊SPA!

    書店の棚に異変が起きている。韓国中国への露骨な嫌悪感をベースとした書籍群が、売れ筋コーナーに大量に並んでいるのだ。 取材班が都内各地の大型書店で売り場担当者に聞いてみたところ、一番人気はケント・ギルバート氏。今年2月発売の『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』(講談社)は40万部を突破した模様だ。これに次ぐのが、右派論壇の重鎮・百田尚樹氏の著作群。朝日新聞の全5段広告で土下座を披露して話題になった『今こそ、韓国に謝ろう』(飛鳥新社)は、一部店舗ではケント氏を上回る数字を叩き出す。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1394922 書店員たちは、「購買層は40代以上の中高年男性。ジャンル全体として売れ行きはいいが、書かれている内容は、どのもほぼ同じで、反日的な韓国に対するテンプレート化した反論が中心。書店員の良心としては早く出

    「ヘイト本」はどうして生まれたのか? 嫌韓中本の異例のヒットから考える | 日刊SPA!
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    “書店員の良心としては早く出版社に返品したい” こういうのを飲み込まなくちゃいけない仕事、削られるよねえ。
  • 牽強付会の林衛氏――甲状腺がん検診のメリットデメリットをめぐって - Interdisciplinary

    ?? 助かる人もいるが,過剰診断もあるということではなかったのではないでしょうか? だから,メリットとデメリットを比べようというのがウエルチらの議論ですよね。近藤誠氏なみの全否定??@NATOROM がん腫や検診によっては早期発見で助かる人がいるとは限りません。— 林 衛 (@SciCom_hayashi) 2017年9月11日 「助かる人もいるが,過剰診断もある」というのは乳がん検診の場合で、甲状腺がんについては「助かる人もいる」かどうかはわかりません。過剰診断があるのは確実です。— なとろむ (@NATROM) 2017年9月11日 ウエルチの論では,助かる人もいるだろうが,過剰診断もあるですが,なとろむさんは全否定もありなのですね。https://t.co/NQjvS3AWkO— 林 衛 (@SciCom_hayashi) 2017年9月11日 甲状腺がん検診で?ウェルチが「助かる人

    牽強付会の林衛氏――甲状腺がん検診のメリットデメリットをめぐって - Interdisciplinary
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 鏡のしかけが生み出す、驚きの三次元空間!「かがみのえほん」シリーズ わたなべちなつさんインタビュー(1/3) | 絵本ナビ:レビュー・通販

    ナビ編集部による、 作品のみどころをご紹介! 注目の新刊をピックアップ! 12月14日以降に掲載された 新着レビュー 絵ナビ独自の目線で編集した、インタビュー・遊びに来てくれました・突撃レポート・制作日記です。 いつでもどこでも楽しめる 絵ムービー 絵に関するイベントの お知らせ 絵探しがぐっと便利に! 「絵読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」 「絵ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら

    鏡のしかけが生み出す、驚きの三次元空間!「かがみのえほん」シリーズ わたなべちなつさんインタビュー(1/3) | 絵本ナビ:レビュー・通販
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    作者のアイデアに惚れ込んで形にした編集者さんも熱い
  • 大森靖子 公式ブログ - 音楽 - Powered by LINE

    大森靖子をマイノリティーに勝手にぶちこんで蔑視されて当然枠の扱いを、無自覚にされることに対しては、私が一人で断固拒絶し続ければいいだけの話ですが、結果的に私のことを好きな人も好きだというだけできついことを言われる状況になっているので、申し訳ないなあとたくさん泣いたけれど、私が泣くことがみんなもつらいんだよなあと思い至り、それもやめました。

    大森靖子 公式ブログ - 音楽 - Powered by LINE
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 「Reduce GO」は余剰食品を削減するプラットフォームです。 | Reduce GO 通信

    みなさん、「フードロス」についてご存知でしょうか?余剰品を削減するプラットフォーム「Reduce GO」について書きました。 Reduce GOとは、飲店が余してしまい廃棄してしまう品(もちろん提供時は売り物なので、ちゃんとべられる品です)を、毎月定額でべられるサービスです。使い方はとても簡単。アプリでお料理を探してご注文、あとは取りに行くだけです。現在、年内のリリースを目指して開発しております。

    「Reduce GO」は余剰食品を削減するプラットフォームです。 | Reduce GO 通信
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • 「この世界の片隅に」片渕須直監督によるブルーレイ・DVDにおける色の解説

    片渕須直監督によるパッケージ版の色温度などについての一連のツイートまとめです。監督がそれぞれのシーンに込めた想いに応えられるよう、少しでもベストな色に調整して鑑賞したいと思います。

    「この世界の片隅に」片渕須直監督によるブルーレイ・DVDにおける色の解説
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    色温度のおはなし
  • 「差別する自由」はある

    イスラム教のモスクに、酒や豚肉を持ちこもうとしたら拒否されるだろうし、女性が露出の多いファッションで入ることも拒否されると思う。 ここではイスラム教の価値観が絶対視されていて、それにもとづく作法が強制されている。異教徒は客人として扱われ、その作法に従わないときは排除されるだろう。これは「差別」である。 私は他者危害にならないかぎり「差別する自由」を擁護する。イスラム教徒がモスクの中で異教徒を差別してよいと思っているし、それは当然だ。 同様に、キリスト教の教会はキリスト教徒のために存在し、仏教の寺院は仏教徒のために存在すればよい。そこに市民社会のルールを持ちこむべきではない。 大切なのは政教分離の徹底と、信教の自由である。 「嫌なら出ていけ」「差別されたくないなら退去せよ」というのが原則だろう。 参考 「差別からの自由」は「差別する自由」に優先する。よって「差別する自由」などというものはない

    「差別する自由」はある
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    「差別」も「自由」も論者によって「はへ? そういう定義でしたかー」となるの、いらぬ混乱と対立を生むので控えてほしい。
  • 署名活動「小中学校におけるEMの利用を止めてほしい」の報告 — Y.Amo(apj) Lab

    2015年にChange.orgを用いて行った署名活動の紹介。活動の結果報告として理科の探検に書いた内容の一部を追記しておく。 2015年の夏頃から、Change.orgという署名募集サイトにて、「小中学校におけるEMの利用を止めてほしい」という署名活動を行った。署名活動自体は無事終了した。そのときの呼びかけの文章をここにも掲載する。署名を呼びかけるにあたって、EMを学校で、特に環境教育の教材として使った場合の問題点についてまとめた。このまとめは、署名が終わっても有用であると考えるので、改めてここに掲載しておく。 呼びかけの文章 その評価が科学的・学術的に定まっていないだけではなく、科学的にはあり得ない「万能性」をうたう微生物資材「EM」(通称:EM菌)が、全国の学校教育で用いられています。 EMは複数の細菌を混ぜ合わせたものとされ、元々は土壌改良などの農業資材として開発されました。しかし

    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • コメント欄 - EM菌でプールそうじをやりやすく(4年) : 鮎貝小公式ブログ

    9月7日(木) 昨日の午後4年生が、EM菌について学ぶ機会がありました。 お米のとぎ汁をつかってEM菌を培養し プールにいれることでプールの水が汚れず結果、来年のプール清掃が格段に楽になるというもの。挨拶をして・・・準備OKです。まずお話をお聞きします。お米のとぎ汁を川に流すときれいな水にもどすためには・・・お風呂何杯分もの水が必要そんなお米のとぎ汁を利用して逆に水をきれいにするものを作る。...

    コメント欄 - EM菌でプールそうじをやりやすく(4年) : 鮎貝小公式ブログ
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    「TOSS EM菌」でググろう。教師の指導技術とセットで広まるからタチが悪い。
  • 後ろから鉄砲玉

    2017.09.16 日で脱原発を唱える者や団体には二種類ある。 実際に脱原発を実現しようとして、一歩ずつでも前に進もうとするものと脱原発が実現するかどうかはどうでもよくて、脱原発を使って票や金、支持を集めようというものだ。 現実に脱原発を実現しようとするものは、同じ方向を向いているものすべてでスクラムを組んで前に進もうとする。 その一方で、脱原発を政治的に利用しようとするものにとっては、同じような主張をするものが邪魔になる。 だから少しでも主張が違ったり、現実的に妥協しながらでも前に進もうとしたりするものを徹底的に批判する。 残念なことに核軍縮に関しても同じようなことが起きている。 少しずつでも核軍縮を進めていくためにスクラムを組もうというものと、核軍縮を利用しようというものにやはり分かれる。 その一つの典型が、ジュネーブ軍縮会議で日の代表部がとった行動に対する後ろからの鉄砲玉だ。

    後ろから鉄砲玉
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    圧力をかけてきた国を外務大臣が名指しするわけにいかないけど、報道するのはかまわないのね。どこが最初に書くかな。
  • なぜ沖縄では小学生が飲酒するのか?

    沖縄県恩納村で2017年2月、小中学生3人が乗ったバイクが転倒する事故があった。そのうち、1人の中学生は死亡。無免許運転していた那覇市の小学6年男子は、飲酒もしていた。さらに、3月にも那覇市で中学生3年生女子が飲酒運転で現行犯逮捕。ネットでは「沖縄ではこれが当たり前なのか」「親は何をしている」と非難の声が上がった。 では、こうした子どもたちの親は、何をしているのか。なぜ、我が子を放置しているのか。そうした疑問に答えるがある。「裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち」(太田出版)だ。このには、沖縄で生まれ育った10代から20代の女性が仮名で登場する。彼女たちの多くが10代で子どもを産み、キャバクラや風俗店で働いていた。そのほとんどが、シングルマザーだ。

    なぜ沖縄では小学生が飲酒するのか?
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    “共同体的なものが残っているところは、基本的にどこでも言葉を介さないコミュニケーションがあります。そして、そういうものが残存しているコミュニティは、社会的暴力性が内包されている” /基地は余談では
  • キャバ嬢の優歌は「いつもくるされてた」

    キャバ嬢の優歌は「いつもくるされてた」 「裸足で逃げる」著者・上間陽子さんに聞く、殴られる沖縄の少女たち 「いつもくるされてた」。そう語るのは沖縄のキャバ嬢、優歌さんだ。「くるされる」とはひどく暴力をふるわれることを意味する。なぜ、沖縄の女性たちは殴られるのか。「裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち」(太田出版)の著者・上間陽子さんに聞いた。

    キャバ嬢の優歌は「いつもくるされてた」
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    “家庭や仲間内での男性の暴力が、最終的に弱者である女性や子どもに行きつく。上間さんが会った女性たちはその連鎖の末端にあった”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
  • なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS

    沖縄の下層の若者たちは、剥き出しの暴力に支配された地元や職場からなぜ抜け出せないのか? それは生活様式や「文化」の問題ではなく、産業構造や経済の問題だと語る打越正行氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――打越さんの研究について教えてください。 私は、若者文化、なかでも暴走族、ヤンキーの若者の文化について研究しています。そうした若者たちと活動をともにし参与観察をしたり、彼らに生活史インタビューを行ってきました。 暴走族のバイク倉庫に通い、建築現場で一緒に汗を流しながら、彼らの生活と仕事について調べるんですね。そのなかで、彼らが建築業や風俗経営業、違法な就労などといった、厳しい生活や仕事になぜ就くようになるのか、つまり沖縄の下層若者の就労をめぐる再生産過程に関心を持ちました。 沖縄には「ゆいまーる」という、相互に友好的に助け合う「つながり」があるといわれます。ところが、調査を進めていく

    なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS
    piripenko
    piripenko 2017/09/17
    沖縄の夜の街で働く若い女性のルポ『裸足で逃げる』の著者、上間陽子氏のインタビュー。併せて読みたい→http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/01/hadashidenigeru1_n_16376174.html