タグ

#学びと福井に関するpkerattaのブックマーク (1)

  • 7万年の情報“奇跡の地層” - NHK 特集まるごと

    私が立っているのは、その湖の底。 福井県にある水月湖を、スタジオに再現してみました。 この湖の底に、お宝が埋まっているのです。 そのお宝とは? 水月湖の底には、さまざまなものが降り積もります。 春ならプランクトンの死骸、秋には落ち葉など、季節ごとに“堆積物”がたまっていきます。 この堆積物によって作られた、あるものに世界が注目しています。 年々降り積もった堆積物が何層にもなって、このように縞(しま)模様を描いています。 これが“年縞(ねんこう)”と呼ばれる地層で、世界が注目するお宝なんです。 春に積もったプランクトンの死骸は、白みがかった色に。 そして、秋の落ち葉は、黒色になります。 この白い部分と黒い部分を合わせた地層が1年分にあたり、実際には、1ミリほどの厚さです。 それが45メートルに及び、なんと、7万年分の情報が詰まっています。 これだけの年縞は世界でも類を見ず、“奇跡の地層”

  • 1