タグ

思考に関するpkerattaのブックマーク (32)

  • 「頑張れば結果が出る人」と「努力が報われない人」の決定的な違い

    「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 良書発見 「努力がムダになっていないかどうか」を見極める方法がある。誰よりも努力しているのにちっとも結果につながらない、最近、仕事で行き詰まりを感じる……。そんな人に試してもらいたい3つの方法を紹介しよう。 参考にしたのは、『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』だ。著者は、リクルートに入社し、25歳で社長、30歳で東証マザーズ上場、35歳で東証一部へ。創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家、株式会社じげん代表取締役社長執行役員CEO・平尾丈氏。 「起業家の思考法を身につけることで、正解がない時代に誰もが圧倒的成果を出すことができる」と語

    「頑張れば結果が出る人」と「努力が報われない人」の決定的な違い
  • かなり前に大学の先生が講義してくれた「分からないこと」に対するスタンスが生活の中でとても効いてきている

    水葉 @mizuha_mizuha_ だいぶ前に大学の先生が「解釈を保留して現象に留めておく」ってことを講義で説いてくれてからというもの、生活において「判断を待つ・解釈を一旦しないでおく」ことにかなり大きな価値を見出してる 2023-03-24 15:45:14

    かなり前に大学の先生が講義してくれた「分からないこと」に対するスタンスが生活の中でとても効いてきている
  • 既得権益を手放すことほど難しいことはない

    米国人に「日はなぜ真珠湾を攻撃したのか」と聞かれたら、どう説明しますか? https://courrier.jp/columns/256389/ 上の記事がホッテントリに入っているが、日が米国と開戦した理由は「既得権益を手放せなかったから」というのが一番シンプルな答えだと思う。 人間は「自分が手にしていないモノを手に入れられないこと」よりも、「自分が手にしているモノを失うこと」の方をはるかに恐れ、激烈に抵抗する生き物だ。例えば現在、韓国が実効支配している竹島を取り戻せと主張するのは右傾向の入った人が多いが、日が実効支配する尖閣諸島を守れと主張するのは、中道や左傾向の人にも多く見られる。 第二次世界大戦の頃に日が実効支配していた満州を世界から手放せと言われても、ハイそうですかと簡単に手放せなかった。特に朝鮮、満州は「祖先が血を流して手に入れた領土をむざむざ手放そうというのか!」という

    既得権益を手放すことほど難しいことはない
  • 「抽象化思考」は脳の価値判断に関わる領域で行われている、ATRなどが確認

    国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、日医療研究開発機構(AMED)、科学技術振興機構(JST)の3者は8月3日、脳の価値判断に関わる領域において「抽象化思考」が行われていることを実証したと発表した。 また、fMRIとAI技術を組み合わせて、対象とする脳領域に特定の活動パターンを誘導する「デコーディッドニューロフィードバック」技術を用いて、抽象化された情報に対応する脳活動に人工的に価値を付加することで、抽象化思考の使用を促進させることに成功したことも合わせて発表された。 同成果は、ATRのAurelio Cortese氏(英・ロンドン大学(UCL)と併任)、同・山明日翔氏(奈良先端科学技術大学院大学と併任)、同・川人光男氏(理化学研究所 革新知能統合研究センターと併任)、加・アルバータ大学のMaryam Hashemzadeh氏、UCLのPradyumna Sepulveda氏、同・B

    「抽象化思考」は脳の価値判断に関わる領域で行われている、ATRなどが確認
  • 脱北ヒロイン 米エリート校に広がる“お目覚め文化”に「北朝鮮と似ている」と苦言 | アメリカの名門校にがっかり

    アメリカの名門大学に編入したのに…がっかり? 脱北者で人権活動家のパク・ヨンミ(27) は、現在ニューヨークに在住し、難関エリート校のひとつであるコロンビア大学に通っている。2016年に韓国の大学から編入したのだ。 彼女がアジア圏だけでなく、欧米諸国でも注目を集めたきっかけは、2014年の国際会議でのスピーチだった。 彼女はアイルランドで開かれた18~30歳の若者による国際会議「One Young World」に参加し、壇上で涙ながらに北朝鮮の悲惨な実情や、常にレイプや死と隣り合わせだった中国での脱北生活について語った。その様子は世界中で報じられ、英メディアBBCが毎年発表する、世界に影響を与えた「100人の女性」にも選ばれた。

    脱北ヒロイン 米エリート校に広がる“お目覚め文化”に「北朝鮮と似ている」と苦言 | アメリカの名門校にがっかり
    pkeratta
    pkeratta 2021/06/21
    “「私は(コロンビア大学で)物事に対する幅広い思考力を学べると、期待していた」。しかし、~(中略)~(クリティカル・シンキング)を奪おうとしている」。「北朝鮮でもここまで酷くなかったと思う」。”
  • 「バグったっていいじゃないか、人間だもの」 - シロクマの屑籠

    人間は、特定の状況や話題で「バグ」る。 給湯室談義では「○○さんには××の話題は禁句」といったフレーズがしばしば用いられる。実際、××の話題を持ちかけた時に○○さんが誤作動を起こしたりフリーズしたりしたのが確認されているのだろう。人間は誰しも、そういう「話題にしただけでバグる」ようなセキュリティホールを一つや二つぐらいは持っている。 精神科臨床で遭遇するレベルの「バグ」 精神医療をやっていると、人間のバグのなかでも一番シビアで訂正不能なものに出会う。妄想だ。 妄想は、統合失調症や妄想性障害の代表的な症状のひとつだ*1が、統合失調症や妄想性障害のすべての患者さんが、いつでも妄想全開で会話にならないかというと、そうでもない。むしろ、よほど病気が燃え上がっている時を除けば、コミュニケーションにさほど問題が生じていない人のほうが多いぐらいである。 ところがそういう人も、特定の話題になると急激に思考

    「バグったっていいじゃないか、人間だもの」 - シロクマの屑籠
  • ノートの使い方が全然違う「東大生」凄い思考術

    東大生たちにとって、そもそもノートとはなんなのだろうか?」 「勉強や思考の整理に、どんなふうに役立てているのだろうか?」 私はずっとそんなことを考えて受験生をやっていました。私は1浪して千葉大学の医学部に入学しましたが、「それでも東京大学医学部にいきたい!」と再び受験勉強を開始。結果的には6浪し、昨年、東京大学理科三類になんとか合格することができた者です。 そのような経験をしたことから、自分の勉強を見直し、東大生たちがどう勉強しているのかを知りたいと考え、100人以上の東大生のノートを独自調査しました。自分と彼ら彼女らと、どんなところが違うのか、と。 その中で見えてきたのは、「ノートの取り方」の違いでした。頭のいい人は、まったく異なるのです。今回は実際の東大生のノートを見ながら、それを紹介したいと思います。 アウトプットのためにノートを取る 東大生は「アウトプット」のためにノートを取って

    ノートの使い方が全然違う「東大生」凄い思考術
  • 人生が「超生きづらくなる」マズい習慣の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人生が「超生きづらくなる」マズい習慣の正体
  • 80プペルとカモられる若者|倉本菜生(ライター・編集者)

    こんにちは、あるいはこんばんは。 元2ちゃんねらーオカルト板住人です。 朝から身の毛もよだつホラーを見てしまいました。 それがコチラ。 既にTwitterで話題となっているので、ご存じの方も多いでしょう。 キンコン西野氏が立ち上げたオンラインサロン、「西野亮廣エンタメ研究所」のサロンメンバーが『えんとつ町のプペル』映画版の前売りチケット&台セットを仕入れるも、1セットしか売れずに自分で80回見に行くことに…… 正直、下手なホラー話より怖いので、未読の方はぜひ読んでほしい。 マルチ、カルト、ビジネス系オンラインサロンにカモられる人を煮詰めたようなnote。 他の記事もざっと読んでみたものの、恐怖で吐き気がしてきたのでリタイアしました。 あの名作『ホステル』よりグロい。もはや地獄のスプラッターだよ。 というわけで、たらたらと感想を語っていきます。 何者かになりたい、何も持たない人たちマルチで

    80プペルとカモられる若者|倉本菜生(ライター・編集者)
  • 吉澤準特|ロジカルシンキング&図解 on Twitter: "ロジカルシンキング: 産休中にネガティブ思考になる人の場合 https://t.co/SmM4EW3BkQ"

  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
  • デザインとアートの違い: 問題解決と自己表現 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザインとアートは何が違うのか?いまさらこんなシンプルで基的な質問に対しての答えを考えてみたい。 というのも、先日クライアント向けにデザイン思考に関しての社内セミナーを開催させていただき、そこでそもそもなぜ “デザイン”思考と呼ばれているのか、を考えてみたことがきっかけで、一度デザインとは、そしてアートとは何が違うのかをまとめてみたいと思っていた。 デザイン思考の4つの基的な考え方 – デザイン思考を学ぶ Part 1 アートは自己表現、デザインは問題解決デザインとアートの違いの問いに対して最も端的な答えは、アートは自己表現で、デザインは問題解決であろう。もう少し長めに書くのであれば、 アートは、なるべく制限のない状態で最大限の自己表現をすること。デザインは、与えられた制限の中で求められる最大の結果を出すためのプロセスだと考えられる。 その点においてアートとデザインは対極にあるぐらい異

    デザインとアートの違い: 問題解決と自己表現 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    pkeratta
    pkeratta 2020/01/12
    “アートは自己表現、デザインは問題解決”
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
    pkeratta
    pkeratta 2019/11/09
    1."異なる意見" 2."自分の知らないこと" 3."人に物を教えるとき" 4."知識に関して" 5."人を批判するとき" ←それぞれに対する態度。結論→"自分自身の弱さとどれだけ向き合えるか" "大変な忍耐と冷静さを必要とするものなのだ"
  • なぜ人生はこんなにもつまらないのですか?

    回答 (66件中の1件目) それって、つまらないことにフォーカスした結果ではありませんか?アインシュタインの電子の振る舞いの実験で、観測者効果というものがあります。そうそう、我々って、分子や原子、素粒子や電子で身体や細胞って成り立ってますよね。もっとも小さな素粒子のふるまいから量子力学で答えを言うと、観測者がみたまんまの結果に電子が振る舞う方向は決定されています。つまり、人生はつまらない、という観点にフォーカスして生き続けると、つまらないもの、つまらないものにまつわる遠くのつまらない波動の素粒子が反応してを沢山引き付けます。世界中のつまらない情報が、なぜか、あなたの目の前に現れやすくなる...

    なぜ人生はこんなにもつまらないのですか?
  • 「地頭がいい人」とそうでもない人の決定的な差

    いま人間が行っている仕事の多くが、飛躍的な発展を遂げているAI人工知能)に取って代わられるだろうという話はよく聞く。この点について注目すべきは、学校や企業における「従来の優等生」が持つ資質や能力は、AIが最も得意とする領域であるということだ。 つまり人間は今後、その上流、すなわちそもそも解決すべき問題や目的を見つけることにシフトしていくべき。『入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法』(東洋経済新報社)の著者、細谷功氏は、そう主張している。 そのため書には、そのような能力=思考力を身に付けるための入り口としての機能を持たせているのだという。思考力とは「自分の頭で考える」ことであり、テキストのようなものはあってないようなもの。だが、自ら考えるためにも最低限の知識は必要となるからだ。 そこで、ここでは「思考」に関する32に及ぶキーワードを厳選し、それぞれの【WHAT】【WHY】

    「地頭がいい人」とそうでもない人の決定的な差
  • ノンケがゲイポルノを消費するのは罪なのか

    中野ありさのアナルAVに出会って早数年。 アナルフェチに目覚めた俺は、気がつけばアナルでしか抜けない身体になっていた。 長澤あずさ、上原亜衣、宇佐美なな、芹沢つむぎ、松岡セイラ、小野寺梨沙、西田カリナ、妃月るい。 思い返してみれば、歴代の好きなAV女優は皆アナルAVに出演している。 そんな俺が最近、ゲイポルノでシコるのに夢中になっている。 筋肉質のイケメンがトロトロになったアナルをほじられ、女の子のような喘ぎ声を上げるところ。 女装してディルドに跨がる変態のアナルが、無機質な玩具に吸い付いてめくれあがるところ。 性器と呼んで差し支えないほど開発されきった肛門がエロくてエロくてたまらない。 辛抱たまらず、自分のアナルをほじくってビデオに撮影したこともある。 そんな俺だが、あくまでアナルが好きなだけで、男は好きではない。 たとえ女の子のような喘ぎ声を上げる筋肉質のイケメンでも、チンコを見ると盛

    ノンケがゲイポルノを消費するのは罪なのか
  • そのプロジェクト、妄想から始めてみませんか?「直感と論理をつなぐ思考法」 | ウェブ電通報

    新入社員だったある日の話です。右も左も、前と後ろさえ正直分からなかった頃。 参加していたプロジェクトの“正解”を“論理的”に探り当てようとしていた私の顔と、凝り固まった頭がひねり出した(正直つまらない)案を交互に見ながら、ある先輩はこう聞いてくれました。 「で、キミはどうしたいの?」 え、そんな私見、仕事の邪魔になりませんか!?と驚いたことを今でも覚えています。だってビジネスの現場において必要なのは、戦略や論理的思考、さらには明快な根拠。そう信じきっていたんですから。 ところが今、そんな時代が変りつつあるようです。一見すると根拠のない直感を、現実にうまく重ね合わせていく人や企業がマーケットに次々とインパクトを与えている。「2035年までに人類を火星に移住可能にする」とブチ上げたアメリカ起業家、イーロン・マスク氏のように、です。 あえて論理や戦略から始めない。そんなパンチラインとともに、こ

    そのプロジェクト、妄想から始めてみませんか?「直感と論理をつなぐ思考法」 | ウェブ電通報
  • 思い出してはクヨクヨ悩んでしまう時の対処方『悩みの緩め方と理由』 | おたくま経済新聞

    人生楽ありゃ苦もあるさ、という歌がありますが、とかく人生悩みは尽きないもの。全く悩まない人など多分そうそういないと思いますが、ツイッターに投稿された漫画を見た人の多くが「なるほど!」となっています。 11月22日にエッセイ漫画は他人 だから夫婦は面白い』(KADOKAWA)の発売を控えた漫画家でありイラストレーターのさわぐちけいすけさん(@tricolorebicol1)の漫画が話題です。『悩みの緩め方と理由』と題したこの漫画では、4ページにわたって「思い出してはクヨクヨと悩んでしまう時」の対処法を紹介しています。 最初のページで、『記憶くん』と『思考くん』を紹介。『記憶くん』は過去の記憶に対してイライラクヨクヨしてしまう、いわゆるマイナスの感情に住んでいるモノ。『思考くん』は、常に現状把握して対策を考えるドライ派。 2ページ目では辛くて悩んでいる時の頭の中を描いています。 色々と考え

    思い出してはクヨクヨ悩んでしまう時の対処方『悩みの緩め方と理由』 | おたくま経済新聞
  • 論理的になるおすすめ本11選 - コムテブログ

    TL;DR 分からないことがあったらすぐに検索して、簡単に専門家レベルのコードや知識を入手することができるようにはなったけど、どうも「深く考える力」が無くなっているような気がします。 これはいかんということで、今年は自己啓発書・ハウツー・プログラミング・ビジネスの類は一切読まずに、熟考できるようなを中心に読むようにしています。ということで今回は、考える力が必要とされるプログラマーこそ読んでもらいたい「論理的に考える力」「抽象化する力」を鍛えるをまとめました。速読せずにディープ・リーディング(深い読み)し、思考回路を作りましょう。 地頭力を鍛える 細谷功 Amazon Kindle グーグルの社員採用試験として知られているフェルミ推定について興味があったので読んだ。フェルミ推定というのは、数量化が難しいものに対して「あたり」をつけロジカルに答えを導くための思考法。「東京に信号機は何基ある

    論理的になるおすすめ本11選 - コムテブログ
  • 「変われない」は思いこみ。思考のクセを変えるフレーズ7つ

    驚くほど仕事が速い人や、会議で積極的に発言する人。「すばらしいな」と感心しつつ「私はそういうタイプじゃないから」とあきらめてしまっていませんか? でも、それは単なる思い込みに過ぎないのでは。赤羽雄二氏は著書『変化できる人 人は誰でも、何歳でも変わることができる』の中で指摘しています。 「癖」で決めつけるのはもったいない「変われない」「自信がない」「これが自分のスタイルだから」と思っていることは、ほとんどが特に理由もなく決めているただの「癖」だと赤羽氏は言います。 変わらない理由が実際はほとんどない、ないにもかかわらず、むやみに変化を恐れて一歩を踏み出さない、というのは当にもったいないと思います。 『変化できる人 人は誰でも、何歳でも変わることができる』P107より引用 「ただの癖だなんて、そんなことはない」と否定する前に、振り返ってみてください。 「もっとああすれば、成長できるかもしれな

    「変われない」は思いこみ。思考のクセを変えるフレーズ7つ