タグ

2009年2月1日のブックマーク (13件)

  • 妊娠中の親マウスに酸化チタンを注射、子の脳などに異常 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    光触媒として使われる酸化チタンの微粒子を妊娠中のマウスに注射すると、生まれた子の脳や精巣に粒子が入り込み、細胞死や機能低下を引き起こすことが、東京理科大学の武田健教授と栃木臨床病理研究所の菅又昌雄所長らの研究で分かった。 1日付の日薬学会の専門誌に発表する。 酸化チタンは光を当てると、汚れを分解する光触媒として、便器や浴室のタイルなどに使われる。日焼け止め化粧品にも含まれる。 実験は直径40ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の酸化チタン粒子0・1ミリ・グラムを塩水に混ぜて、妊娠中のマウスに4回皮下注射した。生後6週目の子どもを調べると、末梢(まっしょう)の血管が詰まり、大脳皮質や海馬で細胞死が確認された。精巣にも異常が見られ、精子を作る能力が2割以上低下していた。 酸化チタンは世界保健機関が「発がん性の可能性がある」と指摘している。 国立医薬品品衛生研究所の菅野純・毒性部長は「吸い

    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    注射はやりすぎでしょ。/厳密には「世界保健機関の下部機関である国際がん研究機関(IARC)がgroup 2B(possibly carcinogenic to humans)に分類」/2Bにはニッケルやガソリンも含まれてる。http://monographs.iarc.fr/ENG/Classification/index.php
  • ポスドク問題と基礎研究を考えた - あいうえおかの日記

    ポスドク一万人計画によってポスドク(博士取得後の任期付きの研究職)が大量に生み出され、恒久的なポスト(教授)が足りず、高齢になってもポスドクのままである、あるいは任期終了後の次のポスドク職を探すのも困難になっている という問題をポスドク問題と呼ぶそうです。博士取得者の一般企業への就職難も似たような構造だと思います。 一時期ずいぶん話題になったこの話を、いまさらながら、だけど就職する前に考えてみました。 一介の修士課程の学生として考えると、解決すべきことが2つあると思います。 1つ目は、博士課程への進学が容易すぎる→博士のもっと多数に競争的に給料を出す 2つ目は、科学者に「伝える」という視点が足りない→どれだけ一般の人に「伝わった」かを評価に組み込む 博士課程への進学が容易すぎる プログラマー35歳定年説というのがあるそうです。 プログラマ 35歳 定年説 - 仙石浩明CTO の日記 35歳

    ポスドク問題と基礎研究を考えた - あいうえおかの日記
    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    ポスドク32歳限界説というのもあるみたい。/院が教育機関として機能していない今、修士課程期間内に自分の研究への適性を見極めることは困難なのかも。大半の学生はお仕着せテーマのソルジャー扱いだもん。
  • Blog | Castle104, LLC

    ブログはまだ書き込みがありません。 近日中に内容を追加していきます。

    Blog | Castle104, LLC
    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    いやぁ、面接なんて最終的には「一緒に仕事したいと思えるかどうか」でしょ。なんてな。
  • 妊娠8カ月目:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「329 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/01/16(金) 07:36:52 ID:BbKhkwU40」より 222 おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/15(木) 23:34:26 ID:LgiMLBQ8 妊娠8カ月目なんだけど 今朝起きて下履こうとしたら足がつってしまい あまりの痛さに声を出すこともできずのたうちまわっていたら ダンナがそれを一目見てもう生まれると思ったらしく、 ものすごいスピードで走って電話をかけに行った 違う、と呼びとめようとして手を伸ばしたが 「助けて」に見えたらしく、いつになく使命感を帯びた表情で 親指をたてて「心配するな」とばかりに微笑み、テキパキと救急車を手配してしまった 救急車キャンセルってどうやんの?とオロオロしているうちに よりによって一番近い病院から救急車がソッコー来てしまい 朝の7

    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    『親指をたてて「心配するな」とばかりに微笑み』←いいなぁ。ここ。
  • http://www.checkpc.go.jp/top.html

    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    見た目はちょっとブライスっぽいかも。でもブライスよりもパッチリめ。そのぶん愁いは感じない。
  • 日本経済どうすべき? を考えるために、経済学の変遷を超要約してみた | 赤と黒

    今、世界的に経済環境の転換期といわれている。 市場原理主義は終わったとか、今こそ新自由主義だとか、構造改革あるのみだとか… 経済学は非常に複雑で(多分)正解もないため、断片的に捉えるだけでは分かりにくい。 なので、自分のためにもごくごく簡単に歴史的な流れをまとめてみることにした。 1776年 アダム・スミス「国富論」 経済学のはじまり ・市場には常に需要と供給が存在し、そのバランスがうまくいけば「価格」は必然的に決まる。市場には「神の見えざる手」があって、勝手に最適なバランスになるんだ!放っておくのが一番だ! ・雇用、金利も同じ。失業なんて発生しない! ・市場はすばらしい! だから政府はなるべく経済に介入するな! →・政府はなるべく経済に介入するな!でないと、市場のすばらしさが保てない! ※1 ⇒みんな納得。世界経済は順調に発展 (一方で、1867年にマルクス「資論」発表。共産主義バンザ

    日本経済どうすべき? を考えるために、経済学の変遷を超要約してみた | 赤と黒
    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    今の国会を見てると、必ずしも「自由主義 vs 修正資本主義」という構図になってるわけでもない気がする。
  • 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    現在日の景気が良くない理由の一つとして、「市場にお金が出回っていない」という状況にあることが挙げられている。個人の金融資産は1400兆円とか1500兆円といわれているのに、それがほとんどしまいこまれて市場に出回らない。人間の体で例えれば血液がほとんど流れず、手や足に満足な栄養・酸素が送られていない状態。この状態を見て報道などでは「若年層が消費しないから」という意見が声高に上げられている。曰く「若者は自動車も買わないし居酒屋にもいかない。家に閉じこもってネットばかり。お金を使わないから市場で物が売れないのだ」。まるで不景気の原因が若年層の消費性向にあるかのような論調である。それでは当に若年層はお金を使わず、溜め込んでいるのだろうか。各年齢層別に金融資産の保有割合をグラフ化してみることにした。

    年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com
    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    じいちゃ~ん、お金使ってくれよぅ。
  • そうだ! - Y u k i p e d i a

    健康「白血球だよ!!!!」だまれ

    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    くっそぅ、シャープめ・・・。PubMedで検索したけど、"plasma cluster"なんてフレーズ、一個も引っかからないぞ・・・。
  • バッタが群れとなる原因は脳内物質セロトニン、英研究

    マレーシア・クアラルンプール(Kuala Lumpur)郊外で、草に止まるバッタ(2006年10月19日撮影)。(c)AFP/TENGKU BAHAR 【1月31日 AFP】英国の専門家チームは、バッタが孤独相から群生相に相転換するのは、脳内の神経伝達物質セロトニンが原因であることを突き止めた。29日の米科学誌「サイエンス(Science)」で発表された。 バッタの後ろ脚をくすぐると、2時間後、そのバッタは、作物をい尽くす巨大な群れを構成する一員となる準備が整う。これは、脚をくすぐって刺激するのは、通常1匹で行動するバッタが、糧不足のために集団にならざるを得ない状況でぶつかり合うのと同じ状況を作り出すことになるためだが、研究者らは群れを作る理由は分かってはいたものの、急激な生物学的変化が起こる仕組みについては  90年間  も頭を悩ませていた。 研究論文の共同執筆者、ケンブリッジ大学(

    バッタが群れとなる原因は脳内物質セロトニン、英研究
    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    節足動物もセロトニン使うんだ・・・。セロトニンを利用する仕組みって、進化上どのへんの生き物からあるのかな?→GenBankで調べた。アメフラシにもキュウチュウにもレセプタがあるっぽい。動物界では一般的みたい。
  • 一風変わったフォント

    Me and motorcycle and EX-4 This website is written in Japanese language. パソコン等の文字入力に必要な物として「フォント」があります。 いわゆる「文字のデザイン」です。 フォントは必ずデザイナーがデザインしていますが、ネット上にはフリーのフォントも沢山置かれていて、自由にダウンロードが出来るようになっている物もあります。 そんな中でちょっと変わった物がありました。 サイトはこちら。 dafont.com フォントは自由にデザインが出来ますので、文字以外の物を出力する事も出来ます。 例えばこういうもの。 この中で言えば、「U」を入力すれば「BLADERUNNER」のロゴが表示されます。「f」を入力すればKISSのメンバーの顔が表示されます。 これは変で面白い。 他の物も見てみましょう。 Transportというフォント

    一風変わったフォント
  • 国別博士号輩出数 - 発声練習

    ニューロサイエンスとマーケティングの間 Being between Neuroscience and Marketing:ポスドク問題について思う 日では、東大だけで年間1100人以上(米国には事実上存在しない論文博士180人を除く)、京大が年500人強、全国ではちょっと古い資料でも年16000人!、妙に数字が多い保健分野を除いても年9000人も生み出されている。そもそも個々の大学の基礎的な実力、体力*4としてこんなに生み出せるはずがないと思うのに加え、総数としても人口比アメリカの2.4分の1しかないことを考えれば、かなり多いことは自明。 アメリカの方が博士がバンバン輩出されているイメージがあるからびっくり。調べてみた。 平成20年度の学校基調査:博士課程の専攻分野別 入学年度別 卒業者数によれば、平成20年度の博士課程卒業者は以下のとおり(博士課程の進路別 卒業者数 の数字とはい違

    国別博士号輩出数 - 発声練習
    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    ツッコミの入れ方が定量的。サイエンティストの鑑。
  • ケーススタディ:研究室の下級生の指導はどうするべきか - 発声練習

    千早振る日々:頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ 千早振る日々:話してきました ちょっと、話の筋が追えないので出来事を自分なりにまとめてみる。 この研究室ではM2の発表練習を博士課程の学生や助教、若手研究員が見てあげる風習がある M2が自分達の都合でバラバラに発表練習をしてもらおうとすると博士課程の学生や助教、若手研究員にとっては負担が増える 例年はM2全員が同じ日に発表練習をするようにしていた 今年はバラバラに申し出てきた でも、何とか発表の3日前には全員の発表練習が終わった 4人のM2のうち2人はもう一度発表練習を行うべき出来であった。M2のうち2人は博士課程進学予定で発表練習も良く出来ていた。 特に博士課程進学予定の一人(以下、Sさん)は、特別研究員にも採用された優秀な人材だ Sさんは、いつも謙虚に「私は研究者として生き残っていけるでしょうか」とか「私などまだまだです」と言ってい

    ケーススタディ:研究室の下級生の指導はどうするべきか - 発声練習
    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    「研究に必要な技術をコースワークとして教えている大学院は少ないと思う」←同感(本題から離れるが)。どうにかしたい。
  • 資料リンク集 - 発声練習

    国会図書館:テーマ別調べ方案内 何かを調べるときに何を使えば良いかの紹介。参考:良い税金の使い道の一例:国会図書館「テーマ別調べ方案内」 教育(基準、ガイドライン) すべてのアメリカ人のための科学日語版 Science Literacy for all Japanese:『すべてのアメリカ人のための科学』の開発に至る背景』(PDF) Science Literacy for all Japanese:資料 Amazon.co.jp:国際競争力を高めるアメリカ教育戦略―技術教育からの改革 業務知識と計算機科学の知識 情報処理学会:大学の理工系学部情報系学科のためのコンピュータサイエンス教育カリキュラムJ97 iPedia:情報処理学会による情報処理専門カリキュラム標準J07策定の動き 情報処理学会:情報専門学科におけるカリキュラム標準「J07」最終報告 研究、教育関係 文部科学省:学校基

    資料リンク集 - 発声練習
    poccopen
    poccopen 2009/02/01
    おぉ、これはありがたいリンク集。