タグ

pochi-mkのブックマーク (14,066)

  • 最強ローカルLLM実行環境としてのEmacs

    みなさん、ローカルLLMで遊んでいますか? 昨年末に、Ollamaが登場してから誰でも簡単にローカルLLMで遊べる時代がやってきました。そこで、僕もローカルLLMでどんなことができるんだろうと思って触りはじめたのですが、ローカルLLMを最大限に活用するためには、まずはどうやったらEmacsからローカルLLMを使えるようになるのかと考えるのはあまりにも自然な流れでした。 この記事では、ローカルLLMに関する基的な知識から、EmacsからローカルLLMを扱う方法までを解説していきたいと思います。 ローカルLLMの基礎知識 # ローカルLLMとは、LLM(大規模言語モデル)をローカル環境、つまり自分のパソコンで扱えるようにしたモデルです。Facebookが開発しているLlamaが業界のトップランナーで、それをベースにしたモデルを色々な組織(中には個人もいるのかも)が開発しています。 そのLla

    最強ローカルLLM実行環境としてのEmacs
    pochi-mk
    pochi-mk 2024/08/04
  • 「Pythonのドキュメントでも読むか~」「え、何その裏技」 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    「Pythonのドキュメントでも読むか~」「え、何その裏技」 - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2024/07/15
  • フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ

    社内のプチ発表に使った資料です。 文章のコツ 前置き フルリモートでは、文章でのやり取りがメインになる。 なので、文章がヒドいと「この人と仕事するのキツイ」と思われちゃう😢 そう思われないための色々思ったことを自戒メモ。 なるべく箇条書きにする

    フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ
    pochi-mk
    pochi-mk 2024/06/19
  • わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動

    ― 強度の工夫で短時間でも大きな運動効果 ― 発表のポイント わずか40秒の高強度間欠的運動で、全身および筋肉の酸素消費量ならびに大腿部(太もも)の主要な筋肉の活動が大きく増加することを発見した。 高強度運動の反復回数と、酸素消費量の増加は必ずしも比例しないことが判明した。 研究をきっかけに、トレーニング効果をもたらす『最少量』の解明が進み、日のみならず、世界の運動実施率の向上に繋がることが期待される。 概要 早稲田大学スポーツ科学学術院の川上 泰雄(かわかみ やすお)教授、国立スポーツ科学センターの山岸 卓樹(やまぎし たかき)研究員らの研究グループは、トレーニング効果を生み出す『最少量』のメカニズムについて、強度の工夫によって、短時間であっても大きな運動効果をもたらし得ることを発見しました。健康増進や疾病予防のための運動の重要性は、これまでもメディアなどでたびたび取り上げられていま

    わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動
    pochi-mk
    pochi-mk 2024/05/27
  • 業務でAWSを利用する時に知っておくべきポイント10選 - Qiita

    リソースが簡単に作成・削除できる分、ご操作も起こりやすいです ご操作防止の設定を加えたり、事前にルールを決めたりしましょう 4. セキュリティサービスを有効化する AWS社は、セキュリティAWSにおける最優先事項であると明言しています CloudTrail, Config, Security Hub, GuardDutyなどは全リージョンで有効化することが推奨されています Security Hubはセキュリティスコア100%を目指しましょう Security Hubのセキュリティ基準を全て有効化してしまうと運用が大変になりますので、”AWS 基礎セキュリティのベストプラクティス v1.0.0“ から始めましょう セキュリティサービスを全て有効化したとしても、インシデントは起きます セキュリティサービスを有効化しておかないと調査が難航します 仮にインシデントが発生した場合は、セキュリティ

    業務でAWSを利用する時に知っておくべきポイント10選 - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2024/02/12
  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    pochi-mk
    pochi-mk 2024/01/23
  • パスワードはおしまい! 認証はパスキーでやろう

    はじめに パスワードは古来より認証に良く使われる方法ですが、その運用の難しさからセキュリティの懸念とその対策としての運用の複雑さ(複雑で長い文字列、90日でパスワード変更など)が要求される大きく問題をもった仕組みです。 その根的な解決策としてFIDO Allianceを中心に推進されている 「パスワードレス」 が注目されています。これはPINや生体認証とデバイス認証を使ったMFAからなっており、フィッシングやパスワード流出に強い上に、ユーザも複雑なパスワードを覚えなくて良い、という大きなメリットがあります。最近はこの流れでPassKeyというものが登場し、Apple/MS/Googleのプラットフォーマが対応したことで、格運用に乗せれるフェーズになってきました。というわけで以下に解説動画を作ったのですが、動画中で時間の都合で触れきれなかったところや、JavaScriptによる実装のサン

    パスワードはおしまい! 認証はパスキーでやろう
    pochi-mk
    pochi-mk 2024/01/22
  • Eglot でのPython開発環境 - makoのノート

    この記事は Emacs Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 こんにちは。 一昨年の Emacs Advent Calendar 2021 の私の記事では、Emacsで lsp-mode を用いたPython開発環境を紹介しました。 しかし、この2年で開発環境に変化がありましたので、2023年度版ということで紹介していきます。 大きな違いは lsp-mode から Eglot に変わったことと Ruff を使い始めたことです。 一昨年の記事と被る部分も多くありますが、この記事だけで Emacs の設定を完結できるように重複部分も記載しておきます。 少しでも読んだ方の参考になると嬉しいです。 Python自体の開発環境 まず、Python自体の開発環境は、rtx、pipx、poetry を用いて構築します。これらによって、プロジェクトごとに開発環境を分離しています

    Eglot でのPython開発環境 - makoのノート
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/12/12
  • Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド

    「どうすればAIWebデザインに活用できるだろう」 人工知能AIがこれだけ話題になったいま、Webやグラフィックデザイン、イラストゲームなどクリエイティブな業務をこなす人なら、一度は考えたことがあるかもしれません。 答えのひとつはずばり、Midjourneyなどの画像生成AIでイメージを具現化すること。 しかし、そうは言っても入力できるプロンプトは無限にあり、実際にどのように入力すれば最高の結果を得ることができるのか、すべて調べるのはあまりにも大変です。 そこでこの記事では、Midjourneyを1年間使い続けて見つけた、Webデザインに使えるMidjourneyプロンプト、小技テクニックをまとめてご紹介します。 具体的なサンプル例とプロンプトを一緒に記載しており、コピペでそのまま利用できます。 「Midjourneyって何?」というひとは、基の使い方をまとめた以下のガイドを参考にど

    Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/11/15
  • 複雑な支払いフォームをZodとReact Hook Formで実現する

    よく見る支払いフォーム ここ最近、支払いフォームを実装する機会があり、その際に割と悩んで勉強になったため自分なりの解決策をシェアしようと思います。 そしてちょうどこちらの記事で同じような要件の実装をされていました。非常に参考になったので掲載させていただきます。 なお今回はこの要件に追加でカード選択の要件が加わったフォームを実装していきます。ぜひ最後までご覧ください。 フォームの要件 支払い方法は大きく分けて以下の2つが存在する ポイント払い クレジットカード払い クレジットカード払いは大きく分けて以下の2つが存在する 登録済みのカードで支払う 新しくカード情報を入力して支払う 登録済みのカードは最大3枚まで表示できる(3枚まで登録できる) 登録済みのカード情報はデータベースから取得し、以下の情報を持つ カードID カード名義人 カード番号の下4桁 有効期限 新規カードで支払う場合は以下の情

    複雑な支払いフォームをZodとReact Hook Formで実現する
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/11/10
  • FastAPIを用いたAPI開発テンプレート - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに FastAPIPythonのWEBフレームワークで、同じ分類のフレームワークとしてFlaskやDjangoなどが挙げられます。FlaskとDjangoはよく比較され、Flaskが最小限のコードで書き始められるシンプルなマイクロフレームワークと呼ばれるのに対し、Djangoはログイン機能、データベース管理などが初めから備わっておりフルスタックフレームワークと呼ばれています。 FastAPIはFlaskと似ているマイクロフレームワークで公式ドキュメントでは次のように紹介されています。FastAPI は、Pythonの標準である型

    FastAPIを用いたAPI開発テンプレート - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/10/15
  • 1,000行で作るオペレーティングシステム

    「Writing an OS in 1,000 Lines」 というオンラインブックを書きました。ゼロから1,000行でOSを作るという内容です。 『自作OSで学ぶマイクロカーネルの設計と実装』 とは違い、最初の一歩の部分を重点的に解説しています。シンプルなモノリシックカーネル設計で、実装の解説だけでなくカーネルプログラミング特有の難しい部分、特に「カーネルをどうデバッグすれば良いか」をおさえた、初学者向きの内容になっています。 3日ほどあれば済むボリュームです。夏休みの自由研究がてら、ぜひチャレンジしてみてください。

    1,000行で作るオペレーティングシステム
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/09/23
  • 【最高に格好いい】寺沢武一先生死去。ファンの人達が心に残った「コブラで好きなセリフ」を思い思いにツイートする

    ブイチギルド 【寺沢武一作品公式】 @BuichiGuild 寺沢武一ファンのみなさまへ(訃報漫画家・寺沢武一は2023年9月8日に永眠しました。 3度の脳腫瘍の手術を経ても、コブラその人のような生命力で生き抜いてきた寺沢武一でしたが、今回は人も不意打ちをらってしまったのでしょう。心筋梗塞でした。 ここに生前のご厚誼に深く感謝し、謹んでお知らせいたします。なお、葬儀は家族のみで行います。 寺沢武一の冥福をお祈りください。 2023年9月11日 株式会社寺沢プロダクション 代表 古瀬 学 2023-09-11 22:30:00 リンク ライブドアニュース 「コブラ」の漫画家・寺沢武一さん死去、68歳 「デジタル漫画」先駆け、98年に脳腫瘍判明も創作続ける - ライブドアニュース 漫画家の寺沢武一さんが68歳で死去したことが11日、分かった。漫画「コブラ」「鴉天狗カブト」「ゴクウ」で知

    【最高に格好いい】寺沢武一先生死去。ファンの人達が心に残った「コブラで好きなセリフ」を思い思いにツイートする
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/09/13
  • 「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?

    「NAT(ナット)※1」はオンラインゲームを支える重要な技術のひとつです。 「NAT越え※2」に失敗するとマルチプレイができなくなりますし、「NATタイプ※3」の違いはマルチプレイのしやすさに影響します。 ところが、NAT は仕組みが難しく、初心者向けの記事も少ないため、イカスミカフェには NAT についての質問がよく寄せられます。 そこで今回は、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を例にして、世界一わかりやすく NAT を解説してみたいと思います。

    「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/08/30
  • クビになった青い鳥のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (46) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ▼ 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ▼ 7月 (1) クビになった青い鳥のイラスト ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6

    クビになった青い鳥のイラスト
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/07/26
  • がんばらないObsidianノート術 - Qiita

    はじめに Obsidianという素晴らしいプロダクトが登場してから、デジタルノート術は活発化したと思います。私もその1人で、今日も楽しくObsidianを使っています。 しかし、その一方であまりノート術にこだわりが強くない方や深く理解するほど価値を感じていない人の中ではまだまだ単なるメモ帳として使われている現状があります。 そこで、今回は「がんばらない」Obsidianノート術として、「こだわりすぎない」「多様な原理原則がない」形で『書く』習慣を付けるためのノート術を書きました。 そんなノート術であったとしても、今後ノートを分解していけるような構造にしておくことで、今後の拡張性を残しています。ぜひ「難しくて挫折しまった」という人はチャレンジしてみてください。 『書く』ことで整理術は生きる Personal Knowledge Managementはの概念やLYTといった考え方は斬新で、とて

    がんばらないObsidianノート術 - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/07/03
  • 画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」 (1/4)

    画像生成AIStableDiffusion」の進化が止まりません。昨年8月にオープンソースとしてリリースされてから、世界中のプロアマ問わず多数の人たちが様々な研究成果を反映させ、毎日と言っていいほど新機能を誰かが発表するという状況が起きています。 StableDiffusion登場当初は、画像の品質のランダム性が高く、構図やポーズなどを指定できないという弱点を抱えていました。1枚の画像をもとに画像を生成する「i2i(image2image)」である程度コントロールすることはできても、「キャラクターに特定のポーズをとらせる」といったことは非常に難しかったんですね。 その状況を一変させる新機能が今年2月に登場しました。その名も「ControlNet」。プロンプトによる制約を克服するための、とてつもないポテンシャルを持つ技術でした。Stable Diffusionに次ぐ「2度目の炸裂」と言って

    画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」 (1/4)
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/05/23
  • エンジニアのためのChatGPTプラグイン3選+1 - きしだのHatena

    前のブログでも紹介したのだけど、ChatGPTプラグインのローリングアウトが始まって使えるようになっていて、結局みんな使うのはこの3つくらいかなーとなったので、まとめておきます。 前のブログはこれ。 Bardも世の中のサービスぜんぶGoogle製と思ってるらしい - きしだのHatena 同時に使えるのは3つまでのようだけど、他のプラグインはアメリカ不動産情報など日からは使いづらかったり、作ってみたレベルだったりなので、結局この3つに落ち着くかなーという気がします。 WebPilot これは手放せなくなります。Web記事を読み込んでくれるプラグイン。 ChatGPTには「この記事を要約して」しか入力しなくなりそう。 このエントリを要約してもらっています。 大規模言語モデルの「脳波」が反応してる部分を壊すとどうなるか試した - きしだのHatena ※ 追記 15:21 ぼくのところには

    エンジニアのためのChatGPTプラグイン3選+1 - きしだのHatena
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/05/15
  • [2023年最新版:rye対応]Python案件で汎用的に使えるモダンなプロジェクトテンプレート

    概要 チームでPythonを開発する場合に活用可能な、パッケージや構成などの開発テンプレートを紹介します。 パッケージ管理、lint, test, loggingなどの、汎用的にプロジェクトで活用可能な構成になっています。 このテンプレートを導入することで、パッケージ管理やLint等の非機能系タスクから解放され、機能開発系のタスクに集中できるようになります。 パッケージ管理ツールとして、最近リリースされて使用感が良いと話題のryeを採用したバージョンについても説明しています。 今回説明する内容のリポジトリは以下の通りです。 rye使用バージョン 新しいパッケージ管理ツールであるryeを使用したバージョンは以下の通りです。 Poetry使用バージョン(従来版) 想定読者 PythonやGitの基的な使い方を理解している方を想定しているため、基的な用語説明は省略しています。 環境 エンジニ

    [2023年最新版:rye対応]Python案件で汎用的に使えるモダンなプロジェクトテンプレート
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/05/10
  • 【2023年】美少女AIコスプレイヤーをStable Diffusionで生成する方法についてまとめていく!【ChilloutMix】

    気になったゲームの攻略情報、PCの豆知識、様々なガシェットのレビューなどを紹介してます!その他にも管理人の趣味をいろいろと書き綴っています。

    【2023年】美少女AIコスプレイヤーをStable Diffusionで生成する方法についてまとめていく!【ChilloutMix】
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/04/01