タグ

apacheに関するpomo123のブックマーク (58)

  • 自動起動しているサービスの停止 at technote

    先日 apache2 を Ubuntu 11.04 にインストールしていたのだが、どうやら自動起動が設定されてしまっている。 パッケージでインストールしたから入るのは予想できるはずなのにすっかり忘れていた。 ■ 自動起動の停止 下記コマンドで自動起動を停止することができる。 sudo update-rc.d apache2 disable RHEL 系の OS では chkconfig で一覧や設定を行うのだが、このコマンドもどうやら似たようなものらしい。 /etc/rc?.d 配下に /etc/init.d/apache2 へのシンボリックリンクを作成してくれている。 ここら辺の仕組みは CentOS と変わらないようだ。 /etc/init.d/apache2 の上部コメント欄には下記のような記載がある。 ### BEGIN INIT INFO # Provides: apache2

  • mod_securityでWebサーバを守る(第1回)

    一体、Webサイトを持たない組織は今どれくらいあるでしょうか。 Webサーバを自前で持つ、ホスティングサービスを利用する、など運用形態はさまざまですが、Webサイトを持たない組織はほとんどないと思える程に Webは普及しています。 ファイアウォールはほとんどの組織で導入済みであり、多くのWebサーバはファイアウォールの中で運用されているのが一般的です。 しかしながら、最も普及しているファイアウォールはIPアドレス、ポートレベルでのフィルタリングです。この方法でのフィルタリングでは、許可していないサービスが持つ脆弱性を狙った攻撃を阻止できるため有用ではありますが、HTTPを許可している場合Web自体への攻撃に対して無力です。一方で、HTTPを不許可にした場合にはWebサイトへアクセスできなくなってしまうため来の目的を達成できません。しかもここ数年、Webサイトを狙ったワームや不正アクセスは

  • Apache 帯域制限

    mod_bwshareによる接続数/帯域制限 Webページ上のリンクをたどり、HTMLや画像ファイルを一気にダウンロードするソフトウェアがあります。こうしたソフトウェアを利用すると、やり方によってはWebサイト全体をローカルのハードディスクに保存することができます。しかし、Webサイトの管理者の立場に立ってみると、こうした行為はサーバに過大な負荷がかかるほか、ある特定のユーザーにリソースが独占されてしまい、ほかのユーザーにサービスを提供できなくなるなどの問題があります。 相手は個人ユーザーですので、IPアドレスは変化してしまうかもしれません。また、ダウンロードソフトの多くはUser Agentを詐称する機能を持っており、これらを基にアクセス制限を課すのは難しいのが現状です。 そこで、クライアントの接続状況や使用帯域などを基に制限を行うトラフィック制御系モジュールを導入してみましょう。ここで

    Apache 帯域制限
  • Webデザイナー・開発者向けの32個のチートシート集まとめてみた。

    デザイナー向けのチートシートまとめ カラーシート Color Combination Cheat Sheet さまざまな色の基原則がわかるカラーチートシートです。 使いたい色を直感的に選んで、その色のコードを調べることができます。 オンラインシートなので、ブックマークに保存しておくとすぐに調べられます! Web Designer Color Reference Hexagon  Mouse Pad Webデザイナー向けのカラーチートシートです。 拡大するとそれぞれのカラーのコードがわかります。 色彩バランスを把握しやすいので、デザイン時に重宝します。 ウェブ制作者向けのチートシートまとめ HTMLのチートシート HTML5タグ★チートシート HTML5のチートシートです。 かなり詳細にまとめられているので、辞書のように使うこともできます。 印刷して参照するのが向いているので、すぐに確認で

    Webデザイナー・開発者向けの32個のチートシート集まとめてみた。
  • Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5ai」:phpspot開発日誌

    h5ai larsjung.de Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5aiHTML5の機能を使って、通常の味気ないディレクトリインデックスをかなりかっこ良くしちゃうというものです。 ディレクトリ一覧。アイコンなんかもついてかなりリッチ mod_headersとmod_autoindexというApacheモジュールを応用して作られているようですが、こんなことが出来るとは知りませんでした。 表示方法もアイコンベースに変更することも可能です。これはイカしていますね。 サイドの丸みを帯びた物体にカーソルをあわせるとニュイーンと伸びてツリービューが表示。これまた便利です。 動作デモはこちら デザインは基的にHTML+CSSなので、あなた好みにカスタマイズすることも可能。 Apacheの味気ないデザインページは嫌だ!というデザイナーさんは覚えておくとよさそう

  • これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳

    管理中のサーバで行っているセキュリティ設定を公開します。当はこういうことを公開するのはよろしくないのですが、脆弱サーバが氾濫している現状そこが踏み台となってsshアタックされるのも迷惑極まりないので、最低限やっとけという内容でまとめました。*1 起動サービスと概要 iptables/Firewallの設定 iptablesの中身 limit-burstについて hashlimitについて hosts.allow/hosts.deny(TCP Wrapper)の設定 sshdの設定 その他の設定 Apacheの設定 Postfixの設定 Dovecotの設定 まとめ はてブさんは #の切り分けやめてくれないかな……。 起動サービスと概要 Apache (www) sshd smtp/pop bind (DNS) ntpd いくつかの注意点。 sftpで十分なのでftpdは使わない。WinS

    これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳
  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
  • クライアント認証で大ハマり - イトウ アスカ blog

    とあるところに CentOS で構築した Web サーバを収めました。それは、LAN 内からしかアクセスできないのですが、そこの決まりでクライアント認証をしなければならなかったのでかように設定をしました。 ところが最近、これにつながらなくなりましてさあ大変。 まったく原因がわかりませんでした。 現象1 Linux からはつながる このサーバ自身に入れておいた Firefox からは接続することができました。でも、お客様が使っているのは Windows。ここかはらなぜかアクセスできない。ブラウザは IE7。Firefox 3.0.x でも試してみたけどダメ。 現象2 再現できない(と思ってた) 仕方がないので、似たような環境を自社内に構築して確かめてみたら。上手くいく。と思っていたけど、試していたのは証明書と LAN 用に構築した CA のみで、ディレクトリ構造などは二の次にしておりまして、

    クライアント認証で大ハマり - イトウ アスカ blog
  • サイトを公開する際に最低限抑えておきたい Apache の設定 | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。最近トルシエさんテレビ出すぎじゃありません?ウィイレヤロウヨ。オフサイドダヨ! さてさて今回は意外と知られてないけど、サイトをインターネットに公開する際には知っておいた方が良い Apache の設定をいくつかご紹介します(一部 PHP の設定もありますが)。この設定をしていないからといって即危険にさらされるという訳でもありませんが、リスクの芽は摘んでおくに越した事はありませんよね。 無駄な HTTP ヘッダを返さない ディストリビューションにより異なるかもしれませんが、CentOS デフォルトの設定の場合 Apache が返してくる HTTP ヘッダは以下のようなものです。 HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 05 Jul 2010 01:01:14 GMT Server: Apache/2.2.3 (CentOS) X-Powered

    サイトを公開する際に最低限抑えておきたい Apache の設定 | バシャログ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum

    今回は、Webサイトやサービスをメンテナンス中にする場合に、どのURLにアクセスしても「メインテナンス中です」の画面を出す正しいやり方を、人間にも検索エンジンにも適切にする作法を主眼に解説します。 この週末の土曜深夜~日曜早朝にかけて、データセンターの設備メインテナンスのため、Web担を含むインプレスグループのほとんどのWebサイトが、どのURLにアクセスしても「メンテ中です」という表示になっていました。 なのですが、その実装がちょっと気になったので、「正しいメンテナンス画面の出し方」を説明してみます。 ※2010-01-16 Retry-Afterを指定するHeaderの指定を修正しました(コメント参照) ※2009-06-17 RewriteCondから [NC] 条件を削除しました(コメント参照) ※2009-06-16 Retry-Afterの記述をGMTに変更しました(コメント参

    メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum
  • 画像などのファイルへの直リンクを禁止する方法

    .htaccessを使用して、他のサイトが画像などのファイルを無許可で使用するのを禁止する方法をThe Web Squeezeから紹介します。 Stop Image Hotlinking with .htaccess 「.htaccess」に、下記を記述します。 ※必要の無い箇所は、削除・修正して使用してください。 ※「.htaccess」を修正する場合は、必ずバックアップをしてください。 ※有効範囲は、設置ディレクトリの配下です。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> #Stop Image Hotlinking RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^http(s)?://(www\.)?yourdomain.com [NC] RewriteCond %{HTT

  • Apacheの安全を確保するための10の対策 - builder by ZDNet Japan

    あなたは自分の会社のウェブサイトをサービスするApacheをインストールしたところだとしよう。Apacheはスムーズに動作しており、万が一の場合にもLinuxのセーフティネットが助けになるはずだと思う。ところが、2週間ほど経ったところで、いろいろとおかしなことが起こり始める。なぜだろう。ApacheとLinuxを使っているのに・・・おかしくなることなどあるだろうか? もちろん、注意を払わなければ、おかしくなることはいくらでもあり得る。Apacheを安全にする方法はあるが、もちろん何もしなければ安全にはならない。以下に示すのは、Apacheをより安全なウェブサーバにするための簡単な10の方法だ。 #1: とにかくアップデート LinuxでApacheを動かしているからと言って、アップデートが不要だということにはならない。常に新しいセキュリティホールやリスクが登場している。あなたは、最新のパッ

  • Trasis Lab » apache, tomcatで負荷分散

    概要 apache+tomcat サーバ2台で負荷分散環境設定の記録。 要件 正常時は2台のtomcatサーバで負荷分散。 セッションは DB(postgresql) に格納する。 負荷分散時、stickysession 機能により、一ユーザのアクセスは可能な限り、1つの tomcat サーバに固定する。 1台あたりのtomcatサーバで扱うセッション数はなるべく少なくし、余計なメモリを消費しないようにする。 Apacheサーバ設定 /etc/httpd/conf.d/tomcat.conf を作成し、次のように記述した。 LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so LoadModule proxy_balancer_module modules/mod_proxy_balancer.so LoadModule proxy_http_modul

  • Windows + Apache + mod_perl

    Windows + Apache + mod_perl 作成日: 2003/04/08 mod_perlを動かしてみる。プラットフォームはWindows2000を使用します。 mod_perlのインストール ActivePerlのインストール WindowsPerlを動かすにはActivePerlが必要です。 ということで、ActiveStateからActivePerlをダウンロードしてインストールします。 インストールは英語ですが大して難しくないから省略します。 注意する点は、インストールパスに日語/空白を含めないこと。 Apacheのインストール mod_perlはApacheのモジュールとして動くので、当然ですがApacheが必要です。 Windows用のApacheをダウンロードして、インストールします。 ダウンロードするバージョンは1.xを選択します。インストール方法はこれま

  • Fedoraのapache2にmod_perl2を設定|UNIX ( Linux FreeBSD )コマンドメモ|プログラムメモ

    ■ mod_perl には動作モードが二つある ======================================= ■1 Apache::Registry 実行コードをメモリ上にキャッシュすることによって200〜2000%の高速化。 変数のスコープ、初期化などを厳密に行う必要がある。 ■2Apache::PerlRun Perlインタープリターをメモリに常駐させることによって高速化を計る。 スクリプト自体のコンパイルは毎回行われるので動作はまあそこそこ速い程度。 既存のcgiスクリプトからの移植は割と簡単。 ■ apacheの設定ファイル/etc/httpd/conf/httpd.conf に以下を加える ======================================= LoadModule perl_module modules/mod_perl.so # ↑起

  • Apache⇔Tomcat mod_proxy_ajp連携で「ThreadPool logFull 〜」エラー発生 - TrinityT's BLOG

    現象 Tomcatで以下のログを吐き、接続が非常に遅くなる現象が発生した。 org.apache.tomcat.util.threads.ThreadPool logFull 致命的: すべてのスレッド (200) が現在稼働中で待機しています。maxThreads (200) を増やすか、そのサーブレットのステータスを チェックしてください 調査 ひとまずThreadDumpを取る。 結果、以下のようなThreadが大量発生していた。 "TP-Processor176" daemon prio=1 tid=0x09a994b8 nid=0x13ee runnable [0x57a53000..0x57a53db0] at java.net.SocketInputStream.socketRead0(Native Method) at java.net.SocketInputStream.

    Apache⇔Tomcat mod_proxy_ajp連携で「ThreadPool logFull 〜」エラー発生 - TrinityT's BLOG
  • 【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ?

    2007/xx/xx xx:28:50 org.apache.tomcat.util.threads.ThreadPool logFull 致命的: すべてのスレッド (200) が現在稼働中で待機しています。maxThreads (200) を増やすか、そのサーブレットのステータスをチェックしてください これは、Tomcatの持つスレッドプールが最大スレッド数に達してしまったという内容のメッセージだ。Tomcatは、スレッドの生成/破棄のオーバヘッドを削減するため、スレッドプーリングの機能を持っている。スレッドの数が多過ぎるとサーバ上のリソースを消費し過ぎてしまうため、プールには上限値として最大スレッド数を設定できる。 ■Tomcat解剖 それでは、最大スレッド数に達した場合にはどうなってしまうのか。それを理解するためには、Tomcat内部の動作に関する知識が必要となる。図3はTomca

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ?
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: song lyrics Dental Plans Accident Lawyers Migraine Pain Relief Top 10 Luxury Cars Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • 株式会社スタイルズ

    AWSアドバンスドコンサルティングパートナーの一員として活動する株式会社スタイルズが、AWS導入、移行、開発、セキュリティ、運用保守など、すべてのご相談に乗らせていただきます。 AWSを導入したいが何から始めたらいいかわからない 既存のベンダーが新技術に弱く、良い提案がもらえない クラウドの導入にセキュリティの不安がある AWSをとりあえず導入したが、さらに活用していきたい 社内にAWSの知見を持っている人がいない AWSならではのシステム開発を詳しく知りたい

    株式会社スタイルズ