タグ

同人に関するpopopomのブックマーク (23)

  • 2007年夏現在の女性向同人界勢力図

    2007年夏現在、最大勢力を保っているのは、テニスの王子様です。ただし、テニプリは学校が違えば別ジャンルという原則があるとおり、青学・氷帝・立海・六角等の対象校ごとに住民の住み分け、独立採算制度を採っており、かつてのソビエト連邦の様相を呈しております。また、ジャンルブレイクしてから早5年。新たにミュージカル独立行政区が力をつけてきたものの、2128という空前のサークル数を誇った2004年の夏コミ以降、サークル数は減少傾向にあり、テニプリジャンル全体を見れば停滞期に入っております。 第2勢力は、鋼の錬金術師です。原作は堅調に進んでいるものの、最大カップリングのキャラクターにノーマルカップリングフラグが立ち、こちらも勢いを落としております。特定の大手サークルのみに買い手が集まるドーナツ化現象がここでは顕著です。 第3勢力は、ガンダムSEED、SEED DESTINYですが、放送終了から約2年。

    2007年夏現在の女性向同人界勢力図
    popopom
    popopom 2009/07/23
    おもろ。まさに気象情報。同人に疎い模型さんとしては定点観測のデータも欲しいところ(こういうのは毎年やると後から読んでオモシロさ倍増なわけです)。
  • 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート | インサイド

    5月2日、IGDA日のSIG-Indie研究会が文京学院大学で開催されました。IGDA日のSIG(部会)としてあらたにスタートしたSIG-Indieは、同人ゲームやインディーゲームを扱う部会です。今回のセミナーでは、ABA Gamesの長健太氏、kuni-softの渡辺訓章氏、フランスパンの藤崎豊氏、ステージななの片岡とも氏、全日学生ゲーム開発サークル連合(全ゲ連)の澤田進平氏(筑波大学)、ぶらんくのーとのごぉ氏が登壇、同人ゲームやフリーゲームの開発の現状について講演やパネルディスカッションをおこないました。 講演とパネルディスカッションで、各登壇者から重点的に取り上げられていたのは、ゲームを完成させるまでのモチベーションの維持と、サークルとしての共同作業、フリーゲーム同人ゲームの情報サイトの少なさ、ゲームの規模感についての悩みなどでした。 ■完成までのモチベーションの維持について

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート | インサイド
    popopom
    popopom 2009/05/04
    ゲームに限った話でもないような。
  • きのう娘の801同人誌ぜんぶ燃やしたら・・・:アルファルファモザイク

    さんざん泣きわめいて悪態ついたあげく帰って来ない。 とっくの昔に成人してるくせに働きもせずブクブクみっともなく太って、よそ様に 見られたら赤っ恥な男同士が裸でセックルしてる汚らしい素人漫画につぎこんで親 の金を散財して…。ダンナの給料とわたしのパートじゃ家のローン返すのだってい っぱいいっぱいなのに。 でもそんな娘でも自分の娘だ…また帰って来られたらと思うと気が重くなる…。 ダンナも、ついにやったか…いないとせいせいするなーw、ってぜんぜん気にして ないみたいだし、これを期に完全に親子の縁を切る方法ってないかな? もういらない。あんなの。学校出して親としてできることはもうやってきたし、失 敗作だったと思うし。

    popopom
    popopom 2009/04/03
    あーっ…ふーっ…他人事ではない…orz
  • 昔ローディストだった者として

    好きだったファンロードを腐女子に乗っ取られたトラウマがあるから彼女らの殊勝さなど信用出来ない。 いやいや、それはネット等のメディアが普及するに従ってそっちに強いオタクから紙媒体に見切りをつけて行った訳で、 結果PCにそれ程強くない中高生腐女子を中心にした層が残ったんじゃないか? ファンロードは紙面のほぼ全てが読者の投稿次第で決まるんだから居心地を良くしたいなら自分好みのネタを投稿するしか無いじゃないかとしか言えない。 (腐女子を追い出してください等の叩きじみた嘆願書だったら没にされて当然なんで) ていうかファンロードに濃ゆい女性層がいたのは昔からだったと思うけど。 かつて2chに古参ローディストの方がコテハンでやってこられて増田みたいなのに同じような事を訴えたんだけど、一方的に電波扱いされて総叩きにされてたよ。 思うに馴れ合いは気持ち悪い、積極的にアクション起こすのが嫌、オタク活動は名前出

    昔ローディストだった者として
    popopom
    popopom 2009/03/23
    “PCにそれ程強くない中高生腐女子を中心にした層が残った”“馴れ合いは気持ち悪い積極的にアクション起こすのが嫌オタク活動は名出じゃなくて匿名空間に限るという非コミュ精神がファンロードを追い詰めたのでは”
  • 「内輪でしか通じない言葉」は、男オタクもかなりやっている。しかし、腐..

    「内輪でしか通じない言葉」は、男オタクもかなりやっている。しかし、腐女子腐女子に限らないが)はそれに対して特に文句を付けることはしない。わざわざ出向いて行って不快感を表明することもしない。 なので、男オタクは、自分たちが「内輪でしか通じない言葉」を使っていることに気付かないのだろう。 腐女子の萌え話に対して男が不快感を感じているのであれば、男オタクの萌え話もまた、女はそれ相当の不快感を感じているものだ。

    「内輪でしか通じない言葉」は、男オタクもかなりやっている。しかし、腐..
    popopom
    popopom 2009/03/23
    “腐女子の萌え話に対して男が不快感を感じているのであれば、男オタクの萌え話もまた、女はそれ相当の不快感を感じているものだ。”
  • 腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber

    昨夜、ニコ動で友人に紹介された手書きMADを見ていたのですが、何やらすごいことになってました。考察と言うほどのものでもないのですが、Twitterなんかに投げるには長いのでこちらで。 見ていたMADというのは、いわゆる二次創作系というか、まあぶっちゃければヘタリアものなのですが。この投稿者コメントが、なんというかすごい。 ※実際の国、団体とは関係ありません。コメントには人名でお願いします。sage推奨。マイリスではなくブクマでお願いします ●実.在する色んなのとは無関係です。  ●ア.ー.サーの中の人が歌ってる曲を歌.って.もらってみました。 これは序の口。普通。マイリスに入れられるとランキング上がっちゃって目立っちゃう可能性があるのでやめてね! という程度。またはソーシャルブックマーク禁止のノリ? ちなみにタグやなんかには「APH」と付いていて、これがヘタリアのタグらしいです。*1 2つ

    腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber
    popopom
    popopom 2009/03/17
    ↓女性社会と女は陰湿でめんどくさそうだというエビデンスを求めている人々の群(頭痛が痛い)/つまりこういう人達を相手するのがめんどうくさくて検索よけをしているのです。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    popopom
    popopom 2009/01/28
    内容はさておき自分だったらご本尊と男同士でニャンニャンしやがって…と嫉妬してしまうわ。
  • 若い女性に「戦国武将ブーム」 「写真撮らせて」「甲冑着たい」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    伊達政宗や真田幸村、長宗我部元親といった戦国武将が若い女性のあいだでブームになっている。戦国時代を扱ったゲームソフトや大河ドラマの影響のせいか、武将ゆかりの地や博物館などで女性の姿が目立ち始めたのだ。 ■ここ1〜2年で「長宗我部元親ファン」が増える 「ゲームの影響なんでしょうか、最近若い女性が増えてきているのは確かで、(参拝客の)90パーセント以上は若い女性です。昔にはなかったことで、ビックリしてます」 と話すのは、高知市の若宮八幡宮の大久保千尭宮司(65)。戦国武将の長宗我部元親が戦勝祈願したとされる同神社に若い女性の参拝客が増え始めたのはここ1〜2年のことで、女性客はどうやら「長宗我部元親ファン」らしい。大久保さんは「(坂)竜馬さんは全国区だけど、まさか元親がそういう対象になるとは」と驚きを隠さない。 突然の「元親人気」を受けて、神社では元親にちなんだミニチュアののぼりや絵馬

    popopom
    popopom 2008/10/13
    コーエーの戦国武将じゃねーの?/皆真田幸村の「御館様ぁ!」が好きすぎる。/でも風雲児たちの最初の方の夏の陣で死んじゃうので悲しすぎる(しょうがないだろ)/無双だった…orzていうか誰も指摘してくれないよ村長…
  • エロ漫画(同人)をアップロードしまくってる知人がいるんだが

    エロ漫画やエロ同人誌ZIPファイルをアップロードしまくってる知り合いに「(著作権法違反的な意味で)最近は色々うるさいみたいだし、少し自重してはどうか」とそれとなく話を振ってみたら、こんな要旨の返事が返ってきたわけだ。 エロ漫画の出版社は絶対に警察沙汰にしない。逮捕者が出ることでテレビに出るだろ?そうなったら出版物が世間の耳目に晒されバッシングを受けるのは目に見えてる。だから奴らが訴える事は絶対にありえない。それに、わいせつ物の頒布でメシってるような奴らが警察と関わりたがるはずもないし、仮に被害を届け出たところで、警察もまともに受理するはずもない。同人誌なんて言わずもがな、同人作家こそ著作権侵害しまくってるんだから表沙汰に出来るわけがない。だからエロ漫画やエロ同人だけは絶対に安全だよ。 ('A`) んあー ('A`) うへー ('A`) あうー

    エロ漫画(同人)をアップロードしまくってる知人がいるんだが
    popopom
    popopom 2008/09/24
    アップロードしまくる動機がよくわからん。スキャンとかめんどくさくね
  • コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - rikio0505’s blog

    ※サークル参加者を「お客様」というか、サービスを受けるべきだとか、そういう不適切な表現がありました。以下は、そういう認識の無い時に書いたものです。無知な人間の書いたものとして参考程度にお読みください。 以前のエントリに「コミケで儲かっているサークルは少ない」と言うことを書きましたが、なかなかの反響だったので関連して。 と言うのも、ここ数年のコミケが、あまりに一部の「暴利を貪る人たち」の草刈場になって久しいと思うからです。 一つ目は…大手サークル。二つ目は…企業ブース。三つ目は…それらを転売して小銭を稼ぐテンバイヤーたち。この三者によって、来はもう少しスムーズに運営される・あるいはスムーズに参加できるはずのところが妨害されたり、また同じ出店料を払いながら受容できるサービスに差が出たりとか、不都合が生じているような気がするのです。 大手サークルの場合、昔からコミケに出ていて、その積み重ねが実

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - rikio0505’s blog
  • 同人誌は「販売」するものではなく「頒布」するもの - フラン☆Skin はてな支店

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - りきおの雑記・ブログ http://d.hatena.ne.jp/rikio0505/20080522/1211463611 どうもコミックマーケットの基理念を理解していないor誤解しているようなのですが、即売会における同人誌は「頒布」するものであって「販売」するものではありません。とらやメロンにも「頒布」を委託しているのです。 この「販売」と「頒布」の違いですが、教えて!gooに良い質問があります。 同人作品における「頒布」の表現に関して - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3517346.html 「コミックマーケットの基理念」に「来場者は、全員がイベント参加者であり『お客』と言う立場の人間は居ない。一般入場であっても『参加者としての自覚』を持たなければいけない」と言うのがあり

  • 二次創作を認める動きがあってもいい

    今、二次創作を認めている企業というのは殆ど無い。一部のエロゲメーカー程度だ。しかし、今、改めて「二次創作許可を全面に押し出す企業があってもいい」と僕は思う。 今、東方がかなり人気だ。今まででも一番人気がピークになっていると思う。 実は2年前ぐらい、他の東方同人屋さんに相談を受けた事がある。 「ここまで東方は人気が出たから、これからは東方は落ちていくんでしょうかね?そうしたら来年とか東方のオンリーイベントとか開かれなくなっちゃいますかね?」 僕はこう応えた。 「間違いなく、今後は更に東方は伸びるジャンルですよ。来年、再来年はもっと人気が出てます。」 僕の予言どおり、東方は年々人気を伸ばし続けている。 さて、僕は何故、今のこの状況を予想できたか。 答えは、その時も言ったのだけど 「東方の作者が二次創作を全面的に認めている」 からだ。 同人作家なんて著作権無視で当たり前、みたいな見方をされている

    二次創作を認める動きがあってもいい
  • 二次フリーだから東方って人気になったんだろか - tarou00の日記

  • ここ最近の同人関係の記事をまとめてみた - August Dojin Data Base

    ここ最近の同人関係の記事をまとめてみた 個人ニュースサイトに取り上げられていた2つの同人関係の論議をまとめてみました。 色々な記事が錯綜していて、まとめないと流れがよくわからなかったので。 ▲ ▼ 同人誌が欲しい人に行き渡らない 【問題提起】 nicht sein 〜日記〜 少し長くなるので、日記に書いてみる 「2008/05/08付け」 【反応】 エロゲ制作者・妹尾拓ブログ 同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきか? どうにもならないんじゃない?←結論 「2008/05/20付け」 もう一度「同人」の意味を考える時が来たのかもしれない。 「2008/05/23付け」 FANTA-G 同人誌の部数、それはサークルが責任の持てる量 「2008/05/21付け」 同人サークルが在庫を残したくない、痛みを伴った当の理由 「2008/05/25付け」 @++ -

  • 著作権と二次創作。 - 黙然日記(廃墟)

    ITmedia News:業界変われば著作権も変わる? 落語、同人誌、ソフトウェアの場合 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/13/news080.html なにか面白いシンポジウムがあったようです。三遊亭圓窓師匠を招いて落語界の意見を聞いたあたりがユニーク。たしかに(新作)落語の上演権を言い出したら、落語界の発展もなにもなくなってしまいますな。考え方としてGFDLとクリエイティブ・コモンズの中間みたいなことになっているんでしょうか。利用は無料、改変は自由だが、利用に当たっては現著作権保持者(ネタ保持者=考案者やその直弟子)の許可が必要、というあたり。*1 でまあ同人誌の問題も取り上げられたようですが、どうすれば今の活力を保ったまま著作権法の規定と整合性を持たせるか、あるいは新しい著作権の形を提案することができるのか、なかなか答えが見つか

    著作権と二次創作。 - 黙然日記(廃墟)
  • 米沢嘉博の代表の退任と新しい共同代表の就任について

    コミックマーケット70終了後の反省会に出ていた方等は、 夏のコミックマーケット70当日、 米沢がギックリ腰で体調が芳しくなかったことはご存じだったかと思います。 しかしながら、米沢は、ギックリ腰だけではなく、体調不良につき、 7月から入院しておりました。 第3回拡大準備集会もコミックマーケット70当日も病院を抜けて参加する状況でした。 現在も、米沢は入院加療中ですが、病状は予断を許さない状況にあり、 コミックマーケット代表を続けるのは不可能です。 冬のコミックマーケット71への参加も極めて難しいと思います。 米沢からは、代表の退任と、今後のコミックマーケットについて、 基の部分についてはこれまでと変わらない形で続けてほしいという話がありました。 また、それにあたって、我々、 安田かほる・筆谷芳行・市川孝一の3人が共同代表としてコミケットを運営してほしい旨の話があり、 我々もそれを了承しま

    popopom
    popopom 2008/09/01
    早い…早いよ…
  • 同人作家も誤解する二次創作の「合法性」

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    同人作家も誤解する二次創作の「合法性」
    popopom
    popopom 2008/08/24
    あーやっとまともな文章を書いてくれる人が…。/ところで真部分集合ってなんですか/ポケモン同人は今でも詳細がよくわからないから困る。
  • ポニョ見たけど、師匠も男友達もいない宗介と、オタク的に都合の良い「聖なる女性賛美」が強すぎて駄目でした - さて次の企画は

    「崖の上のポニョ」を見てきましたが、ちょっと愕然としました。 今回は作画に関わる人数も少人数だし、CGを使わないという発表も前々からあったので、画的にツライだろうこと……まぁ絵的なところに良さを見いだすことは出来るけど……は「小品」予定だったから予想していたけれども、さすがにプロットやストーリーで、「ハウル」よりも出来が悪くなるとは予想していなかったので。 主人公の母親の行動がとにかく生理的に耐えられなかった。結構、このあたりは家族で見にいった人でも、一部の母親層からは嫌悪感をもたれるのではないだろうか? 色々とプロットの破綻があったのは、各所で指摘されているので、あまりネットで指摘されていない点を少しかいてみよう。 宗介にポニョが惹かれる理由として、宗介の聡明さ・誠実さがあるのはわかる。 だけれども、宗助の聡明さを表すのを描くのがモールス信号だけってどうなのよ……。母親がキップは良いけ

    ポニョ見たけど、師匠も男友達もいない宗介と、オタク的に都合の良い「聖なる女性賛美」が強すぎて駄目でした - さて次の企画は
    popopom
    popopom 2008/08/18
    “光るイカとライトで交信するフジモト”あのシーンはフジモトがデジカメでキラキラ光るイカを撮ってるんじゃなかったノカー/なんかバラバラの話の間を埋め合わせるその熱意は同人のそれに似ているような気がした。
  • 近頃腐女子系のエッセイ漫画がよくある気がする…… 時代もかわったよなと..

    近頃腐女子系のエッセイ漫画がよくある気がする…… 時代もかわったよなとか思いながらそれでも腐女子だけに微妙に気になって結局結構読んじゃうんだけども、どうも、ああいうで気になるのは……どれもこれも、大抵、「私腐女子☆ホモネタ大好きで鉛筆×消しゴムなんかもやっちゃうんだよ☆でも、周りには秘密☆普段は普通にかわいい女の子なの」的な感じなんよね。「外見普通の可愛い子、でも腐女子」っていうのが鉄板になってる。気がする。 あのなぁ、なんだかなぁ、なんていうのかなあ…… 気持ちは分かる。オタク女っていったらどうせデブで髪の毛ボッサボサでブサイクなんだろ、っていう視線は確かに昔からあるしさ。それを払拭したいから、みたいな、そういう所からそもそもは始まったんだろうけどさ。 分かるんだけど……実際腐女子がブサとは思わんけども……でもなんか、もうその始まりの(オタっていってもブサじゃないよ!)を通過して、今は

    近頃腐女子系のエッセイ漫画がよくある気がする…… 時代もかわったよなと..
    popopom
    popopom 2008/08/17
    お前の話はよくわかった。それだけ考えてれば十分じゃね。/最近のメディアでの描かれ方の腐女子はサブカル人っぽい感じなんだよな。
  • そもそも二次創作って嫌だよ

    既存の他人の作品の人気にあやかってるのが気持ち悪い。 学校で隣の席のやつに落書きを見せて楽しむ程度だな、私の許せる限度は。 不特定多数に向けて(手数料程度だとしても)お金をとって渡したりする行動は、そこまでするなら一次創作しろって思う。 webのネタにするなら、「無許可です、すみません(苦笑」の一言ぐらいは入れておくのが礼儀だろう。 「無許可で勝手にやってる小ネタゆえ、もちろん権利主張などいたしませんので許してください。」と言うのがスジってもんだろう。 だからこそ「無断転載もどうぞご自由にどうぞ。報告などいりませぬ」って思うぐらいの謙虚さがあってこそ、一次創作者も黙認するってものだ。 二次創作なのにコピーライトやサインを入れる奴ってサイテーだと思う。 Re:2008年08月17日 SiroKuro あとで読む こいつ何で吠えてるの?気色悪い。 コメントせずにはいられなかったように見受けられ

    そもそも二次創作って嫌だよ
    popopom
    popopom 2008/08/17
    なんか男子中学生が書いたような文章だな。ブクマコメに対する食いつきといい。/“ホッテントリあるあれ”って何?どのエントリのことだろう?/id:sin-ideaあ、どーも。無粋大好きヽ( ゚д゚)ノ