タグ

genderに関するpopopomのブックマーク (62)

  • 私は、数年前 大学生の頃に差別問題を少しかじってた。

    正直、こんな時間に書くことじゃないんだ。明日やることもあるんだし。 ただ、私にとって、考えを大きく揺さぶられる出来事があったから、少し話をさせて欲しい。 ちょっと長くなるかも。あと、女性向きだよ。男性は気分悪くなるかもよ?読むなとは言わないけれど、念のため注意。 http://anond.hatelabo.jp/20090925071837 ↑の記事を、オンライン上の友達に、何気なく見せてみた。 ホント、何の反応も期待してなかった。流せる雰囲気だったから、多分何の反応もないだろうと当たり前のように思ってた。 でも、その人は言ったんだ。『抗いたい』って。 この言葉に、私は懐かしくなって、ものすごく申し訳ない気持ちになって、泣きたくなったから、それについて書く。 私は、数年前 大学生の頃に差別問題を少しかじってた。 やってたことは、女性問題、黒人問題、水俣病問題、沖縄基地問題、色々だ。 ゼミ一

    私は、数年前 大学生の頃に差別問題を少しかじってた。
    popopom
    popopom 2009/09/30
    “そこそこ底辺の仕事で、それより底辺の人たちの頭を足蹴にして得た仕事で生きている”
  • 女尊男卑に対して思うこと。

    男女平等」という大義名分のもとに、 「女尊男卑」を求めてはばからない女性が増えている気がする。 私は女だ。働くのがとても楽しく、将来はもっと出世したいと考えている。 その代わり家事はからっきし駄目だ。事は作れないし、部屋は汚いし、会社から帰ったら気力がなくて家事なんかやりたくない。 旦那は私より収入が低い。だが家事全般やってくれる。 掃除、洗濯、炊事。雑で、丁寧な家事とは言えないが、一生懸命やってくれる。 その分、生活費は私が多めに出しているし、時々プレゼントも買ってあげる。 ご飯や洗濯、掃除に対して感謝の言葉を忘れない。 私は完全に対等な生活を送れていると思っているし、今の生活に満足している。 だが、世の中の女性たちは、どうも 「平等」ではなく、「女尊男卑」を求めているように感じてしまうのだ。 たとえば、仕事よりもプライベートを優先し、見た目にお金をかける女性。 もちろん、生き方とし

    女尊男卑に対して思うこと。
    popopom
    popopom 2009/08/10
    増田が今会社でモリモリ働いて出世も昇給も出来ているのは先人のフェミニスト達のおかげなんだけどなぁ…。いろんな生き方が性別に関わらず出来たほうがいい、という思想だと思うんだけど。どうしてこうなった♪
  • 女の体で笑うということ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    1 「女性が一流の芸人になれるのか?」という問いがある。関西に住んでいると、吉興業という会社はとても身近だ。朝から晩まで、テレビでは吉の芸人が出ている。子どものころから、友達のお兄ちゃんやクラブの先輩が「吉のお笑い専門学校に行った」「ライブで漫才をしているらしい」という話を、耳にする。大人になれば、芸人との合コンがあると聞く。「将来は、吉いけるんとちゃうか?」と言うのは、クラスの人気者への褒め言葉だった。 そんな中で、「女は最後の最後まで、裸になれないから、一流の芸人にはなれない」という言葉も聞く。それは、物理的におまんこをさらせないことだけを指していたのではないだろう。いずれ、恋をし、子どもを産んでいく女性は、どこかで「恥じらい」や「常識」を身につけていかなくてはならない。結局、生涯を破天荒に歩める豪胆な男には勝てない。そんな響きも持っていた。 ネット上で、懐かしいような文章を書

    女の体で笑うということ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    popopom
    popopom 2009/08/01
    「まんこまんこー」って言うだけであまねく人類から欲情されなくなるなら今すぐ渋谷のスクランブル交差点の中心行って叫んでくるわ。それなんて無敵コマンド?('e`)
  • 自分は性同一性障害(って言い方はあまり好きじゃないが)というやつなのか?と悩んでいる俺戸籍上女。腐女子。

    自分は性同一性障害(って言い方はあまり好きじゃないが)というやつなのか?と悩んでいる俺戸籍上女。腐女子。 簡単に言うと、「女として男の性的欲求の対象になる」ということに対して「気持ち悪い」って言っちゃう感じ。 あと女が嫌い。どう嫌いかというと裏で陰口根回ししちゃうとこが嫌い。はっきりしないとこも嫌い。あとスイーツ(笑)。愚痴っぽいのはギリギリ許す。進歩しなかったら叩っ斬る。 自分の性別に悩み始めたきっかけは、どこかで聞いた「オカズにできるなら性癖だよね」っていう言葉。元々抵抗なかったし腐女子だし、でオナネタはいつも男同士のアレコレだったわけで、「あーなるほどなー」って思った。 だけど周りの腐女子は普通に男女恋愛してるし、結婚出産してる人も多い。そういうことに大して「ありえん(笑)」てなっちゃう自分はもしかして異端なのか?と思い始める。 昔から時々「男になりたい」とは思ってたけど、いやまあ生

    自分は性同一性障害(って言い方はあまり好きじゃないが)というやつなのか?と悩んでいる俺戸籍上女。腐女子。
    popopom
    popopom 2009/07/29
    病院に池、というコメントが多いようだが行ったところでどうにかなるもんでもなくね?と行ってた人がちょっと通りますよ。/id:mike_n妥協策ってなによ('e`)/叩かれまくってるのはミソジニーがひどいからだけなんだろうか
  • 村上春樹的な「やれやれ」 - いいんちょさんのありゃあブログ

    二日ぶりに学校に来て自分のブログを開くと、すごいことになっとる。やったね!ブクマ自己新更新♪……と喜んでもいられないことを、コメント欄とブクマページを開いて気づく(それにしても更新する度にページビューが何十も増えているのは、初体験だが不気味である)。 正直、読んでいてがっかりした。うんざりである。最近わけあって村上春樹の作品を読みあさっているのだがまさにこの状況、村上春樹的な「やれやれ」、である。 ちゃんと読んでもらえれば、冒頭の「伯父の家族エピソード」というのは話の導入部にすぎず、「僕の問い」の質は後半に集約されることがわかってもらえるはずだ。なのに、書いた人としてはどうでもいい(もっと言えば無くてもよい)前半のエピソードの枝葉末節をあげつらっての批判が大半ではないか。僕はこの状況に、うんざりする。「木を見て森を見ず」とはまさにこのことではないだろうか。 「読みの多様性」や「創造的な

    村上春樹的な「やれやれ」 - いいんちょさんのありゃあブログ
    popopom
    popopom 2009/07/24
    枝葉末節ならちゃんと剪定しような。
  • 誰がための「オシャレな女」なのか? - いいんちょさんのありゃあブログ

    連休の初日に伯父の家族がやってきた。伯父には三人の子ども、つまり僕のいとこが三人いるのだがその真ん中、今年14歳になる女の子がおもしろい。毎回会う度に、よくいえばオシャレな女の子に、悪く言えばケバイギャルに変容していくのだ。その変化は普段会わない僕には顕著に見える。最初はさりげない細部に変化の兆候があったのだが、このところはもう開き直ったか、僕に会うときだろうとお構いなしにその変化の度合いを見せつけてくる。 思い返せば僕の中学時代も、この年頃の成長というのは、まだ女子の方がその速度において男子を圧倒していた。夏休みの登校日や新学期の初日、一学期には黒々としたロングヘアーをなびかせていた清純そうなあの娘が、当時の僕ら男子には想像の付かない「一夏の経験」を経て、趣味の悪い金髪になっていたり。とにかくいろいろあるものなのである、14歳というお年頃。考えてみれば14とは中二であり、文字通り男子が中

    誰がための「オシャレな女」なのか? - いいんちょさんのありゃあブログ
    popopom
    popopom 2009/07/23
    よくそんなこと子供の親の前で言えたなあ。居なかったのかもしれないけど。親に殴られても文句は言えないな。
  • Gazing at the Celestial Blue 本当に「行き過ぎてる」のか?「男女平等」

    「北原みのり オンナメディアブログ」さんの09/07/22付記事「行きすぎた男女平等。」にはてなブックマークをつけて、しばらくしてから見に戻ったら、なんだかコメントが混沌とした様相を呈していた。 あちらで取り上げられていた件については、一つだけWEB版の新聞報道でも記事を見つけたので引用しておくと。 元参院議員でTVでおなじみの田嶋陽子さんが日青年会議所のタウンミーティングに出席、会場の70%の人が「今の日男女平等が行き過ぎている」と考えていることにショックを受けた。男女平等をうたった憲法24条の項目を削る改憲案を見て、さらにショックを受けたとか。 この件に関しては、なんだこりゃと思って、いくつかのサイトを見て回ってから私はある意味で納得したので、多分知っている人は前提としてとっくに知っているのだろうと思いつつ、見て回った情報をメモしておく事に。 「社団法人 日青年会議所」で、20

    popopom
    popopom 2009/07/22
    “つよい国民性に育まれたやさしい国家”ワロタ 神聖モテモテ王国っぽいwwwwwwwww
  • 続・共学別学論争 - ohnosakiko’s blog

    男女平等という困難 女子校や女子大が「自由な世界」であった(こちらの記事参照)ということは、その分、社会がジェンダーバイアスに覆われているということである。 たとえば共学(社会に近い状態)では、男子がリーダー役になりやすい。共学の中学、高校の生徒会長の八割は男子だそうだ。それに近い現象がいたるところで起こる原因は、男社会の成り立ちに求められるが、ではそういう社会になった原因は? 性差別の起源を決定することは難しい。 しかし少なくとも、セックスの様態にはそれが如実に現れていると私は思う。 つまり、セックス(性器の違い、性交、妊娠、出産という現象)がある限り、放っておけば男性優位になるということ。 たとえば性器の違いがあるので、性交は基的に男の"能動性"に依っている。男はペニスの挿入だけで快感を得られることが多いが女はそうではない。女が妊娠、出産、育児を引き受けている間に男はさまざまな活動が

    続・共学別学論争 - ohnosakiko’s blog
    popopom
    popopom 2009/04/02
    ハードウェアの制約をどこまで超えることが出来るだろうか…。/チンコがあることの優越性というか。そしてそれ(チンコ)を欲しいと思うことそのもの。それを考えている。
  • 女のセクハラ加害:女の高身長欲望 連続するセクハラ女の性 | 反省の女性学

    女たちが利用する見合いサイトや結婚サイトなどでは、女たちは男たちの身長の選択をしている。まじめなサイトでも男たちの身長の欄があり、女たちは平然と男たちを身長で選択している。例えば、「エキサイト恋愛結婚」のサイトでは、男たちの身長が表示され、女たちはそれを平然と選択している。 『情報7days ニュースキャスター』でも婚活の番組があっていたが、そこでも当然に、結婚・見合いサイトで175cm以上の男を身長で選んでいる一般の女の光景が放送されていた。以前にテレビ東京でも結婚紹介所の番組があったが、そこでも一般の女が男の情報を見て、「もっと身長があったら…」ということを平然と言っていた。女たちに聞く理想の男の調査結果などでも、男の身長の高さがあげられている。 こういう女の男への高身長言説は、頻繁に目にする光景だ。日の女たちの高身長欲望は、実体験でも分かる。今まで女たちから、「背が高いね」「身長い

    popopom
    popopom 2009/03/17
    をこんな長文で読まされるなんて!><無痛化(ここでしか見ない独特の単語だ…)とか何回出てきただろう。/何回も同じ事繰り返し書かなくていい。/ようは聞かなければいいんですね?どんな欲望も思うだけなら自由。
  • 『ゲイってことを学校でバラされた -完結- ニコニコVIP2ch』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ゲイってことを学校でバラされた -完結- ニコニコVIP2ch』へのコメント
    popopom
    popopom 2009/03/11
    ものの見事に見知ったidしかいない件について!有村すら居ないとはどういうことかね!
  • 性同一性障害内定取り消し訴訟:就職内定取り消しめぐり、広告会社と和解 /静岡 - Anno Job Log

    2009.2.27毎日静岡 http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090227ddlk22040146000c.html 性同一性障害内定取り消し訴訟:就職内定取り消しめぐり、広告会社と和解 /静岡 性同一性障害(GID)を知って就職内定を取り消したのは不当だとして、静岡市駿河区の男性(34)=戸籍上女性=が、同区の広告会社に約198万円の支払いを求めた損害賠償訴訟は26日、静岡地裁(竹内民生裁判官)で和解が成立した。 原告側と会社側は和解内容について明らかにしていない。会社が原告に一定の金額を支払う内容とみられる。 訴えでは、男性は07年8月、インターネットの求人募集で同社を知り就職を希望。社長らと面談し、一度は就職が決まったが、その後、GIDについて打ち明けると内定を取り消されたという。 会社側は内定取り消しはGIDが理由ではなく、男性の父親が

    性同一性障害内定取り消し訴訟:就職内定取り消しめぐり、広告会社と和解 /静岡 - Anno Job Log
    popopom
    popopom 2009/03/05
    魂がないと言われてしまうような立場に追いやっているのは誰だい…?もうオレは女にもならないし男にもならないよ。
  • ★ 電脳ポトラッチ: 駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは自称フェミニスト

    駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは自称フェミニスト ● 男はフェミニストたりうるか?を読んで考えたこと。 例えば、かつて東大に入った頃に、僕をガッカリさせたことの一つは、いわゆる「東大女子」という生き物が、案外フェミニストではないということだった。男子校で育った僕は、東大に入ったら眼鏡をかけた気の強い「東大女子」が難しい議論をふっかけてくるに違いないというステレオタイプに毒されていて、それを半ば楽しみにもしていたので、ゼミのような授業(基礎演習)で「東大女子」たちの多くが、なるべく目立たないように大人しくしているのを見て、なんだかガッカリしたのである。「男も女も関係ない。女子も、もうちょっと発言したらどうか?」とけしかけるハタ迷惑な東大男子であった。 これはいわゆる「頭が良く気の強い女子萌え」という男性の性的嗜好の一形態でしかなく、フェミニズムとは何の関係もないと思う。そもそも女性との

    popopom
    popopom 2009/02/03
    “「男は女より有能でなければ好意は抱かれない=モテない」というジェンダー規範”←そうすることでかえってウザがられるのにねぇ…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    popopom
    popopom 2009/02/03
    いやあいい文読んだ。そうか君は泣きながら焼肉の人か。/フェミニズムの新しい呼び方はクィアでいいんじゃなかろうか。だめか?
  • ダメなハラスメント定義を切る - 地下生活者の手遊び

    ナルシストランス宣言について http://www.geocities.jp/rits_queer/関連のお話ですにゃー。 この話題については、トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアスあたりが見た範囲ではまとまっていると思いますにゃ。 これについては「見てないから何ともいえにゃー」が基ですにゃ。とはいえ、「ナルシストランス宣言」のコピーを読むに、ちと違和感があるんですよにゃ。 一般的に、自分の身体を忌避、嫌悪するとされている「トランス」(性別移行者・性同一障害者) とあるのだけれど、マイノリティ差別にはほぼ必ず「自分の身体を忌避、嫌悪」させるような圧力が働くものなのですにゃ。人種差別において身体性が直接的な問題となることはすぐにわかりますよにゃ。若い女性に比較的多く見られる摂障害も身体性と抜き差しならない関係にあるとされていますにゃ。被差別部落差別においては「血」のこと

    ダメなハラスメント定義を切る - 地下生活者の手遊び
    popopom
    popopom 2009/01/30
    ぉぉぅ。なんというnice entry。/強者/弱者という権力構造があってはじめてハラスメント。
  • トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    立命館大学で行われていた、ヨシノユギさん企画の「ナルシストランス宣言」の写真展示が、撤去された。それをめぐってはてなで議論が起きているようだ。id:shibuyan730さんが、以下のようにまとめている。 http://www.geocities.jp/rits_queer/(この団体がさんしゃと文のラウンジにポスターを掲示) 趣旨はこういうことらしい http://www.geocities.jp/rits_queer/syosai.html ↓ 1月23日(金)当局と自治会のもと、撤去される ↓ (団体のブログ記事でアジテーション活動起こる。当事者たちのブログ) http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090123/1232712191 http://sukudomo.blog.drecom.jp/archive/192 ↓ はてな界隈で賛成か、反対かちょっとした

    トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    popopom
    popopom 2009/01/28
    芸術というフレームで捉えるのは適切ではないと思うがなー。政治性(学内政治では無い方)を帯びたものみたいだし。/まあ展示がどんなんだったかわかんないのでなんとも言いようがない。
  • セクハラ

    セクハラの受けとめ方で男性を三つのグループに分けて考えてみます。 第一のグループは、たえず女性に対して性的感心を向けることになれてしまっている男性たちです。女性のある種の服装や化粧を、男性に対する挑発とみたり、酒を飲む女性や、男性との付き合いの経験が多い女性は性的にだらしがないと思ったり、さらには、性的なことを話題にできる女性はセックスが好きだと思ったり、離婚経験のある女性はいつ性的なさそいをかけてもいい都合のいい女性と思ったり、ちょっとした女性のしぐさなどをOKサインと理解したがる人たちです。 こうした男性たちは、相手の対応を見て、性的なさそいをすることは了解されていると思いこみ、場合によっては、みずからの願望の強さを相手に投影して、さそわれている、挑発されているとさえ思いこんでしまいます。また、言葉のやりとりや行動のなかに、OKサインを探し出し、自分勝手に合意を見いだしてしまうことにも

    popopom
    popopom 2009/01/20
    わかりやすーい。でも人少なーい。なんで村長がいるんだろ。
  • 男はフェミニストを続けうるか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    最初に書いておくが、私はフェミニストである。さらに、「女だけフェミニズム」を批判し、ジェンダー・アイデンティティに関わらず、フェミニストを名乗れて当たり前だと思っている。「フェミニズムはみんなのもの」(byベル・フックス)である。 しかし、男とフェミニズムをやっていけるかというと、残念ながらまったく自信がない。私はジェンダーの問題を男性を議論するたびに、自分がすり減って、大事なものを奪われていくような感覚に陥ってきた。もちろん、そうでなくうまく議論できることもないわけではないが、そんなのは100回に1回ぐらいだろう。特に、ジェンダー違和のないヘテロ男性とは、どこから話していいのか皆目見当もつかない。最終的に「どうせ男にはわからないよ!」と叫びそうになり、「それだけは言っちゃいけないよ」と自制して、そう思ってしまったことに対して反省を繰り返す羽目になる。*1 なぜならば、男性と女性の間には、

    男はフェミニストを続けうるか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    popopom
    popopom 2009/01/20
    うわあすげえコメント欄が延びてる!あとで…
  • 「オタク」から「キモいヘンタイ」へ。 - Something Orange

    長いあいだ中断していた連載コラム「オタクとは何か」が、このたび、書き手の大泉実成さん(id:oizumi-m)のブログで再開することになった。 正直、長文のコラムは横幅の狭いブログでは読みづらいのだが、とにかく連載が再開にこぎつけたことを喜びたい。このまま終了してしまうんじゃないかと思っていましたよ。 今回で第18回に達する連載は、いま、「オタクとは何か?」という疑問を「オタク男性の女性性」というテーマに集約しつつあるようだ。 大泉さんが観察したところによると、多くのオタク男性には女性的な側面が見られる。それどころか、好んでネットで女性を装うひともいる。いったいこれは何なのか。かれの興味はそこへ向かっていく。 ここでぼくが思い出すのは、よしながふみさんの対談集における、三浦しをんさんの発言である。 よしながふみ対談集 あのひととここだけのおしゃべり 作者: よしながふみ出版社/メーカー:

    「オタク」から「キモいヘンタイ」へ。 - Something Orange
    popopom
    popopom 2008/12/29
    とりあえず。みんな死ねばいいのにー
  • メンズブラがどうしても“格好悪い”理由 - 荻窪恭仁亭

    「女性の方のブラジャーは、寄せたり、胸を大きくしたり、というものですが、男性用はそういった必要はない。それより、リラックス効果が出るように、サイドのテンション(締め付け)を高めて、伸びのある素材を使用しました。 パットポケットを付けたため、仕事中は普段目立たないように、アフター5や休みの時は、大きめのパットを入れて胸を大きくすることができます」(ショップ担当者:J-CASTニュース) この商品、「メンズプレミアムブラ」は“男らしく”というコンセプトで開発され、“リラックス効果”などの機能面を重視したとのこと。 「男性がブラジャーを着ける理由は、安心感、リラックス、女性の気持ちを知りたい、など様々」(J-CASTニュース) そんな“理由”を下手にふりまわされたら、自分の中のトランスセクシャルやトランスジェンダー、クロスドレッサーといった指向と真っ向から向き合っている人には、かえっていい迷惑な

    メンズブラがどうしても“格好悪い”理由 - 荻窪恭仁亭
  • ユニセックスのトイレのブクマコメントその他にお返事。 - *minx* [macska dot org in exile]

    当ブログ名物(っていうか、何故か他の人はあんまりやらないような)、前エントリへのブクマコメントにお返事のコーナーです。 rna 宗教 「『ローマ人への手紙』(新約聖書)第一章」26,27節? / 反対派の理屈は同性愛者の利便性が高まるものは何であれ同性愛者が悔い改めるインセンティブを減らすのでダメということでは。 2008/11/29 まあ、ぶっちゃけた話その通りでしょうけど、でもトイレの利便性が悪いからと異性愛者になるわけがないですよね。その場合、自分たちの使う男子トイレや女子トイレにクィア&ジェンダークィアな人が入ってきて、ショックや不快感を感じるのは、かれらの側なんじゃないかと思うんですけど。 以下は、Alison Bechdel がもう20年以上も描き続けているレズビアン・コミックストリップ、 Dykes To Watch Out For の初期(1984年) の作品から。女子トイ

    ユニセックスのトイレのブクマコメントその他にお返事。 - *minx* [macska dot org in exile]