タグ

mathematicsに関するpopopomのブックマーク (6)

  • 大学の数学の意味不明さは異常 - ねとねた

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 16:04:17.34 ID:wrMoa2mH0 つまずいてるやつ愚痴ってけ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 16:05:54.25 ID:3IFfXvrc0 記号しかでなくてワロタ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 16:07:34.00 ID:MvMOYJTE0 大学の数学でやっと高校の数学の意味がわかるようになるじゃねーか 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 16:50:28.55 ID:nG3UbTTe0 >>5 まったく真実。 てか、用途がわかると、途端に理解が進むんだよなー。 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    popopom
    popopom 2009/08/14
    本日の算数出来んの気にしすぎとやはここですか?/未だに因数分解が出来んとです…
  • 0.999・・・は1と等しいか - hiroyukikojima’s blog

    刊行からだいぶたってしまったが、吉永良正さんの『アキレスとカメ』講談社というたいへん楽しいを紹介しよう。 吉永さんは、ぼくが東京出版の受験雑誌『大学への数学』や『高校への数学』に連載し出した頃、同じように連載を持った人だが、サイエンスライターとしては大先輩であり、すばらしいをたくさん書き、また翻訳もしている。現在は、大東文化大学の先生をされているので、ライターから大学教員になった、という経歴も似ており、勝手に親近感を抱いている。何度か対談をさせていただき、いっしょにお酒を飲んだこともあるので、知人と言ってもいいと思う。ライターとして気骨を持ったかたで、物書きとして生きていく上での心構えなどを教えていただいた。 アキレスとカメ 作者: 吉永良正,大高郁子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/02メディア: 単行購入: 19人 クリック: 395回この商品を含むブログ (1

    0.999・・・は1と等しいか - hiroyukikojima’s blog
    popopom
    popopom 2009/03/31
    オレ、理系でも文系でもないんで…(アルコールを断るときの言い訳)
  • 歯車の立方体 GEARS CUBE

    一番手前の15歯の歯車が2回転したら元に戻ります。 よろしかったら歯車のハートもご覧になって下さい。 Please look at the Gear's heart

    歯車の立方体 GEARS CUBE
    popopom
    popopom 2008/08/15
    CGかと思ったら…紙?!?!?!!?!(@益@ .:;)
  • ♀は数学が苦手か?・補足 - 地下生活者の手遊び

    以下は昨日のエントリの補足 昨日は紹介しきれなかったけど、この囲み記事には他にも興味深い記述があるので、ご紹介ってことで。 フィリピン・トルコ・ロシアアメリカ合衆国では19世紀末から20世紀初頭の方が数学者の中の女性の数は多かった ワイマール時代のドイツは11人もの女性が私講師となり、その内2人は数学者だったがナチにより追放された トルコではケマル・アタチュルクの近代化運動により、理系の教授陣における女性の割合が25〜40%にまでのぼったけれど、最近は女学生が理系分野を選びたがらない フィリピン大学の数学科の教授は70%が女性 1990年に京都で開催された国際数学者会議へのインドの代表団の40%は女性だった。インドでもっとも良い大学のいくつかの数学科の学科主任は女性。 中国では数学分野における女性の比率は比較的高く、日ではとりわけ低い 開発途上国の多くでは、先進国に比べて数学分野での女

    ♀は数学が苦手か?・補足 - 地下生活者の手遊び
    popopom
    popopom 2008/08/15
    発展途上国に女性数学者が多いのは数学は設備投資が安くすむという理由からだったりして。
  • 160年を経て完成した『バベッジの階差機関』:動画で紹介 | WIRED VISION

    160年を経て完成した『バベッジの階差機関』:動画で紹介 2008年5月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 写真は別の英文記事から Charles Babbage(チャールズ・バベッジ)は1849年、すべてを機械で行なう精密な計算機の設計を完了した。 この『階差機関2号機』は、8000点以上の部品で構成され、あまりに複雑だったため、Babbageが生涯をかけても完成しなかった。 それが今、シリコンバレーで展示されている。『ロンドン科学博物館』の歴史を重んじる技術者たちの献身的な努力と、それを支援したカリフォルニア州マウンテンビューにある『コンピューター歴史博物館』、そして米Microsoft社の元CTO(最高技術責任者)で大富豪の発明家、Nathan Myhrvold氏からの惜しみない寄付のおかげだ。[ロンドン科学博物館は1991

    popopom
    popopom 2008/05/08
    バベッジおめでとう。/プリンターかわゆす。/しかしこんなメンテナンスの大変そうなものを個人で所有なんて…贅沢!
  • 数学は友達だ! - 書評 - 数学でつまずくのはなぜか : 404 Blog Not Found

    2008年01月20日07:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 数学友達だ! - 書評 - 数学でつまずくのはなぜか これがスゴでなくて何をスゴと呼べばいいのか。 数学でつまずくのはなぜか 小島寛之 「『(数学|算数)がわからない』がわからない」人は、必ず手に入れよう。教師、塾の講師、家庭教師はまず必読。家で子どもの宿題を教える機会のある父母兄姉も必読。教わる方としても、教える方の手口を知っておくために入手しておくべき。 書、「数学でつまづくのはなぜか」がどんなから、著者に直接語ってもらおう。 P. 3 このは、こどもたちと数学のあいだがらのことを書いただ。 でも、「どうやってこどもたちに上手に数学を教えられるか」ということを書いたではない。どちらかというと、「どうやったらこどもたちから数学を学ぶことができるか」、それを書いたである。 さらに言うなら、「数学がいかに有

    数学は友達だ! - 書評 - 数学でつまずくのはなぜか : 404 Blog Not Found
    popopom
    popopom 2008/01/21
    おれはこの本を持っているような…いないような…
  • 1