タグ

2008年10月9日のブックマーク (9件)

  • W-SIM対応、eneloopで駆動する「どこでもWi-Fi」

    どこでもWi-Fi ウィルコム、バッファロー、三洋電機の3社は、PHS通信モジュール「W-SIM」を装着でき、三洋製の充電池「eneloop」(エネループ)で駆動する携帯型無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」を共同開発した。ウィルコムから来春を目処に発売される。 「どこでもWi-Fi」は、バッファロー製の小型無線LANアクセスポイント。手元の携帯ゲーム機などと無線LANで接続するほか、ウィルコムのPHS通信モジュール「W-SIM」を装着して、ウィルコムのPHS網でデータ通信できる。LANポートやUSBポートは備えておらず、固定回線や他社のデータ通信端末とは接続できない。パッケージにはアルテル製W-SIM「RX420AL」が同梱され、PHSでの通信速度は最大204kbps。4x/2x/1xパケット方式、フレックスチェンジ方式、64kPIAFS/32kPIAFSで通信できる。 無線

  • Loading...

  • DARPA、潜水可能な飛行機の開発プロジェクトを開始 | スラド

    ストーリー by morihide 2008年10月08日 16時18分 どこかで見たことがあると思ったら、未来少年コナンのアレだな。 部門より 米国防総省の高等研究機関であるDARPA(Defense Advanced Research Projects Agency)が潜水可能な飛行機の開発プロジェクトを立ち上げる模様。10月6日に発行された開発プロジェクトの要請文書(PDF)で明らかになった(NETWORKWORLDの記事、家/.ストーリー) 要請文書によると「飛行機と潜水艇には相反する要件が求められるため、両方の機能を備えた乗り物の開発は困難である。飛行機の設計には重量を最小限にとどめるのが重要であるが、潜水艦は逆に潜水のために重量が求められる。これに加えて、水と空気の密度の違いから飛行機と潜水艦では流動条件や制御システムなどが大きく異なる」とのことで、潜水機能と飛行機能を共に備

  • Big Sky :: vimrcに記述していたパスワード等をPitで管理出来るスクリプトpitconfig.vim書いた。

    よくvimrcにパスワードが書いてあるからcodereposで公開したくても出来ない!と目にするので、Pitで設定を管理出来るスクリプト書いた。 インストールは通常通りpluginフォルダに、起動には perlインタフェース付きのvim perlのConfig::Pitモジュール が必要になります。 前者は頑張ってビルド、後者はcpanからインストールします。 使い方は :PitLoad プロファイル名 で引数で指定されたプロファイルを読み込み、pitの設定内容をvimのグローバルスコープに読み込みます。文字列/数値/配列/ハッシュが扱え、それぞれvimのstring/number/List/Dictionaryに割り当てられます。 デフォルトではvimrcというプロファイル名が使用され、"g:pitconfig_default"で変更する事も出来ます。 また :PitReload で現在

    Big Sky :: vimrcに記述していたパスワード等をPitで管理出来るスクリプトpitconfig.vim書いた。
    poppen
    poppen 2008/10/09
  • Performance Tuning PostgreSQL

    Introduction PostgreSQL is the most advanced and flexible Open Source SQL database today. With this power and flexibility comes a problem. How do the PostgreSQL developers tune the default configuration for everyone? Unfortunately the answer is they can't. The problem is that every database is not only different in its design, but also its requirements. Some systems are used to log mountains of da

    Performance Tuning PostgreSQL
  • 初心者でも使いこなせるRAMディスク作成「RamPhantom3 LE」 | 教えて君.net

    4GBメモリを載せているなら挑戦したいRAMディスク作成ツール。メモリの、システムに認識されない部分を超高速HDDとして利用するのだ。IOdata製のツール「RamPhantom3 LE」なら日語の分かりやすい設定画面なので、初心者でも大丈夫なはず。 参考:要注意!RamPhantom3+iTunesでライブラリがぶっ壊れる? :教えて君.net 詳細不明だが、「RamPhantom3を入れたらiTunesのライブラリが頻繁に破壊されるようになった」という報告が上がっている。iTunesユーザーは導入を見合わせた方が良いかもしれない。 32bitのXPやVistaは、最大でも3GBちょっとしかメモリを認識できない。4GBメモリを載せた場合、システムに認識されない「OS管理外領域」というムダな領域が出てしまう。OS管理外領域を、RAMディスクという、いわば超高速書き込みが可能なHDDとして

  • unknownplace.org - 2008/10/08 - iPhoneアプリをLinuxで作成するの法

    http://github.com/typester/killapple-iphone 作ってみた。絶対ありそうだけど。 起動すると killall -KILL MobilePhone MobileSafari MobileMail MobileMusicPlayer してすぐに終了するアプリです。 これらの組み込みアプリケーションは終了したつもりでもメモリに残るので、起動したままにすると全体が重くなります。 ホームボタン長押しすれば終了させられるのですがそれもめんどいので、いっぱつで皆殺しにできるものを作りました。 SpringBoard を殺すアプリは KillSB というのがあるんだけど、SpringBoard は再起動に時間がかかるので最後の手段にしておきたい。ほとんどの場合そこまでしなくてもこっちで十分なはず。 iPhone Developer Program の申請が全然通らな

  • ケリー・リンクの『マジック・フォー・ビギナーズ』がCCライセンスで公開 - YAMDAS現更新履歴

    Kelly Link's short story collection Magic for Beginners as a free CC download -- magnificent, weird, award-winning speculative fiction for free - Boing Boing ケリー・リンクが著書『マジック・フォー・ビギナーズ』をクリエイティブ・コモンズライセンスで公開とのことで、ワタシ恥ずかしながらこの人のことを知らなかったのだが、wikipedia:ケリー・リンクを見ると、これに収録された作品はヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞、英国SF協会賞受賞とのことですごい人なのね。 ケリー・リンクは第一作『スペシャリストの帽子』も同様に CC ライセンスで公開済みで驚くことではないのかもしれないが、これだけ世界的評価を受ける現役バリバリの作家がリミックス

    ケリー・リンクの『マジック・フォー・ビギナーズ』がCCライセンスで公開 - YAMDAS現更新履歴
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (37) オンラインストレージ、本気で使ってみる? | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「オンラインストレージ」 10年くらい前は、HDD容量が1GBに満たないことなんて当たり前だった。HDD自体の単価も高かった。それがいまや、単価は年々下がり続け、大容量化が進んでいる。いまでは1TBなんて数字もよく聞かれるようになってきた。扱うデータのサイズが大きくなるにつれ、大容量化へのニーズはどんどん高まっている。動画なら数百MBは当たり前。写真だって大量に集まればかなりのサイズになる。いくらHDDの容量があっても、多数のメディアファイルを持っていたら、あっという間に容量が足りなくなってしまうだろう。 そんな大きなサイズのデータを相手に渡す場合、電子メールに添付するのは辛い。USBメモリや外付けのHDDを経由させるという手もあるが、そのためにはお互いが実際に会ったり、郵送したり手間がかかる。そこで使いたいのは"オンラインストレージサービス"。大きさなサイズのデータでも効率