タグ

2009年9月14日のブックマーク (9件)

  • Git で管理しているファイルをアーカイブする - present

    git archive を使うと Git 管理下のファイルをアーカイブできます 例えば Git のリポジトリ内で git archive HEAD > Sample.tarを実行すると、カレントディレクトリに Sample.tar が作成されます。 デフォルトでは tar 形式でアーカイブされます。 フォーマットも指定可能です git archive --format=zip HEAD > Sample.zipとすれば ZIP 形式でアーカイブされます。 archive コマンドは標準出力に出力するので注意 末尾の出力ファイル名を省略した git archive HEADを実行すると、シェルにズラズラ〜っと表示されてしまいます。 残念ながらファイルは作成されません。 output オプションで出力ファイルを指定することも可能です 末尾に出力ファイル名を指定する代わりに git archiv

    Git で管理しているファイルをアーカイブする - present
    poppen
    poppen 2009/09/14
  • yebo blog: Skype for Asterisk がリリース

    2009/09/05 Skype for Asterisk がリリース VoIPの2大巨頭のSkypeとAsterisk が手を組み、Skype for Asterisk (SfA) というソリューションが公開された。デジウムの説明によれば、VoIP PBX「Asterisk」にチャネルドライバをアドオンすることでAsteriskにSkypeの通話をルーティングさせることが可能となり、SkypeとAsteriskが連携できる。この連携によって、Asteriskに接続された電話からSkype名で電話を送受できたり、Skypeネットワークを経由して安価に電話をかける(SkypeIn、SkypeOut) などのすべてのSkypeの機能をSIPまたはIAX対応の電話でそのまま利用できる。VoIPサービスを提供している通信会社にとって、強力なライバルが登場した感じだろう。 投稿者 zubora 投稿

  • http://blog.nsp-momo.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF/twitter%E3%82%92-twitterircgateway%E3%81%A7-limechat%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF/

  • 無償XenServer 2台で本格運用環境を作る

    無償XenServer 2台で格運用環境を作る:超簡単! XenServerを試してみよう(2)(1/3 ページ) シトリックスの無償サーバ仮想化ソフトウェア「XenServer」を使って、2台のサーバ間で仮想マシンを止めずに動かせる「XenMotion」というライブマイグレーション機能を体験してみよう 前回は、XenServerの無償化に合わせ、XenServerの基的なインストール方法を紹介しました。当時はXenServer 5.0でしたが、現在はXenServer 5.5にマイナーバージョンアップしています。ですが、インストールの方法はまったくといっていいほど変わっていません。 今回は、この基的なインストール方法を踏まえて、サーバ2台に1台の共有ストレージを用い、XenServerのライブマイグレーション機能「XenMotion」を用いて、無停止で仮想マシンをサーバ間移動できる

    無償XenServer 2台で本格運用環境を作る
  • 米Amazon、VPN接続による仮想プライベートクラウド構築サービス

    Amazonの子会社Amazon Web Services(AWS)は8月26日(米国時間)、AWSのクラウドサービスをユーザーのシステムとVPN経由で結ぶサービス「Amazon Virtual Private Cloud(VPC)」(ベータ版)を発表した。既存の企業ITインフラをAWSにシームレスに接続して、仮想プライベートクラウドを構築できるという。 「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」などを仮想プライベートクラウドとして利用するためのサービス。接続にはIPsec/VPN接続を利用。企業は、EC2の仮想マシンにプライベートIPアドレスを設定し、インターネットトラフィックをルーティングすることで、自社のシステムの一部のように管理。自前のセキュリティサービス、ファイアウォール、侵入検出などの管理機能をAWSリソースに拡大できるという。 料金は、VPN接続

  • 仮想化についての雑感 | Carpe Diem

    現在、サーバを仮想化 (Virtualization) して運用することがあたりまえになっている。個人的には、VMWare ESXi、業務では Xen、を導入しているので、仮想化することのメリットとデメリットをまとめてみる。 メリット 仮想マシンごとに一つの役割だけをあたえることで、個別サーバの設定が単純になる 普通は同じサーバに同居できないようなソフトウェアを、それぞれ仮想マシンにすることで物理的には一台に済む_(実際には、MySQL で同じデータベース名で異なるデータを格納している場合に仮想化を行っているが、4Gbps mysqld-safe を使う方法がのっていたのでこちらの方がよいかも) 仮想マシンの OS ごと含めた設定をまるごろコピーして他の物理サーバへ展開できる(いわゆるライブマイグレーション、使ったことはない) 消費リソースが異なるサーバをうまく組み合わせて仮想化する

  • ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」

    Windows上からディスクをパーティションごと全部バックアップ可能なのがこのフリーソフト「EASEUS Todo Backup」です。Windows 2000/XP/Vista、さらにはWindows Server 2000/2003/2008にも対応しており、ブータブルCDの作成も可能。FAT12/FAT16/FAT32/NTFSに対応し、IDE/SATA/SCSI/USB外付けHDD/Firewire外付けHDDもサポート、理論上は最大1.5TBまで認識できるようになっています。 また、バックアップはセクタ単位でのフルバックアップも選択可能となっており、Windowsが起動したままの状態でバックアップ可能です。さらには圧縮率やパスワード、指定サイズごとの分割、コメント入力による管理、MBRの復元、ディスクコピーによるクローン化、バックアップしたイメージファイルのチェック機能、イメージ

    ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」
  • 「#VALUE!」「#DIV/0!」などのエラー表示が印刷されないようにしたい

    Excelで作った表の中に,「#VALUE!」(式の中で参照している値に誤りがある),「#DIV/0!」(ゼロで割り算をしている)などのエラーが表示されることがある(図1)。こうしたエラーが表示されるのは表に不備があるときなので,来ならそれを手がかりに表を修正すればよいが,実際には,そのセルに入れる数値が未確定などの理由で,すぐには修正ができないことがある。 そこで困るのが,エラー表示が残っている状態で,会議などの資料として提出しなければならない場合。そして,そんなときのためにぜひ覚えておきたいのが,今回紹介する「エラー表示を『-』に変えて印刷するテクニック」だ(図2)。 図1●いくつかのセルに「#VALUE!」などのエラーが表示された。このまま印刷すると格好悪い。ちなみにD4セルの「#VALUE!」はまだ数値が未確定のために「未確定」という文字列が入っているC4セルを参照しているために

    「#VALUE!」「#DIV/0!」などのエラー表示が印刷されないようにしたい
    poppen
    poppen 2009/09/14
  • 第20回 OpenLDAPの冗長化対策【2】 | gihyo.jp

    最初に 前回「基形」としてお伝えしていたOpenLDAPのsyncrepl機能ですが、まずは記事の内容で少し補足です。 これまで「マスターとなるサーバはサプライヤ、スレーブとなるサーバはコンシューマ」と記述していましたが、OpenLDAPの場合はそれぞれ、プロバイダ、コンシューマと呼ぶのが一般的でした。サプライヤという用語も間違いでは無いのですが、こちらは主にSun Java Directory ServerやRed Hat Directory Serverなどで使用されている用語ですので、OpenLDAPに合わせるためここからは「プロバイダ」に統一するようにします。 syncreplが提供するレプリケーション 一般的なデータベースの冗長構成ではデータの完全同期が期待さることが多いかもしれません。たとえば、2台のDBサーバが存在したとして、完全同期のレプリケーションでは、クライアントが一

    第20回 OpenLDAPの冗長化対策【2】 | gihyo.jp