タグ

gyazoに関するpoppenのブックマーク (12)

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    poppen
    poppen 2010/10/17
  • GyazoのWindows公式クライアントを改造してアップロード先を変更できるようにした - 今日もスミマセン。

    ライセンスがどうなってるかよくわからなかったので、まだソースは公開してない。 変更点 コマンドライン引数で 接続先ホスト名, ポート, アップロード先パス を指定できるようにしてます。以下のような感じで指定します。 gyazowin.exe [host [port [path]]] 接続先ホストが hoge.fuga.com , ポートが 8080, アップロード先のパスが /upload であった場合、以下のように指定します。 gyazowin.exe hoge.fuga.com 8080 /upload引数を省略した場合は、それぞれ以下の値を使います。 host gyazo.com port 80 path /upload.cgi パッチ ライセンスがはっきりしたらgithubにアップする(というかgithubで公開されている時点で、勝手にforkして公開しても問題ないということか..

    GyazoのWindows公式クライアントを改造してアップロード先を変更できるようにした - 今日もスミマセン。
  • 自宅サーバでgyazoをしよう - 進・日進月歩

    実際はホスティングなんですが。 gyazoって知ってますか?masuiさんが開発された驚異的な便利ツールです。 実はこれGPLでオープンソースになっています。 自宅サーバでgyazoを運用するためのtipsです。 当方macなので、クライアントがmacでserver側はrack(rubyのアプリケーションコンテナ)を使うようにしています。 さて、自宅サーバでgyazoをするメリットとは。 情報漏洩リスクが低い basic認証かけたりできる 社内の情報共有ツールとして使う ログがとれる などなどでしょうか。 情報漏洩リスクは、低いと言えば低いんですがgyazo.comは質的には情報漏洩リスクがあります。 どっかの会社ではあまり気にしないで使われてるんですが、twitterがコンプライアンス違反ならこっちの方が余程リスクが高い気もします・・・・(細かい話はまた別で だから、自分で運用す

    poppen
    poppen 2010/06/23
  • moccai.us » Gyazoサーバー設置レポート

    Gyazoとは簡単に画面のスクリーンショットをとりサーバーへアップロードできるものです。 gyazo.comのサーバーにアップロードしてしまうと削除することはできませんが、このスクリプトを用いて自分のサーバーにアップロードした場合は削除することができます。 ※ なお、この導入記はWindowsクライアント向けです。 Gyazo家 窓の杜 – 【REVIEW】スクリーンショットや画像ファイルをすばやく手軽に共有できる「Gyazo」 必要な物 ・クライアント:gyazowin+ ・Rubyが動いているHTTPサーバー ・スクリプト:upload.cgi 導入手順 サーバー側の設定 私が実行した環境はこちらを参照してください。 ※当方の環境と異なる場合は適宜読み替えてください。 ●今回の設定 スクリプト名:upload.cgi 設置先:http://gyazo.exampl

  • できるだけ簡単にMacでローカルにGyazoサーバを立てる方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    来であれば、0.2に入っている「upload.cgi」を使えば良いのですが、Rubyの実装に変更があったためそのままでは動作しません。 「Digest::MD5.new(imagedata).to_s」の部分を「Digest::MD5.new.update(imagedata).to_s」に変更します。 (MacOSX 10.5の場合。これ以前のOSXでは修正が不要かもしれません。) また、「upload.cgi」は、同一ディレクトリにファイルを保存するため、実行環境配下に画像ファイルが入ってしまいます。 これでは、画像ファイルが実行ファイルと認識されてしまうため、ブラウザから参照する事ができません。 (仕様的にcgiファイルでも受け取り実行環境に配置されてしまうため、セキュリティ的にも危険です。) このため、画像を受け取る専用のアカウントを作成し、実行環境下でない「サイト」フォルダ(内

    poppen
    poppen 2010/03/06
  • 高密度小池 / フォトブログサービス P4T を作りました

    フォトブログサービス P4T を作りました http://p4t.mobi/ P4T http://github.com/ssig33/P4T ssig33's P4T at master - GitHub 携帯百景とかそんな感じのに似たフォトブログサービスです。 作りましたっていうか、去年のうちに完成していたので、作ってましたって感じなんですが。 OAuth で Twitter と連携して、携帯電話のメールや Gyazo に似た API 経由で画像を投稿できます。投稿された画像は Twitter に通知されます。 API はそのうちドキュメント書くと思いますが、今はドキュメントが無いので使いたければソース読んでください。 機能面での特徴は現在のところあまりありませんが、 AGPLv3 にてソースコードが公開されている点が特徴です。今後ものんびり開発していこうかと思います。

  • Jyazo0.1.0をリリースしました (Kanasansoft Web Lab.)

    GyazoクローンのJyazoの最新バージョンをリリースしました。 0.0.6からほとんど変更はありませんが、安定して動作しているのでバージョン番号を0.1.0に変更しました。

    poppen
    poppen 2010/01/10
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GoogleAppEngineで動くGyazoクローンgaezooのソースをアップしました。 - When it’s ready.

    開発サーバとappspot.comで、アプリに返すURLを適宜変更する部分を書くのに手間取ったけど、なんとか簡単に使用出来るようになったので晒してみる。ツッコミ歓迎です。思いっきり公開先書くの忘れてた。 http://bitbucket.org/a2c/gaezoo/ 今動いているのは、gaezoo.appspot.comです。特にアクセスしても何も無いですけど・・・ サンプルは、http://gaezoo.appspot.com/4c7f4a666917d03fb0c7dac080103b23.png 追記:Twitterへのポストボタンつけました。 末尾のpngをpostに変えることで、挙動が変わります。 サンプルは、http://gaezoo.appspot.com/4c7f4a666917d03fb0c7dac080103b23.post ファイル構成 -- app.yaml --

    GoogleAppEngineで動くGyazoクローンgaezooのソースをアップしました。 - When it’s ready.
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • Webサーバ不要、40行程度のスクリプトひとつで動かせる Gyazoサーバー(クローン)を書いた - 今日もスミマセン。

    WEBricで動かせるようにしたので、たかだか40行程度のスクリプト一個で済ませることができてしまった。やっぱりRubyサイコー。 Gyazo + WEBric で Gyabricと呼んでみる。 とりあえずGistに貼っているので、お好きなように...。 Linux(FedoraCore6?くらい?)で動作確認済み。特別なことはやってないんで、Rubyが入っていればWindowsとかMacとかでも動かせるはず... コード 使い方 以下、簡単な使い方。 1.適当なディレクトリに上記のスクリプトを入れる。(たとえば /home/snaka/gyazo とかでもオケ) 2.エディタでスクリプトを編集 ### CONFIGURE ###################################################{{{ HOST = 'xxx.xxx.xxx.xxx' # yo

    Webサーバ不要、40行程度のスクリプトひとつで動かせる Gyazoサーバー(クローン)を書いた - 今日もスミマセン。
  • JavaによるGyazoクローン「Jyazo」 (Kanasansoft Web Lab.)

    Javaによる実装のため、Mac OS X,Windows,Linux問わず動作するはずですが、開発環境がMacのため他の環境は試せていません。 GyazoはMacのscreencaptureコマンドを使っているため、キャプチャの範囲を選択した後にキャプチャされますが、Jyazoは全画面をキャプチャした後に範囲を選択し、選択範囲を切り抜いています。これは、リアルタイムで処理するのは遅すぎるためです。 マルチディスプレイ環境には未対応です。プライマリディスプレイのみキャプチャするようになっています。 Gyazoが内部的に持っているIDをJyazo独自のものにしています。 上記の通り、IDはJyazo独自のものを設定しています。 Gyazoのページには、アップロードファイルの一覧を表示する方法が書かれていますが、多分この機能にIDが使われていると思います。 しかし、これまでこの機能に気付いてお

    poppen
    poppen 2009/11/03
  • 1