タグ

2010年5月14日のブックマーク (3件)

  • 衆議院議員 馳浩のはせ日記 | 平成22年5月13日(木曜日)

    ・平成22年5月13日(木曜日) 4時起床。 熱い。 おりんさんの足が! パパのお腹に乗っかって、圧迫しているのであった。 そして首元には、やっぱりタンバリンの顎。 足元には、ピッコロ。 なんなんだ、この家は! 動物部屋か? ニュースチェック。 小沢一郎さんが、政治倫理審査会に出席の意向。 ようやく。 みそぎのつもり? 地検の3回目の任意事情聴取のニュースを踏まえて、みそぎのつもりか? 身の潔白を印象付けたいのだろう。 政治とカネ問題は、自民党田中派の時代から。 派閥政治の象徴だった。 政官業のトライアングルの権化が、田中派と言われていた。 その田中角栄さんと、金丸信さんの秘蔵っ子であった小沢一郎さん。 錬金術にかけては、政界随一と称される。 そのベールをはがされるのか、それとも逃げ切るのか。 事実と証拠に基づいて判断されるべき。 「秘書に任せていた

    powerhouse63w
    powerhouse63w 2010/05/14
    本音と建前が存在することが当然の前提で語ってしまうところがすごくプロレス的。三宅さんもう少し名前を売って落選したらハッスル行きだな
  • takey_y さんの「数学書の読み方」

    『日常に活かす数学的思考法』http://amzn.to/2BmYtvX の著者 @takey_y さんによる、数学書の読み方、数学を勉強するときのノートの作り方。数学以外の(ちょっと難しいと感じる)科目にも応用可能と思われます。こういう骨の折れる作業を怠る人、怠らない人。これが数学や物理学を好きになるかならないかの分岐点です。

    takey_y さんの「数学書の読み方」
  • クリエイティブシティ宣言(キリッ)という不恰好 | Creativeのイド

    『Sendai Creative Forum 2009』に行って来ました。 http://www.city.sendai.jp/keizai/sangyou/c-forum/ 元々のテーマであったらしい「クリエイティブを活かした街づくり」に関してだったかはさておき(笑)、むしろ主催した市役所の方にとっては皮肉なプレゼン内容になっていたパネリストの方もいましたが、興味深いセッションでした。 最近出来たライブハウス「dawin」で行われるなど、なかなか面白い取り組み!僕の通う大学の先生や、お友達のアーティストさんが参加していた『交差』『連鎖』とも関係していたとは。 さすが仙台、この"狭さ"はある意味魅力だと思います。 さて、プレゼンやディスカッションから気になった点を簡単にピックアップ。 ■TEAM LABさま http://www.team-lab.com/ au design projec

    クリエイティブシティ宣言(キリッ)という不恰好 | Creativeのイド
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2010/05/14
    "イスラエルに行った時に教えてもらったのは「価値観をひっくり返したやつ」「問題設定の上手なやつ」が一番かっこいいんだってこと。"