Upload your creations for people to see, favourite, and share.

前回は、「UIデザインってそもそも何なの?」という概論的な説明と、UIデザイン未導入の組織の中でみんなでデザインを始めてみるための施策(プロトタイピングとユーザビリティ評価)を話しました。 今回はサービス、プロダクト開発において、デザイナーではない人でも知っていて損はないUIデザインの重要ポイントについて説明します。主に以下の3つのテーマについて順番に議論をしていきます。 デバイスやソフトによるUIの違い ユーザーにかかる身体的・認知的負荷を理解する UIの重要概念(ナビゲーション、インタラクションなど)を知る 「ちょっと」と銘打っておきながらめちゃくちゃ長いnoteになってしまったので、気になる項目だけ読むか、何回かに分けて読んでいただくことをおすすめします、。 ※どこか内容に間違ってる部分やご意見ありましたらコメントいただけたら嬉しいです。 なお、こちらの記事の内容は順次YouTube
コンポーネントを作るときや開発チーム、クライアントと話をするときに名称が一致していないと何の話をしているんだか、、?となってしまします。 忘れっぽい自分は毎回名前をうろ覚えでつけてしまっていますが、戒めとして記事を書くことでしっかり覚えていきたいと思います。 ※色んなところから引っ張ってきているので正式名称ではない(複数呼び名がある)ものがあるかもしれませんが、ご了承ください。 UIパーツ見づらくてすみませんが、エクセルのシートを画像にしたものを貼り付けていきます Onscreen keyboards画面上にキーボードの図形や文字を表示し、マウスあるいはペンなどのポインティングデバイスや、指先によるタッチ、あるいは十字キーなどで各キーを指定して文字入力を行うもの Onscreen keyboards (iOS) SegmentedControliOS独自のUIで水平方向に配置された複数のボ
このnoteの収益を使ってStable Diffusionを使ったWebサービス https://memeplex.appを公開しました。誰でも無料で何枚でもAI作画をすることができます(そのかわり、混み合ってる時は時間がかかると思います)。 このnoteで学んだことをぜひ活用して、AIによる新しい時代の風を感じてください。 また、本文中にMidjourney、StableDiffusion、DreamStudio、Memeplexなどの言葉が頻出するため、全面的な修正を行うことにしました。StableDiffusionに統一しておきたいと思います。 現状(2022/8/28)は、StableDiffusion=DreamStudio/Memeplexと考えて構いません。Memeplexは将来的にStableDiffusion以外のアルゴリズムもサポートする予定だからです。
日米160万ダウンロード「ラクサス」が語る「超お金持ち層」がブランドバッグ借り放題アプリをつかう理由。テレビCMをシンプル化したら効果が3倍になった話。 ブランドバッグのレンタルアプリ「ラクサス」さんを取材しました。 ラクサス・テクノロジーズ株式会社 創業者 取締役 Founder 児玉 昇司さん「ラクサス」について教えてください。児玉: ラクサスは、高級ブランドバッグがレンタルできる、月額制サービスです。いつでも4万点のバッグが交換自由で使い放題になります。 ダウンロード数は、日米で160万ダウンロード。有料会員の平均の継続率は90%以上。ユーザーにバッグを届けた回数は、累計60万回にのぼります。 2015年の2月にはじめてから、ずっと使ってくれている方もいて、初期から契約してくれているユーザーは、今でも約20%を占めています。 2019年に株式会社ワールドの子会社に。その2019年には
(記事・写真)株式会社アールイーデザイン 辻 元気 スマホに特化したウェブサイトが近年、to Cに関して特に増えてきている。 そんなスマホに特化したウェブサイトをまとめてみた。 @2Gweb / @2Gcam 最終更新:2022/11/21 このカテゴリは何ていうデザインなんでしょうか? モバイルファーストなデザインではあると思うんですよね。 PCで見ると、レスポンシブではあるんですが、スプリットデザイン的でSPのコンテンツ+αな感じなんですよね。 一般向け(to C)のコンテンツならもうこのスタイルでありなんじゃとすら思っています。 この謎のデザインの肝は、PCの時の余白の使い方にあると思います。 SP的な要素はAndroidに合わせてなんでしょうけど、540px以下で展開しているものが多いような気がします。 なんて名前で呼べばいいかはわからないですが、その筋の間では昔の任天堂から発売さ
Introduction 概要 待機状態 UI のデザインについての記事です。 待機状態 UI というのは、ローディングや情報の処理待ち時に用いられる UIのことです。ここで待機状態の UI と読んでいる理由は、各デザインシステムやガイドラインなどで言い方が違うため、今回はこのように言及させてください。 この記事では、既存のデザインガイドラインや既存のデザインシステムから待機状態の UI の概観、デザインにおいて考慮することをまとめます! ベストプラクティスを提案するわけではなく、作成する際、配慮することを頭に入れて思考できる記事にします。 背景、課題感 WebFront-end における各 UI の実装を行おうと考えているが、実装する際、ビジネス側やデザイン側と実装する UI について話し合って作ることが多いです。 小さなプロジェクトだと、デザイナーがいない事も多く、Front-end
Iconographic Encyclopædia of Science, Literature, and Art Restored and reimagined An enhanced digital edition of J. G. Heck’s collection of illustrations from 1851 including more than 13,000 illustrations from 500 engraved steel plates and more than 1.6 million words of descriptions with new interactivity. Analysis Explore a brief visual analysis based on data extracted from the compilation of the
グラデーションを作成した時に、中央がグレーに濁ってしまうこと(グレーデッドゾーン)があります。なぜこの現象が起こるのか、どうすれば回避できるのか、鮮やかで美しいグラデーションをCSSで実装する方法を紹介します。 Make Beautiful Gradients in CSS by Josh W Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSグラデーションが算出される仕組み おすすめのカラーモード これらの知識を活用する 美しいグラデーションを生成できるツール 終わりに はじめに さっそくですが、CSSで実装したイエローからブルーの線形グラデーションをご覧ください。
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo! JAPAN研究所で快適に操作できるUIを作るといったインタラクション分野の研究をしている山中です。 この記事では、リンクやボタンの大きさに基づいてタップの成功率を推定するモデルについて解説します(国際会議ISS 2020で発表した研究成果です [1])。 このモデルを活用すると、アプリやウェブページのデザインをするさいに、デザイナーが経験的にボタンやリンクの大きさを設定するのではなく、「リンクがこの大きさであれば95%の確率でタップできるから十分だ」などと操作性に基づいてユーザインタフェース(UI)を設計できるようになります。 タップの成功率を推定できると何が嬉しい? スマートフォンやタブレットPC向けの
機能とUIの進化はなぜ比例しない? UI研究者に聞く、使いやすさの本質とUIのこれから 「私たちは慣れに支配され、使いにくさに気づいていない」 UI研究者・増井俊之氏が語る“使いやすさ”の本質 誰もが気軽に電子機器を持つようになった今、私たちの生活はデジタルの恩恵で確実に便利になっています。しかし、UIは“よりよさ”を求めた結果、期待した評価とは正反対の声が集まること少なくありません。 そこで今回は、慶應義塾大学環境情報学部の教授で、予測型テキスト入力システム「POBox」やiPhoneのフリック日本語入力システムの開発者であるUI研究者の増井俊之氏に、UIの本質についてお話をうかがいました。まずは増井氏がUIに関わることになったきっかけと、使いやすさの本質について。 UI研究に関わるようになった流れ ーー学生時代には電子工作やソフトウェアに興味をお持ちで、現在のUIにつながる研究は社会人
2021年11月19日12:00 面白いと思ったデザインの画像貼る Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/23(火) 13:14:14.061 ID:Xk1pZuCb0 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1471925654/ 2ちゃん史上最も有名なコピペwwwwwwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5095361.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/23(火) 13:14:47.426 ID:Xk1pZuCb0 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/23(火) 13:15:11.637 ID:Xk1pZuCb0 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお
ビジネスにおけるデザインの重要性が高まるにつれ、自ずとデザイナーの重要性も高まっている。 同時にデザイナーの守備範囲も広がり、見た目を装飾するだけではなく、プロダクトの体験設計、組織仕組みづくりや経営判断に関わる部分まで、デザイナーの役割が及び始めている。 業績にインパクトを与える企業のデザイン性それに伴い、デザイン思考などのメソッドを利用して非デザイナーでもデザイナー的なマインドセットを身につけることに注目が集まっている。 というのも、世界的に見ても企業の業績とデザインの関連性がデータとして示されている。例えば、マッキンゼーの調査でも、デザインを経営に活用している企業は平均と比べ、売り上げの伸びが32%もアップし、株主へのリターンも56%高くなっているという結果が発表されている。 それもあり、経営者も投資家も、デザインオリエンテッドな企業に変換していくことが急務なのである デザインオリエ
PhotographersCreative AgenciesReal EstateE-commerceRemove text, logo or watermarkDevelopers API Photographers use Cleanup.pictures to remove time stamps or remove tourists from holiday pictures before printing them for their customers. They clean portrait photos to create the perfect profile pictures. Cleanup.pictures is the perfect app to remove cracks on photographs. You can clean any images, re
モバイル版Googleの検索結果や、ブラウザのタブの端などに表示される「Favicon(ファビコン)」は、ウェブサイトを印象付けるための重要な要素です。このファビコンの実装方法は業界標準が定まっておらず、各サイトごとにファイルサイズやファイル形式などが異なります。そんな中、10万のウェブサイトから42万5909個に及ぶファビコンを収集し、その特徴をまとめたレポートが公開されています。 We Analyzed 425,909 Favicons • iconmap.io https://iconmap.io/blog ◆収集結果 レポートの執筆者は、収集した42万5909個のファビコンを以下のページで公開しています。 We Analyzed 425,909 Favicons https://iconmap.io/ ファビコン一覧ページの左上には検索窓が用意されています。GIGAZINEのファビ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く