タグ

セルクマに関するpycolのブックマーク (44)

  • 広告ビジネスの中抜き: ぼくのブログ

    流通業界では、卸を仲介しないで取引を行って、コスト削減みたいな話が進んでます。 イオンとかが良く頑張ってるなぁと思う。 それと同じ事って、ネットでも起きるんじゃないかなぁと思う。 今、広告主がいて、googleお金もらって、ユーザーに露出するって形だよね? だったら、最初からユーザーにお金払って露出しちゃえばいいんじゃない?ってことにならないかなぁと思います。 例えばだけど、広告を表示するだけのアプリケーションがあって、「ユーザーがそれを起動している時間×単価」をユーザーがもらえちゃうというのはどうでしょうか? ただ起動してるだけでもらえちゃうので、それだけの時給は1時間1円とかでいい。ただ、その広告から良く買う良く使うユーザーは単価が少しづつ増えていく。 ユーザー側のリスクは、アプリケーションをインストールする手間と個人情報を入力しなくちゃいけないというところでしょうか。 企業側のリス

  • ネットでは、なぜ愛国心が芽生えるか: ぼくのブログ

    インターネット上では、愛国心を持ちやすいと思います。 愛国心を感じる人が少ないと言われる日人ですら、インターネット上では日が好きだという人を簡単に見つける事ができます。 また、その他の国で考えてみても、自分の国が好きだという人は結構な数がいるのではないでしょうか。 それはなぜか、いくつか理由は考えられますが、その一つが、インターネット上では自分の拠り所とするものアインデンティティとするものが少ない、からではないでしょうか。 少し検索すれば、他の国のホームページを閲覧でき、自分と関係の無い情報にも大量に触れることができます。 そういう情報過多で実体の掴みにくい環境では、現実世界のように、自分の立ち位置をはっきりさせるのが非常に難しいです。 そのため、拠り所とするものが、趣味や動画などによるコミュニティによって、自分の発言などから、自分の位置を決めていくものなのだと思います。 この拠り所の

  • 新しい習慣を身に付ける7つの工夫: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca 習慣を付ける時に心がけていること、7つ。 トリガーを習慣にする 例えば、毎日歯磨きをすることを習慣にしたいのであれば、「歯磨きをする」ことを習慣にするのではなく、その行為の最初の部分である「洗面所に行く」や、「歯ブラシを取る」ことを実行することから始めましょう。 「歯磨きをする」ことより、「洗面所に行く」だけのことのほうが心理的な負担が減ります。細かく小さく考えることで、それは簡単なことなんだと思うことが出来ます。 やる気は取っておく 習慣付けることを目標に立てたその瞬間は、とてもやる気に溢れています。でも、それは使い切らないように注意しなくてはなりません。 初日から気合を入れて10分も歯を磨いたりして満足してしまうと、次の日にはやる気

  • SNSと連携したJOYSOUNDが熱い: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca 私はカラオケが好きで良く行くのですが、最近のお気に入りはJOYSOUNDです。 JOYSOUNDは2006年から、カラオケの採点機能などと連動したうたスキというSNSを始めました。 開始当初は対応しているお店などは結構少なく知名度もそこまで高くなかったように思います。 ですが、最近ではだいぶ普及率もあがってきたように思います。私も知ったのはここ半年ぐらいです。都市部などでは、もっと普及が早かったのでしょうか。 うたスキには、カラオケと連動した色々な機能があります。 便利なのが、履歴機能とマイうたです。 これは自分が歌った曲の履歴が残る機能と、自分だけの歌を作るという機能です。かなり便利。 他にも、mixiのマイミクやコミュニティみたい

  • DVDが再生できるようになるフリーのコーデック「GPL MPEG-2 Decoder」: ぼくのブログ

    パソコンでDVDを再生するには、二つのものが必要です。 まず一つが、再生ソフト。例えば、WindowsMediaPlayerやPowerDVDなどのソフトです。 そして、もう一つがコーデックというものです。 これは、DVDに収められているデータを視聴できるように復元するソフトで、再生ソフトがあってもコーデックが無いとDVDは見れません。 多くの人は、パソコンを買ったときにコーデック付きの再生ソフトがついていて、何も考えずにDVDの再生ができます。 でも、そういったソフトが付いていなかった場合、コーデック付きのソフトは、ほとんどが有料なので、お金を出さないとなかなか手に入りません。 そこで、出番なのがこの無料で使える「GPL MPEG-2 Decoder」です。 ダウンロードはこちらから。(MpegDecoder012.msiからダウンロードできます http://sourceforge.n

  • 車椅子用スロープ付の福祉車両を見てきました: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca 今日は、車椅子に乗ったまま、スロープを使って搭乗できる車を見る機会があったので、ちょっとレポート。写真撮ってくればよかった。 一通り見て思ったのは、全ての車両は手動車椅子に合わせて作られているのだということです。 スロープの幅、床の溝、天井の高さや車椅子固定用のベルトの位置など、一般的な大きさの車椅子に合わせてあるので、カスタマイズされた車椅子や電動車椅子に合う車を見つけるのは、厳しいといえます。 小さい分には何とかなりますが、一回り車輪の幅が広かったり、高さがあったりすると、搭乗するだけでかなり消耗します。乗ってからもベルトの位置によっては上手く固定できなかったり、道路の段差を上る時に頭をぶつけてしまったりということになってしまいます

  • 2月のページビュー 自分で驚きの3000越え: ぼくのブログ

    2月中はブログを続けて書いてみようと思い、約1ヶ月ブログを書き続けました。 そうしたら、ページビューが3000行ったそうです。 これは自分でも驚きです。 このブログは、ブログとしては、だいぶ小さい部類だと思います。 それでも、月に3000ページビュー。 seesaaのアクセス解析によると、訪問者も900人きているとのことです。 私はブログ初心者ですし、正直このブログの内容もそこまで濃くはないと思います。(この辺は今後改善していきたいです。) なぜここまでの数字が行くのか。 やはり、ブログにはたくさんのアクセス手段があるからだと思います。 各種ランキング、検索エンジンとの相性、ping、トラックバック、SBM、自動リンクなど、通常の日記CGIや手動でのHTMLの更新などに比べて、格段にアクセスを集めやすい。 そのため、極小ブログでも初心者としては嬉しい3000というアクセスを集める事が出来た

  • 俺はみんなが書いてるからブログを書く: ぼくのブログ

    気になる記事を見つけました。 どうしてブログを書くんですか?~ブログを書く理由(目的)。そして、ブログの価値。 - かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20080228/p2 私がブログを書こうと思った理由は、みんなが書いてるからです。 受身な理由ですが、きっかけなんてこんなもんでいいと思います。 ブログを始めるきっかけなんて何でもいいし、続ける理由も何でもいい。 アクセス稼ぐだとか、成長するだとか、そんな大きな目標はいらない。 目標立てたり、理由を考える時間があったら、始めればいい、書けばいい。 始めてみてわかるのは、「あいつはこう変わっても自分はそういう風には変わらない」ということです。 ブロガーはとても数が多いですが、その数だけ変化の例があるけれど、自分はそれらの例のようにはなりません。 ですので、「こうなるんだ」とかという期待も、「こうな

  • Schemeに挑戦番外編 計算機プログラムの構造と解釈: ぼくのブログ

    Schemeに挑戦して、早2週間。 こちらのページを参考にしてやってきました。 http://www.shido.info/lisp/idx_scm.html でも、高階位関数の部分で、もう何がなんだかわからなくなってしまいました。 ということで、が欲しいと思ったので、ところどころで話題になる「計算機プログラムの構造と解釈」を購入しました。 たまたま近くの屋で売っていたので、ちょっと高かった(4600円+税)ですが、即購入しました。中も開けずに。 家に帰って空けてみたら、思った以上に字がびっしりでビックリしました。 眺めてるだけで頭がよくなりそうです。 文章は、英文を直訳した感じで非常に難解です。 最近の小説とかに慣れてしまっていると、序文で挫折しかねません。 でも、例えや表現がとてもわかりやすい。 まだ10ページぐらいしか読んでませんが、木構造の図とかまさに入門用の表現だと思いました

  • iKnowはなぜ楽しいのか: ぼくのブログ

    iKnowがちょっと面白くて、はまってしまったので、自分なりに分析して、3つにまとめました。 1.フィードバックが早い これは大きい。答えたその場で、正解と不正解がすぐわかる。間違ってた場合は、どこが間違ってたのかすぐにわかる。 これが、ものすごくテンポが良く感じます。 2.間違えを目の前に叩きつけられる iKnowは、問題や単語について、「わかった」「覚えた」と思っても、間違えれば何度でもその問題が出てくる。しつこいぐらいに出てくる。 それをちゃんと答えられないと先に進めません。 Dictationについても、文章ごとの正解率が出てくるから、覚えたと思っても正解率が低いと、とても悔しくなります。 BrainSpeedも、最後に正解率が見れる。 速さと効果音で焦っちゃって、わかってるものを間違ってしまって、最後にその部分を見せ付けられると、もうキーッてなります。 次こそ間違えねぇってなりま

  • リア充だって、きついんだよ: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca ネットでは、リア充とか言うと、うらやましがられるような目で見られるけど、リア充だって大変なんだよ。 まず大人数で話す。適当にグループ作って会話が出来るんだけど、その会話の空気を読まなくちゃいけない。 こいつは感情的、こいつは論理的、こいつはあいつが嫌い、この話題はタブー、とか色々ある。ネットみたいに、考えてレスしたりとかない。その場で答えなきゃいけない。 で、それとは全然違って、少人数で話す事もある。これもまた難しい。相手が言ってもらいたい言葉を考えて言わなきゃいけない。正しいのは話してるやつ。でも、時々反論してあげないといけない。じゃないと、他の人がたたない。 で、その会話がうまくいかないと、グループに入れない。気が付くとハブられる。

  • メモリを厳密にチェックする「Memtest86」: ぼくのブログ

    メモリは、HDに比べて耐久性の高いパーツです。 また、HDのようにデータを保存しているわけではないので、普段のチェックが疎かになりがちです。 でも、メモリも長く使っていれば不具合が出ることもあります。 メモリに不具合が出た場合、起動しない、OSが壊れる、データが壊れる、などの症状が出ます。 ただ、これらの症状が出ないからといって、メモリに異常がないとは言い切れません。 そこでそのメモリを細かくチェックするのが、このMemtest86です。 Memtest86 http://www.memtest86.com/ 使用するには、まず上のサイトに行き、FreeDownloadからisoイメージをダウンロードして、それをCDに焼きます。 そして、一度電源を落とし、CDから起動すればOKです。 起動すると、青い画面になって、メモリテストが始まります。 もしエラーがあれば、赤いエラーメッセージが表示さ

  • 英語で遊べる「iKnow」が面白い!: ぼくのブログ

    iKnowを始めてみました。 http://www.iknow.co.jp/ 私は、英語がとっても苦手で、英語で文章を作れと言われても、This is a pen.ぐらいが限界です。 英語が出来なくても困らない生活もできるので、特に克服しようとも思ってませんでした。 で、ちょっと時間があったので、iKnowを始めてみました。 これは、はまる。 学習用のアプリは、全部で3つあります。 iKnowと、Dictationと、BrainSpeedです。 iKnowが読み取り、Dictationが聞き取り、BrainSpeedがゲームです。 なぜ面白いか。 それは、難易度がちょうどいいです。 3つのアプリは、内容的には特に変わった部分はありません。 やってみるとわかるのですが、一つの単語を間違えると、ちょうどいいタイミングでまた問題に出てくる。 覚えたと思っても、また忘れた頃に出てくる。 答えるため

  • 挨拶の意味を知っていますか?: ぼくのブログ

    挨拶にどんな意味があるか知っていますか? ちょっとYahoo!JAPANで検索してみました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%8C%A8%E6%8B%B6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00030900025000 これによると、挨拶には「挨」には押すという意味が、「拶」には迫るという意味があるそうです。 皆さんも知り合いに気づいた時は、軽く声をかけたりすると思いますが、それはもちろん挨拶です。 大勢に向かって一言述べるのも挨拶ですし、敬意を示すことも挨拶にあたるとのことです。 人がいるところに、挨拶があるということでしょうか。 挨拶には、言葉だけではなくて様々な要素があります。 身だしなみ、声、態度、姿勢、気持ち、視線、言葉など、挨拶に影響を与える要素はたくさんあります。

  • IEの3も4も5も6も7も使いたい人へ「Multiple IE」: ぼくのブログ

    Internet Explorer 7が、Windowsの自動更新でインストールされるようになりました。 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/au/default.mspx IE7は、タブ機能がついたりと、IE6から大きく変わってる部分も多々あります。 中には、使いにくいと思ってるかたもいるのはないでしょうか。 また、IE5が忘れられない人、IE4こそ至高という方もいるでしょう。(そんな人はいないと思ってますが) あのIEが忘れられない人以外にも、IEのバージョンごとに、作ったサイトがどのように表示されるか確認したい、という方もいるでしょう。 そんな方におすすめなのが、Multiple IEです。 http://tredosoft.com/Multiple_IE Multiple IEは、IE3からIE6

  • 「耳をすませば」が夢物語の理由: ぼくのブログ

    耳をすませば、を先ほど、TVで見てきました。 耳をすませばは、とても青春ぽくていいなと思います。 あんな中学時代をすごせれば、きっといい大人になるんじゃないかと思います。 でも、そんな耳をすませばのような体験をする人は、もう皆無でしょう。 なぜなら、現代の日では通信技術が発達して、世界中のどこにいても連絡がとりあえるからです。 今は、中学生といえども、半数以上が携帯電話を持っている時代です。 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/kyouiku/shouhisha/105/1.htm http://benesse.jp/berd/data/dataclip/clip0001/index.html http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/11/post_2881.html そんな時代では、耳をすませば、のよう

  • 近藤淳也が良いリーダーな理由: ぼくのブログ

    はてなの京都移転などに関して、近藤淳也さんが色々言われていますが、彼はとても良いリーダーに思えます。 以下の記事を見た時に突然そう思いました。 jkondoのヘタれっぷりに絶望した! - 文化レベルが高すぎます http://d.hatena.ne.jp/itoshiki/20080220/p2 この記事では、彼は批判されています。時々、梅田さんについての話が出ますが、基的には「近藤は理解できない」という趣旨です。 でも、従業員が少ないからといって、社移転やアメリカ撤退などに関して全く意見が無い、とは思えない。 だから、この一連のニュースや流れについて、何も成果が出ないのであれば、社長一人の責任ではない、と思う。 でも、批判されているのは、ほぼ近藤淳也ただ一人。(ところどころ梅田さんの話も出ていますが) これは、逆にすごいと思う。 会社の規模的には小さいものだし、超ワンマンなのかもしれ

  • 買取に出す理由。それはお金だけじゃないと感じた: ぼくのブログ

    お客さんからの問い合わせでこういったものがありました。 うちのお店は買い取りをやっています。 私は、そのお客さんに、「古い商品が家にたくさんあるのだが、引き取ってくれるか?」という事を聞かれました。 「もう15年ぐらい前から使ってる」「新しい製品に替えたから、これは使えない」「市には燃えるゴミで出せるといわれた」「それは息子?(孫?)が使ってた」とも言っていました。 ちょっと古いものだったので、買取はできるが値段はほとんどつかない、量も多いと審査にも時間がかかる、とご案内しました。 でも、そのお客さんは「買い取ってくれるのがわかればいい。そのうちもってくる。」と言って、帰ってしまいました。 ここからは私の予想ですが、そのお客さんは、多分商品を手放したくなかったのだと思います。 焼却処分するぐらいなら、誰かの手に渡ってほしい。値段はつかなくても、時間がかかっても捨てたくは無い。と思うような製

  • Schemeに挑戦9 関数その3定義の省略: ぼくのブログ

    関数の定義を省略することができます。 例えば、 (define tashizan (lambda (x y) (+ x y))) のように定義した関数があるとします。 これは、xとyの二つの入力を単純に足し算する関数ですが、これは次のように省略できます。 (define (tashizan x y) (+ x y)) この二つは、書き方が違いますが、同じ働きをする関数です。 (define (関数名 引数1 引数2…) (処理)) という形になります。

  • 自分のブログが知らないものになる怖さ: ぼくのブログ

    ちょっと気になる記事を見つけました。 痛いニュース(ノ∀`):「らき☆すた」声優ブログ、コメントにショック受け?無期限休止に… コメント主「私が貴女を矯正してあげてもいい」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1094503.html 以前は、炎上しようが、アクセス増えようが、余程の事をしない限り閉鎖も削除もする必要は無いと考えていました。 でも、ちょっと意見がかわりました。 このブログは、一日に20から30件ぐらいのアクセスしかありません。 アクセスがあるのはとても嬉しいですので、今日はどれくらいかなぁ、と見るのがちょっとした楽しみになってます。 そして、私は昨日、こんな記事を書きました。 ぼくのブログ: PCはDVDプレーヤーには勝てない http://dolph.seesaa.net/article/84705186.html この記事だ