タグ

ブックマーク / dolph.seesaa.net (83)

  • マスコミの偏向報道に対するネットの反応について: ぼくのブログ

    こんにちは。 毎日、色々なニュースがありますね。 最近、特に目に付く話題は、韓国関連のものが多いかな、と思います。 この韓国関連の話題ですが、非常に扱いが難しいものだと思います。 僕みたいな個人ならまだしも、スポンサーや政界、関連会社、視聴者などたくさんの関係者を持つマスコミは、少しでもズレた報道を行うととても目立ちます。 最近は、ブログやSNS、ツイッターなどの台東でマスコミに対する個人の意見を広く目にすることも出来るようにもなり、そういう意味でマスコミは以前よりも注目されていると思います。 そんな中で僕が思うのは、みんなのマスコミへの期待がとても高い、ということです。 昨今の韓国の話題のように、誰にとっても納得のいく報道をするのは難しいニュースに対して、ツイッターなどでは個人からたくさんの意見が見られます。 特に、マスコミが偏った報道をしようものなら、直ちに槍玉にあげられ、どこが何に対

  • 「売る」の難しい: ぼくのブログ

    久しぶりに更新します、こんにちは。 いきなりですけど、何かを売るのは難しいですよね。 あげるだけなら簡単です。相手のコストは受け取るだけですから、必要なのは自分の意志だけです。 売るとなると、相手には対価という大きな負担が生じます。 その対価が必要という点が売る事が難しい理由です。 買い手は商品に対して、対価以上の価値を求めます。それは物質的な価値だったり、精神的な価値だったりと人によって様々です。 昨今では、人によって様々な価値が無限に細分化されています。 それが以前より売る事が難しくなった理由の一つです。 なぜ価値が細分化されたのか、それは単純に豊かになってきたからです。 冷蔵庫を例にとってみます。 冷蔵庫を購入する最初期の理由は、「家事の手間の削減」でした。 冷蔵庫が発明される前は、材は日持ちしないため、頻繁に買い物に行き、頻繁に調理しなければいけませんでした。 冷蔵庫が複数のメー

  • ニコニコ大会議とか、ひろゆき氏の意見とか: ぼくのブログ

    先日ニコニコ大会議があったみたいですね。 それと関連してなのか、たまたまの不運なのか、同じタイミングでプレミアム会員向けサービスで不具合が出たとか。 僕もニコニコ動画のプレミアム会員になって数年経ちますが、最近は入った頃と雰囲気が違うようで、ほとんど利用していません。 それは置いておいて、そのニコニコ大会議について、ひろゆき氏が色々言ってますね。 ニコニコ動画が曲がり角な件 : ひろゆき@オープンSNS http://hiro.asks.jp/76315.html この意見、とても正統派なものだと思います。 どんな奇抜な一手を打つにしても、この基的な部分を忘れてしまうと成功するのは難しいです。 ニコニコ動画を利用してる人にとって、ニコニコ大会議っていうのは、あくまでもおまけですよね。ニコニコ大会議に参加したくて、ニコニコを利用してるって人はほとんどいないと思います。 なぜなら、ニコニコ大

  • 「本気」か、「やらない」の二択しか無い社会: ぼくのブログ

    こんなまとめを見てて思いました。 Togetter - 「なぜ日ではサッカープレーヤーがJリーグを見ないのか?」 日って(と言っても僕は日しか知らないですけど)、 「気」か、「やらない」の二択しか存在しないですよね。 このまとめのサッカーだけに限らず、好きな時に好きなだけやるっていう選択肢ってあまり許されてないように感じます。 「気じゃないなら勉強しろ」「気じゃないならちゃんと働け」 そんな圧力ってそこかしこにありませんか? でも、気になりたい人ってそんなに多くないんじゃないかなぁって思ってます。 気ってほどでもないけど好きですよ、ってすごい大事だと思うんですよね。 歌うのは好きだけど歌手になりたいわけじゃないしなぁ、って人はカラオケに行ったりすると思うんですよ。 そこで、「じゃぁ歌上手いんだ!」って言うのは違くて、歌うのが好きな人に上手さを求めるなよ、みたいな。 絵を描く

  • 生まれたばかりの音楽SNS!「2ch Label」: ぼくのブログ

    皆さん、SNSは使ってますか? mixi、GREE、モバゲー、FacebookなどなどたくさんのSNSがありますね。 その中でも、今オススメなのが「2ch Label」です。 2ch Label - 2chから生まれた音楽コミュニティサイトです。 音楽専門SNSとして、2ちゃんねるの「DTM版」という、音楽をパソコンで作っている人たちが集まる場所から生まれました。 まだ開発中ですが、現在の状態でも、音楽が好きな人なら充分に楽しめると思うので、紹介してみたいと思います。 サイト紹介 開発者は、「管理人912」さんです。 管理人912さんのページ - 2ch Label 「音楽SNSはいっぱいあるけど、もう少しリスナーとアーティストの距離を縮められるような コミュニティサイトがあればと思い、サイトの立ち上げに至ります。」 とのことです。(このサイトについて - 2ch Labelより引用) 現

  • 「ブログのチェーン化」という発想: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca ブログが一般的なものになってから、しばらく経ちました。 誰でもブログを始められるし、ブログというものを知らない人もいない。 一部の人はそれを生業にもしています。 ですが、ブログを1つの産業として捉えると、まだまだ未発達なものではないでしょうか。 今のブログは、「玉石混交」の字のごとし、マスメディアに勝る情報を発信するものから、他のサイトの記事を丸パクリするようなものまで、様々なものがあります。 このように、ゴチャゴチャしてるような業界に、「チェーン化」という発想を持ちこむとそこそこ面白い結果を残すんじゃないかなと思います。 「チェーン化」という言葉にどういうイメージを持つかは人それぞれですが、いいイメージを持つ人は少ないんじゃないかなと

  • Facebookがmixiを買収したら: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca さっきこんな記事を見かけました。 Facebookがmixiを買収する可能性は?- @ogawakazuhiro - 小川浩/アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース Facebookがmixiを買収する可能性について、検討する記事です。 僕の考えとしては、「買収される可能性はゼロでは無いかもしれないが、買収された場合はmixiのユーザーはほとんど残らない」というものです。 なんでそのように考えたかというと、SNSはユーザーが減りだしたら止まらないのではないか、と思うからです。 Facebookが日市場に手を出す場合、大手で似たようなシステムのmixiを買収するというのは、可能性として充分に考えられるものだ

  • 出来る人になるための2つの考え: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca 世の中には、すごい人がたくさんいます。仕事が出来る人、発想力にすぐれた人、何でもテキパキこなしてしまう人。 それなのに、「なんで自分は…」と思う事はたくさんありますよね。 そんな人は、次の点に目を向けてください。 【自分の行動の目的を明確にする】 自分の行動について、自分自身でもわかっていないことは当にたくさんあります。仕事においても、私生活についても、自分の全ての行動について、考えてみてください。面倒かもしれませんが、一度徹底的にやってみてください。 ポイントは、「自分に選択の余地がある部分」です。この少しでも自分の意志が干渉する部分、ここの目的は何かを深く考えてみてください。 例えば、通勤に電車を使っている方、その理由は何でしょう

  • 無料でカラオケが楽しめるサイト!「Red Karaoke」: ぼくのブログ

    皆さん、カラオケはいきますか? 全く行かないっていう人から、毎日行くようなヘビーユーザーの方まで色々いらっしゃると思いますが、みんな一度ぐらいはカラオケを練習出来たらなぁと思う人は多いんじゃないでしょうか。 そんな時に重宝するのが、この「Red Karaoke」というサイトです。 Red Karaoke: オンラインでカラオケを歌おう!無料です! ユーザー登録をすると、登録されてる44万曲の歌詞の閲覧とカラオケの再生、自分の歌声の録音などができます。 ユーザー登録には、無料版、月額500円のコース、月額700円のコースの3パターンがありますが、無料版でも、充分楽しめるので最初からお金を払う必要な無いかなぁと思います。 登録すると、単純にカラオケが楽しめます。 無料版だと音源がMIDIなため、お店に行くカラオケに比べると音質が劣りますが、カラオケの練習には充分です。 日語の曲はまだ、1万曲

  • 調べ物に便利な「統計局ホームページ」: ぼくのブログ

    みなさん、何かを書いたり、調べたりする時に、データが欲しいなぁと思うことはありますよね? そんな時に、とても重宝するのが、総務省統計局のホームページです。 統計局ホームページ http://www.stat.go.jp/ とても有名というか、国が運営しているサイトなのですが、結構知らない人もいるみたいなので紹介。 このサイトは、総務省統計局、政策統括官(統計基準担当)、統計研修所の共同運営による統計専門サイトです。 国の統計の中枢機関として、私たちは、国勢調査を始め国勢の基に関する統計の企画・作成・提供、国の統計全体の企画及び横断的な調整、また、国及び地方公共団体の統計職員に専門的な研修を行っています。 (サイトより引用) ということで、統計局などが行った様々な統計データを無料で閲覧できます。 例えば、労働力調査では http://www.stat.go.jp/data/roudou/s

  • ツイッターからのアクセス: ぼくのブログ

    実は、6月からツイッターのボットを適当に運営してます。 http://twitter.com/auto_kafuca 中身は、適当に僕が呟きそうな事を呟くだけ、ではなくて、 僕が気になってブクマしたサイトを定期的に表示してくれる、という感じ。 じわじわとフォロワーが増えて、今は800ぐらいです。 たまに、覗いたりしてるので、完全放置ではないですが、ほとんど自動操縦状態です。 ですが、このボットの表示したURLは、月に500回ぐらい踏まれているそうです。 これは、bit.lyの短縮URLの解析です。 厳密にいうと、bit.lyはたまーにボット以外にも使ったりするので、ボットだけの結果じゃないと思いますが、ひと月に一回使うかどうかなので、ほとんどがボット経由のアクセスだと思います。 ただ、気になるニュースを配信して、気になる記事をブクマしてるだけで、一ヶ月に500のアクセスです。 そんな大した

  • 必ず検索数が増える単語ってあるんですよ: ぼくのブログ

    「この言葉の検索がこれから絶対増える!」 っていう言葉が、あるんです。 結論からいうと、四季に関係したもの、です。 例えば、これを見てください。 これは、「さんま」「たけのこ」「おせち」「白菜」「恵方巻き」の単語の検索頻度の比較をしたものです。 これを見ていただくとわかるとおり、さんまは秋頃には必ず検索頻度が上がります。 おせち、恵方巻きは、そのイベントの直前にぐっと上がります。 白菜やたけのこも、探せば1年中手に入るものではありますが、その時期にはやはり検索頻度があがります。 続いて、スポーツ関連。 こっちも、夏の風物詩の甲子園や、正月の風物詩駅伝、など、その時期にぐっと頻度があがります。 こういうところに、上手く入っていくことで、始めたばかりのサイトやブログでも、検索結果の上位を狙えるようになるのではないでしょうか? 最近の検索では、最終更新日や更新頻度が重要視されています。 今年、し

  • ネットワークビジネスについての記事を書いたんですが: ぼくのブログ

    どうもアクセス数がいまいちです。 なんででしょう? たしかに、「ネットワークビジネス」という単語の検索指数は、2004年頃からじわじわと下がってきていて、最盛期の3分の1以下の数値となっています。 でも、ネットワークビジネスという単語を聞く機会って、なんか増えてる気がするんですよね。 単純に、僕が成人して、社会人になって、という立場の変化もあると思いますが、それだけではない気が… ネットワークビジネスは正確には、連鎖販売取引といいます。アメリカでは、マルチレベルマーケティング、略してMLMと呼ばれているようです。 こっちか! ということで、比較。 赤:ネットワークビジネス 青:MLM このように、MLMという言葉で検索している人のほうが多いみたいです。 「MLM」が他の何かの略語だったりするかもしれませんが、実際にMLMで検索すると、マルチレベルマーケティングに関するサイトが多く引っかかり

  • 【ニュースキン】「ネットワークビジネス」に誘われた: ぼくのブログ

    ニュースキンは日で十数年続いているネットワークビジネスのひとつである。 今も生き残る初期のころから参加者は、多くの収入を得ている。同時に、あの手この手の出鱈目トークで人集めに奔走し、そこでさまざまなトラブルを引き起こしてきた。もう記憶にない、あるいはなかったことになっているかも知れないが、それが現在の特商法へと規制強化される原因となっている。 すなわち自分の欲のために、過去やりたい放題でのし上がった人たちが、現在のハイピン連中だ。今、同じ手口で現在のタイトルをとることはできない。それが今から参入する人たちと決定的な違いだ。 今の法律では犯罪となる数々の行為を積み重ねた人が、過去の反省もなく今ではのうのうと暮らしている。ウソの説明をするときに一片でも良心の呵責はなかったのだろうか。知らなかったでは済まされない。後に続く人たちに、同じオーバートークを吹き込んでも、今の法律の下でまともにやって

  • 次に来るWebサービスはなんだろう: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca 次に来るWebサービスはなんだろう? 僕は、TwitterSNSBlog+Evernote+Skypeみたいなものではないかなと思う。 TwitterSNSBlogは、当にたくさんの人が使ってる。 情報を発信するツール、情報を収集するツール、そのどちらかが主な使い方だと思う。 その、使い方の垣根が無くなって来るのではないかと思う。 Twitterではつぶやきを中心に、 SNSでは人間関係を中心に、 Blogでは情報を中心に、人が集まります。 そのサービス間の垣根が無くなって来るんだと思う。 Twitterでつぶやくのも、SNSで日記を書いたりするのも、Blogで記事を書くのも、Evernoteに何かを入れとくのも、全て同じイン

  • ツイッターの観測におすすめ!ツイッター関連のWebツールまとめ: ぼくのブログ

    Web系のネタ、仕事のネタ、ITのネタなど、思いついたことを書き流してます。 Twitterやってます:http://twitter.com/kafuca ツイッターは、今でもユーザー数が増加傾向にあり、常に新しい情報が流され続けています。 しかし、フォローとフォロワーの関係上、自分の近辺以外の情報には疎くなりがち・・・。 だからといって、フォローを増やしても、タイムラインが追えず、何もわからないまま・・・。 「ツイッターでどんな事が話題になってるのか知りたい!」 「自分と話が合いそうな人を見つけたい!」 「もっとツイッターについて知りたい!」 そんな人におすすめのツールをまとめてみました。 まずは、流行の言葉がわかるbuzztter buzztter - Twitter のイマを切り取ったー☆ http://buzztter.com/ja buzztterは、パブリックタイムラインを解析

  • TV版サマーウォーズ見た?視聴率は13.1%: ぼくのブログ

    先日、映画「サマーウォーズ」がTVで放映され、大変盛り上がりました。 地上波初登場というのに加え、細田監督が直々に編集したDVDとは違うTV版ということ、さらに地デジの機能を生かしたシーンガイドなどもあり、DVDより短い時間に編集されていたとはいえ、充分に見ごたえのあるものでした。 そして、気になる視聴率は、13.1%。 <サマーウォーズ>テレビ初放送視聴率は13.1% シーンガイドも導入 - BIGLOBEニュース 昨今のTV事情から考えれば、充分な数字ではありますが、あまりパッとしない印象ですね。 その前の前の週に放送されたトトロの20.2%という数字を見るとどうも物足りない感じがしますね。 『となりのトトロ』、視聴率20.2%を記録! 放送12回で10回目の20%越え(オリコン) - Yahoo!ニュース しかし、このサマーウォーズの検索数は驚くべきものでした。 これはこの1年間のG

  • GoogleReaderのショートカットキー: ぼくのブログ

    GoogleReaderって、とても便利な情報収集ツールです。 でも、そのショートカットキーを覚えておかないと、使いこなしたとは到底いえません。 キーボード ショートカットはありますか。 - Google リーダー ヘルプ ここにGoogleReaderショートカットキー一覧が、載っています。 てことで、転載

  • 2オクターブも下の音が出る巨大チューバ: ぼくのブログ

    今日、吹奏楽のコンクールを聴きに行って、思い出したので一つ。 100年前に作られた、超巨大チューバを知ってますか? 鳴るほど♪楽器解体全書 チューバの雑学 | ヤマハ株式会社 人間より大きい巨大チューバ - ラヴェルのリスト - Yahoo!ブログ こんなチューバ、一回ぐらいは吹いてみたいです。 画像が小さいので、あまり迫力が無いですが、吹いてみたら相当な音が出るのでしょうか。 大きい画像を探しましたが、ちょっと見つかりませんでした。 あったら、教えてください。

  • まおゆうの味のあるイラスト: ぼくのブログ

    ちょっと小ネタ 少し前に、とても話題になったWeb小説 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト このイメージにぴったりなイラストがありました。 【翻譯小說】魔王「成為我的人吧!勇者!」勇者「我拒絕!」Vol.10.5 - lmmlmm 的部落閣 - 巴哈姆特 台湾のサイトですが、どのイラストもイメージぴったりで、僕のツボだったので、紹介。 ツイッターで、みつけてきました。 Twitter / くらふと: 【翻譯小說】魔王「成為我的人吧!勇者!」勇者「我拒絕 ...