並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 138件

新着順 人気順

"梅酒の検索結果81 - 120 件 / 138件

  • 黒酢と梅酒でさっぱり&柔らか『豚肉の梅酒黒酢角煮』の作り方【長谷川あかりさんのレシピ】

    HOME読む・知る連載長谷川あかりの日々の料理これでいいのだほとんど放置で完成!調味料同量で作る『豚肉の梅酒黒酢角煮』のレシピ【年末のごちそうに・長谷川あかりさんのレシピ】 こんにちは、料理家の長谷川あかりです。この連載では、料理で当たり前と思いがちなひと手間を省いてもおいしくできるレシピを紹介していきます。 >>「長谷川あかりの日々の料理これでいいのだ」一覧はこちら なにかと人と集まる機会の多い年末年始。毎日の献立作りも悩むけれど、「おもてなしメニュー」を考えるのってすごく悩みますよね。 ゲストに気をつかわせたくないから事前に仕込んでおけるものがいいし、いつもよりも豪華な雰囲気を味えるのものがいい。でもおもてなし料理だからといって急にむずかしい料理を作るのも大変だから、できればふだんと変わらない難易度で簡単に作れるものがベスト……! と、こんなぐあいでいろいろと条件をつけていくと、結局考

      黒酢と梅酒でさっぱり&柔らか『豚肉の梅酒黒酢角煮』の作り方【長谷川あかりさんのレシピ】
    • 梅酒の梅を料理に使いやすく「刻み梅」と「梅みそ」の作り方 - 戸浪の日記

      梅酒の梅で「刻み梅」と「梅みそ」作りました。 梅酒で漬けていた梅の実。それがたっぷり詰まった瓶詰が冷蔵庫に。 「もったいないし、腐らないからから取っておいた」と言う母。その真偽は定かじゃないですが(それにしても10年くらい放置されているような……) このままではなくならないので、少しでも食べやすくしておきます。 梅酒の梅をただ刻んでおく「刻み梅」 色々と使えると思います 梅みそ作り 冷しゃぶにつけていただきました 刻み梅を使って料理したブログ 梅酒の梅をただ刻んでおく「刻み梅」 梅が丸のままだから使いにくい。 そう考えて、あらかじめ刻んでまた瓶詰しておく。 それが「刻み梅」です。 包丁でひたすら刻みました フードプロセッサーや、すりこぎでペースト状にはせず。 梅の食感を残したかったので、あえて刻んでみました! 氷砂糖と一緒に漬かっていたものですから、終わったころには糖分が染み出て手がべたべ

        梅酒の梅を料理に使いやすく「刻み梅」と「梅みそ」の作り方 - 戸浪の日記
      • 立春新梅酒解禁の儀 2023 - もみじの備忘録

        今日は「立春」のお話しです。 立春新梅酒解禁の儀 春の計画 最近のアレコレ 立春新梅酒解禁の儀 今日は、待ちに待った立春です。 もちろん、立春新梅酒解禁の儀を執り行いました。 去年の6月に、実家の梅で浸けた梅酒です。これを開けます。 この小さい瓶だけでなく、2リットルの大きい瓶もあります。 梅は、梅盆栽を枯らしてしまったので、仕方なく買ってきました。 やっぱり梅の花がないとね。 でも、絵面的には、去年の市販の梅酒のほうが良かったかも。 下戸なので、お猪口一杯だけ。すぐに終わってしまったよ(笑) 春の計画 暦の上で春の始まりの日ですが、今日は実際にもかなり暖かくなりました。 陽差しも春色だし、梅もたくさん咲いてるし、ホントに早春の始まりって感じです。 実は春は結構忙しいのです。 池や睡蓮鉢は年1回の水替えをしますし、睡蓮の植え替えもします。 ヌマガエル用のオタマトープも、作り直します。 それ

          立春新梅酒解禁の儀 2023 - もみじの備忘録
        • The CHOYA 銀座BAR|チョーヤ梅酒株式会社

          THe CHOYA 銀座 BAR There is always something new in The Umeshu Cocktail Specialty Bar. 1959年に梅酒づくりを開始してから、 60年以上培った経験やスキルを活かし、 本格梅酒「The CHOYA」を使用した 100種類以上のカクテルを開発。 日本発祥のリキュール「本格梅酒」の文化を 進化させ世界へ向けて発信します。 More than 100 kinds of original umeshu cocktails and ume foods. We have opened a permanent Umeshu Cocktail Specialty Bar in order to introduce new ways of enjoying the unique fruit of ume. Starting U

            The CHOYA 銀座BAR|チョーヤ梅酒株式会社
          • 梅酒みりん@C103 2日目 東6ネ57ab on X: "冬コミ終わったばかりですが次の夏コミでは今回よりさらにエグい本を出します! 税関が性表現を取り締まる基準の文書を開示請求したらのり弁開示してきたので 財務省に対して2年間ひたすら法的に争ってみたら無修整でも合法になる条件を公開したので その経緯と解説を同人誌にして出版します https://t.co/oPAJKRjdKZ"

            • 梅酒の予定がっ!!結局、ブランデーでリンゴ酒を作った話。。。 - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)

              こんばんは、ばくです。 少し前のブログにも書いたんですが、、、 リンゴ酒を作りました〜 本当は梅酒を作る予定だったのですが、 前日には保存用の瓶と氷砂糖を買い、 「さぁ今日は梅を買ってきて梅酒作りしよう!」 と張り切ってスーパーに行ったのに、 その日はもう梅が売り切れ。。。 夕方4時くらいだったのに>< お店の方に伺うと、 「明日以降も入荷はするけれど、 もう時期的に梅酒用の青梅じゃなく熟しかけているものになるかもしれない」 と言われ、 もしかすると明日来ても夕方には売り切れてしまってるかもしれない。 昨日他のスーパーで見かけたからそこへ行っても良いけど、 今からスーパーのハシゴをする気力はない。 それに今日そのスーパーへ行っても絶対に買えるとは言い切れない。 明日青梅が買えたとしても、明日だと梅酒を作る時間がないかもしれない。 などなど頭の中で自問自答を繰り返していたら、 スーパーの店頭

                梅酒の予定がっ!!結局、ブランデーでリンゴ酒を作った話。。。 - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)
              • 6月11日は入梅、梅酒の日 、学校図書館の日、傘の日、雨漏りの点検の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月11日は何の日? 6月11日は入梅、梅酒の日 、学校図書館の日、傘の日、雨漏りの点検の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、等の日です。 ●入梅 雑節のひとつ。梅の実が熟する頃に雨期に入ることからこう呼ばれるようになったとされる。梅雨に入るひとつの目安とされるが、地域や気候によってだいぶ違う。 ★暦では雑節の一つ。太陽が黄経80°を通過する時で,現行暦の6月11日ころ。気象学では梅雨に入る日をさす。 ◆「入梅(にゅうばい)」といった場合、「気象学における入梅」と「暦の入梅」の 2種類があります。 一般的には、気象学の入梅を意味することが多いかと思われますが、両者には違いがある。梅雨(つゆ)とは、春から夏の間に、梅雨前線(ばいうぜんせん)の影響で雨が続く期間のことです。 そして、この期間が始まることを「梅雨入り」、終わることを「梅雨明け」と呼びます。天

                  6月11日は入梅、梅酒の日 、学校図書館の日、傘の日、雨漏りの点検の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 梅酒特別販売ページ

                  たくさんのご支援、ご注文ありがとうございます!! おかげさまで梅酒はすべて完売致しました。 今回のご注文に関しまして発送までに 2週間前後頂きます事をご了承下さい。 何卒よろしくお願い致します。 全国各地の製造元が造る梅酒150種類が一堂に会し、飲み比べを楽しむことができる「全国梅酒まつり」。 (一社)梅酒研究会が企画運営を行うこの「梅酒まつり」にてプリュヌは梅酒の管理に携わっています。 2020年の3月も茨城県・水戸市と福岡県・太宰府市で開催する予定で全国から1万本以上の梅酒を取り寄せていました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、全国のイベントが中止に・・・。 「梅酒まつり」もすべてキャンセルとなってしまいました。 梅酒の数は200種類以上10,000本!! 行き先のなくなってしまった梅酒を、全国のファンへ届けたい! そこで今回は「全国梅酒まつり」で販売する予定だった 梅

                  • 梅酒 梅シロップ おすすめの瓶を紹介。消毒方法や便利アイテムも。 | やぎのエンピツ

                    今年こそ自家製の梅酒や梅シロップ作りにチャレンジしよう!と思った人は、まずは瓶を選びましょう。おしゃれなガラス瓶にたっぷりの梅を漬けこんで、毎日様子を見ながら完成を待つのも、梅仕事の醍醐味です。梅酒や梅シロップ作りに最適な瓶の選び方や、上手な使い方を解説します。 梅酒と梅シロップ、瓶の選び方は? 梅酒も梅シロップも、密閉可能な保存容器があれば作れます。とはいえ衛生面やニオイ移りの心配があり、他の食品との兼用はおすすめできません。 フレッシュな梅の風味を安心して楽しむためにも、専用の瓶や容器を用意しましょう。密閉容器の素材やサイズの選び方を紹介します。 梅を入れやすい広口・透明タイプを選ぶ 梅の実は直径2~3cm程ありますので、容器の口が狭いと漬け込むのに苦労します。口が広ければ氷砂糖を入れるのも楽ですし、手が底まで届くため清潔に使えます。 消毒や洗浄も大切な工程ですから、広口で洗いやすいタ

                      梅酒 梅シロップ おすすめの瓶を紹介。消毒方法や便利アイテムも。 | やぎのエンピツ
                    • 「自家製梅酒」の仕込みは5月から6月!失敗しないポイントは梅の冷凍 - TAYORAKO KITCHEN

                      毎年作っている梅酒。作るのも飲むのも好き♡ 今年も梅酒を作ってみたいと思っているかた、今が時期ですよ~! 必要な道具、材料や手順、失敗しないコツをご紹介します。 梅酒作りに必要な道具 梅酒を作る瓶 大 ... Copyright © 2024 TAYORAKO KITCHEN All Rights Reserved.

                        「自家製梅酒」の仕込みは5月から6月!失敗しないポイントは梅の冷凍 - TAYORAKO KITCHEN
                      • ギリギリ梅酒 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                        気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます 何事だってタイトルですね(^^; 昨日に梅酒を仕込んだわけですが、我が家の梅酒はいつも 「明日になったら腐る」 ぐらいのギリギリの梅を使います(^^; 安いから(笑 具体的にいうとこんなヤツ 1キロ100円ですからね しかも南高梅ですからね 破格ですよねー 自分で梅酒を作ると実は結構お金かかりますよね 梅1キロ 800円 氷砂糖1キロ 500円 ホワイトリカー1.8リットル 1200円 締めて2500円・・・ 瓶を除いてこれですからねー これだったら出来合いの物を買おうかなってなっちゃいます ですが今回のは 梅1キロ 100円 上白糖1キロ 170円(業務スーパー) ホワイトリカー1.8リットル 1050円(業務スーパー) 締

                          ギリギリ梅酒 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                        • チョーヤ、家で梅酒や梅シロップを手作りできるキットを限定発売 - 家電 Watch

                            チョーヤ、家で梅酒や梅シロップを手作りできるキットを限定発売 - 家電 Watch
                          • 梅酒の梅の実で【超オトナの梅酒ゼリー】

                            お好みで ハチミツ・炭酸水など ※分量は目安です。 作り方 ① 梅酒の梅を種をとり刻む ②熱湯にゼラチンを溶かす。 ③②に梅酒を加えて混ぜる ④器に刻んだ梅の実を入れ、③を注ぐ ⑤粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし、固まったら完成 実食レポート アルコールを全く飛ばしていないガッツリ梅酒のゼリーです。 アルコールを飛ばす選択は私にはありません(笑) 後入れハチミツで好みの甘さに! おやつではなく、晩酌やデザートカクテル的にお酒としてオススメの一品です♪ 梅の実は下に沈んでいるので、かき混ぜてクラッシュゼリーのようにして 食べるといい感じです。 梅の実は細かめの方が食べやすいです。 炭酸水を加えて飲むゼリーにするのも美味しかったです。 梅の実がなくても十分に美味しい『梅酒ゼリー』ですが アルコールをたっぷり含んだ梅の実が良いアクセントになっています(*^^*)

                              梅酒の梅の実で【超オトナの梅酒ゼリー】
                            • The CHOYA #利き梅酒セット - ZeekなGoe のんべぇブログ

                              こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 The CHOYA 極上一年熟成について 【お酒概要&ボトル】 【基本データ】 The CHOYA 三年熟成について 【お酒概要】 【基本データ】 The CHOYA 紀州南高梅原酒について 【お酒概要】 【基本データ】 味わいについて 【The CHOYA 極上一年熟成】 【The CHOYA 三年熟成】 【The CHOYA 紀州南高梅原酒】 総評 【The CHOYA 極上一年熟成】 【The CHOYA 三年熟成】 【The CHOYA 紀州南高梅原酒】 あとがき 今回のお酒広告

                                The CHOYA #利き梅酒セット - ZeekなGoe のんべぇブログ
                              • 梅酒を仕込んだはなし ver.2020 - んげの日記

                                んげです。 ことしも梅酒を仕込みました。 梅の実ゲットだぜ! 父親の畑にある梅の木から収穫された梅。 今年は約5kgある。 梅干しとか作るのかと思ったら特にその予定はないらしい。 ということはだ・・・ 梅酒作る〜 pic.twitter.com/Wqo5H4vjlg— nge (@nge0068) 2020年7月4日 というわけで梅酒にする。 さすがに全部梅酒にしても飲み切れない気がするので「梅シロップ」も作ろう。 梅酒3kg・梅シロップ2kgにしようと思ったけど、妻から「子供が飲むから梅シロップを多めに!」といわれ梅酒2kg・シロップ3kgにすることに。 材料 (ウメ1kgに対し) ウメ      1kg 氷砂糖     1kg ホワイトリカー 1.8l (梅酒の場合) 作り方 さっそく作っていきましょう(もこみち) ① ウメのヘタを取る 梅のヘタを取ります。TV見ながら黙々と作業。 B

                                  梅酒を仕込んだはなし ver.2020 - んげの日記
                                • 26年前の梅酒を瓶から取出しました : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                  「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                    26年前の梅酒を瓶から取出しました : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                  • 南高梅で梅酒を作りました!フルーティで美味しくなるとイイな♪ - すきなものだけの簡素な暮らし

                                    6月といえば、梅仕事の季節ですね。 今年もヨーグルトメーカーで梅ソースを作りました。 www.bellbelona39.com これがもう絶品で子供達も大好き! ヨーグルトにかけていつも美味しく食べています。 そして、今年は梅酒作りに挑戦してみることにしました。 梅干しは過去に作ったことがありますが、梅酒は初めて。 www.bellbelona39.com 私はお酒が弱くてあまり飲めませんが、梅酒の味は好きなので、自分で作った梅酒がどんな風味になるのか試してみたくて作ってみることにしました。 初めての梅酒作り 梅酒作りのための容器を購入 梅酒作りのためには容器が必要になります。 よく見かけるのは、4Lサイズの大きな果実酒用の瓶容器。 ただ、大きすぎて置き場所や扱いが大変かなと思い、2Lサイズの容器で作ることにしました。 私が買ったのはこちらの容器です。 【東洋佐々木ガラス】果実酒ポット 2

                                      南高梅で梅酒を作りました!フルーティで美味しくなるとイイな♪ - すきなものだけの簡素な暮らし
                                    • 15年ものの梅酒 - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)

                                      こんばんは! 先日から始まった社内研修ですが、ようやく今日終わりました!研修中に溜まってしまう仕事は、その日のうちに終わらせようと、ド残業していたのですが、とても終わりませんでしたね笑。 明日から挽回すべくド残業です( ‾•ω•‾ )/ 最近始まった仕事が、よく分からない上に工期も短いので、初めのうちは『どうするかなぁ』と悩んでいたのですが、最近は一周回って今の状況が楽しくなってきました笑。 果たして半年後に笑っていられるのか!それも今の自分次第ですね。頑張ります( ‾•ω•‾ )/ そうそう、昨日は奥さんの実家で誕生日パーティーがありました。たくさん食べたので、今日の朝昼はご飯は食べてないにもかかわらず、まだお腹が一杯です。 いつも実家でご馳走になるときは、少し遠慮して食べるので、家に帰ってからカップラーメンやパンを食べるのですが、その情報を奥さんからリークされてしまいました。 お陰で昨

                                        15年ものの梅酒 - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)
                                      • 梅酒の梅ジャム レシピ 髙城 順子さん|みんなのきょうの料理

                                        梅の種を除いて、実が堅ければザク切りにし、砂糖、梅酒とともに鍋に戻し、中火にかけてフツフツとしてきたら、弱火にして10~15分間、時々混ぜながら、ポッテリとするまで煮る。

                                          梅酒の梅ジャム レシピ 髙城 順子さん|みんなのきょうの料理
                                        • 梅酒を仕込む - artなfoodsのDiary

                                          ■ 梅酒を仕込む お与えは謙虚な気持ちで 昨年の梅の収穫が大量だったということもあり、調子に乗って梅酒をたくさん仕込んでおりました。親戚知人にお裾分けしたりもしましたが、それでも10リットル以上の梅酒がストックされているわけです。そのまた前年以前の梅酒もかなり残っており、もう一生飲みきれないんじゃないかってくらいの梅酒大尽なエロおやぢなのですな。 そんなワケで今年は梅酒は仕込まないつもりでおりましたが、先日この駄文日記でお伝えした通り今年も大量の梅の実が…ってことで、まあ少しくらい仕込んでもいいでしょ、ってことにしたのです。梅干しもそうたくさん漬けられるわけではないし、残った梅の実はどーするんだよ…てのもありますしね。 梅酒を仕込む   PETRI EE Auto CC Petri 55mm F1.7  SONY α7特段変わったことはしておりません、ごく一般テキなレシピでホワイトリカーを

                                            梅酒を仕込む - artなfoodsのDiary
                                          • 畑からこんにちは!😃 番外編 "梅酒のその後…" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                                            みなさん こんばんは!😃 今日も暑かったですね!💦 この時期は 寒暖の差が大きい季節です!☝️ 体調を崩していませんか?😅 窓を開けて寝ると 寒いくらいですね!😃 暑がりの私にとっては快適ですが 妻には寒いそうです☝️💦 毎度のことてすが 暑さに滅法弱い こ〜たろ〜です!😅 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!😃 今日は"番外編"☝️ 6月に仕込んだ"梅酒"がどうなったか 紹介したいと思います!😃 6月13日 青梅を洗って下処理をしたら 水気をとり 青梅→氷砂糖→青梅→氷砂糖の順に 重ねていきます!😃 今年は 全て材料が入り切らなかったので 3L瓶2つに分けました!☝️ ホワイトリカーを入れたら 後は冷暗場所で寝かせるだけ☝️😃 青梅と氷砂糖を交互に入れたのが 良く分かりますね!😃 数日過ぎると 梅が上に 氷砂糖が下に☝️😃

                                              畑からこんにちは!😃 番外編 "梅酒のその後…" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                                            • 梅酒と梅干し - mazennda's diary

                                              今年は梅4キロほど収穫しました。 去年の梅干しがまだあるので梅酒と梅シロップで2キロ、残りを梅干しにします。 梅雨の晴れ間に布団干しやら 洗濯やら 梅摂りと梅の始末。 買い物も行かないと。 トマトが強風でくじけました。 わき芽を挿したものを植えたり、 オクラや落花生の苗も植える予定です。 梅雨が早く来たのでじゃがいもも掘りたいし、でも午前中の梅とりでもう疲れちゃっています。 最近のご飯の写真 ポテサラと買った枝豆とガーリックチキン ラーメンは昼食ですね。 イノシシ肉じゃが やっぱり買い物へ行かないと 在り合わせ献立は 冴えないです。 玉ねぎとじゃがいもの料理ばかりなので自分でも少し飽きてきました。 スイカにウリハムシがたくさんついて枯れそうです。 マラソンを薄めてかけてきました。

                                                梅酒と梅干し - mazennda's diary
                                              • 「兎田ぺこら」×「百年梅酒」のコラボ商品が11月25日(水)17時から販売開始

                                                カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷郷元昭)は、明利酒類株式会社(本社:茨城県水戸市、代表取締役社長:加藤多彦)より展開されている梅酒「百年梅酒」とのコラボを行うことをお知らせいたします。 世界最大の梅酒イベントで日本一に輝いた「百年梅酒」とホロライブ3期生の「兎田ぺこら」がコラボした、"百年梅酒ぺこらver."がついに発売されました。イラストは明利酒類で「うめ物語」を担当した、蒼樹うめ先生が担当しており、本日17時より、明利酒類(株)のサイトにて販売が行われます。 明利酒類株式会社から 「イラストは、弊社が長らくお世話になっている蒼樹うめ先生にご依頼いたしました。うめ先生とは、10年前、水戸で地方版コミックマーケットがあった際に、"うめ物語"という商品でコラボさせていただきました。 今回、弊社の最も重要なブランドの一つでもある百年梅酒でコラボをさせて頂くことになり、本当に

                                                  「兎田ぺこら」×「百年梅酒」のコラボ商品が11月25日(水)17時から販売開始
                                                • 本格梅酒 | 明利酒類株式会社

                                                  2008年 全国梅酒大会で日本一(大阪天満天神梅酒大会) 百年梅酒 国内産青梅で仕込んだ原酒をじっくり熟成させ、 ブランデーと蜂蜜で仕上げた梅酒 ふわっと香る、厚みのある味わい。 原料の梅は国産青梅(品種名:白加賀)100%です。 大きさ、熟度の揃った梅を漬込んでから長期間熟成させ、仕上げにブランデーとハチミツで味と香りを整えます。 末永く愛していただけるように、との思いから、百年梅酒と名付けて商品化していますが、芳醇で厚みのある味わいは、本当に梅酒らしい梅酒と、好評をいただいています。 こだわりぬいた梅、本物の梅酒を追求。 百年梅酒は、2008年の大阪天満天神全国梅酒大会で優勝し、日本一の称号をいただきました。 また、2013年の水戸の梅祭り梅酒大会で黄門賞(第1位)となるなど、各地の梅酒大会で受賞しています。 2014年茨城のおみやげコンテストで優秀賞を受賞、全国観光土産品連盟の推奨品

                                                  • 玖島川のり on Twitter: "病み上がりで少し時間をいただきましたが、今回会社で起きたトラブルの経緯をマンガにしました。内容が内容だけに、公開するか迷いましたが、決してその病気を揶揄するようなものではございません。予めご了承ください。 #梅の実 #梅酒 https://t.co/MqsDfMZ2au"

                                                    • ~ 今日の一言 ~ さ~らりとした「梅酒」 - kainaomichi’s diary

                                                      ~今日の一言(NO.377)~ ・「CHOYAの梅酒」の話を聞いた。 もともとワインメーカーだったのだが、先代がフランスのボルドーに 行った際に、フランスワインを飲んで自分たちの作っているワインより、 安くて美味しい、これが輸入されたら、太刀打ちできないと思い、 ワイン製造を止め、新たな商品として「梅酒」の製造に挑戦したという。 「梅酒」を作り販売したところ、『「梅酒」は各家庭で作るもので 買うものではない。だから売れないよ』といろいろな方から言われた。 だけど、今まで辞めずに来た。 今では、国内シェアの3割を持つ梅酒トップメーカーだ。 ⇒ 「CHOYAの梅酒」は大好きですが、TVでいろいろな種類の 梅酒が紹介されており「一つひとつ試してみようかなぁ」って 思ってしまいました。 今は、「梅酒」と同じように、「お茶」や「水」がコンビニで 売られている。「お茶」や「水」を売ると言った時にも、

                                                        ~ 今日の一言 ~ さ~らりとした「梅酒」 - kainaomichi’s diary
                                                      • 梅干しと梅酒 - IRO☆IRO

                                                        昨晩 水に浸けておいた梅をふきんで拭いて、へたの軸を取り除き ホワイトリカーをまぶしてから、ふたつの容器に塩漬け完了しました(*^^)v だけど香りがあまりなくて、まだ青いし収穫が早かったみたいだけど 夫の都合と週末の天気で 仕方ない 梅酢が上がってくれればOKです~ 小さい方が 梅2kgと塩240g 大きい方が 梅3,4kgと塩408g 例年通り12%の塩にしました。 ほんとはもっと塩分を控えたいけど、カビるのが嫌で勇気がないです~ 梅の倍の重さのおもしを乗せて梅酢が上がるのを待ちます♪ 梅酒用に1,3kgの梅を使いました。 梅酒はあまり甘くない方が好きなので 氷砂糖600gとホワイトリカー1,6ℓで フォークでチクチク梅に穴をあけてから漬けました。 あと、収穫時にアスファルトに落ちて傷がついた梅が20個ほどあるのですが はちみつ漬けにしようかどうしようか迷い中です… きのう、きょうは外

                                                          梅干しと梅酒 - IRO☆IRO
                                                        • 17年もの梅酒、いいちことコラボ、まろやかうまい。 - 宇奈月ブログ

                                                          家内に”自分のものを整理して”と台所のかたずけを せかされて、床下収納をかたずけていたら 梅酒が出てきました。 え?、とっくに飲んでしまったのにーーー、 いや、処分しといてーーとしたのにーーー どうしてだろうか思った。 う~んーー。あの日はーーー。 確か平成17年だっのと記憶が 戻ってきました。 福知山脱線事故があった年。 おぼろげながら、それは苦い思い出とともに 戻ってきました。 この暑い日でした 朝から、昼の3時というのに小尿が出ないのです。 当時は今程の暑さではなく、それでいても 今37度の経験がないから、33度でも最高気温の 状態でした。 3時半には、疲れがひどく、さしもの私も、 内科を受診。結果―――軽い急性腎臓炎と診断がくだる。 酒はやめようと決心して今日にいたりました。 梅酒があるとは、 あの時家内に破棄するように言ったのに それが残っていたのです。 まあ前置きはこのくらいで

                                                            17年もの梅酒、いいちことコラボ、まろやかうまい。 - 宇奈月ブログ
                                                          • 【梅酒の梅】活用法~梅ジャムとふわサラ白パンの作り方レシピ | ハナユルリ

                                                            こんにちは。はなです。 毎年我が家は自家製梅酒を漬けるのですが、梅酒の梅ってどうされてます? 夫が梅酒の梅が大好きでいつも食い尽くしちゃうので、今年は食い尽くされる前に活用法を考えてみました。 それが、梅ジャムです! 梅ジャムと、それに合わせる白パンの作り方レシピをまとめました。

                                                              【梅酒の梅】活用法~梅ジャムとふわサラ白パンの作り方レシピ | ハナユルリ
                                                            • 梅酒あるある - 節約主婦のもぐもぐ日記

                                                              結局・・ 今年は、らっきょうと新生姜を漬けまし た。 梅酒はパスしたのですが、 使いかけの氷砂糖の存在が気になりまし て、、 というのも、 使いかけが2つ貯まってまっているんで す。 毎年、少しだけ余るんですよね… 氷砂糖って、1kgでしか売ってなくて、 しかし、梅酒1.8Lを漬ける時、氷砂糖 1kg だと甘すぎるんですよね。 なので、少し余る。 そして、持て余す! 氷砂糖って、お料理に使いにくいから、 使い道がない。 今年は、パスしようと思ったけど、この 余った氷砂糖を使い切るために、少量だ け漬けることにしました。 なので、ビミョーな量です。 ホワイトリカーではなく、黒糖焼酎で漬 けました。 楽しみ!

                                                                梅酒あるある - 節約主婦のもぐもぐ日記
                                                              • さらりとした梅酒 - コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報

                                                                チョーヤのさらりとした梅酒を飲んでみた アルコール度数は10% 原材料 味の感想、評価、口コミ タイトル通り、口当たりは確かに滑らか、というかさらりとしている梅酒だね 若い梅って感じ…なんだけど、このさらりとした梅酒は梅の香りがかなり前面にぶわってくる感じの梅酒だね。すっきり、さっぱりした飲み心地なんだけど梅の味と言うのか香りがすごくするので、梅の味というか香りが濃厚に感じる、梅っ…!みたいな さっぱり、すっきり系梅酒が好きだけど、梅の香り、味も感じたいな…なんて人にはおすすめかもね 今回紹介した商品はこちら チョーヤ さらりとした梅酒 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net

                                                                  さらりとした梅酒 - コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報
                                                                • 🐻小樽田中酒造本店で『糀(こうじ)フェア2021』開催❕4月11日迄&本店・亀甲蔵は4月16日から『小樽梅酒祭り』を開催❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                  2021年03月28日 🐻小樽田中酒造本店で『糀(こうじ)フェア2021』開催❕4月11日迄&本店・亀甲蔵は4月16日から『小樽梅酒祭り』を開催❕ 🐻✋小樽田中酒造本店では《糀(こうじ)フェア2021》が3月12日から4月11日迄開催❕しています。 田中酒造は、小樽の地酒として知られる「宝川」や、2016年に登場した「北の一星」、女性の視点から作りあげた「小樽美人」シリーズなどを販売。北海道の冷涼な気候を生かして、1年を通して仕込む「四季醸造」を実施している、全国でも珍しい酒造だ。 名酒『春香』 田中酒造本店では…コラボ製品の『甘酒ショコラ大福』と『ボテトポタージュ』、『プレミアム甘酒』、『本みりん』の販売❕もしています。 コラボ製品の『甘酒ショコラ大福』180円《 糀フェア2021》は、今回で4回目となるイベント。期間中は、家庭で甘酒や塩糀を作れる糀や、新商品の甘酒ショコラ大福が販売

                                                                    🐻小樽田中酒造本店で『糀(こうじ)フェア2021』開催❕4月11日迄&本店・亀甲蔵は4月16日から『小樽梅酒祭り』を開催❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                  • 初めて梅酒作ってみた - ハンドメイドでお家遊び

                                                                    今日は朝からスーパーへ駆け込みました! 梅酒を作ってみたくて、梅酒の材料一式 買いましたよ(笑) ブロ友さん達は「梅仕事」なるものをされ ている様子。。なんだか楽しそう! きっと美味しいよね?私もやるぅ~! 仲間に入れてください( *´艸`) はい、全部揃えました(*ノωノ) temahimeさん、いつもご指導ありがとう ございます!やってみました~ 綺麗に梅を洗い、瓶を洗い消毒しました。 消毒は煮沸不可の瓶だったので、キッチン用の アルコールで拭き、その後リカーで拭きました。 これだけすれば大丈夫かな?(;'∀') カビたり発酵することもあるんだとか??💦 いや、今は成功することだけを考えよう(笑) なんせ初めてなもんで、、緊張する~ 梅のヘタを取って、また軽く洗い、乾かし~ 測った氷砂糖と梅を交互に入れ~最後にリカーを 投入! 2リットルの瓶だったので、 梅500g、氷砂糖400g、

                                                                      初めて梅酒作ってみた - ハンドメイドでお家遊び
                                                                    • 梅酒の梅の位置 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                      「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                        梅酒の梅の位置 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                      • 【梅酒の作り方】今年も梅酒を作りました - サイの遊び場 Family Life

                                                                        こんばんはユキです。 去年作った梅酒を1瓶飲飲みきりました! また今年も梅酒を作りたいと思います。 2Lのヘタを取って冷凍庫に入れておきました。 もう簡単に作れると油断していました。調子に乗ってパパパっとやっていたら、洗ってなかったことに気付いたのはこれを載せている時でした(笑) (*'ω'*) ダイジョウブダヨネ?? 凍らせてから解凍した方が繊維が壊れて梅のエキスが出やすいです。 凍らせた梅を干します。梅のエキスを出すためという目的なので、干しすぎてエキスが抜けてしまうのは良くないと思うので中まで解凍されるくらい干してます。これがベストな気がします。 よく消毒した瓶に梅、氷砂糖、はちみつ、ホワイトリカーを入れます。 これで完成!後は寝かせてたまに振ってあげるだけです。 数日たったものがこちら 振って混ぜてまた寝かせます。 去年は2つ作っていたので1瓶飲んでもまだあります✨ 比べる

                                                                          【梅酒の作り方】今年も梅酒を作りました - サイの遊び場 Family Life
                                                                        • 【オススメ!】【面白い話】梅酒作りで失敗した話 - Ohanashi

                                                                          ※画像フリー素材PAKUTASO うめこ さん からの投稿 【面白い話】梅酒作りで失敗した話 6月に入るとスーパーの店頭に青梅が並ぶのを目にします。 梅酒や梅干しなどが作りやすい量ごとに袋詰めされていたり、保存瓶が一緒に売られていたり。 私の母は梅仕事がとても好きで、毎年のように梅酒を作っています。 こだわりもあるようで、「去年は○○スーパーで買ったけどイマイチだった、今年は○○スーパーにしてみよう」など時期が来るととても張り切ります。 私も手伝いますが、瓶の消毒や、ひとつずつ丁寧に梅のヘタを取ったり、正直、面倒な作業だなと思ってしまいます。 しかも、出来上がるまでに数ヶ月もかかるし、別に市販の梅酒で良くない?と思ってしまいます。 ですが、母曰く時間をかけて作るのが良いとのこと。 市販の梅酒と比べたら美味しさが全然違う、と言うのです。 市販の梅酒でも美味しいのは美味しいと思うのですが、まあ

                                                                            【オススメ!】【面白い話】梅酒作りで失敗した話 - Ohanashi
                                                                          • 山崎蒸留所貯蔵 焙煎樽熟成 梅酒 リッチアンバー! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

                                                                            土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。 今や中々 市場に出ない ウイスキー山崎 で有名なサントリーが 梅酒で本気 出してきたっ! 大人の為の 贅沢リッチな 梅酒でございます♪ (ΦДΦ) ■サントリー山崎蒸留所貯蔵 焙煎樽熟成 梅酒 リッチアンバー 750ml https://konjiru.com/item-detail/1022094 1本:5,500円 サントリーが醸す 最高級本格梅酒。 リッチアンバーは 紀州産南高梅酒を主体に しっかりとした味わいの 梅酒を厳選。 ウイスキーの古樽の内面を焙煎し 梅酒をゆっくりと熟成させた後で 「梅酒樽後熟グレーンウイスキー」と 香り高い「モルトウイスキー」を厳選し 贅沢にブレンドした本格派の梅酒です。 山崎樽熟成梅酒と 複数のウイスキーが織りなす複層的な香り 深く長い

                                                                              山崎蒸留所貯蔵 焙煎樽熟成 梅酒 リッチアンバー! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
                                                                            • 梅仕事2年生が新入生に贈るアドバイス「梅酒の準備は早めに」 - ゆるーい和暮らし入門

                                                                              GWも終わりましたが、変わらずSTAY HOMEしてますか? 私はお出かけ系ブログを、まったく更新できない日々が続いております。 そこで本日より、おこもり系ブログ「ゆるーい和暮らし入門」をひっそりとスタートさせました。 というのも私、ほんのり和の香る暮らしを実践中です。 日記形式ではありますが、自分なりに勉強した内容をアップしていきます。 梅酒作りの準備 お酒が飲めない方は梅シロップを おわりに 梅酒作りの準備 本日は梅仕事の準備デー。梅仕事とは梅酒や梅干しを作ることをいいます。 梅干し作りにチャレンジしたいのですが、我が家には日当たりの悪いベランダしか干せる場所はありません。 梅干しをダメにしたくないので、今年も身の丈に合った梅酒作りです。 直射日光を当ててはいけない梅酒、日当たりの良い場所で天日干しする梅干し。 私は両者を、梅仕事の陰と陽と勝手に呼んでいます。 梅酒を漬けるのは6月上旬

                                                                                梅仕事2年生が新入生に贈るアドバイス「梅酒の準備は早めに」 - ゆるーい和暮らし入門
                                                                              • 梅酒作り - 和尚さんの水飴

                                                                                一周回って 新型コロナ対策の一環と言うとやや大袈裟ですが、極力外出を控えるようにしていた時期から大手スーパーの宅配サービスを週に2回ほど利用するようになりました。予め購入する品物を決めておくので無駄な買い物が減り食費が抑えられるようになったのですが、ここ半年ばかりの間に利用回数が週1回程度に減りました。 宅配サービスそのものに不満があるわけではありません。いつも時間どおりに商品を届けてくれる配達員の方々には頭の下がる思いですが、ここ数か月、野菜や果物の質が落ちてきている気がしたので、生鮮食料品は以前のように近くのスーパーや近所の農家さんの販売所で調達するようになりました。 販売所では形や大きさが不ぞろいで出荷出来なかった野菜を売っているので、鮮度は抜群の割に家計に優しい値段のものばかりです。我が家のように見た目を気にしなければ、ここを利用しない手はありません。品定めが必要な物は、やはり直接

                                                                                  梅酒作り - 和尚さんの水飴
                                                                                • 梅体験専門店「蝶矢」鎌倉にオープン。梅酒の手作り体験や、テイクアウトドリンクの販売も

                                                                                  梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店2020年6月から神奈川県鎌倉市に、チョーヤ梅酒株式会社が運営する梅体験専門店「蝶矢」がオープンしています。 同店は、2018年京都に1号店をオープン。 今回、日本の梅文化を現代的なスタイルで提供する2つ目の拠点として鎌倉に登場しました。 厳選された素材(梅5種・砂糖5種・お酒4種)の中から、好きな素材を選び、100通り以上ある組み合わせの中から、自分だけの梅シロップや梅酒を店内で作ることができます。 店内手作り体験は、梅コンシェルジュがサポートしてくれるので、初めてでも気軽に楽しむことが可能。 だれかにプレゼントしたり、家で手作り体験をするための「蝶矢梅キット」も販売されます。 また「蝶矢梅キット」のボトルは繰り返しリユースが可能で、再来店時にボトルを持参すれば、材料価格だけで色々な組み合わせの梅体験が楽しめます。 さらに「蝶矢」では、大粒の完熟南高梅の実がまる

                                                                                    梅体験専門店「蝶矢」鎌倉にオープン。梅酒の手作り体験や、テイクアウトドリンクの販売も