並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

"Mac OS X"の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 新しいMacBookのセットアップ

    先週MacBookAirのM3モデルが発表されて、勢いで買ってしまいました。 普段は行き当たりばったりで必要なアプリをインストールする感じでセットアップしているのですが、もう少しスマートにセットアップしたいので、整理しながらセットアップしようと思います。 スクリーンショットの見た目等が変わると思うのでOSVersion等貼っておきます。 MacBookAirのスペック また、この記事で紹介されていないアプリでおすすめなものやおすすめ設定があればコメントしていただけると喜びます! OS設定 トラックパッド まず一番最初にやりたいのはOS設定からトラックパッドを選択して軌跡の速さを最速にします。 これをしておくとこの後の作業も早くなるのでまずはこれ。 Dockの整理 MacにはDockというよく使うアプリや起動中のアプリが表示される領域が存在します。 個人的には1軍のアプリしかDockに置いて

      新しいMacBookのセットアップ
    • 約3万円の「VMware Workstation Pro」が無償化 ~個人利用で、Mac向け「Fusion」も/「VMware Workstation/Fusion Player」は販売終了

        約3万円の「VMware Workstation Pro」が無償化 ~個人利用で、Mac向け「Fusion」も/「VMware Workstation/Fusion Player」は販売終了
      • 「外資にやらせていいのか」ふるさと納税、アマゾン参入に懸念の声

        アマゾンは2025年春、「ふるさと納税」事業に参入するとの報道された。 REUTERS/Brendan McDermid./File Photo ふるさと納税にアマゾンが2025年春にも参入するとの報道を受け、ふるさと納税制度に対する懸念が広がっている。 ふるさと納税の大手ポータルサイトとしては、楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、さとふる、ふるなびなどが知られている。 自治体の返礼品を紹介しているポータルサイトは、サービスによって異なるが寄付金のうち「10%程度」を手数料として寄付先の自治体から徴収している。一方でアマゾンは手数料を大幅に引き下げたプランを検討しているという。

          「外資にやらせていいのか」ふるさと納税、アマゾン参入に懸念の声
        • 「新入生の3人に1人」がAppleのM2 MacBook Airを購入。なぜ東大・駒場キャンパスはMacユーザーで溢れるのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

          東大がMacを“標準パソコン”とする理由 東大生協では、2016年に「駒場モデルパソコン」(以下、駒場モデル)を企画し、標準パソコンとしてMacBookシリーズの販売を開始した。 当時13インチMacBook Airを駒場モデルとしていた東大生協。以来AppleのMacBookシリーズの中から「パソコンを必要とする学生が、一番コストパフォーマンスの良さを実感できるマシンを駒場モデルとして選定している」と杉田店長は切りだした。 筆者が東大生協を訪問した際には、Apple M2シリコンを搭載する13インチMacBook Airが駒場モデルとして販売されていた。ストレージ容量は256GB。「学生たちが学業だけでなく、さまざまな用途に快適に使えるように」という意図から、メインメモリは16GBにカスタマイズにしている。カラバリは、スペースグレイ、またはスターライトより選べる。 そもそも、なぜMacB

            「新入生の3人に1人」がAppleのM2 MacBook Airを購入。なぜ東大・駒場キャンパスはMacユーザーで溢れるのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
          • Mini vMac

            info@lrusso.com

              Mini vMac
            • CSSだけでif~else文と同じことができる! しかもすべてのブラウザでサポートされています

              CSSでif~else文が使えたら、と思ったことはありませんか? もちろんifとかelseはCSSにはありませんが、CSSだけでif~else文と同じようにスタイルを設定できます。 CSSでif~else文を実現するには...記事の続きを読む

                CSSだけでif~else文と同じことができる! しかもすべてのブラウザでサポートされています
              • PTA役員やるとMacbookが割引き価格で買えるww→念の為調べてみたらPTA役員も学割対象になるってマジ情報だった

                Yoshiaki Kawazu🐸ずん @kawaz PTA役員やるとMacbookが割引き価格で買えるとか、それは手を挙げちゃうかもしれんww …て、冗談かと思ったけど念の為調べてみたらPTA役員も学割対象になるってマジ情報なのかよ!証明方法としては総会の役員名簿をアップロードとかそういう感じなのね。 x.com/atsushi3231129… 2024-04-12 09:55:02

                  PTA役員やるとMacbookが割引き価格で買えるww→念の為調べてみたらPTA役員も学割対象になるってマジ情報だった
                • MacのChromeで文字入力する際にブラウザが固まる問題 - njo

                  数年悩まされているが解決できていない問題。解決に向けて雑なメモ。固まるとGUIからの強制終了も効かずひたすら待つしかないのでかなりのストレス。 症状 MacOSのGoogle Chromeで下記のようなサイトで文字入力を行おうとするとレインボーカーソル状態のまま数秒から数十秒固まりブラウザが操作できなくなる コピペ操作でも起こる レインボーカーソルは表示されない場合もある 動き出すとタイプしていたキーが一気に入力されるような感じ 事象が発生すると別ウィンドウのGoogle Chromeも固まる Google Chrome以外のプロセスには影響してなさそう 常に発生するわけでもなく軽い時もある。ただ毎日は発生している 何をすると一時的にでも解消するのかは不明 Mac再起動直後は発生しない気がする Chrome再起動直後は発生しない気がする 発生するサイトと箇所 どのサイトとかは関係ない気もす

                    MacのChromeで文字入力する際にブラウザが固まる問題 - njo
                  • 入力サウンドデバイスを常にMacのメニューバーに表示する - 大西ブログ

                    オーディオへの興味は薄い方で、オンライン会議もMacBook Proの標準マイク・スピーカーで普段生活してます。 ところが、ひょんなことでPodcastにゲスト出演することになり、それなりに良いマイクで収録に臨まねばという気持ちになり、id:chris4403さんにMV7をお借りして試用してみています。お借りしたはいいが、これまで標準マイクだけで過ごしてたので、外付けマイクが正しく使われているか気になり、MeetやZoomの設定や、システム設定でサウンドデバイスが何に設定されているか確認してしまうという忙しない状況に…… これはよくないので改善したい。たとえば、入力デバイスをメニューバーなどに常に表示しておけないか、と試してみたがわりとあっさり実現できましたので手順メモを共有します。 メニューバーのスクリーンショット使うツールはこの2つ switchaudio-osx install us

                      入力サウンドデバイスを常にMacのメニューバーに表示する - 大西ブログ
                    • M1 MacBook Airが現時点でコスパ最高のMacだ!と言い切れる理由 | ライフハッカー・ジャパン

                      1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                        M1 MacBook Airが現時点でコスパ最高のMacだ!と言い切れる理由 | ライフハッカー・ジャパン
                      • データや数式からグラフを作成できるMac用グラフ作成アプリ「ByeGraph」がApple Silicon MacをサポートしフリーウェアとしてMac App Storeで公開。

                        データや数式からグラフを作成できるMac用グラフ作成アプリ「ByeGraph」がフリーウェアになり、IntelとApple Silicon MacをサポートしMac App Storeで公開されています。詳細は以下から。 ByeGraphは2007年からn.r.Softwareの平井康之さんが開発しているグラフ作成アプリで、KaleidaGraphやPlot2、DataGraphの様に実験やシミュレーションから得たデータのプロットや数式からグラフを作成してくれますが、このByeGraphがバージョン2.6アップデートでApple Silicon Macに対応しています。 ByeGraphは、データや数式からグラフを作成します。データと数式は、それぞれ単独で使用するだけでなく、それらを組み合わせて使用することもできます。グラフには、Xデータが文字列のグラフ、Xデータが日付書式のグラフ、ラベル

                          データや数式からグラフを作成できるMac用グラフ作成アプリ「ByeGraph」がApple Silicon MacをサポートしフリーウェアとしてMac App Storeで公開。
                        • AppleはAIに最適化した「M4チップ」を2024年中にリリースすることを目指している

                          Appleが、AIの機能向上に焦点を当てた新たなチップ「M4」を2024年の内に発表する見込みであると、Appleの最新情報に詳しいBloombergのマイク・ガーマン氏が報じています。 Apple (AAPL) Readies M4 Chip Mac Line, Including New MacBook Air and Mac Pro - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-04-11/apple-aapl-readies-m4-chip-mac-line-including-new-macbook-air-and-mac-pro Macs to Get AI-Focused M4 Chips Starting in Late 2024 - MacRumors https://www.macrumors.com/

                            AppleはAIに最適化した「M4チップ」を2024年中にリリースすることを目指している
                          • 北海道マラソンと練習会のお誘い - Days of Mac and Run

                            2024年北海道マラソンの日程が決定! hokkaido-marathon.com</a 例年通り8月の最終日曜日ということで、ホッとしたよ。ということで、早速、航空券と大通公園のおNEWなホテルを予約。年齢的にレース当日に戻ってくるのは厳しいだろうと今回は連泊することに。病気や怪我でDNSにならないように日々、安全走行でいきます! 練習会のお誘い よこはま月例の際に、petaさんとトマスさんが新年早々、練習会をするということでオラも参加することにした。 run2die.net texas-sky.hatenablog.com 練習会のメニューは「ゲ・ゲ・ゲ・4分半」で180分!もちろんそんなペースで走れないので、120〜180分の時間走にしようかと。「ら・ら・ら・5分半」でもいいし、LSDでもいいかなと思っている。 つくばで見事サブエガランナーになったpetaさんのフォームを間近で観察す

                              北海道マラソンと練習会のお誘い - Days of Mac and Run
                            • 2023年・63歳の夏 - Days of Mac and Run

                              サラリーマンの多くがこの時期夏休みだというのに天候はイマイチどころか、地域によっては台風が上陸する最悪な夏休みとなった。大きな被害にならないことを祈るばかりだ。 8/11~13 新盆・帰省 相方が仕事のため、今回はひとりで帰省。帰省先で走ろうとウェアをリュックに入れた。いつもならシューズも持っていくが、今回は自宅からルナ・サンダルを履いて出かけた。おかげで大混雑する東京駅構内で、何度もキャリーケースに轢かれたよ。 せっかく走るつもりで行ったのに、岩手は線状降水帯の発生で走れるどころか、外を歩くのも困難なほど土砂降りが続いたため、まったく走れず。 現在母親が住んでいる盛岡からお墓がある故郷釜石までは約100kmほどある。兄夫婦と車で向かうが土砂降りの雨だったこともあり、お墓をキレイにすることもできず、花を供えて退散。ランチは名物の磯ラーメン、その後生まれ育った場所に立ち寄ってきた。そこには国

                                2023年・63歳の夏 - Days of Mac and Run
                              • ふりかえりと今後のこと - Days of Mac and Run

                                1月もあっという間に過ぎ去ってしまった。元旦から寝込んでしまい、熱はすぐに下がったが、咳が止まらずにゴホン、ゴホンすること1ヶ月。いまもまだ急に咳き込むことがある。そんな1月をサクッとふりかえろう。 出勤時のひと駅先乗車、帰宅時のひと駅前下車してリーガルジョグがメインだった。走った距離は150kmにも達していない。寒い時期に無理て走ると年寄りは怪我をするので走行距離を気にすることなくマイペースで身体を動かした。でもVO2 Maxの数値だけは気にかけるようにしていた。流石に50以下はね💦 今月もひと駅先乗車、ひと駅前下車でリーガルジョグを中心に週末の練習会は参加せず、マイペースで走るつもり。3月に入ってから徐々に走る時間を伸ばして5月の仙台、8月の道マラに向けてフルを走れる身体に仕上げようと思っている。 最近は完全リタイア後をどうするか?って真剣に考えることが多い。 ①いまの仕事を続ける

                                  ふりかえりと今後のこと - Days of Mac and Run
                                • 走った時間にこだわる - Days of Mac and Run

                                  昨年8月の定期検査で医師から、走ることを許可されてちょうど1年。走れることが嬉しくて、11月下旬に膝を痛めてしまい、今年の3月までの4ヶ月間はまともに走れずいた。この4ヶ月間にやったことはウォーキング。只管(ひたすら)ウォーク!!ほぼ毎日の出勤時と帰宅時に「ひと駅先乗車」、「ひと駅前下車」で往復4km。1日の歩数は平均すると12000歩だった。 6月の仙台ハーフに向けて4月から始動。ウォーキングはもちろんジョグも再開。体感トレーニングはもちろん、減量にも努めた。昨年の春ごろが一番肥えていて70kgに迫る勢いだったが、約1年かけて10kgほど体重を落とした。走る回数も少しずつ増やし、ここ数ヶ月は200km以上。今月はすでに170kmを超えている。ちなみにフルマラソンを3時間半以内で走っていたコロナ前の頃の月間走行距離は200~230kmぐらい。4月以降の仙台ハーフに向けた練習もジョグばかり。

                                    走った時間にこだわる - Days of Mac and Run
                                  • Macで複数バージョンのPHPを楽に使い分ける

                                    PHP Advent Calendar 2023 の15日目の記事です!🎄✨ はじめに Macで複数バージョンのPHPを使い分けるのって意外と難しくないですか? Docker経由でしかPHPを使わないみたいな猛者スタイルで行ければいいのかもしれませんが、パフォーマンスや開発体験の問題からローカルのPHPを使いたい事情もあると思います。 phpenv と .phpenv-version ファイルを併用すればディレクトリごとに使用するPHPバージョンを指定することもできますが、このソリューションはいざ導入しようとすると Yak Shavingの嵐が待っていて(実体験) 非常に面倒だったりします。 というわけで、本稿では僕がMacのローカル環境で複数バージョンのPHPを楽に使い分けるために実際にやっていることをサクッとまとめてお伝えしたいと思います。 PHPのインストール まず、PHPのインス

                                      Macで複数バージョンのPHPを楽に使い分ける
                                    1