並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1163件

新着順 人気順

"Play Framework"の検索結果201 - 240 件 / 1163件

  • JavaOne2012@サンフランシスコ レポート(大雑把編) « inoue_se

    プログラミングのなぜに答える会(前編)の後編執筆がまだですが、事情により割り込みでJavaOne2012レポートを書きます。 JavaOne2012に参加しました。今回、日本オラクル社の寺田さんの尽力でブロガー枠で参加できました。報告ブログを書く義務の代わりに参加費を免除してもらっています。ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。 JavaOne参加は2年ぶり2度目です。参考のために2年前のレポートのリンクを張っておきます。 JavaOne/Oracle OpenWorldレポート – ラリーエリソン編 - JavaOne/Oracle OpenWorldレポート – JavaOne全般編 - JavaOne/Oracle OpenWorldレポート – Javaコア言語編 - JavaOne/Oracle OpenWorldレポート – 戦利品と展示会編 - JJUGのJava

    • セプテーニ・オリジナルの開発環境・福利厚生について - FLINTERS Engineer's Blog

      こんにちは、10月入社した盛岡です。 とても快適な環境で開発できているので、紹介致します。 開発環境 1. PC・周辺機器 MacBookPro 15インチ(CPU:2.3GHz i7, メモリ:16GB, SSD:512GB) キーボード、マウス、追加モニター等業務に必要な物は会社負担で購入可能 ぼくのかんがえたさいきょうのPCまわり キーボード:REALFORCE108UG-HiPro マウス:SteelSeries Rival 300 モニター:DELL U2414H * 2 2. 開発ツール IDEはIntelliJ IDEA(入社した次の日にライセンスがもらえた!) コード管理はBitBucket ChatはSlack チケット管理はJIRA CIはBamboo 3. 裁量労働制 裁量労働についてはドワンゴさんでも話題になっていましたが、セプテーニ・オリジナル(以下、セプオリ)も

        セプテーニ・オリジナルの開発環境・福利厚生について - FLINTERS Engineer's Blog
      • Thread Pools - 2.9.x

        You are viewing the documentation for the 2.9.x release series. The latest stable release series is 3.0.x. Search Home Working with Play Common topics Configuration §Understanding Play thread pools Play Framework is, from the bottom up, an asynchronous web framework. Thread pools in Play are tuned to use fewer threads than in traditional web frameworks, since IO in play-core never blocks. Because

        • DDD、CQRS(+ES)まわりの実装、参考ページまとめ | DevelopersIO

          はじめに 弊社で開発するモバイルバックエンドのサーバサイドAPIアプリケーションコード (Play framework + Scala) はビジネスロジックを担う主要なパッケージである services, domains が外部のインフラやAPIインターフェイスに直接依存しないようなパッケージ構成をとっています。(Clean Architecture) services, domains の構成についてはDDDの経験が浅く、まだまだ改善の余地があると考えており、今後どうしていくか考えていくにあたって参考になるであろうページをまとめてみました。 尚、DDDまわりにおける筆者の現在の知識はドメイン駆動設計の第二部までを読み終わり、第三部を読み始めた程度です。 DDDと関連のあるCQRS+ES(Command and Query Responsibility Segregation + Even

            DDD、CQRS(+ES)まわりの実装、参考ページまとめ | DevelopersIO
          • Java がサポートされたクラウド環境 Heroku で Play!Scala を試す | アピリオ Tech Blog

            2011年9月7日水曜日 Java がサポートされたクラウド環境 Heroku で Play!Scala を試す Tweet 先日Herokuで「Heroku for Java」の発表がされました。 http://blog.heroku.com/archives/2011/8/25/java/ Herokuはスケールアウト可能なクラウド上のプラットフォーム環境です。 言語はRuby、Node.js、Clojureに対応しているので、最近のクラウドを取り巻く環境が簡単に手に入ります。 今回のJavaの対応により、さらに開発者にとって身近な環境になったという印象をうけます。そしてHerokuは今後も色々な言語に対応していく予定であるとも言っています。 これを機に触って見て感触を試してみようと思う方も多いのでは無いでしょうか? salesforceのブログでも発表があり、Mavenや

            • Backlogへの移行ツール作るためにScalaとAkkaを使ったら便利すぎた! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

              Backlog Migration for Redmine 並行処理プログラミングでお困りの方いないでしょうか? 作ったが複雑になった、何が起こるか心配、なぜか不安定など色々あると思います。 私も並行処理プログラミングは難しいと思っていました。今回、並行処理フレームワークであるAkkaを使用し、RedmineからBacklogへの移行ツールを作ってみたので紹介します。 移行ツールを作った理由 プロジェクト管理ツールには、プロジェクトに関する作業や知識など貴重な情報が大量に蓄積されます。オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアとして多く使われているのはRedmineです。 RedmineからBacklogへ移行する時、データを移行できないとせっかくためた貴重な情報を生かすことができません。しかし、手作業で移行する場合は移行自体に時間がかかり、結局移行できない場合がほとんどです。そのために

                Backlogへの移行ツール作るためにScalaとAkkaを使ったら便利すぎた! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
              • Why Rails 5 / Turbolinks 3.0 / Action Cable matter, and why @dhh was right all along

                Posted on 2015-04-22 Why Rails 5 / Turbolinks 3.0 / Action Cable matter, and why @dhh was right all along Update: just use Phoenix LiveView. tl;drRails won the hearts of developers and entrepreneurs because it made creation of shiny web apps easy and fast. This is not the same experience you have when you build Single Page Apps using JavaScript frameworks (it tends to be way slower, and you end up

                  Why Rails 5 / Turbolinks 3.0 / Action Cable matter, and why @dhh was right all along
                • Revelの主な処理の流れ - Qiita

                  Go製フレームワークRevelの処理の流れです。 ざっくりとした処理の流れの話です。 以下、社内勉強会用資料。 revelの主な処理の流れ http://revel.github.io/manual/concepts.html Play Frameworkを参考に作っている。 基本的にはMVC。 revel アプリの作成方法 revel アプリケーションの作成 $ revel new sample ~ ~ revel! http://revel.github.io ~ Your application is ready: /Users/username/.go/src/sample You can run it with: revel run sample . ├── app │   ├── controllers │   │   └── app.go │   ├── init.go │ 

                    Revelの主な処理の流れ - Qiita
                  • ニュース記事推薦システム「Archimedes」の紹介 - エムスリーテックブログ

                    こんにちは。エンジニアの池田(@progrhyme)です。 昨年11月に私がエムスリーにjoinして、早2ヶ月が経ちました。現在は、主に電子カルテ事業やAI関連事業のサーバーサイドを担当しています。 本日は、私がAPIシステムの構築に携わった、機械学習を利用したニュース記事の推薦システムについて紹介します。 目次: 「Archimedes」とは 学習・推薦アルゴリズムについて システム構成 システム概要 Infrastructure as Codeの実践 Immutable Infrastructureの実践 今後について 終わりに 「Archimedes」とは このシステムは、社内で「Archimedes」というコードネームで呼ばれています。 以降、本記事でもこのシステムをArchimedesと記します。 Archimedesはm3.comやメールマガジンを送信するシステムのバックエンド

                      ニュース記事推薦システム「Archimedes」の紹介 - エムスリーテックブログ
                    • 【意訳】Tutorial:Play Framework 2 with Scala, Anorm, JSON, CoffeeScript, jQuery & Heroku [Play2アプリのビルド編]

                      【意訳】Tutorial:Play Framework 2 with Scala, Anorm, JSON, CoffeeScript, jQuery & Heroku [Play2アプリのビルド編] Supporting tagline 【意訳】Tutorial: Play Framework2 with Scala, Anorm, JSON, CoffeeScript, jQuery & Heroku Play2アプリのビルド編 元記事はこちら 少々長い記事なので、Play2アプリのビルド編とHerokuへのデプロイ編に分けます。 今回は、Play2アプリのビルド編です。 Play Framework2 RC2がリリースされ、モダンなWebアプリケーションを構築する手法として成熟した生産的な方法になっています。 Play2とScala,Anorm,JSON,CoffeeScript,

                      • Scala関西Summit 2018に参加したので感想を書きます - MicroAd Developers Blog

                        マイクロアドのサーバサイドエンジニアの松宮です。少し時間が経ってしまったんですが、今年もScala関西Summitに参加してきましたのでマイクロアドと絡めながらつらつらと感想を書きたいと思います。 ちなみに今年はマイクロアドからも初めてスポンサードさせて頂きました! 今までもマイクロアドではScalaを採用したプロダクトはいくつかありましたが、全体ではJavaがメインだったため、Scala関係のイベントへのスポンサードはしておりませんでした。しかしここ数年でApache Sparkを採用したり、主要プロダクトのScala化をきっかけに社内全体にScalaが浸透していき、その結果、今回のScala関西Summit 2018へのスポンサードができました! Apache SparkやScalaへの変遷については以前のブログ記事で紹介させて頂いていますので、良ければご覧ください。 順序保証型分散ス

                          Scala関西Summit 2018に参加したので感想を書きます - MicroAd Developers Blog
                        • サーバーを処分する - @numa08 猫耳帽子の女の子

                          何年間かこの家でサーバーとして働いてくれたHPのML115 G5を処分することにしたので、ちょっと思い出を語ることにした。 初めてのサーバー用途マシンだった ひとり暮らしを初めて4年目くらいだったか。ML115G5は大学の生協で売られていた。値段も1万5千円くらい。OS無し。安いと思ったので迷わず買った。当時は金持ちだったのだ。 しっかりとしたダンボールに入って到着したML115G5は、ストレージを出し入れする部分がフロントパネルを開けて専用ネジを外した場所にあった。今まで自作で普通のデスクトップを組み立ててきた自分には初めての体験だった。 手段と目的は当然逆転してた 「なんかサービスやりたいからサーバーを用意した」のではなく「家でサーバーとかかっけえええええええええええええええ!!サーバー買うぞおらああああああああああああああ!!」って感じでサーバー買った。 なので構成も色々と試した。な

                            サーバーを処分する - @numa08 猫耳帽子の女の子
                          • Technology Radar July 2011 | www.thoughtworks.com

                            Prepared by the ThoughtWorks Technology Advisory Board - July 2011 Since the last publication of the Technology Radar, these technology trends are most prominent: Tools for effectively delivering and testing mobile web Simple techniques for testing and obtaining performance Several new approaches to business intelligence Continued emphasis on continuous delivery and web based architectures Techniq

                            • /var/log/hktechno: LINE のインターンシップの参加してきた

                              2014/08/31 LINE のインターンシップの参加してきた 8月中はずっと LINE 株式会社でインターンシップをしていました。 はい、噂のアレです。 お前も40万円に釣られたのか!!って思うかもしれませんが、なかなか答えづらい質問ですね。 とはいえ、LINE ってよく考えたらインターンに行くにはすごく魅力的な会社じゃないですか? 登録ユーザー数 x 億人のアプリ 出来てからまだ3年しか経ってない サービスの質もよく出来ているように見える なのに、日本ベースの会社 いい噂も、悪い噂も沢山 サービスの仕組みやプロトコル、バックエンドの規模が割と謎 せっかく機会があるのだから、これに飛びつかないのはもったいない気がします。 実際の所を言うと、他のインターンシップに申し込んでいてのですが落ちて、丁度その後申し込むのにいい期間に募集を行っていて、かつ8月中の1ヶ月間というのが僕にと

                              • 新卒に伝えたい「経験」の重要さ ~ 多くのプロジェクトを体験する意義について - pixiv inside [archive]

                                こちらはピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015 20日目の記事です。 qiita.com こんにちは、ピクシブ株式会社の旅するエンジニア(自称)こと@yudemanjyuです。 pixiv Sketchという気軽にお絵描きを楽しめるサービスを開発しています。 弊社の新人教育はOJTを採用しており、基本的には新卒の配属先プロジェクトでエキスパートとして育てます。一方で、私や先日「入社してからいろんなプロジェクトで鍛えられた話 2015」を書いてくれた@ikのように様々なプロジェクトを渡り歩いて総合的な技術力を鍛えるケースもあります。 これまでに習得した技術 昨年私が書いた「入社してからいろんなプロジェクトで鍛えられた話」やその後の業務をざっくりと振り返ると、以下のような技術を身に付けてきました。 言語 Java, Ruby, JavaScript, PHP, Scala

                                  新卒に伝えたい「経験」の重要さ ~ 多くのプロジェクトを体験する意義について - pixiv inside [archive]
                                • Play Framework 2.2 Scala 最初の1週間で困った雑多なこと - tkawachi Blog

                                  Play Framework 2.2.1 + Scala を触り始めて一週間くらいたった。 触りながら困った点(というか「疑問に思った」程度のものが多いが)をメモしていたので晒しておく。 雑なメモで無知を晒すのは恥ずかしいが、同じことではまる人がいるかもしれないもんね。 間違っているところがあったらコメントで教えてもらえると大変嬉しいです。 Play 関連 Q: app/assets/ と public/ の違いは? A: app/assets は CoffeeScript, LESS など preprocess するもの。public はしないもの。 Q: bindFromRequest すると Cannot find any HTTP Request here って出るよ。 A: Action の先頭に implicit request => を付ける。 Action { implic

                                  • Play framework - Scala

                                    Play Scala enables you to use the Scala language for your application keeping key properties of the Play framework. It uses a more functional and Scala idiomatic style of programming without giving up on simplicity and developer friendliness.

                                    • イベント情報の横断取得 Web & API - clock-up-blog

                                      Doorkeeper, ATND, connpass のイベントを横断して一覧表示する Web と Web API を公開しました。ソースコードも公開してます。(過去サイト「IT勉強会ですよ (itcal.jp)」は忘れてください…(◞‸◟)) events.clock-up.jp Web API 仕様 Web API は自由に利用できるよう公開しています。クロスオリジン許可しており、どこからでも利用できるので良識の範囲内でご利用ください。 about - clock-up-events この Web API を利用した Web サイトについても後述しますが、実のところ、Web サイト本体よりもこの Web API 自体の存在が大事だと自分は考えています。 この API 公開により、誰でも自由にフロント構築ができるわけです。 僕はフロントの専門家ではないので、正直なところ他のセンスの良い誰

                                        イベント情報の横断取得 Web & API - clock-up-blog
                                      • Go言語製のWeb Application Framework - Revel - を触る - Qiita

                                        なんとなく Goに対する熱意が冷めないけどよくわからないので、 どうせならWAFから入って少しずつ学習しよう、と思って調べてみたところ、 Revelというものを見つけた。 Play-Frameworkを参考に作られたフレームワークらしい。 どういうもんなのかわからんし、Go言語そんなにしらないし試しにTutorialに書かれてるサンプルのコードスニペットを参考にしながら触ってみよう… Go言語のインストールとか Tutorialに載ってる内容そのまま... GOPATHの設定。

                                          Go言語製のWeb Application Framework - Revel - を触る - Qiita
                                        • First Scala conference in Japan was amazing! | @lightbend

                                          On Saturday, March 2nd, four typesafers were invited into the halls of Tokyo Institute of Technology for Scalaconf.jp. The goal of this conference was twofold: first, to promote Scala within the Japanese community, and second to bridge the gap between Japan and the greater Scala community. This event couldn’t have been more successful. The conference featured 20 talks, including lightning talks, e

                                            First Scala conference in Japan was amazing! | @lightbend
                                          • Play2を使うならAkkaも使っちゃおうぜな話 - Opt Technologies Magazine

                                            並行処理してますか?(挨拶) ScalaのWebフレームワークとして有名なPlay Frameworkには、標準でメッセージパッシング型並行処理ライブラリであるAkkaが添付されていて、Akkaのアクターを簡単に導入できるようになっています。 どんなものなのか、是非とも使ってみたいと思いませんか。思いますよね。思いましょう。 そういうわけで、Play FrameworkとAkkaを使って簡単なWebアプリケーションを作ってみましたので、解説する事にします。 注意 当記事内容につきまして、サンプル例がAkkaの用例としてはアンチパターンであるという旨のご指摘を頂きました。 「状態を持たない並行処理に対してAkka Actorを使うのはアンチパターン」という要旨です。 これに関しまして次回の記事で、当記事のサンプルがアンチパターンである事の解説を書きたいと思います。 目次 注意 目次 対象読者

                                              Play2を使うならAkkaも使っちゃおうぜな話 - Opt Technologies Magazine
                                            • 「第2回Jenkins勉強会」活動報告 | gihyo.jp

                                              前回に引き続き、第2回Jenkins勉強会が2月25日に開催されました。今回はニフティエンジニアサポート様の協力のもと80名余りの参加者が集い、「⁠JavaプロジェクトにおけるJenkinsの運用について」をテーマに8名の方に発表していただきました。 なお、当日のUstreamをはじめ、各発表者の発表資料や参加者の感想ブログは下記サイトにまとめられています。本レポートの補足として参照ください。 第2回Jenkins勉強会 - 日本語 - Jenkins Wiki プロジェクト名称変更に関する経緯 まず始めに、Jenkins/Hudsonの創始者で現在はCloudBees所属の川口氏から、HudsonからJenkinsへ名称変更した経緯について報告がありました。 Hudsonの歴史 Hudsonは、2004年に川口氏の個人プロジェクトから始まりました。氏が所属していたSun Mycrosys

                                                「第2回Jenkins勉強会」活動報告 | gihyo.jp
                                              • Google App Engine/Python で無料でAIサービスをホストする - Qiita

                                                前書き 今更GAE/pかよ! って感じですが、これがやっぱり良くできてるのですよ。 自分用に作ったAI論文検索ツールをGoogle App Engine/pythonでウェブサービス用にしてみたら結構さくっと動いてしまったので、またやる時のためにメモ書きとして残しておきます。 TL DR; Facebook fasttext を使ったディープラーニング論文の検索/クラスタリングツールをwebサービスにする手順。使ったものは fasttext, scikit-klearn, GAE/p, jinja2です。無料でまずはパパッと公開しようぜ! >> サービスサイトはこちら。コードはgithubに。 AI系論文のサイトがとても使いにくいポンコツ ってこと、ありますよね。CVPR2018という画像処理のトップ学会があります。ディープラーニングブームを盛り上げて来た学会で、東京では毎年論文読み会が開

                                                  Google App Engine/Python で無料でAIサービスをホストする - Qiita
                                                • line-bot-shopping-list

                                                  LINE BOT とToodledoを連携してLINE上で買い物リストを閲覧・追加する【Playframework Scala】 はじめに 世の中には多くの便利なアプリやサービスがあり、使いこなせれば日々の生産性がさらにあがること間違いナシですが、いかんせん数が多く、そのすべてのパワーを発揮するのは大変です。便利なサービスには、APIが用意されていることがほとんどです。我々はそういったAPIと、ちょっとしたエンジニアリングを駆使することで、様々な「口」からサービスの恩恵を受けることができるようになります。慣れ親しんだデバイスやアプリから別のサービスを使うことができれば、新しく覚えることも少なく済むはずです。 今回は、LINEから受け取ったメッセージに反応して、買い物リストを閲覧・追加するBOTを作ってみます。我が家では消耗品を気づいたベースで補充するようにしているのですが、毎日買うものなら

                                                    line-bot-shopping-list
                                                  • Introducing Play 2.0

                                                    Since 2007, we have been working on making Java web application development easier. Play started as an internal project at Zenexity and was heavily influenced by our way of doing Web projects: focusing on developer productivity, respecting Web architecture, and using from the start a fresh approach to packaging conventions - breaking where it made sense the so-called JEE best practices. In 2009, w

                                                    • Twitter Bootstrap モジュール - garbagetown

                                                      Play! framework Advent Calendar 2011 jp #play_ja : ATND の 18 日目です。 playframework で Twitter Bootstrap を利用する手順を紹介します。 Twitter Bootstrap とは Twitter 社が 2011 年 8 月に発表 した、Web サービスのフロントエンドを作成するためのツールキットです。GitHub で公開されており、誰でも無料でダウンロードして使用することができます。 主な内容は LESS で書かれた CSS のセットで、グリッドレイアウトやかっこいいフォーム、角丸ボタンなど、Web サービスの画面を作成するために必要なひと通りのデザインが用意されています。 詳しくは以下の記事を参照してください。 デザインが苦手なWebサービス開発者に朗報!今風のデザインがさくっと作れる『Twit

                                                        Twitter Bootstrap モジュール - garbagetown
                                                      • マイクロサービスのフレームワークまとめ [不定期更新](2017/02/25更新) - Qiita

                                                        【facebook groupについて】 マイクロサービスの情報をシェアするためのFacebook Groupがありますので、興味のある方はぜひお入りください。 「Microservices Community / マイクロサービスコミュニティ」 マイクロサービスアーキテクチャのフレームワークをまとめました マイクロサービスアーキテクチャ、最近流行ってますが、どんなフレームワークがあるのか、一覧になっていなかったので、まとめました。ところどころ参考資料から文章を引用させていただいている部分があります。また、全部触ったわけではないので、解釈が間違ったものがあればコメント欄で教えてください。加筆修正致します。 また2017/02/02より、「マイクロフレームワーク」も扱うことにしました。 マイクロサービスフレームワークとマイクロフレームワークはマイクロサービスの開発に使えるフレームワークという

                                                          マイクロサービスのフレームワークまとめ [不定期更新](2017/02/25更新) - Qiita
                                                        • Java EEのためのMVC 1.0JSR

                                                          Oracleは先頃,MVC 1.0 JSRを発表した。このJSR 371は,今年3月にInfoQでも取り上げたJava EE 8サーベイの結果を踏まえたものだ。調査対象者の61%が,JSFに加えて,アクションベースのMVCフレームワークのサポートを提供する,というそのアイデアを支持した。同じ処理を行うフレームワークはすでに存在する,と答えたのはわずか26%で,その内の42%がSpring MVCの名前を挙げている。また,関連する役割を果たすものとして,AngularJSやPlay Frameworkの名前も挙がった。 MVC 1.0の仕様では,Web UIフレームワークはアクションベースとコンポーネントベースに分類される,としている。同仕様はこのアクションベースの部類に入るものだ。JSFに代わるものではない。Java EEプラットフォームでWeb アプリケーションを構築するための,単にもう

                                                            Java EEのためのMVC 1.0JSR
                                                          • Node.js vs Play framework 第二弾 ( websocket 編 ) - from scratch

                                                            今回のネタはNodeとPlay比較ネタの第二弾です。 ちなみに第一弾はこちら だいぶ前に @sugyan さんのエントリーでSocket.IOがどれくらいリアルタイムなのかちょっと計ってみた - すぎゃーんメモというものがあったので、これの1クライアントで計測する簡易版を Play 2.0 で作成して、さくらインターネットの VPS 上で計測してみました。 測定方法 概要 クライアント側で現在日時を表すデータを作成し、サーバー側へ送信。 サーバー側ではそれをそのままJSON型のオブジェクトに格納しなおしてクライアントへ再送信。 クライアント側で受信した時の日時とサーバーからもらった日時を比較して、どれくらい遅延したのかを出す、 というやり方で測定しています。 実装内容 Application.scala package controllers import akka.actor._ imp

                                                              Node.js vs Play framework 第二弾 ( websocket 編 ) - from scratch
                                                            • Java、Scala用マイクロサービスフレームワーク「Lagom」でシンプルなAPI実装

                                                              リアクティブプログラミング(RP)の概要や、それに関連する技術、RPでアプリを作成するための手法について解説する本連載「リアクティブプログラミング超入門」。前回の「リアクティブプログラミングにおけるPlay、Akka、Akka Streams」では、「Lightbend Platform」を構成するプロダクト、「Play framework」「Akka」「Akka Streams」を紹介しました。 今回はマイクロサービス向けフレームワーク「Lagom」について解説します。 なお、本稿のサンプルプログラムを動かしたい場合、連載第2回にセットアップ方法を記述してあるので、それを参考に環境を作成しておきましょう。 まずはマイクロサービスについて簡単に解説しておきます。 マイクロサービスとは(モノリシックとの違い) マイクロサービス(マイクロサービスアーキテクチャ)とは、ThoughtWorks社

                                                                Java、Scala用マイクロサービスフレームワーク「Lagom」でシンプルなAPI実装
                                                              • ScalaでDI (Cake Pattern 導入編) | Synergy Marketing LAB BLOG

                                                                こんにちは、馬場です。 唐突ですが、現在Play! + Scalaで開発しています。 それまではほとんどJava (たまにRuby/Rails)で作っていたので、本格的にサービスをScalaで作るのは初めて。 慣れないながらもすごく楽しくやっていましたが、プロジェクト開始早々でてきた不満。それは 「DIしたい…」 なぜなら「テストが面倒だから」。 データベースアクセス、webapiの呼び出し、メール送信と外部リソースへアクセスする処理のオンパレード。テストのたびに実行していたらスローテストに陥ることは目に見えています。リファクタリング/パフォーマンスチューニング/ライブラリのアップデートに耐えるためにも、ここはぜひともDIを導入しておきたい。 というわけで、Scala アプリケーションへのDIの導入体験を紹介したいと思います。 Java で DI まずはJavaのDIコンテナSpri

                                                                • FluentdをMesos + Docker + Marathonで動かしてみた - As a Futurist...

                                                                  Fluentd Advent Calendar 2013の一部です。(PST だとまだ 20 日なのでお許し下さい。。。) 最初は iOS からCocoaFluentLoggerでなんか送って遊んでみようかと思ってたんですが、単にタップした場所のログ送るくらいだったらあっさりできてしまって(CocoaFluentLogger の出来が良い)、それ以上楽しいことをやるには iOS のスキルが足りなかったので、急遽 Mesos で遊ぶことにしました。動かなかったらごめんなさい! riywo/sample-fluentd-on-mesos-docker 概要 今回は Mesos クラスタの上に Fluentd(td-agent)を好きな数だけ配置して、フロントとして HAProxy を立て、バックエンドに Elasticsearch を置いてみました。結果は Kibana で見ます。 Fluen

                                                                    FluentdをMesos + Docker + Marathonで動かしてみた - As a Futurist...
                                                                  • 達人出版会

                                                                    関数型ドメインモデリング Scott Wlaschin(著), 猪股 健太郎(訳) 関数型デザイン Robert C. Martin(著), 角 征典(訳) JavaScript Primer 改訂2版 azu, Suguru Inatomi The Art of Computer Programming Volume 4B Combinatorial Algorithms Part 2 日本語版 Donald E. Knuth(著), 和田 英一(監訳・訳), 岩崎 英哉, 田村 直之(訳) ChatGPTで身につけるPython 掌田津耶乃 Swift 5.9からのデータ監視 Observationフレームワーク入門 佐藤 剛士 現場で使える! AI活用入門 北崎 恵凡 Babylon.js レシピ集 Vol.3 Babylon.js 勉強会 入門!実践! Kotlin Compose

                                                                      達人出版会
                                                                    • 社会人向け無料学習サービス「ShareWis(シェアウィズ)」を、知識とあなたの出合い系アプリとして大幅リニューアル

                                                                      シェアウィズは、同社が運営する、社会人向けの無料学習サービス「ShareWis(シェアウィズ)」を、3分動画と1問クイズでサクッと学べる、知識とあなたの出合い系アプリとして、「学習コースの全面的な刷新」、「スマートフォンに特化したUI開発」、「開発言語の変更」を行い、リリース以来最大のリニューアルを実施しました。 株式会社シェアウィズ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 辻川友紀、以下シェアウィズ)は、同社が運営する、社会人向けの無料学習サービス「ShareWis(シェアウィズ)」を、3分動画と1問クイズでサクッと学べる、知識とあなたの出合い系アプリとして、リリース以来最大の大幅なリニューアルを実施しました。 【サービス概要】 •    アプリ名: 知識の地図で学ぶ社会人向け無料学習アプリ ShareWis(シェアウィズ) •    バージョン: 3.0.0 •    利用料金: 無料 •

                                                                        社会人向け無料学習サービス「ShareWis(シェアウィズ)」を、知識とあなたの出合い系アプリとして大幅リニューアル
                                                                      • Scalaで作るPureでFunctionalなレイヤードアーキテクチャ - Unipos engineer blog

                                                                        こんにちは、エンジニアの小紫です。 今携わっているプロジェクトで採用しているScalaでの実装テクニックを紹介します。 これはなに レイヤードアーキテクチャにおけるドメイン層の実装から、関数型プログラミングの力を使って実装の都合を取り除いてピュアなドメイン実装を目指します。 そのリファクタリングの過程を解説していきます。 キーワード的にはDDD、レイヤードアーキテクチャ、Monadあたり。 ScalaMatsuri2018の@AoiroAoinoさんの発表に多大なる影響を受けています。ありがとうございます! purely_functional_play_framework_application 解決したい問題 DDD + レイヤードアーキテクチャ(Clean Architectureとか含む)で開発しているときに普通にやってるとドメイン、例えばのRepositoryのコードは以下のように

                                                                          Scalaで作るPureでFunctionalなレイヤードアーキテクチャ - Unipos engineer blog
                                                                        • 【2023年最新】Java案件の実際の単価相場と募集内容について徹底分析

                                                                          宮崎大地 Daichi Miyazaki 株式会社ポテパンCEO。ベンチャー企業にてエンジニア専門のキャリアコンサルタントと採用担当を経験した後、フリーランスとなりプログラミングスクールと連携したキャリア支援を始める。自身でもプログラミングを学習しポテパンサービスの開発を現在でも担当。エンジニアキャリア、独立、起業、税関連に精通しており、将来を見据えたキャリアプランを提案することが可能。 フリーランス案件の中でも最も需要が高いと言っても過言ではないJava。 今回は、フリーエンジニアが知っておくべき、Java案件の求人案件トレンド、単価相場についてまとめました。 なお、本記事はフリーエンジニアに案件を紹介するサービス「ポテパンフリーランス」がお届けしています。 いますぐにJava案件を探したい!今後、Java案件に参画することを考えている!という方はお気軽に下記からお気軽にご登録ください。

                                                                            【2023年最新】Java案件の実際の単価相場と募集内容について徹底分析
                                                                          • Play!の黒魔術を読み解こうとしてみる(未完 - @katzchang.contexts

                                                                            この記事は、Play! framework Advent Calendar 2011 jp #play_ja : ATNDの11日目の記事です。 さて、軽めに行きましょう!(ということにさせてください… 僕とPlay! とあるWEBサービスの受託開発案件があり、自分を含めてメンバー的にJavaプログラマが多かったので、Javaが必然。で、環境面も含めてモロモロがフルスタックでサポートされてるフレームワークはないかなーということで、Play! Frameworkを使うことになりました。 2ヶ月ばかり携わったあとで私はその仕事を離れることになったのですが、無事サービスは開始されたようです。めでたしめでたし。 初めのPlayの印象は「黒魔術」の印象でしたが、それはControllerとviewの結合部分が黒いくらいだけで、それ以外の部分は案外素直な作りではあるので、学習にかかるコストは恐ろしく低

                                                                              Play!の黒魔術を読み解こうとしてみる(未完 - @katzchang.contexts
                                                                            • カエル本ことオライリーのJenkins発売! - Masa / Lino Blog

                                                                              オライリーさんから献本いただきました。オライリーさん、ありがとうございます。 Jenkinsをバリバリ使う人はカエル本を手元に1冊おいておくことをお勧めします。 カエル本、内容と感想 原著ではJenkins: The Definitive Guideということで、その名に恥じず、非常に濃い内容に仕上がっています。 インストールだけで23ページ、Debian系、Redhat系、SUSE系、Windows系へのインストール+αと盛りだくさんの内容です。 ビルドから自動テスト、コード品質といったCIの基本的なところから、Jenkinsをヘビーに使いこなす高度なビルド、分散ビルド、更には最近のホットトピックスである継続的デリバリまで、幅広くカバーしています。個人的には、最近興味津々の継続的デリバリが取り扱われているのが嬉しかったです。 そして、洋書にしては珍しくキャプチャが多くて、読みやすいです。

                                                                                カエル本ことオライリーのJenkins発売! - Masa / Lino Blog
                                                                              • #jjug ナイト・セミナー「ビール片手にLT&納涼会」に参加&LTしましたー - Challenge Engineer Life !

                                                                                昨年行われたJJUGの納涼会企画、今年もLT大会として行われました。 JJUG ナイト・セミナー 「ビール片手にLT&納涼会」 8/22(金)開催 | 日本Javaユーザーグループ 思い起こせば、去年のこの企画でLTしたのが自分の社外初発表でした(^^;;懐かしい。 JJUG ナイト・セミナー「ビール片手にLT & 納涼会」のまとめ! #jjug - Challenge Java EE ! 今日は実は自主発表ではなく、穴埋め枠な感じで勧められての発表だったのですが、ネタに悩みながら何とか資料を作って無事発表できました。 ということで、LTのスライドを探して集めてみました! togetterはいつも通り、@yamadamnさんがまとめてくださってました! JJUG ナイト・セミナー 「ビール片手にLT&納涼会」 #jjug - Togetterまとめ 当日参加できなかった方も@yusukeさ

                                                                                  #jjug ナイト・セミナー「ビール片手にLT&納涼会」に参加&LTしましたー - Challenge Engineer Life !
                                                                                • 第二回 Playframework 勉強会 in Tokyo やりました #play_ja - ikeike443のブログ

                                                                                  10月8日にPlayframework勉強会をやりました。 http://atnd.org/events/19107 当初は30人規模の会場でやろうとしていたんですが、あっという間に定員を倍以上オーバーしてしまったため、急遽100人規模の会議室を借りて開催しました。 ニフティさんにも打診したのですが、既に同日は埋まってたので、お金を出して借りることになりました。。 そんな感じで困っていたところに、気前よく資金提供いただいた株式会社イージフ様と株式会社シャノン様には心から感謝します。 イージフ様は来週の木曜、ビックサイトで行われる「eドキュメントJAPAN2011」に、AlfrescoのCTOを招聘して、「オープンソースの視点から見るECMのグローバル市場」という題名で出展されるそうです。 ご興味のある方はぜひ足をお運びください。 勉強会を主催するのって、会場押さえたり設営したり懇親会の場所

                                                                                    第二回 Playframework 勉強会 in Tokyo やりました #play_ja - ikeike443のブログ