並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 427件

新着順 人気順

"Pokemon Go"の検索結果81 - 120 件 / 427件

  • 「ポケモンGO」、ロシアとベラルーシでのサービス停止 「ピクミン ブルーム」も

    「Pokemon GO」(ポケモンGO)などで知られる米Nianticは3月11日、ウクライナに侵攻したロシアとそれに協力したベラルーシでのサービスを停止すると発表した。 両国ではNianticのゲームをダウンロードできなくなった。スマートフォンにインストールされているゲームも数日のうちに停止するという。 NianticはスマートフォンのGPS(位置情報)を活用したARゲームを提供している。2016年に配信を開始したポケモンGOはロシアを含む150を超える国と地域にサービスを提供。2021年にリリースした「ピクミン ブルーム」も同年11月からロシアでもプレイできるようになっていた。 Nianticは「国際社会の皆さんとともに、現在のウクライナにおける状況の迅速な解決と平和を願います」としている。 関連記事 ポケモンGOの米Niantic、WebAR開発の8th Wallを買収 アプリいらず

      「ポケモンGO」、ロシアとベラルーシでのサービス停止 「ピクミン ブルーム」も
    • 「ハリー・ポッター:魔法同盟」終了へ 配信開始から2年で ポケモンGOの米Nianticが運営

      スマートフォンゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」(iOS、Android)を運営する米Nianticは、2022年1月31日をもってサービスを終了すると発表した。アプリストアからは12月6日に削除され、新規インストールはできなくなる。 魔法同盟はNianticと米WB Gamesが共同開発した、AR(拡張現実)を活用したスマートフォン向け位置情報ゲーム。2019年7月から日本でも配信し、映画のファンを中心に支持されてきた。 サービス終了の告知を受け、SNSでは「大好きなゲームだった、最後まで楽しみたい」「魔法使い(プレイヤー)がどんどん減っていたからしかたない、残念」とサービス終了を惜しむ声が上がっている。 Nianticは「私たちは2年間、ハリー・ポッターの物語を提供し、プレイヤーの皆さんとともに目標を達成することができました。そして、この物語をまもなく完結します」としている。 関連記

        「ハリー・ポッター:魔法同盟」終了へ 配信開始から2年で ポケモンGOの米Nianticが運営
      • 「フラットでルールが少ない組織」はストレス地獄。自律分散型の組織の正しい創り方|加藤 章太朗

        昨今、「ティール組織」「ホラクラシー組織」「アジャイル組織」「自己組織化」といった「自律分散型の組織」の話をちらほら耳にするようになりました。 私が所属している会社も自律分散型の組織です。2009年に創業でメンバーは50名ほど。外部からの資金調達はしておらず、売上は10数億円、営業利益は数億円規模の会社です。現在は全社で250ほどの役割が定義されており、全メンバーに権限が分散されています。 2017年から自律分散型の組織への変革を始め、かつて創業メンバーや社歴が長いメンバーに集中していた権限や責任が分散されました。そして、自律的な動きが組織の各所で見られるようになってきました。 しかし、ここに至るまでに「自律分散型の組織に対するよくある誤解」によって、組織の「秩序」が弱まり崩壊しかけました。よくある誤解と実態は以下です。 <自律分散型の組織に対するよくある誤解> 自律分散型の組織は、役職が

          「フラットでルールが少ない組織」はストレス地獄。自律分散型の組織の正しい創り方|加藤 章太朗
        • 米Nianticが登録急かす「Niantic ID」とは何か 1年以内に全ゲームで対応、チャット機能も

          「Pokemon GO」(ポケモンGO)などのスマートフォンゲームを運営する米Nianticは11月5日、Niantic製ゲームを跨いで利用できる「Niantic ID」を発表した。既存ゲームのプレイヤーを対象に26日まで登録予約を受け付ける。 Niantic IDは、各ゲームで使用しているユーザー名とひも付け、プロフィールとフレンドリストを同期するというもの。新しいNianticのゲームをプレイする際、過去にプレイしたゲームのフレンドとプロフィールを引き継げるとしている。個々のゲーム内で使っているユーザー名は変わらない。 Nianticは「複数のゲームを跨いでプレイヤーのアイデンティティを共通化させ、より絆を育みやすくすることを目指している」と説明する。 もっともNianticは以前から似た機能を提供していた。例えばポケモンGOのプレイヤーが「ハリー・ポッター:魔法同盟」を同じアカウント

            米Nianticが登録急かす「Niantic ID」とは何か 1年以内に全ゲームで対応、チャット機能も
          • 僕のiPhoneのホーム画面です(悩み相談アリ) - mogumogumo.jp

            はてなブログ 今週のお題「ホーム画面」 はじめに ホーム画面公開 壁紙&ドッグ 壁紙 ドッグ 1ページ 上部 下部 2ページ 上部 下部 悩み おわりに 記事紹介 はじめに スマホのホーム画面って、とってもプライベートな場所ですよね。秘部、いや恥部。そんな場所を晒そうという企画なのですから、もちろんとっても恥ずかしいわけですが、今回は特別に…頑張ります、拘りのホーム画面を公開します(照) ホーム画面公開 というわけで僕のiPhoneのホーム画面です、ご査収ください。 左:1ページ目 / 右:2ページ目 両ページとも上部のフォルダはプライバシー保護の為、ペイントで隠してあります。(フォルダのだいたいの中身については各パートで説明) 壁紙&ドッグ 壁紙 壁紙はもう長い事コレ。 長女ホノカがまだ保育園の頃に遊びに行った山梨県の公園・富士川クラフトパークでトランポリンをやっている時の画像、を加工し

              僕のiPhoneのホーム画面です(悩み相談アリ) - mogumogumo.jp
            • 「ポケモンGO Plus+」の気になるところ 保証なし、LEDまぶしすぎ でもオートスローは超便利

              スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)と連携する新しいデバイス「Pokemon GO Plus+」(ポケモン ゴー プラスプラス、以下ゴプラプラ)が7月14日にポケモン社から発売されました。さっそくポケモンGOと連携して使ってみた感想を報告したいと思います。 ゴプラプラは、モンスターボールの形をした手のひらサイズのデバイス。ポケモンGOとBluetooth接続すると、スマホを操作しなくてもゲーム内のポケストップを回したり、ポケモンにボールを投げたりといった動作が行えます。 それだけではありません。ゴプラプラには以前の「Pokemon GO Plus」や「モンスターボール Plus」にはなかった、完全自動の「オートスロー」と、ボタン操作で投げる際にスーパーボールやハイパーボールを使える機能が追加されました。

                「ポケモンGO Plus+」の気になるところ 保証なし、LEDまぶしすぎ でもオートスローは超便利
              • これは便利!iOS13、アプリごとに言語を変更可能に - こぼねみ

                iOS13およびiPadOSで、アプリごとに使用する言語を割り当てることができるようになりました。 たとえば、Twitterは英語に、Instagramはフランス語に、ポケモンGOは中国語に、というようにアプリごとに複数の言語に変更できるようになっています。 語学学習にも使えそうです。 設定で簡単に変更でき、変更後にアプリを再起動すれば完了です(というか変更後アプリを開くと勝手に再起動します)。 設定 > 下までスクロールしアプリの一覧から言語を変えたいアプリをタップ > 言語をタップ > 好きな言語を選択 個々のアプリは設定にある「言語と地域」にあるリストで一番上にあるものをデフォルトで使用しますが、そのアプリごとに別の言語を選択することも可能です。 言語の変更は、サードパーティ製アプリはもちろん、Safariや株価、ショートカットなどApple製アプリでも可能です。 なお、当たり前です

                  これは便利!iOS13、アプリごとに言語を変更可能に - こぼねみ
                • 「ポケモンGO」、初の国内有料イベントでトラブル相次ぐ

                  スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で11月2日、国内では初となる有料イベント「巨大ポケモンの謎を解け!」が行われた。しかし一部地域で参加特典のレイドパスがもらえない障害が発生するなど、いくつかトラブルもあったようだ。 イベントの開始時間は午前11時。事前にチケットを購入していた人は、きょだいポケモン「レジギガス」が登場するスペシャルリサーチ(クエスト機能)を起動し、タスク(課題)のポケモン捕獲やレイドバトルに挑んだ。 また当日は初めて「色違い」が実装されたレジロック、レジアイス、レジスチルの伝説レイドバトル復刻初日でもあった。有料イベントの参加者はレイドパスが最大10枚もらえたため、色違いを求めてジムを渡り歩く人たちも各所で見られた。 しかし、仙台市など宮城県の一部では、有料イベント参加者がジムのフォトディスクを回してもパスが出てこない障害が発生。プレイを中断した

                    「ポケモンGO」、初の国内有料イベントでトラブル相次ぐ
                  • 「外部委託中心、コードはほぼ書かない」開発部門がアジャイル内製開発組織に変貌できた理由――KDDIの実例に学ぶ、自律型組織の作り方

                    「外部委託中心、コードはほぼ書かない」開発部門がアジャイル内製開発組織に変貌できた理由――KDDIの実例に学ぶ、自律型組織の作り方:「組織の伝統」を変えるヒント 外的環境やニーズが目まぐるしく変わり、これまでの経験が通用しない予測不能な「VUCA」の時代といわれる今、企業として変化に適応するためどのような取り組みが重要なのか。そして、どう始めればよいのか。KDDIの法人向けサービスの企画、開発部門でアジャイル開発の推進に携わり、現在はKDDIアジャイル開発センターで開発部長を務める岡澤克暢氏に話を聞いた。 デジタルビジネスの推進、拡大に向けてクラウドネイティブを実践する企業は増えつつある。スキルなど成熟度も着実に上がりつつあり、実践している企業とそうでない企業の差は日々拡大している状況だ。外的環境やニーズが目まぐるしく変わる中、状況変化に機敏に対応できなければ、立ち行かなくなる状況にあると

                      「外部委託中心、コードはほぼ書かない」開発部門がアジャイル内製開発組織に変貌できた理由――KDDIの実例に学ぶ、自律型組織の作り方
                    • ジョー・バイデン候補、大統領選キャンペーンで「あつ森」活用

                      米民主党の大統領候補であるジョー・バイデン氏の選挙キャンペーン事務所は9月1日(現地時間)、任天堂の人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」(米国では「Animal Crossing」)でのバーチャルな選挙キャンペーンを開始した。 キャンペーンサイトの専用ページには、あつ森の島の画像キャプチャが掲載されており、島に立てられた看板に、オリジナルのマイデザインが4種類掲示されている。ユーザーは、専用ページに掲載されたQRコードを読み取ると、各デザインを入手できる。 ページのアバターの左は副大統領候補のカマラ・ハリス氏、右がバイデン氏だ。QRコード付きで並んでいるマイデザインの左端は、バイデン氏のトレードマークであるサングラスを模したもの。右から2番めの画像は、虹色のストライプでLGBTQの支持を示しているのだろう。今後、アイテムは増えていく見込みだ。 米大統領選で候補者がゲームを利用するのはこれが

                        ジョー・バイデン候補、大統領選キャンペーンで「あつ森」活用
                      • 「ポケモンGO」大幅アップデート より自分に近いスタイル変更、現実世界を反映したビジュアルなど

                        Nianticは4月15日、「Pokemon GO(ポケモンGO)」の大幅アップデートについて発表した。アップデートの内容は4つあり、うち3つは「再発見」をテーマにしている。 「自分」を再発見:より詳細なスタイル変更が可能に トレーナーのスタイルやスタイルショップを刷新し、より現実の自分に近づけることができるという。現在、トレーナーのスタイルは男性か女性の他、髪、瞳、肌の色を変更できるが、髪形や輪郭、顔の各パーツそのものは変更できない。予告画像には、これまでにない髪形や顔のトレーナーが描かれており、アップデート後はより細かなスタイル変更ができるようだ。 こちらは4月17日(太平洋夏時間)に全世界で公開される。 「今いる場所」を再発見:現在位置に即した新しいビジュアルを追加 ポケモンGOのビジュアルを刷新する。Nianticによると、「現実世界をダイナミックに拡張し、環境が楽しく正確に反映さ

                          「ポケモンGO」大幅アップデート より自分に近いスタイル変更、現実世界を反映したビジュアルなど
                        • 駅は1時間4万4000円、ロマンスカー11万円 小田急が撮影用に時間貸し

                          小田急電鉄は4月7日、沿線の駅やロマンスカー、通勤車両などをCM やドラマ等の撮影場所として時間貸しする「小田急ロケーションサービス」を始めた。料金は駅で1時間4万4000円、ロマンスカーで1時間11万円(全て税込)から。 沿線のイメージアップと資産の有効活用が狙い。これまでも一部の駅などで映画やドラマの撮影に協力してきたが、ロケーションサービスとして事業化した。 小田急線の全70駅に加え、車両(特急ロマンスカー、通勤車)、江の島の「小田急ヨットクラブ」、山中湖畔のキャンプ場「山中湖フォレストコテージ」などの所有施設。電車は走行中(回送列車)や車庫で停止している状態の撮影に対応する。 小田急電鉄は「竜宮城をイメージした片瀬江ノ島駅、木材をふんだんに利用した参宮橋など、幅広い撮影ニーズに応えられる」としている。 利用者は撮影希望日の1カ月前までに申し込みが必要。受付時には企画内容の審査があり

                            駅は1時間4万4000円、ロマンスカー11万円 小田急が撮影用に時間貸し
                          • 「関西と関東のうどん出汁の濃さの境界線はどこか」を検証するためにドライブしたら楽しかった…「名古屋できしめんにメタモルフォーゼ」「肉まんでやった」など

                            k♳️platinum🦕 @k1platinum stay awake to fall asleep 寝落ちるために起きている https://t.co/LYE6pljoOk DQ Walk: im2d rvhy 8tuc , Pokemon GO: 3636 6058 8954 note.com/k1platinum k♳️platinum🦕 @k1platinum 大昔、友人と「関西のうどん出汁は色が薄いけど関東は濃い。境界線はどこか?」という話題になり、大阪から東京まで全サービスエリアでうどんを食べながら高速を走って検証するためだけのドライブをしたことがある。その時の結論は「だんだん濃くなる」だった。正解かは知らんが、なんせ楽しかった。 2021-04-11 07:33:58

                              「関西と関東のうどん出汁の濃さの境界線はどこか」を検証するためにドライブしたら楽しかった…「名古屋できしめんにメタモルフォーゼ」「肉まんでやった」など
                            • ポケモンGO、7月は「4年前の8月に迫る収益」 米SuperData調査

                              米調査会社SuperDataが8月24日に発表した「世界のデジタルゲーム市場」によると、7月にモバイルゲーム分野で最も収益の多かったゲームは、米Nianticの「Pokemon GO」(ポケモンGO)。世界各地で社会現象を巻き起こした2016年8月より0.4%少ない「これまでで2番目に大きな収益を上げた」という。 もともと家の外で遊ぶポケモンGOは、新型コロナウイルス感染症の拡大で苦境に。しかし、毎年7月に開催している大型リアルイベント「Pokemon GO Fest」をオンライン開催に切り替え、人数制限を撤廃したことで売り上げを伸ばした。15ドル(日本では税込1840円)の参加チケットを全世界で数百万人が購入したと見られる。 また、自宅から離れた場所で行われているレイドバトルに参加できるリモートレイドや、レイドバトルにフレンドを招待する機能を相次いで実装。参加に必要な「リモートレイドパス

                                ポケモンGO、7月は「4年前の8月に迫る収益」 米SuperData調査
                              • 小田急、ポケモンGOから撤退 大みそかにポケストップ全て削除

                                小田急電鉄は12月26日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)とのコラボレーションを年内で終了すると発表した。小田急グループの「ポケストップ」は12月31日をめどにゲーム内から消去される。 ポケモンGOと小田急沿線の情報を伝える公式Twitterアカウント「ODAKYU GO Station」が26日に明らかにした。同アカウントも年内で運用を停止し、年明けには非公開にする予定だという。 アカウントの運用担当者は「沿線の素敵なスポットを紹介するために始めたアカウントではありますが、私自身いろんな発見もあり、沿線の魅力を再認識する機会になりました」としている。 小田急電鉄は2020年12月1日にポケモンGOとパートナーシップ契約を交わし、グループのバス会社6社のバス停、約2400カ所がポケストップになった。ポケモンGOを運営する米Niatnticとパートナー企業が共同で

                                  小田急、ポケモンGOから撤退 大みそかにポケストップ全て削除
                                • [注意喚起][MLM勧誘]j-tech.dev エンジニア特化ヘッドハンターを名乗る山本彩(あらためTech Search Japanの井上) からのアポイントメール - Qiita

                                  [注意喚起][MLM勧誘]j-tech.dev エンジニア特化ヘッドハンターを名乗る山本彩(あらためTech Search Japanの井上) からのアポイントメールspam注意喚起 背景 「エンジニアに特化したヘッドハンター」を名乗る山本彩なる人物から「ビデオ会議させて」というメールがしつこく届いています。 【20/09/11追記】tech-search.jp,Tech Search Japanの井上あゆみ というバージョンもあるようです。(コメント欄より) ぶっきらぼうな文言なので「あれ?どこかで面識あったっけ?何か約束したっけ?」と心配になって調べてしまいました。苦笑 結論 みなさんも同じ見解だと思いますが念のため。 単なる押しの強い転職仲介ビジネスではなく情報弱者を狙ったMLM/ネットワークビジネス、マルチ商法の勧誘かなと思います。 山本彩も架空の人物でしょう。 杞憂だとは思います

                                    [注意喚起][MLM勧誘]j-tech.dev エンジニア特化ヘッドハンターを名乗る山本彩(あらためTech Search Japanの井上) からのアポイントメール - Qiita
                                  • アメリカ人、ついにメートル法を学習 「ポケモンGO」のキロメートル表記が分からず検索急上昇

                                    スマートフォンアプリ『Pokemon Go』が、アメリカなど一部の国で先行公開され、Google PlayとApp Storeのランキングで1位になるなど早くも世界的な人気となっている。『Pokemon Go』はポケモンを孵化させるために必要な距離がメートル表記になっているため、アメリカでは、キロメートルをマイルに換算する検索が急上昇している。 画像をもっと見る 『Pokemon Go』は、現実世界そのものを舞台としてプレイする位置情報を活用したゲーム。プレイヤーは外でポケモンを探し、移動して孵化させる必要がある。孵化に必要な距離は、ヒトカゲやフシギダネなどが2km、ニャースやパラスなどが5km、ブースターやラッキーなどが10kmとポケモンによって異なる。しかし、アメリカではヤード・ポンド法が慣習的に使われているため、孵化に必要な距離が何マイルか分からない人が続出。マイルに換算するために「

                                      アメリカ人、ついにメートル法を学習 「ポケモンGO」のキロメートル表記が分からず検索急上昇
                                    • ポケモン、睡眠をエンタメ化するスマホアプリ「ポケモンスリープ」を2023年夏に配信へ

                                      ポケモンは2月27日、開発中のスマートフォン向けアプリ「ポケモンスリープ」について、2023年夏にリリース予定であることを発表した。対応OSはiOSとAndroidで、基本プレイ無料(一部アイテム課金)。 本作は、“睡眠のエンターテインメント化”を狙ったスマホアプリ。遊び方は、スマートフォンを枕元に置いて眠るだけ。それだけで、朝起きるのが楽しみになるという。 世界のどこかにある小さな島を舞台に、その島に住んでいる大きなカビゴンと、ポケモンの寝顔を研究しているネロリ博士と一緒に、ポケモンの睡眠生態研究を進めるという内容。 スマートフォンを枕元に置いて寝ると、自分の睡眠状態を計測・記録することができ、そのスコアによって、ゲームに変化が起こる。ユーザーの睡眠は、3つの「睡眠タイプ」のうちの1つに分類され、同じような睡眠パターンを持つポケモンたちが、翌朝、カビゴンのまわりに集まってくるという。 発

                                        ポケモン、睡眠をエンタメ化するスマホアプリ「ポケモンスリープ」を2023年夏に配信へ
                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                        Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                        • 「ポケモンGOホリデー」開始、内容が盛りだくさん過ぎるので日付で整理してみた

                                          スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で12月24日、「ホリデーイベント」が始まりました。午前0時過ぎから新実装の「クマシュン」や期間限定の「冬柄ニット帽を被ったピカチュウ」「デリバード」などが野生で出現。同じく新実装の「フリージオ」は「アイスルアーモジュール」から出てくるとあり、深夜でもルアーが使用されているポケストップが散見されました。 イベントの開始に合わせ、ゲーム内の「スタイルショップ」にはアバター用の新アイテムが登場。ピカチュウやライチュウとおそろいの「冬柄ニットキャップ」が無料で手に入る他、「オドシシセーター」(250ポケコイン)や「オドシシカチューシャ」(150ポケコイン)を販売しています。 イベント期間中は、「ポケモン捕獲時のアメが2倍になる」(24日と25日)などの特典があり、2日ごとに変わります。また、2019年最後の週末となる28日(土)には「冬

                                            「ポケモンGOホリデー」開始、内容が盛りだくさん過ぎるので日付で整理してみた
                                          • プロモーションの種類ーいろんなメディアを活用して誰よりも早く儲ける方法

                                            はじめに 【ポケモンGO】は落ち着きましたが、すごかったですよね! 【ポケモンGO】のスゴさはもうすっかりいろんなニュースでおなじみです。 子供達がフィーバーするのは当然ですが、【ポケモンGO】のすごかったトコロは大人もフィーバーしているトコロです。 そして、その波はすでにビジネスのあらゆるトコロまで侵食しました。 ゲームによるプロモーションの可能性が明らかになりました。 そして、近年はいろんなメディアが台頭しています。 そんな状況をプロモーションの種類とともにまとめてみました。 プロモーションの種類ー【ポケモンGO】のニュースご紹介 ポケモンGO、「一大集客ツール」に化ける可能性 ニューヨーク州ロングアイランドにあるピザ屋は、ポケモンのキャラクターを店に引きつける機能を起動させることで、売り上げが週末にかけて75%も急増。ニューヨーク・ポスト紙によると、同店のマネジャーはポケモンのキャラ

                                              プロモーションの種類ーいろんなメディアを活用して誰よりも早く儲ける方法
                                            • コロナショックはウェブ制作をどう変えるか?のイベントに参加してみて|てつ

                                              コロナショックはウェブ制作をどう変えるかのイベントに参加しました。 まだ正解がない中での登壇者の4人それぞれの声を聞けて面白かったです。 当日の内容を全部でありませんが、まとめてみました。 Zoomウェビナーで、下記のような形で登壇者の方が出演されてました。 登壇者 (株)アンティー・ファクトリー 代表取締役社長 中川直樹さん (株)タービン・インタラクティブ 代表取締役社長 志水哲也さん (株)ベイジ 代表取締役社長 枌谷力さん (株)リクト 代表取締役社長 山口祐介さん イベントのタイムスケジュールは以下のような形で、(株)タービン・インタラクティブ代表取締役社長の志水さんのファシリテーションでセミナーは進行しました。 01 イベントの趣旨 02 各社の紹介 03 コロナショックの影響 04 with コロナ時代の組織の働き方 05 with コロナショックの影響 06  ウェブ制作会

                                                コロナショックはウェブ制作をどう変えるか?のイベントに参加してみて|てつ
                                              • ポケモンGOのNiantic、「社員の健康のため、1週間お休みします」

                                                位置情報ゲーム「Pokemon GO」や「Ingress」などを運営する米Nianticは9月3日、9月7日からの1週間、ほとんどの社員に休暇を取らせると発表した。コロナ禍で疲弊した社員の心身の健康ケアが目的。休みの期間中のゲームは一部の社員で担い、彼らは年明けに同様の休暇を取るという。 同社は、新型コロナウイルス感染症流行を受け、プレイヤーが自宅から移動しなくてもある程度遊べるよう、ゲームの仕様を変更したり新機能を追加するなどの対応を行ってきた。 7月と8月に開かれた「Pokemon GO Fest 2020」(ポケモンGOフェスト)は多くのユーザーが楽しみ、7月のPokemon GOの収益は、全世界のモバイルゲーム市場で最多だったと報じられている。 こうした中、「世界各地に存在するNianticの社員たちは、リモートワークを続けながら、新しい日常に適応し、これらの体験を実現するために懸

                                                  ポケモンGOのNiantic、「社員の健康のため、1週間お休みします」 
                                                • NianticとMarvel、ARゲーム「World of Heroes」発表 ヒーローになってマルチバースを救え!

                                                  米The Walt Disney Company傘下のMarvel Entertainmentは9月9日(現地時間)、ゲームイベント「D23 Expo 2022」で、「Pokemon Go」などのARゲームで知られる米Nianticと共同開発した新ゲーム「Marvel World of Heroes」を発表した。2023年にグローバルでリリースする計画。 このゲームは、NianticのAR開発者向けプラットフォーム「Lightship」をベースにしたモバイルARゲーム。 公式サイトには、「現実世界でMarvelのスーパーヒーロになろう。自分だけのヒーローになって近所をパトロールして犯罪を阻止し、友達やスパイダーマン、キャプテンアメリカ、ウルヴァリンなどのスーパーヒーローとチームを組んでマルチバースを救おう!」とある。

                                                    NianticとMarvel、ARゲーム「World of Heroes」発表 ヒーローになってマルチバースを救え!
                                                  • シャープ、電池交換不要の位置情報ビーコン 高効率の太陽電池で実現

                                                    シャープはこのほど、発電効率が高い太陽電池を搭載することで電池交換を不要にした位置情報向けビーコン「レスビー」を開発したと発表した。屋内にある非常灯程度の明るさでも安定して動作し、定期メンテナンスの手間を減らした。 ビーコンは位置情報信号をBluetoothなどで発信する装置。専用アプリをインストールしたスマートフォンなどで受信すると、屋内や地下などGPSが使えない環境でも位置を特定できる。屋内の地図案内や位置情報を活用したサービスなどの需要が見込まれている。 従来のビーコンは使い切りの1次電池を使うのが一般的で、定期的に電池を交換する必要があった。さらに発信する電波の減衰を防ぐために地上2メートル程度の高所に設置する必要があり、メンテナンスの手間があった。 レスビーは発電効率の高い「色素増感太陽電池」を採用。光量の少ない環境でも安定した信号発信が行えるという。同電池は、米国の太陽電池専門

                                                      シャープ、電池交換不要の位置情報ビーコン 高効率の太陽電池で実現
                                                    • ポケモンが物に隠れる「ARブレンディング」、ポケGOに実装 Androidの一部から

                                                      スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)を運営する米Nianticは5月26日(現地時間)、AR撮影機能「GOスナップショット」でポケモンの体が現実世界にある物体の後ろに隠れる「ARブレンディング」機能を実装した。まず米Googleの「Pixel 3/4」、韓国Samsung Electronicsの「Galaxy S9/S10」が対応する。 ARブレンディングは、コードネーム「Niantic AR with Occlusion」として数年前からNianticが開発を進めていた技術。一般的なARではARオブジェクトは常に一番前にくるが、Occlusionではリアルタイムで現実にある物体の背後に回り込む。18年に公開したデモ動画では、人混みを駆け回るARのピカチュウが通行人やベンチの後ろに隠れる様子を映し出した。 ARブレンディングはARで表示したポケモンのリアリティーを

                                                        ポケモンが物に隠れる「ARブレンディング」、ポケGOに実装 Androidの一部から
                                                      • 無関係なゲームのフレンドが知らぬ間に追加? Pokemon GOの新機能が国内外で物議【やじうまWatch】

                                                          無関係なゲームのフレンドが知らぬ間に追加? Pokemon GOの新機能が国内外で物議【やじうまWatch】
                                                        • マッチョ貴族が暴れ回る観光PRゲーム、宇治市が公開 これぞ“宇治抹チョ”

                                                          だが、目標額の1200万円は達成していなかったため、追加で市の事業費約400万円を投入。最終的に約1038万円でゲームを開発したという。当初は20年春にリリースする予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響でスケジュールを変更した。 マッチョな貴族のキャラクター「KEMARIO」が、宇治市名物の姿をしたモンスターたちと戦う横スクロールアクションゲーム。タケノコやスイカに脚が生えたモンスターとパンチやキックで戦う。操作ボタンには、宇治市の名産品である宇治茶や茶団子を模した「湯呑型十字キー」と「茶団子ボタン」を採用している。 萬福寺や平等院などの観光スポットも登場する。ゲーム内の観光ガイドがそれぞれの歴史や特徴を解説してくれるため、遊ぶだけで宇治市に詳しくなれるという。位置情報を利用し、実際に観光名所に来たプレイヤーにゲーム内でスタンプを贈る「デジタルスタンプラリー」なども実装している。 宇

                                                            マッチョ貴族が暴れ回る観光PRゲーム、宇治市が公開 これぞ“宇治抹チョ”
                                                          • 中国が考える、メタバースと国家戦略・安全保障の関係性に関してー中国現代国際関係研究院(CICIR)レポートの翻訳と解説

                                                            2021年10月31日、中国国内の主要なシンクタンクの1つである中国現代国際関係研究院(CICIR)が、「メタバースと国家安全保障」というタイトルの報告書を公開しました。 中国現代国際関係研究院(CICIR)は、長年にわたり国際戦略と安全保障問題の研究に取り組んでいる、中国国内でも最も大きな民間シンクタンクの一つです、15の研究機関と13の研究センターを持ち、『现代国际关系』(中国語で発行する中核雑誌)、『现代国际关系』(英語版)、《国际研究参考》の3つの学術誌を主催・発行しています。 原文はこちら。 本報告書では、中国が考えるメタバースの構造と応用領域、また企業と政治の関係、日本・韓国・米国・欧州の規制、安全保障への影響について非常に広範でかつ詳細にまとめられており、完成度が高いものでした。過去に初心者向け仮想通貨解説記事や仮想通貨 規制の記事のように、仮想通貨の各国の法規制を研究し、本

                                                              中国が考える、メタバースと国家戦略・安全保障の関係性に関してー中国現代国際関係研究院(CICIR)レポートの翻訳と解説
                                                            • 集英社がXR領域に本腰、「集英社XR」を立ち上げ 米NianticとAR分野で提携

                                                              集英社は11月9日、同社内にXR事業開発課を新設し、XR事業「集英社XR」を始めたと発表した。ARやVRに限らず、5Gやそれ以降の未来のインターネット技術を使い、社会におけるXR(超越現実)体験の提供を目指す。 立ち上げ経緯について同社は「XRテクノロジーにより、これまで誌面上で創出してきたコンテンツを、世の中へより豊かに届けることができる」と表明。集英社の持つメディア全般のXR化とXRシステムの構築と運用を行うという。 XRを軸に、外部との新しいビジネスも開発する予定であり、VRコンテンツなどの制作を手掛けるティーアンドエス(東京都渋谷区)との業務提携も発表。他に、米Nianticが提供するARアプリ開発キット「Niantic Lightship ARDK」に関するパートナーシップ契約を同社と締結しており、グローバル規模での展開も視野に入れているとしている。 関連記事 Niantic、“

                                                                集英社がXR領域に本腰、「集英社XR」を立ち上げ 米NianticとAR分野で提携
                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                How to watch Apple unveil new iPads today at its ‘Let Loose’ event

                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                • 家で遊ぶ「ポケモンGO」、日本などで救済措置 GOバトルリーグ無料化に色違いのダークライも

                                                                  スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)を運営する米Nianticは3月3日、新型コロナウイルスの感染が広がっている日本、韓国、イタリア地域に向けた救済措置を発表した。「コミュニティ・デイ」や「レイドアワー」といった人が集まりやすいイベントを延期や中止にする一方、対人戦の「GOバトルリーグ」の無料化など、家の中でプレイできる形にする。3月3日から19日まで実施する。 19日までに実施予定だった「レイドウィークエンド」「レイドアワー」「スポットライトアワー」「ふしぎなボーナスアワー」などの期間限定イベントは中止する。3月のコミュニティ・デイは延期し、新しい開催日はアプリ内ニュースやブログなどで改めて発表するという。 一方、家の中でも遊べるようにポケモンを引き寄せるアイテム「おこう」を半額で販売する。おこうは通常の2倍の1時間有効となり、ポケモンもさらに出現しやすくなる。

                                                                    家で遊ぶ「ポケモンGO」、日本などで救済措置 GOバトルリーグ無料化に色違いのダークライも
                                                                  • ポケモンGOにサプライズ出現した新ポケモン「コレクレー」、素性が明らかに

                                                                    スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で5日から新ポケモン「コレクレー」が出現しています。ポケモンGOを運営する米Nianticは11月6日、このポケモンの名前が「コレクレー」であること、またその入手方法について公式ブログで明らかにしました。 発端は5日にポケモンGOで開催していた「ミニリュウ」の「コミュニティ・デイ」でした。イベントが終了した午後5時頃から、一部のポケストップが金色に輝き出したのです。 ポケストップを回すと大量のアイテムと一緒に見慣れないコインがドロップ。さらにフィールド上に見たことのない小さなポケモンが出現していました。SNSではこのポケモンの捕獲方法やコインドロップの法則性、その使い方などを巡って多くの情報や憶測が飛び交い、5日夜は「新ポケモン」「ポケモンGO」がTwitterでトレンド入りしました。 アイテムボックス内のコインの説明に「パルデア

                                                                      ポケモンGOにサプライズ出現した新ポケモン「コレクレー」、素性が明らかに
                                                                    • スマホのベンチマークテスト(おやじの恋快適化計画)

                                                                      ハイスペックスマホを眺めているうちに、一体俺のスマホの性能はどんな感じなのだろうと思った。 Antutuというアプリが定番らしいので、さっそくダウンロードしてみる (/ω\) まあ、パソコンのゲームをする時は、ベンチマークを参考にするので同じような物だと思うw 早速、起動してテストという文字をタップする (; ・`д・´)ドウナンダ? ん~? 結構時間がかかるな? スマホがショボいせいか? 結果が出るまで放っておくしかないからな、焦るんじゃないぞ俺w ただいま80%という位で、画面が真っ白になったが、スマホは死んだのか? わからん、もう暫く様子を見るか (/ω\) あまりにも時間がかかっているので、仕方がないので確認? どうやら、スマホではなくアプリが停止したみたいであるw もう一度アプリを起動したら、前回の結果みたいな数字があった? 総合スコアか? だが誰がこれを信じるのであろう、再

                                                                        スマホのベンチマークテスト(おやじの恋快適化計画)
                                                                      • 民主派が襲撃された元朗で抗議デモ、警察の禁止令に抵抗 香港

                                                                        香港北西部・元朗に集まり、抗議デモに参加する人々(2019年7月27日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【7月27日 AFP】中国本土に近い香港北西部の元朗(Yuen Long)区で27日、白服の集団による民主派デモ参加者襲撃事件を受けてデモ禁止令が出されているにもかかわらず、多数の市民が鉄道駅に集まり、襲撃に抗議するデモ行進を始めた。 元朗では21日夜、犯罪組織「三合会(Triad)」とみられるバットや棒を手にした白服の集団が鉄道駅に現れ、反政府抗議デモの参加者や通行人らを無差別に襲撃。少なくとも45人が負傷し病院に搬送されたことから、市民の間に激しい怒りが巻き起こった。 即時に現場へ急行しなかった警察にも、体制派の暴徒を黙認しているなどと厳しい批判が集まっている。当局との癒着を疑う声も出ているが、警察はこれらの疑惑を否定。デモ参加者らが住民たちから報復襲撃を受け

                                                                          民主派が襲撃された元朗で抗議デモ、警察の禁止令に抵抗 香港
                                                                        • Apple、「iPhone 5ユーザーは11月3日までにiOS 10.3.4にアップデートを」と告知

                                                                          米Appleは10月25日(現地時間)、「iPhone 5」のユーザーに対し、11月3日午前9時(日本時間の11月3日午前9時)までにiOS 10.3.4にアップデートするよう告知した。 いわゆる「GPS週数ロールオーバー」の問題に対処するため。アップデートしないと、正確なGPSの位置情報を維持できなくなり、App Store、iCloud、メール、Webブラウザなど、正しい日時データが必要なサービスを正常に使えなくなる可能性がある。 期日までにアップデートしなかった場合は、OTAでのアップデートやiCloudバックアップが機能しなくなる。 iPhone 5の他、iPad(第4世代)Wi-Fi + CellularもiOS 10.3.4に、iPhone 4s、iPad mini(第1世代)Wi-Fi + Cellular、iPad 2 Wi-Fi + Cellular(CDMAモデルのみ)

                                                                            Apple、「iPhone 5ユーザーは11月3日までにiOS 10.3.4にアップデートを」と告知
                                                                          • ポケモンGOがスポーツ庁の「Sport in Life」認定第1号に 「生活スタイルの一部としてスポーツを推奨する取り組み」として認定

                                                                            スポーツ庁が7月1日よりスタートした「Sport in Life」プロジェクトの認定第1号として、「Pokemon GO(ポケモンGO)」が選ばれました。「Sport in Life」のロゴマークは、「生活スタイルの一部としてスポーツを推奨する取り組み」に付与されます。 「Sport in life」は、2020年の東京オリンピックに向けて設定されたプロジェクト。競技はもちろん、散歩やサイクリング、ヨガ、ダンスなど健康維持や仲間との交流、さまざまな目的で行われる身体活動全てを「スポーツ」と捉え、生活スタイルの一部としてスポーツを推進しようとする取り組みです。 7月1日より、「Sport in life」の理念に協賛する団体の募集が開始し、審査を通過した団体にはロゴマークが進呈されます。第一号として認定された「ポケモンGO」は、多くのユーザーに楽しく歩くきっかけを提供したことがプロジェクトの

                                                                              ポケモンGOがスポーツ庁の「Sport in Life」認定第1号に 「生活スタイルの一部としてスポーツを推奨する取り組み」として認定
                                                                            • URLスキームハイジャックに注意 | 280blocker

                                                                              (2019/7/20追記)この記事は特定のMUSIC FMアプリのURLスキームハイジャックについて書いたものですが、記事が公開されてから2日後に該当アプリは削除されました。すべてのMUSIC FMアプリにこの問題が有るわけではありません。 記事内容を修正しました。 2019/7/18時点のiPhoneのAppStoreの無料APPのランキング2位に不適切なアプリが掲載されていました。該当アプリの音楽ダウンロード Music FMは、URLスキームハイジャックという方法で広告費を稼いだり、ユーザの情報を盗もうとするアプリです。 ユーザが簡単にできる対策は、アプリを入手する前に最新のレビューを確認する事です。 音楽ダウンロード Music FM 最近流行りの無料で音楽が聞けるアプリです(著作権的にグレーな雰囲気がします) このアプリにはURLスキームハイジャックという不適切な仕掛けが入ってお

                                                                                URLスキームハイジャックに注意 | 280blocker
                                                                              • ポケGOに第5世代ポケモン登場 一部で仕様変更も

                                                                                スマートフォンゲーム「Pokemon GO」で9月17日朝から第5世代(イッシュ地方)のポケモンたちが登場し、一時Twitterでトレンド入りするなど注目を集めている。第1世代の伝説のポケモン「ミュウツー」の復刻レイドも始まった。

                                                                                  ポケGOに第5世代ポケモン登場 一部で仕様変更も
                                                                                • 2020年に建てる新会社 - 「ミラーワールド」と「拡張時代」に生きる、僕たちの話|Takashi Fuke / 福家 隆|note

                                                                                  ミラーワールド - Mirror World。 主にSpatial Computingを扱う、AR・VR業界で使われる用語だ。 現実世界がデジタル世界に、鏡写しのように再現されることをそう呼ぶようになった。具体的にはARクラウドが基盤となる。 ARクラウドとはクラウド上に置かれている現実世界を投影した3Dマップデータ。X・Y・Z軸によって判定される位置や付随情報を含む点群データがクラウド上に保管され、いつでも引き出させるシステムを指す。 ARクラウドが実現すれば、ユーザーの周辺環境データとクラウド上の3Dマップデータが瞬時に照合され、特定箇所に紐づいたデータが引き出される。 端的に言えば、あらゆる場所がデジタル上にデータ保存される、パラレルワールドみたいなもの(雑w)。 実際にはMirror WorldやARクラウドの実現はまだまだ先の話。 ただ、Pokemon Goはわかりやすい例であろ

                                                                                    2020年に建てる新会社 - 「ミラーワールド」と「拡張時代」に生きる、僕たちの話|Takashi Fuke / 福家 隆|note