並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 175件

新着順 人気順

"Raspberry Pi"の検索結果81 - 120 件 / 175件

  • MicroMac, a Macintosh for under £5

    A microcontroller Macintosh This all started from a conversation about the RP2040 MCU, and building a simple desktop/GUI for it. I’d made a comment along the lines of “or, just run some old OS”, and it got me thinking about the original Macintosh. The original Macintosh was released 40.5 years before this post, and is a pretty cool machine especially considering that the hardware is very simple. I

    • 第779回 Raspberry Pi Zero 2 WでBluetoothを使えるようにする | gihyo.jp

      第777回では、Raspberry Pi Zero 2 WにUbuntuをインストールする方法を紹介しました。その際に、「⁠Bluetoothはうまく動かなかった」と説明しましたが、今回はそのBluetoothの認識方法とその使い方を説明しましょう。 図1 Raspberry Pi Zero 2 WにBluetoothオーディオデバイスを接続して、楽曲を再生してみる Raspberry PiのBluetooth対応 第777回では、Ubuntuを起動してもBluetoothデバイスが見えないという話をしました。 $ bluetoothctl show 何も表示されない 実はこれは「まったく見えない」というわけではなく、「⁠何度か再起動すると見えたり・見えなかったりする」なんて、特定の業種の人にとっては胃がキリキリするかもしれない挙動を示すのです。まずはここからなんとかしましょう。 Ubun

        第779回 Raspberry Pi Zero 2 WでBluetoothを使えるようにする | gihyo.jp
      • オーロラ観測用全天カメラを安価に自作——PoE給電でRaspberry Pi HQカメラを使用|fabcross

        ローコストでオーロラ観測用全天カメラを作成するプロジェクトを、Raspberry Pi公式ブログが紹介した。 オランダ在住のエンジニアであるFrank Prins氏は、北極海に位置するノルウェー領スバルバル諸島を旅行してからずっと、自分専用のオーロラ観測用全天カメラを作成することを考えていた。オーロラはいつも観測できるわけではなく、雪嵐や太陽活動の低下のため、数週間観測されないこともある。また、外の厳しい寒さの中で何時間も過ごす人はほとんどいないため、オーロラが発生しても気づかれないこともあるという。 自作の全天カメラに使用したのは、Raspberry Pi 4 Model B(4GB)、Raspberry Pi PoE+ HAT、Raspberry Pi HQカメラ(M12マウント)だ。北極圏内の高緯度寒冷地に設置するので、マイナス30℃の気温で動作し、マイナス50℃の中でも耐えられるも

          オーロラ観測用全天カメラを安価に自作——PoE給電でRaspberry Pi HQカメラを使用|fabcross
        • Raspberry Pi 5に純正アクティブクーラーは必須なのか?クーラーの有無で温度がどう変化するのか検証してみた

          「Raspberry Pi 5」の出荷が2023年10月23日に始まり、GIGAZINE編集部でもRaspberry Pi財団からサンプルを提供してもらいました。GIGAZINE公式DiscordサーバーでRaspberry Pi 5について知りたいことを募集した結果、「発熱が気になる」という意見が多く寄せられたので、高負荷時の各種チップの温度や純正アクティブクーラーの有無で温度がどう変化するかを確かめてみました。 Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-5/ ◆技適についての前置き 今回使うRaspberry Pi 5はRaspberry Pi財団からGIGAZINE編集部に直接送られてきたもので、技術基準適合証明を受けていません。そこで、「技適未取得機器を用いた実験等

            Raspberry Pi 5に純正アクティブクーラーは必須なのか?クーラーの有無で温度がどう変化するのか検証してみた
          • 「Raspberry Pi」にブラウザー経由でリモートアクセス--「Raspberry Pi Connect」

            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます リモートアクセスは、Raspberry Piのポテンシャルを最大限に引き出す上で障害となる場合がある。多くの愛好家は「RealVNC」のようなツールを使うが、無料版にある制限は、特にアクセススポットが限られている場合、いら立ちの原因となる。 そこで「Raspberry Pi Connect」の出番となる。Raspberry Pi Connectは、Raspberry Piコミュニティーが心待ちにしていたリモートデスクトップツールだ。アクティブなインターネット接続があれば、Raspberry Piデバイスに対するシームレスなリモート管理をブラウザーから直接可能にする。 Raspberry Pi Connectを使用するには、ハードウェアが

              「Raspberry Pi」にブラウザー経由でリモートアクセス--「Raspberry Pi Connect」
            • ラズパイで最長5kmの長距離通信——IoT向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズ|fabcross

              IoTプロジェクト向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズがKickstarterに登場し、目標額の調達に成功している。 LoRaWANシリーズは、ライセンスフリーのISMバンドにおいて、ノンセルラーLPWAネットワークの構築が可能なデバイスシリーズ。LoRaWAN対応ネットワークサーバー「TheThingsStack」「Chirpstack」などに適応する、多彩なノードとゲートウェイを提供する。

                ラズパイで最長5kmの長距離通信——IoT向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズ|fabcross
              • Raspberry Piはソニー製!? 工場での製造過程を紹介するショートムービーが公開中【やじうまWatch】

                  Raspberry Piはソニー製!? 工場での製造過程を紹介するショートムービーが公開中【やじうまWatch】
                • ソラコム、ラズパイ防塵防水IoTゲートウェイ「Pi-protect」を提供開始 | IoT NEWS

                  2024-02-052024-02-05 ソラコム、ラズパイ防塵防水IoTゲートウェイ「Pi-protect」を提供開始 株式会社株式会社ソラコムは、同社のデバイス通販サイト「SORACOM IoTストア」にて、防水・防塵機能や電源管理等を備えたIoTゲートウェイ「Pi-protect」の提供を、2024年2月5日から開始する。 同ストアでは、IoTデバイスの活用実績を元にした商品提供や、IoTに初めて取り組む人々を対象としたサポートを行っている。特に、「IoT DIYレシピ」という手順書には、具体的なIoT活用シーンを想定した機材一覧や開発方法が記載されており、これらは無料で公開されている。 新たに提供が開始される「Pi-protect」は、小型コンピュータRaspberry Piと組み合わせて使用するもので、4G通信モジュール「4GPi」や電源管理/死活監視モジュール「slee-Pi

                    ソラコム、ラズパイ防塵防水IoTゲートウェイ「Pi-protect」を提供開始 | IoT NEWS
                  • Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi

                    The everything computer. Optimised. With 2–3× the speed of the previous generation, and featuring silicon designed in‑house for the best possible performance, we’ve redefined the Raspberry Pi experience. Coming October 2023

                      Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi
                    • Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam

                      Raspberry JAM Tokyo 2024.2にて発表

                        Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam
                      • Raspberry Pi Connectがでた(どこからでもラズパイにリモートデスクトップ!)

                        • Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作る - Qiita

                          Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作るPythonRaspberryPimicropythonwhi-adventRaspberryPiPico 本記事は「Develop fun!」を体現する! Works Human Intelligence Advent Calendar 2023 シリーズ2の17日目の記事です。 本記事の概要(TL;DR) Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで卓上カレンダーを作ったよ 毎日自動的に日付と日本の祝日をインターネットから取得して、カレンダーに反映するよ 電子工作や組み込み系が素人な自分でも、RaspberryPi Picoシリーズを使うことでPythonで比較的お手軽にIoTを体験できたよ はじめに 年の瀬になると、つい「

                            Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作る - Qiita
                          • RP1チップをJTAGでデバッグしてみよう

                              RP1チップをJTAGでデバッグしてみよう
                            • Raspberry Pi、ロンドン証券取引所に上場

                                Raspberry Pi、ロンドン証券取引所に上場
                              • Raspberry Pi 5をUSBメモリや外付けSSDからブートする手順&低電力時の警告画面をスキップする方法まとめ

                                Raspberry Pi 5はmicroSDカードだけでなくUSBメモリや外付けSSDなどからのブートにも対応しているので、USBブートの手順をまとめてみました。また、5V/3A出力の電源アダプターを使っている場合は起動時に警告画面が挟まるため、警告画面をスキップする方法もまとめています。 Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-5/ Raspberry Pi Documentation - Raspberry Pi 5 https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/raspberry-pi-5.html ◆技適についての前置き 今回使うRaspberry Pi 5はRaspberry Pi財団からGIGAZINE

                                  Raspberry Pi 5をUSBメモリや外付けSSDからブートする手順&低電力時の警告画面をスキップする方法まとめ
                                • どこからでもラズパイのデスクトップが見られる——Raspberry Pi財団、ブラウザーを使うリモートアクセスサービス「Raspberry Pi Connect」ベータ版をリリース|fabcross

                                  Raspberry Pi Connectは、ウェブブラウザーを使って、Raspberry Piのデスクトップにセキュアなリモートアクセスを可能にするサービスだ。 利用に際しては、同財団の公式サイトで、「Raspberry Pi ID」を作成する必要がある。その後、Raspberry Pi Connectをインストールし、Raspberry Pi IDでログイン、登録した端末を選択してセッションが開始されると、当該デスクトップが表示される。画面右上にある「Copy from remote」「Paste to remote」ボタンは、ホストとリモート間でのコピーペーストに利用できる。 サポートするRaspberry Piだが、OSはWayland window serverを使うbookwormの 64bit版となる。モデルとしては具体的にはRaspberry Pi 5、Raspberry P

                                    どこからでもラズパイのデスクトップが見られる——Raspberry Pi財団、ブラウザーを使うリモートアクセスサービス「Raspberry Pi Connect」ベータ版をリリース|fabcross
                                  • Raspberry Pi Pico互換のSSD学習ボード「JISC-SSD」が入荷

                                      Raspberry Pi Pico互換のSSD学習ボード「JISC-SSD」が入荷
                                    • ラズパイ5向け、最大13TOPのAIアクセラレーター「Raspberry Pi AI Kit」、スイッチサイエンスが国内販売予定

                                        ラズパイ5向け、最大13TOPのAIアクセラレーター「Raspberry Pi AI Kit」、スイッチサイエンスが国内販売予定 
                                      • Raspberry Pi 5、リリース。 - あっきぃ日誌

                                        火曜日にイギリスから帰国したらのどと鼻の風邪をもらってきていたらしく、ちょっとダルダルになってますが生きています。 そんな中ですが、Raspberry Pi 5が出ましたね。 www.raspberrypi.com という他人事な感じにはなっておらず、例によってサンプルを預かってテストをしていましたし、raspi.jpへの掲載準備もやりつつ、仕事もなぜかこういうときに限って忙しくなり、てんてこまいでした。まいったね。 www.raspi.jp レビューは外観編とパフォーマンス編の2記事をraspi.jpアップしました。よかったらみてね。 www.raspi.jp www.raspi.jp おおたさんの「Pi 5は出ると思う!」という予感から今年のイギリス行きが決まりましたが、出ないと思っていた私の予想は外れ、イギリスではみっちり5について詰め込まれ、さらに土産にPi 5を持たされ帰ってきて

                                          Raspberry Pi 5、リリース。 - あっきぃ日誌
                                        • ラズパイでゲームボーイをアップデート——Raspberry Piゲーム機キット「ReBoi」|fabcross

                                          ゲームボーイの筐体にRaspberry Pi Zeroを組み込むポータブルゲーム機キット「ReBoi」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 ReBoiは、任天堂が1998年に発売した携帯ゲーム機「ゲームボーイカラー」をRaspberry Piでアップグレードできるキットだ。はんだ付けなしで簡単に組み立てられ、ゲーム用フロントエンド「RetroPie」を使って、Raspberry Pi Zeroで走るエミュレーターでさまざまなレトロゲームを楽しめる。 キットの内容は、メイン基板、ディスプレイ、充電式電池、組み立て用部品とねじ、ソフトの挿入口をふさぐカートリッジとなっている。主要パーツのRaspberry Pi Zeroとゲームボーイカラーのケースは、自分で用意する必要がある。 メイン基板にはI/O制御用に「RP2040」を搭載。ゲームボーイのボタンを使ったキーボードエミュレー

                                            ラズパイでゲームボーイをアップデート——Raspberry Piゲーム機キット「ReBoi」|fabcross
                                          • 「Raspberry Pi 5」を使ってみた--気になるパフォーマンスや発熱をチェック

                                            本記事の要点 筆者がここでテストしているのは「Raspberry Pi 5」だ。推奨小売価格は4GBモデルが60ドル、8GBモデルが80ドルとなっているが、今すぐ手に入れるのは難しいかもしれない。 Raspberry Pi 5は「Raspberry Pi 4」をはるかに上回るパフォーマンスを提供する。 いくつかの小さな変更により、一部のユーザーは新しいアクセサリーを購入する必要があり、価格も少し高くなっている。現在のところ、供給が需要に追いついていない。発熱に注意する必要があるかもしれない。 筆者は先ごろRaspberry Pi 5を手に入れた。すでに20台ほどのRaspberry Pi 4を所有しているが、今回、そこにRaspberry Pi 5が仲間入りした。この最新モデルについては、いろいろなうわさを耳にしていたので、箱から取り出して、実際に試してみるのが楽しみで仕方がなかった。 そ

                                              「Raspberry Pi 5」を使ってみた--気になるパフォーマンスや発熱をチェック
                                            • Raspberry Pi 5の各種NVMe SSDボードを試す

                                                Raspberry Pi 5の各種NVMe SSDボードを試す
                                              • Raspberry Pi開発企業が株式上場を果たし初日の取引を38%増で終える

                                                2024年6月11日(火)に、Raspberry Piの開発企業が「Raspberry Pi Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しました。 Raspberry Pi IPO - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-ipo/ RASPBERRY PI HOLDINGS PLC RPI Stock | London Stock Exchange https://www.londonstockexchange.com/stock/RPI/raspberry-pi-holdings-plc/company-page Raspberry Pi Holdings plc Announcement of Offer Price of 280 pence per share https://polari

                                                  Raspberry Pi開発企業が株式上場を果たし初日の取引を38%増で終える
                                                • 【実機レビュー】よりパワフルになったRaspberry Pi 5を検証!|fabcross

                                                  ついに発表になったRaspberry Pi 5。Raspberry Pi 4 Model Bが発表されたのは2019年6月でした。その前のRaspberry Pi 3 Model Bが発表されたのは2016年2月でしたので、今回の登場は少し遅いタイミングとなりました。このため、新しいRaspberry Piを待ち望んでいた人も多いと思います。

                                                    【実機レビュー】よりパワフルになったRaspberry Pi 5を検証!|fabcross
                                                  • GPIO番号に互換性がない? 「Raspberry Pi 5」と前モデルを比較してみた

                                                    2024年2月にマイコンボードの「Raspberry Pi 5」が日本でも発売された。読者のみなさんはもう手に入れただろうか。Raspberry Pi 5は様々なメディアで取り上げられているため、基本的な特徴などは既にご存じのことと思う。 そこで今回はRaspberry Pi 5のGPIO(General Purpose Input/Output、汎用I/O)に注目したい。IoT(インターネット・オブ・シングズ)や電子工作に興味がある人は、GPIOをよく使うのではないだろうか。Raspberry Pi 5は、前モデルの「Raspberry Pi 4 Model B」と比べて、幾つか互換性がない点がある。GPIOもその1つだ。 以下ではRaspberry Pi 4 Model BとRaspberry Pi 5に「Raspberry Pi OS」をインストールした上で、GPIOの仕様の違いを確

                                                      GPIO番号に互換性がない? 「Raspberry Pi 5」と前モデルを比較してみた
                                                    • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぶ——その1:Lチカさせてみる|fabcross

                                                      最近、生成AIがさまざまな分野で活躍しているのはご存じかと思います。中でも代表と言えるのが「ChatGPT」です。ChatGPTは2022年に登場して以来、その利用が爆発的に増えました。今ではChatGPTがないと仕事ができない、という方もいるでしょう。 そのChatGPTでは「生成AIプログラミング」も可能です。プログラミングの知識が十分でなくても、プロンプト(ChatGPTへの質問や指示)を工夫することで、複雑なプログラミングもできるようになっています。そこで今回からは、ラズパイで実行できる電子工作系のPythonプログラミングをChatGPTに担当させて組み上げる方法について見ていきたいと思います。 なおChatGPTには、無料で利用できる「GPT-3.5」と、月額3000円(2024年1月現在)の費用が発生する「GPT-4」の2種類があります。基本的には無料で利用可能な3.5をベー

                                                        土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぶ——その1:Lチカさせてみる|fabcross
                                                      • デスクトップかつ手のひらサイズのゲーミングPC…ん? PC?

                                                        デスクトップかつ手のひらサイズのゲーミングPC…ん? PC?2024.06.03 12:3064,680 武者良太 ラズパイをPC=パーソナルコンピューターといえるかどうか、皆さんのココロに問いかけます…。 ゲーミングといったら光ってナンボ。それもデスクトップゲーミングPCならば、スケスケカバー中身も丸見えが王道というもの。 その王道を歩むRaspberry Pi 5のミニタワーケースが誕生しました。ごらんください。SunFounderの「Pironman 5」です。 Image: SunFounder燦々と輝いてケース内外をライトラップするのはRGB LED内蔵冷却ファン。しかも2台。さらにRaspberry Pi 5の基板を冷却する大型のタワークーラ―も入り、一見すると自作ゲーミングPCです。ちっさいけどね。手のひらサイズだから。 Image: SunFounderシステム全体のインジ

                                                          デスクトップかつ手のひらサイズのゲーミングPC…ん? PC?
                                                        • Raspberry Pi搭載の地震計「Raspberry Shake」——世界各地で地震動を測定|fabcross

                                                          Raspberry Piと地震計を組み合わせたデバイス「Raspberry Shake」をRaspberry Pi公式ブログが紹介した。 Raspberry Shakeは、パナマを拠点に活動する地震学者や地球物理学者のチームによって開発された。Raspberry Shakeを使用することで、地震動に加えて、人間の耳には聞こえない超低周波音(インフラサウンド)、火山の噴火などさまざまな現象を観測できる。 エントリーモデルに相当する「Raspberry Shake 1D(RS1D)」では縦揺れ(上下動)のみを検出できるが、縦揺れと横揺れ(水平動)を測定できる「Raspberry Shake 3D(RS3D)」に、以前fabcrossで紹介した「Raspberry Shake 4D」、地震波に加えて大気中の超低周波音も観測できる「Raspberry Shake & Boom(RS&BOOM)」な

                                                            Raspberry Pi搭載の地震計「Raspberry Shake」——世界各地で地震動を測定|fabcross
                                                          • 国産AI SBC「Kaki Pi(カキパイ)」の名前が「Kakip(カキピー)」になってた件

                                                            この記事は、2024年6月17日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。 ※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。 「Kaki Pi(カキパイ)」の名前が「Kakip(カキピー)」になってた件 ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)が2024年2月に発表したビジョンAI(人工知能)向けMPU「RZ/Vシリーズ」の新製品「RZ/V2H」は、同社最新世代AIアクセラレーター「DRP-AI3」を搭載し、電力性能10TOPS/Wおよび、ファンレスで最大80TOPSのAI性能を実現したという製品で、EE Times JapanやMONOistでも、「エッジAIをガンガン処理できる!『熱くならないプロセッサ』」「Jetsonより

                                                              国産AI SBC「Kaki Pi(カキパイ)」の名前が「Kakip(カキピー)」になってた件
                                                            • シングルボードPCの「Raspberry Pi」がIPOを正式発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                              1枚の回路基板上にコンピューターとして最低限の機能を持たせたシングルボードコンピュータで知られる英国企業のRaspberry Pi(ラズベリーパイ)は米国時間5月15日、ロンドン証券取引所での新規株式公開(IPO)を準備中だと発表した。 2011年の販売開始以来、累計6000万台以上のラズベリーパイを販売してきた同社の評価額は、最大5億ポンド(約980億円)に達する可能性があると、このニュースを最初に報じたサンデー・タイムズ紙は述べている。 ラズベリーパイCEOのエベン・アップトンは、株式公開の意向を発表する声明の中で、「2012年に最初の製品をリリースしたとき、私たちの目標は、若い人たちが自信を持って所有し、探求できるような手頃な価格のコンピュータを提供することでした。ラズベリーパイの特徴である低価格コンピューティングに対する我々のコミットメントは今後も変わりません」と述べている。 ソニ

                                                                シングルボードPCの「Raspberry Pi」がIPOを正式発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                              • 「Raspberry Pi 5」発表。処理速度は前世代の2倍以上、PCIeも搭載

                                                                  「Raspberry Pi 5」発表。処理速度は前世代の2倍以上、PCIeも搭載
                                                                • なぜRaspberry Pi 5の電源は5V5Aなのか?

                                                                  Raspberry Pi 5(ラズパイ5)は5V5Aという特殊な電源を要求しています。 いまどきのミニPCやシングルボードコンピュータ(SBC)ではUSB PD(USB Power Delivery)給電が主流です。 なぜラズパイ5の電源が5V5Aという特殊仕様になってしまったのか、理由を考察します。 SBCの電源事情 スマートフォンの充電やSBCに使われるUSB電源アダプターの場合、出力電流は最大3A程度です。 電流を増やすよりも電圧を上げたほうが合理的なため、デフォルトの5Vに加えて、9V/15V/20Vといった出力電圧がUSB PD規格で用意されています。 たとえばRaspberry Pi 4Bの業務用代替機として発売されたROCK4SEは、USB PDの9V2A、12V2A給電に対応しています。 また、高性能な次世代SBCとして発売されたROCK5Bは、USB PDの9V2A、12

                                                                    なぜRaspberry Pi 5の電源は5V5Aなのか?
                                                                  • Raspberry PiでLEDマトリックス制御できる拡張ボード「LMCM」発売|fabcross

                                                                    Raspberry Pi拡張ボード「LMCM」が発売された。同製品は、Raspberry Piで大量のLEDマトリックス制御ができる。秒間60フレームでフルカラー表示も可能だ。 LMCMはRaspberry Piで動作するので、スタンドアローンのデジタルサイネージを制作するのに適している。WindowsPCでも動作可能で、最大192×128の屋外対応LEDマトリックスに動画表示させることができる。 スマートフォンからスクロールメッセージを表示させるなどの標準機能も搭載し、PC画面のリアルタイムキャプチャやRaspberry Piに保存したMP4動画のスケジュール再生などさまざまな再生モードに対応する。スクリプトを使ってのカスタマイズも容易だ。日本語対応のWindows用制御アプリ「LEDMatrix NeCoWin」も同梱される。 LMCMの価格は8万8000円(税込)で、スイッチサイエン

                                                                      Raspberry PiでLEDマトリックス制御できる拡張ボード「LMCM」発売|fabcross
                                                                    • さまざまなセンサーからの値を取得可能——TKJ製作所が「Raspberry Pi用センサーボード3」を発売|fabcross

                                                                      同製品は気温/湿度/気圧/測距/明るさ/傾きセンサーを搭載しており、さまざまなセンサーからの値を取得できる。 開発にはPythonとNode-REDを使用しており、Node-REDによりWebブラウザーでセンサーの表示や制御が可能だ。また、ソースコードは全て公開しているため、コードを見ながら動作の仕組みなどを学習できる。 温湿度センサー(AHT10)、気圧センサー(BMP180)に加え、超音波測距センサー(SR04)、明るさ/傾きセンサーを搭載。その他、LEDを2個、スイッチ2個、赤外線センサー(赤外線リモコン信号受信用)を搭載している。対応OSはBuster版、Bullseye版(11.7)での動作を確認している。 スイッチサイエンスで販売し、価格は2980円(税込)だ。

                                                                        さまざまなセンサーからの値を取得可能——TKJ製作所が「Raspberry Pi用センサーボード3」を発売|fabcross
                                                                      • 「Raspberry Pi 5」発表 拡張性や処理速度が向上 国内の販売時期は未定

                                                                        英Raspberry Pi財団は9月28日(現地時間)、小型コンピュータ「Raspberry Pi 5」シリーズを発表した。歴代のモデルより処理速度や拡張性が向上した。英国では10月から販売予定だが、日本国内での販売時期は不明。 Raspberry Pi 5は、米BroadcomのSoC「BCM2712」を搭載し、通信パフォーマンスや処理速度がさらに向上。また、独自設計のI/Oコントローラー「RP1」により、拡張性も高めている。新たにPCIe 2.0に対応することでSSDなどを接続できるようになった他、ギガビットイーサネットはPoE+をサポートした。なおPoE+の利用には、別売りのPi 5用のPoE+ HATが必要。 Raspberry Pi シリーズでは初めて、ボード上に電源ボタンを設置した他、RTC(リアルタイム・クロック)にも対応。時刻保持も可能になっている。

                                                                          「Raspberry Pi 5」発表 拡張性や処理速度が向上 国内の販売時期は未定
                                                                        • 気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売|fabcross

                                                                          同製品は、Raspberry Pi Pico Wを用いた環境測定基板キットだ。測定は、気温、湿度、気圧、明暗度に対応している。 測定したデータはWeb上のデータ表示サービス「Ambient」へデータを送信し、ダッシュボードで確認できる。またデータの測定周期は「1分」「5分」「10分」などにカスタマイズできる。Ambientでの表示は無料アカウント内でも表示可能だが、高機能版の有料サービスも利用できる。 基板上にはLEDが2つとタクトスイッチが1つ実装されており、幅広いカスタマイズに対応可能だ。プログラムはMicroPythonで作成されており、ソースはオープンソースで公開されている。 Raspberry Pi Pico Wは付属しないため、別途購入が必要となる。表面の実装部品はないため、はんだ付けができれば組み立て可能だ。セットにはキット部品一式、OLED表示器(32×128ドット、単色)

                                                                            気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売|fabcross
                                                                          • Raspberry Pi5にエミュレータ統合ソフト「Retropie」をインストールする!!(2/16更新)|H/de.(LOOPCUBE/technojapan)

                                                                            Raspberry Pi5にエミュレータ統合ソフト「Retropie」をインストールする!!(2/16更新) ラズベリーパイ5は2023年10月末に海外で発売され、日本国内での発売は技適が通るまで待っている状態でした。 そして2024年2月13日、ついに日本国内での販売が開始されました! リンク:「Raspberry Pi® 5」スイッチサイエンスは2024年2月13日販売開始 価格は4GBモデルが11,770円、8GBモデルが15,290円です。 歴代モデルと比較すると遂に10000円超えが標準価格となり、かなり高額のイメージですが海外でも4GBモデルが58.50UKポンド(約11,000円)、8GBモデルが78UKポンド(約14,765円)なので、ワールドワイドで同価格帯で個人輸入するよりも送料を考えると国内で買ったほうが安く手に入ります。 Retropieをインストールする前に202

                                                                              Raspberry Pi5にエミュレータ統合ソフト「Retropie」をインストールする!!(2/16更新)|H/de.(LOOPCUBE/technojapan)
                                                                            • 書籍紹介:「ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略」 その道のプロが伝える「トラブル脱出法」|fabcross

                                                                              Raspberry Pi(ラズパイ)を使った作例を書籍やWebで見かけ、作ってみて無事に動けば、これは大きな喜びです。しかし残念ながら、「なぜか動かない」こともあります。私もよく「なぜか動かない」を体験します。動かなかったとき、対応方法が分かれば電子工作への理解がより深まる第一歩になります。『ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略』(松岡貴志 著/日経BP)は「なぜか動かない」に直面したときに、しっかり対処できるスキルを身に付けるための書籍です。 「ラズパイ電子工作を成功させるための、試行錯誤のヒントがたくさん掲載されている」これが、「ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略」の最大のお薦めポイントです。 著者 松岡貴志さんはIoTデバイス開発を仕事にしているプロエンジニアです。メイカー系の展示会に行くと、ブースにいる松岡さんを見かけることがあります。自らが開発したデバイスを中心

                                                                                書籍紹介:「ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略」 その道のプロが伝える「トラブル脱出法」|fabcross
                                                                              • Raspberry Pi Picoを搭載——STEM教育用ドローンDIYキット「PiWings 2.0」|fabcross

                                                                                教育用ドローンキット「PiWings 2.0」がKickstarterで出資を募っており、キャンペーン開始後24時間足らずで目標額を調達するほど人気を集めている。 PiWings 2.0は、Raspberry Pi Picoを搭載したドローンを作製できるDIYキットだ。単体キットはトライコプター、クアッドコプター、ヘキサコプターの3種類があり、3種類すべてを作製できるオールインワンキットも用意されている。

                                                                                  Raspberry Pi Picoを搭載——STEM教育用ドローンDIYキット「PiWings 2.0」|fabcross
                                                                                • 意外なもので作った“親生存確認装置”が天才の発想 「なぜミンティアがそこに!」「盲点だった!」

                                                                                  意外なもので作った“親生存確認装置”がX(Twitter)で話題です。記事執筆時点で7万8000件のいいねを突破しており、「めちゃくちゃ良い。めちゃくちゃすごい!!!」「なぜミンティアがそこに!」など反響が寄せられています。 ミンティアを有効活用した「親生存確認装置」 投稿者は、Xユーザーのたこなす(@ITF_tako)さん。「親生存確認装置設置完了」と公開したのは、冷蔵庫の上に置かれた“ミンティア”で、一見すると謎めいた状況です。ミンティアからケーブルが生えている……? 冷蔵庫の上に設置されたミンティア たこなすさんは、「1日に1度も冷蔵庫が開けられなかったら自分に通知が来るようにした」と“親生存確認装置”の機能を紹介。もちろんただのミンティアではなく、「中身はRaspberry Pi pico W ここに扉開閉センサーをつけただけでハードはめっちゃシンプル構成」とミンティアケースの中に

                                                                                    意外なもので作った“親生存確認装置”が天才の発想 「なぜミンティアがそこに!」「盲点だった!」