並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

"amazon aws"の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • ChatGPT開発に必要なGPUは3万基、日本の国策AI基盤は1千基。目前に迫る日本のAI敗戦

    ChatGPT開発に必要なGPUは3万基、日本の国策AI基盤は1千基。目前に迫る日本のAI敗戦 2023.08.19 Updated by Ryo Shimizu on August 19, 2023, 16:47 pm JST そろそろ業界の最深部でしか知られてなかった事実がニュースになって来始めているのでここで本当の問題を明らかにしておきたい。 AI開発に必須なのは、計算資源である。そしてこれは現在のところ、事実上NVIDIAが一社独占している。 NVIDIA以外の半導体がいくら「AIに特化しています」と能書きを垂れていてもごくわずかな例外を除いてはほとんど全部が誇大広告である。 たとえばApple Silliconは、「ニューラルエンジン」と称するモジュールを内蔵しているが、これを使ってAIの学習をすると、なんとCPUよりも遅い。信じられないかもしれないが、これが残酷な事実なのである

      ChatGPT開発に必要なGPUは3万基、日本の国策AI基盤は1千基。目前に迫る日本のAI敗戦
    • 2023年に読んで良かった技術書など10冊 - Sweet Escape

      昨年までは毎月買った本やマンガとそれらに対する一言コメントをブログで書いていたんだけど今年はそれをやらずに来てしまったので今年かった本で良かったものをいくつかピックアップして紹介する。 実際にはもっと数多く買ってるし、買っただけで読んでいないものも多い。2023年に買った本はマンガも合わせて合計で366冊、そのうちマンガ以外は151冊だった。 なお、対象は自分で買った書籍だけ。つまり献本とかでいただいたものはこの対象に加えていません。 ちなみにいずれの本もすべて電子書籍で購入している。全体ではAmazonのKindleを中心に一部オライリーのeBookなんだけど、選んだものはすべてKindleで買ったものだった。 というわけで紹介していく。 AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知

        2023年に読んで良かった技術書など10冊 - Sweet Escape
      • 推定1000万円以下のコストで開発され、国内最大・最高性能を達成した日本語LLM, Karakuri-LMの秘密

        推定1000万円以下のコストで開発され、国内最大・最高性能を達成した日本語LLM, Karakuri-LMの秘密 2024.02.18 Updated by Ryo Shimizu on February 18, 2024, 10:08 am JST 2024年1月。国内の生成AIコミュニティに激震が走った。 コンタクトセンター向けのチャットボット開発のパイオニアとして知られるカラクリ社が商用利用可能のオープンソースモデルとして公開したKarakuri-ln-70bの性能が高すぎると話題になったのだ。 多くの日本語LLMと同様に数学能力に関するスコアは低いが、物語を記述する能力、日本語の質問に日本語で答えたり、答えをプログラムで扱い易いJSON形式にしたりする能力がこれまでの国産LLMに比べて桁違いに高かったのである。 物語を記述する能力に関しては、一説によればGPT-4を凌駕するとも言わ

          推定1000万円以下のコストで開発され、国内最大・最高性能を達成した日本語LLM, Karakuri-LMの秘密
        • ChatOpsによる運用作業の自動化 - ZOZO TECH BLOG

          はじめに こんにちは、技術本部SRE部カート決済SREブロックの遠藤・金田です。 普段はSREとしてZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイスや運用を担当しています。本記事では自作のコマンドラインツールをSlack + AWS Chatbot + AWS Lambdaを使用してChatOps化した事例をご紹介します。「日々の運用業務をコマンドラインツールを実装して効率化したものの今ひとつ広まらない」「非エンジニアにも使えるようにしたい」と考えている方の参考になれば幸いです。 目次 はじめに 目次 背景・課題 ChatOpsとは AWS ChatBotとは 構成 AWS ChatBot チャットツール側の設定 Slack Workflow Lambda 実装のポイント ChatBotのアクセス制御 User Roleの運用方法 ガードレールポリシー コマンドラインツールのLambda関数化

            ChatOpsによる運用作業の自動化 - ZOZO TECH BLOG
          • スクラムから学ぶチームコミュニケーション―――――仕事のすれ違いを「ただ、話す」で解決していく、クラスメソッド小峰健範さんインタビュー

            スクラムから学ぶチームコミュニケーション―――――仕事のすれ違いを「ただ、話す」で解決していく、クラスメソッド小峰健範さんインタビュー Amazon AWSの技術支援を中心とした事業を行い、様々な技術情報の発信でも有名な株式会社クラスメソッド。 今回はCX事業本部Delivery部でデザイナーのマネージャーをしている小峰さんに、ミドルマネージャーとしてのコミュニケーションスタイルやチーム内スクラムの事例についてお聞きしました。 記事中に専門的な用語なども出てきますが、そこを読み飛ばしながらでも読んでいただければ、チームが活発になるヒントや仕事におけるコミュニケーションの勘所がつかめる内容になっていると思います。 どうぞ最後までお読みいただけましたら幸いです。

              スクラムから学ぶチームコミュニケーション―――――仕事のすれ違いを「ただ、話す」で解決していく、クラスメソッド小峰健範さんインタビュー
            • AWS を退職し、スタートアップへ戻ります|mats

              5年とちょっと勤めた AWS を2024年1月末付けで退職します。12/1 が最終勤務日でした。 少し先ではあるのですが、在籍期間中に多くの AWS ユーザーや同僚にお世話になりましたので、有給消化中にご挨拶できるように、また感謝の気持ちを込めて、退職報告を書くことにしました。 ※ なお文中で SA とあるのはソリューションアーキテクトです。サービスエリアではありません。 AWS 入社のきっかけAWS の前はスタートアップに勤めていたのですが、諸事情により上場延期となり「一度スリップすると再上場申請には2-3年はかかる」と聞いたのとちょうど飽きていたので(おい)、スタートアップをメインに転職活動しつつ、AWS のサポートや開発職をなんとなく受けたりしていました。 その時に当時の担当営業だったK木さんに「なんで SA 受けてないんですか!」と言われ(怒られた気もする) SA 職に応募したのが

                AWS を退職し、スタートアップへ戻ります|mats
              • GitHub Actions で AWS を操作する(Lambda編) - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                こんにちは。開発部門(プロダクト技術本部)の宮下です。 BIGLOBE では GitHub Actions による作業効率化に取り組んでいます。 本記事では、GitHub Actions が得意とする点を踏まえつつ、AWS Lambda と連携して手作業を大幅に減らす実例をソースコード付きで紹介します。 想定読者 GitHub Actions を使うと何がうれしいのか? 代表的なユースケース あまり向かないユースケース 事例紹介 課題 改善後 API コンテナ リグレッションテスト用 Lambda パフォーマンステスト用 Lambda 自動化による効果 Lambda を実行するアクション GitHub Actions で使えるアクション ソースコード ポイント、はまったところ GitHub Actions の制御 / ステップ間での値の受け渡し GitHub Actions の制御 / 複

                  GitHub Actions で AWS を操作する(Lambda編) - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                • HTTP/2 Zero-Day vulnerability results in record-breaking DDoS attacks

                  HTTP/2 Zero-Day vulnerability results in record-breaking DDoS attacks Loading... This post is also available in 简体中文, 繁體中文, 日本語, 한국어, Deutsch, Français and Español. Earlier today, Cloudflare, along with Google and Amazon AWS, disclosed the existence of a novel zero-day vulnerability dubbed the “HTTP/2 Rapid Reset” attack. This attack exploits a weakness in the HTTP/2 protocol to generate enormous,

                    HTTP/2 Zero-Day vulnerability results in record-breaking DDoS attacks
                  • AWS、インテル製CPUの脆弱性に「影響はない」 パフォーマンス低下の可能性には触れず

                    米Amazon Web Servicesは8月8日(現地時間)、米Intel製CPUで見つかった脆弱性「Downfall」について「AWSの顧客データとインスタンスは問題の影響を受けず、顧客の行動は必要ない」とコメントした。 Downfallは、Intelのメモリ最適化機能を悪用することで、CPU内部のレジスタファイルを意図しないソフトウェアに提供できてしまう脆弱性。発見者である米Googleの研究者ダニエル・モギミ氏によれば、同じコンピュータを共有する環境で、他ユーザーの他ユーザーのパスワード、電子メールのメッセージなどを盗める可能性があるという。クラウド環境でも同様に資格情報などを窃取できる恐れがあるとしている。 Intelは修正に向けたアップデートを提供済み。ただし、適用によりパフォーマンスの低下を招く可能性があり「ほとんどのワークロードに対するパフォーマンスへの影響は最小限だが、特

                      AWS、インテル製CPUの脆弱性に「影響はない」 パフォーマンス低下の可能性には触れず
                    • AWS、従来のAmazon S3より最大10倍高速な「Amazon S3 Express One Zone」発表

                      Amazon S3 Express One Zoneストレージクラスは一貫した1桁ミリ秒のレイテンシで毎秒数十万のリクエストを処理可能です。 オブジェクトは単一のアベイラビリティゾーン内の専用ハードウェア上に保存、複製され、非常に小さなレイテンシでアクセス可能なため、特に小さなオブジェクトはS3 Standardと比べて最大10倍速く読み取ることができます。 こうした高い性能により、AI/MLトレーニング、金融モデリング、メディア処理、リアルタイム広告配信、ハイパフォーマンスコンピューティングなど、頻繁にアクセスされるデータや最も要求の厳しいアプリケーションに最適と説明されています。 関連記事 AWS、Amazon S3やEFSを爆速にする「Amazon File Cache」発表 複数のストレージを単一のファイルビューでアクセス可能に 米AWSが、ファイルベースのキャッシュ「Amazon

                        AWS、従来のAmazon S3より最大10倍高速な「Amazon S3 Express One Zone」発表
                      • Amazon and Anthropic announce strategic collaboration to advance generative AI

                        Anthropic selects AWS as its primary cloud provider and will train and deploy its future foundation models on AWS Trainium and Inferentia chips, taking advantage of AWS’s high-performance, low-cost machine learning accelerators. Anthropic deepens commitment to AWS, making its future foundation models accessible to millions of developers and providing AWS customers early access to unique features f

                          Amazon and Anthropic announce strategic collaboration to advance generative AI
                        • 生成AI時代に重要になりそうなCAI/C2PA(コンテンツの来歴証明技術)を読み解いてみた

                          第0章 はじめに この記事は「NTTドコモ R&D Advent Calendar 2023」24日目の記事です。 いよいよ今年も残すところあと1週間と年の瀬が迫ってきましたが、みなさんは今年の技術トレンドと言えば何が思い浮かぶでしょうか? Web3?ゼロトラスト?はたまた量子コンピューティング? 私はやはりGPT-4, DALL·E3, GitHub Copilot Xなどに代表される生成AIの普及が強く印象に残っています。 実際、「新語・流行語大賞2023」には「生成AI」「チャットGPT」がノミネートされているということで、世間でも大きなインパクトを残しているようです。 www3.nhk.or.jp ただ、今年の生成AI関連のニュースを振り返ると、必ずしも良いニュースばかりではなかったように思います。 春ごろには画像生成AI Midjourneyの登場で多くの人がこぞって様々な画像を

                            生成AI時代に重要になりそうなCAI/C2PA(コンテンツの来歴証明技術)を読み解いてみた
                          • AWS、Apple M2 Pro搭載Mac miniもラックに組み込み 「Amazon EC2 M2 Pro Mac instances」提供開始

                            この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS、Apple M2 Pro搭載のMac miniを組み込んだ「Amazon EC2 M2 Pro Mac instances」提供開始」(2023年10月3日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon Web Services(AWS)は、Apple M2 Proプロセッサを搭載したMac miniをインスタンスとして利用できる新サービス「Amazon EC2 M2 Pro Macインスタンス」の提供開始を発表しました。 利用可能なインスタンスの仕様は、12コアCPU、19コアGPU、32GiBメモリ、16コアApple Neural Engineとなっています。 AWSは2022年にApple M1チップを搭載したMac miniによる「Amazon EC2 M1 Macイ

                              AWS、Apple M2 Pro搭載Mac miniもラックに組み込み 「Amazon EC2 M2 Pro Mac instances」提供開始
                            • Amazon Announces ‘AI Ready,’ a New Initiative Designed to Provide Free AI Skills Training to 2 Million People by 2025

                              Amazon Announces ‘AI Ready,’ a New Initiative Designed to Provide Free AI Skills Training to 2 Million People by 2025 New AWS study finds strong demand for AI talent and the potential for workers with AI skills to earn up to 47% more in salaries AWS releases 8 new, free AI and generative AI courses to support professionals looking to upskill Amazon launches AWS Generative AI Scholarship and collab

                                Amazon Announces ‘AI Ready,’ a New Initiative Designed to Provide Free AI Skills Training to 2 Million People by 2025
                              • AWS Unveils Next Generation AWS-Designed Chips

                                AWS Graviton4 is the most powerful and energy-efficient AWS processor to date for a broad range of cloud workloads AWS Trainium2 will power the highest performance compute on AWS for training foundation models faster and at a lower cost, while using less energy Anthropic, Databricks, Datadog, Epic, Honeycomb, and SAP among customers using new AWS-designed chips LAS VEGAS--(BUSINESS WIRE)-- At AWS

                                  AWS Unveils Next Generation AWS-Designed Chips
                                • ログコスパ最強!?OpenObserveを触ってみた

                                  概要 昨今オブザーバビリティに関する需要は益々高まっています。GoogleトレンドでObservabilityについて調べても右肩上がりに増加していることがわかります。 過去5年間の検索推移 その一方でオブザーバビリティツールの選定につきましては機能面、コスト面などさまざまな事情を考慮する必要がありどれを選べばいいのかわからない人も多いでしょう。 その中でもログ監視につきましてはストレージコストや運用設計など頭を悩ます項目が多いかと思われます。 会社でも私が入社してからログの保存先に関しては、CloudWatch Logs→OpenSearch→Datadogと転々と変更してきました。 今のところDatadogのLogs管理につきましては、使いやすく機能面では満足しています。ただ一方でストレージコストが高いこともあり、どうにかストレージコストを下げるために保存量や保持期間の調整など工夫を凝

                                    ログコスパ最強!?OpenObserveを触ってみた
                                  • Ep 5: Cell-based Architecture 101 - Why?

                                    In the previous post, I’ve introduced two key problems that Cell-based Architecture solves: Scalability Availability However, these are very common problems in any cloud system and there are tons of solutions/design addressing them already. Why do we need to solve them again? In this second episode of “Cell-based Architecture 101“, I’d like to talk about the limitations of the existing solutions/d

                                      Ep 5: Cell-based Architecture 101 - Why?
                                    • HTTP/2 zero-day脆弱性により史上最大のDDoS攻撃が発生

                                      本日未明、Cloudflareは、GoogleおよびAmazon AWSとともに、「HTTP/2 Rapid Reset」攻撃と名付けられた新種の脆弱性(zero-day )の存在を公表しました。この攻撃は、HTTP/2プロトコルの弱点を悪用し、巨大で超ボリューメトリックな分散サービス妨害(DDoS)攻撃を発生させます。Cloudflareはここ数カ月間、こうした嵐のような攻撃の軽減に取り組んでいました。その中には 、1秒間に2億100万リクエスト(rps)を超える、弊社がこれまでに観測した最大の攻撃の3倍ほどの規模となる攻撃も含まれています。2023年8月末以降、Cloudflareはその他の1,000万rpsを超える攻撃を1,100回以上軽減しましたが、この間DDoSの最大記録である7,100万rpsを超える攻撃が184回にも及びました。 攻撃を受けていますか?それとも、保護を追加した

                                      • ゲーム開発の未来はオープンソースにあり。ゲームエンジンOpen 3D Engineの真価を紐解く

                                        2023/09/28 ゲーム開発の未来はオープンソースにあり。ゲームエンジンOpen 3D Engineの真価を紐解く ゲーム UnityやUnreal Engine 5、Blenderなど、昨今のゲーム開発には数多くのオープンソース・ソフトウェア(OSS)が活用されている。 3月に開催された「Game Developers Conference 2023」(GDC 2023)でも大きな枠組みとして、オープンソースを用いたゲーム開発に特化したカンファレンス「Open Source Game Development Summit」が行われ、オープンソースによるゲーム開発時に課題になる点や今後の展開などについて数多くの登壇者が議論を展開した。 今回は、その中でもAmazon Lumberyardの後続ソフトウェア「Open 3D Engine」の開発責任者Royal O'Brien/ロイヤル・

                                          ゲーム開発の未来はオープンソースにあり。ゲームエンジンOpen 3D Engineの真価を紐解く
                                        • Amazonがオーストラリア政府と提携して軍用の「最高機密クラウド」を構築することを発表

                                          by Web Summit Rio AmazonのクラウドサービスであるAmazon Web Services(AWS)とオーストラリア政府が2024年7月4日に、20億オーストラリアドル(約2170億円)の契約を締結し、国家安全保障および防衛向けの「最高機密(TS)クラウド」を構築する計画を明らかにしました。 Australian Government partners with Amazon Web Services to bolster national defence and security | Defence Ministers https://www.minister.defence.gov.au/media-releases/2024-07-04/australian-government-partners-amazon-web-services-bolster-natio

                                            Amazonがオーストラリア政府と提携して軍用の「最高機密クラウド」を構築することを発表
                                          • 習慣化 振り返り(2024年1-6月) - kakakakakku blog

                                            2024年から Habitify を使って個人的な習慣化管理を楽しんでいる❗️ 2024年前半(1-6月)の習慣化を振り返ろうと思う \( 'ω')/ www.habitify.me 朝活🌅 2023年2月から1年半ほど「朝活」を続けていて,Google Sheets に記録していた朝活メモを2024年から Habitify に移行した.2023年の朝活に関しては以下の記事にまとめてある☕ kakakakakku.hatenablog.com 2024年前半(1-6月)で朝活を「176日」継続できたー👏 以下の Habitify ログは 7/9 に取得したため,9日間は差し引いてある. 朝活メトリクス ちなみに朝活を skip して OK という条件として「飲み会の翌朝」と「体調不良の日」の2つを決めていて,半年間で6日は skip した.言い換えると「今日は朝活したくないな〜」という

                                              習慣化 振り返り(2024年1-6月) - kakakakakku blog
                                            • Create an Azure OpenAI, LangChain, ChromaDB, and Chainlit chat app in AKS using Terraform

                                              In this sample, I demonstrate how to quickly build chat applications using Python and leveraging powerful technologies such as OpenAI ChatGPT models, Embedding models, LangChain framework, ChromaDB vector database, and Chainlit, an open-source Python package that is specifically designed to create user interfaces (UIs) for AI applications. These applications are hosted in an Azure Kubernetes Servi

                                                Create an Azure OpenAI, LangChain, ChromaDB, and Chainlit chat app in AKS using Terraform
                                              • Sakana AI

                                                Last update: January 16, 2024 Interested in joining us? We’re hiring! Although we are a small lab, we are always looking to bring on exceptional talent to join our team. If you are interested in applying for one of the positions in this post, please follow the below two steps: Complete this Google Form. Email careers@sakana.ai with a description about yourself. Indicate that you have completed the

                                                  Sakana AI
                                                • IT Salaries in Japan - WA-DAN

                                                  You’re on the right track if you are considering applying for a software developer job in Japan. Read on as we offer you information on jobs in software development in Japan – in front, back, and full stack. While having bilingual proficiency in Japanese is an added advantage, it’s worth noting that there is also a big demand for English-speaking talent in Japan. The IT industry in Japan boasts so

                                                    IT Salaries in Japan - WA-DAN
                                                  • CloudfrontのOAC を利用した Lambdaの 関数URL実行を試してみた | DevelopersIO

                                                    2024年4月11日、CloudFrontの OAC (Origin Access Contorol)が、 Lambdaの関数URLの実行をサポートするアップデートがありました。 Amazon CloudFront now supports Origin Access Control (OAC) for Lambda function URL origins 今回、 OAC 設定した CloudFrontと、 OAC 設定を実施した CloudFront経由の実行のみを許可した Lambdaの関数URLを用意。 関数URLの直接実行は拒否しつつ、CloudFront経由のアクセスのみが可能な Lambda関数の利用について確認する機会がありましたので、紹介させて頂きます。 Lambda関数作成 検証用のLambda関数、新規に作成しました。 コード コードはPython。 Lambda関数

                                                      CloudfrontのOAC を利用した Lambdaの 関数URL実行を試してみた | DevelopersIO
                                                    • FIDO2 / FIDO U2F対応セキュリティキーをOpenSKでDIYした | WEBOO.DEV

                                                      OpenSK YubiKey のバックアップキーが欲しいけど、使用せずにスタンバイ状態で保存しておくだけなので勿体ないと躊躇していたところ、自分でセキュリティキーを DIY できるオープンソースのソフトウェアがあることを知った。これはぜひ試してみたいと思い、ちょうど送料無料キャンペーンをやっていたマルツ(Digi-Key)で nRF52840-Dongle を試しに1つ購入して実際に作ってみた。 オープンソースで公開されていて nRF52840 で動作するセキュリティキー・ソフトウェアとしては、次のようなものがある。それぞれ開発言語が異なっているが、特に言語によって実用上の違いはないと思われる。 OpenSK ・・・ Rust CanoKey nRF52 ・・・ C pmvr/pykey ・・・ CircuitPython この中では、CanoKey が圧倒的に高機能で、FIDO2 / U

                                                        FIDO2 / FIDO U2F対応セキュリティキーをOpenSKでDIYした | WEBOO.DEV
                                                      • AWS請求額管理の手間を減らす!Slack通知の仕組みを構築する方法 - Infcurion Tech Blog

                                                        Infraチームの中尾です。 2023年2月で入社してからちょうど1年が経ちましたが、相当密度の濃い1年を経験させていただきました。 入社してまもなくWallet StationのAWS移行や踏み台環境の移行をメインの業務として担当したので、短期間でAWSやAzureなどの知識が相当増えたと思います。 今後もインフラチームとしてプロダクトの安定稼働やトイルの削減を実施していきます。 今回のテーマはAWSの請求額を自動的にSlackに通知する仕組みを構築する方法についてです。 目的 別チームにAWSのコストを見たいと言われた際、毎月コンソールから見てレポートを取得するのが面倒くさいので、定期的にSlackチャンネルに通知するようにしたい インフラチーム以外の日頃のコスト意識を少しでも高めたい 前提 Cost Explorerを変更かつ各リソースを作成できる権限を持つユーザーが払い出されている

                                                          AWS請求額管理の手間を減らす!Slack通知の仕組みを構築する方法 - Infcurion Tech Blog
                                                        • Microsoftは独自AIチップを開発し、AMDに協力することでNVIDIAの独占を阻止しようとしている | TEXAL

                                                          GoogleやAmazonは既に独自チップを開発しており、自社のクラウドサービスで採用しており、それによって効率化やコスト削減を図っているが、Microsoftも独自のAIチップを開発し、Azureでの採用を計画している事が『The Information』によって報じられている。コードネーム「Athena」と呼ばれるこのチップは、2019年から開発が進められており、11月14日から17日までシアトルで開催されるMicrosoftの開発者会議「Ignite」で発表される可能性があるとのことだ。 クラウドデータセンター向けAIチップ The Informationの情報筋によると、AthenaチップはすでにMicrosoftとOpenAIの一部のグループに公開されているという。NVIDIAのH100 GPUと同等に設計されており、MicrosoftはGoogleやAmazonと肩を並べること

                                                            Microsoftは独自AIチップを開発し、AMDに協力することでNVIDIAの独占を阻止しようとしている | TEXAL
                                                          • 日本生まれのプロ向け映像編集ソフト「EDIUS」 新バージョンで強化した“小規模ワークフロー”とは

                                                            日本生まれのプロ向け映像編集ソフト「EDIUS」 新バージョンで強化した“小規模ワークフロー”とは:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ) 映像制作には大きく分けて、2つのルートがある。1つは、ライブ。現場で行なわれていることをリアルタイムで中継することで、コンテンツ化する。スポーツ中継や報道番組、ワイドショーなどがこれにあたる。これはすべてを一発本番でやらなければならないため、多くの人が一箇所に集まってえいやっとやってしまうのが一般的だったが、コロナ禍以降人が集まれないということから、リモートワークでライブができないかということから、クラウド化がスタートした。このあたりは本連載でも放送のIP化という文脈ですでにお伝えしているところだ。 もう1つは、編集ものである。映画、ドラマはもちろん、バラエティやドキュメンタリー、取材報道などがこれにあたる。編集ものはライブと違い、時

                                                              日本生まれのプロ向け映像編集ソフト「EDIUS」 新バージョンで強化した“小規模ワークフロー”とは
                                                            • My favorite coding question to give candidates

                                                              photo creditThere’s so many blogs and videos online showing you answers to LeetCode questions. But the viewpoint is mostly as an interviewee, not as an interviewer. In my 25 years in Big Tech, I’ve conducted over a thousand interviews (eight hundred at Amazon as a Bar Raiser, a couple of hundred at Microsoft, and shy of a hundred at Google). My Amazon AWS Top Bar Raiser Q1.2020 awardBig Tech has 3

                                                                My favorite coding question to give candidates
                                                              • [レポート] 小島英揮氏『【未来予想図】マーケティング視点でクラスメソッドの次の一手を考える』#devio2024 | DevelopersIO

                                                                クラスメソッド設立20周年を記念し、オフラインイベント、オンラインイベントを複数日にわたって展開するイベント「Classmethod Odyssey」を2024年07月現在、絶賛開催中です。 当エントリでは、2024年07月12日(金)に開催されたオフラインイベント「DevelopersIO 2024 TOKYO」における小島英揮氏のセッション「【未来予想図】マーケティング視点でクラスメソッドの次の一手を考える」の内容についてレポートします。 セッション概要 イベント公式サイトに記載のセッション概要情報は以下の通りです。 セッションタイトル 【未来予想図】マーケティング視点で、クラスメソッドの次の一手を考える 登壇者 小島 英揮 氏 (コミュニティマーケティング推進協会 代表理事) セッション概要 コミュニティに貢献することで、市場からの「第一想起」を創り出し、AWS御三家とよばれるポジシ

                                                                  [レポート] 小島英揮氏『【未来予想図】マーケティング視点でクラスメソッドの次の一手を考える』#devio2024 | DevelopersIO
                                                                • Transit GatewayのアプライアンスモードはインスペクションVPCでのみ有効にするべき | DevelopersIO

                                                                  インスペクションVPC以外のTransit Gateway attachmentでアプライアンスモードを有効にした時の影響が気になる こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはインスペクションVPC以外のTransit Gateway attachmentでアプライアンスモードを有効にした時の影響が気になったことはありますか? 私はあります。 Transit Gateway attachmentでアプライアンスモードを有効にすることで、リクエストとレスポンスの通信のルーティングを対照的にすることが可能になります。 便利ですね。 では、アプライアンスモードは全てのTransit Gateway attachmentで有効化しても良いものでしょうか。 答えは「No」です。インスペクションVPCのようにトラフィックを中継するVPCのTransit Gateway attachme

                                                                    Transit GatewayのアプライアンスモードはインスペクションVPCでのみ有効にするべき | DevelopersIO
                                                                  • Revealing the Inner Structure of AWS Session Tokens

                                                                    TL;DR: A world first reverse engineering analysis of AWS Session Tokens. Prior to our research these tokens were a complete black box. Today, we are making it more of glass box, by sharing code and tools to programmatically analyze and modify AWS Session Tokens. Using this code we were able to take a seminal deep look into the contents of AWS Session Tokens, expose unknown facts about AWS cryptogr

                                                                      Revealing the Inner Structure of AWS Session Tokens
                                                                    • 【AWS_ADOT】Fargate以外のPodメトリクスをADOTの仕組みで抜き出したい - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                      はじめに 初めましてこんにちは。 ngerukatakataです。 営業上がりの未経験エンジニアとしてそこそこの期間を働いております。 最近AWSEKS環境なんてものを触り始めました。 k8s環境に触れるのも初めてなうえに、AWSもそんなに触ったことない人間なので四苦八苦としています。 簡単な面もあればどうしたら実現できるんだ!なんて面にもぶつかったり… 皆さんもk8sに触れるときには同じような苦しみを感じたんじゃないかなぁって思います。 さて、今回は苦労したものの一つAWS_EKSの『メトリクス監視』についてお話しさせていただければと思います。 今回お話しするメトリクス監視ツールは ADOT(AWS Distro for OpenTelemetry) についてとなります。 目次 はじめに 目次 背景 EKSの監視を始めよう! ADOT とは? OpenTelemetry とは? ADOT

                                                                        【AWS_ADOT】Fargate以外のPodメトリクスをADOTの仕組みで抜き出したい - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                      • GitHub でシークレットスキャニングのプッシュ保護機能が個人アカウントごとの設定で有効化可能になりました(Beta機能) | DevelopersIO

                                                                        GitHub でシークレットスキャニングのプッシュ保護機能が個人アカウントごとの設定で有効化可能になりました(Beta機能) こんにちは、CX事業本部 Delivery部の若槻です。 GitHub ではシークレットスキャニングの「プッシュ保護(push protection)」機能により、シークレットが含まれたコミットをブロックするさせることができます。 今回のアップデートにより、以前まではリポジトリ、組織またはエンタープライズレベルでのみ有効化できたプッシュ保護機能が、ユーザー自身が個人のアカウント設定で有効化できるようになりました。 ちなみに本アップデートは現在は Beta 機能ですが、2024年1月にすべての GitHub Free 個人アカウントに対してプッシュ保護をデフォルトで有効にする予定とのことです。 試してみた Permission を何も付与していない AWS IAM ユ

                                                                          GitHub でシークレットスキャニングのプッシュ保護機能が個人アカウントごとの設定で有効化可能になりました(Beta機能) | DevelopersIO
                                                                        • SNS + SQS + Lambdaのファンアウト構成でサムネイルを作成する - Qiita

                                                                          やりたいこと 画像がS3にアップロードされたときに、SNS + SQSのファンアウト構成でサイズ毎のサムネイル画像を並列処理で作成する。 SNSトピックを作成 fanout-test というトピックを作成します。 SQSを作成 fanout-test-small というSQSキューを作成し、fanout-testトピックにサブスクライブします。 同様に、fanout-test-large というSQSキューを作成し、fanout-testトピックにサブスクライブします。 S3バケットを作成 S3バケットfanout-test-20231119を作成し、original small largeフォルダをあらかじめ作成しておきます。 SNSのアクセスポリシーを編集 イベント通知の送信先にSNSトピックを選択する場合、送信先のSNSのアクセスポリシーの編集が必要なので SNSトピック fanou

                                                                            SNS + SQS + Lambdaのファンアウト構成でサムネイルを作成する - Qiita
                                                                          • How We Optimized Performance To Serve A Global Audience — Smashing Magazine

                                                                            Liran Cohen and the team at Bookaway, a travel booking service, dramatically improved their site’s performance by auditing Core Web Vitals. In this article, Liran shares his team’s process for auditing and monitoring Web Vitals and the effort it took to dramatically improve Bookaway’s performance — and the benefits that came with it. I work for Bookaway, a digital travel brand. As an online bookin

                                                                              How We Optimized Performance To Serve A Global Audience — Smashing Magazine
                                                                            • Synology NASのバックアップをAWSにとってみた - Qiita

                                                                              はじめに 現在私はストレージ製品の設計開発に携わっており、個別のエンプラ系のお客様のSIにも関わることがあるのですが、エンプラ系の大抵のお客様は何らかの形でオンラインストレージのバックアップを持つことになります。 そんなお客様のバックアップに対する意識の高さを目の当たりにして、私の自宅にあるNASもバックアップを取ったほうがいいのでは…?と思い至った訳ですが、でもNAS筐体2台持つのはいやだな…とも思ってしまうわけで、そうするとクラウドへのバックアップが視野に入ってきます。 クラウドといえばAWSということで、今回はAmazon AWS S3に自宅NASのバックアップを取った際の設定方法を備忘録として残そうと思います。 使用しているNAS装置 Synology DS416Slim 小さい筐体だが、2.5インチSSDベイを4つ搭載できる 小さくてかわいいね 構成 以下のような構成をとることと

                                                                                Synology NASのバックアップをAWSにとってみた - Qiita
                                                                              • 【雑記】じぶん Release Notes: 勉強会でフロントエンドの話をしたり29個目の資格はAzureに挑戦したり - Rのつく財団入り口

                                                                                ver 0.2023.08: 暑中お見舞い申し上げます いつの間にか梅雨が明けてしまって連日熱い日が続いていますね。 id:iwasiman (ver 0.2023.08)が今月もリリースのテストをしているようです。 made with Stable Diffusion with HimawariMix ver 0.2023.08: 暑中お見舞い申し上げます 2023年7月のアウトプットと参加イベントをふりかえると Github SpeakerDeck Blog等 学び編 本 雑誌 Udemyとか GitHub ポートフォリオサービス系 おしごと編 ライフ編 健康と生活 子育て 娯楽編 映像作品とか 本とかコミックとか 今月のプロンプトエンジニアリング:複数モデルでの検証を広げたのこと それでは~ 2023/7月下旬をもって当ブログは6周年達成しました! 皆様ありがとうございます。 iwa

                                                                                  【雑記】じぶん Release Notes: 勉強会でフロントエンドの話をしたり29個目の資格はAzureに挑戦したり - Rのつく財団入り口
                                                                                • Microsoft Word - Version Beta v2

                                                                                  1 Computer Science Curricula 2023 Version Beta March 2023 The Joint Task Force on Computing Curricula Association for Computing Machinery (ACM) IEEE-Computer Society (IEEE-CS) Association for Advancement of Artificial Intelligence (AAAI) 2 Steering Committee members: ACM members:  Amruth N. Kumar, Ramapo College of NJ, Mahwah, NJ, USA (ACM CoChair)  Monica D. Anderson, University of Alabama, Tus