並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 95件

新着順 人気順

"lista de lectura"の検索結果41 - 80 件 / 95件

  • 熊本のバス5社のGTFS Realtimeオープンデータを使う - Qiita

    はじめに 2021年11月に、熊本県内バス5社のリアルタイムバス情報が、GTFS Realtime形式のオープンデータとして公開されました。本記事では、GTFSの概要、熊本のデータ入手方法、利用例、開発情報などを紹介します。 1. どんなデータ? GTFSって何? GTFS(General Transit Feed Specification)とは、バスや鉄道などの公共交通に関する世界的なデファクトスタンダードなファイル形式で、Google Maps等の経路検索サービスで主に使われています。 日本においても、2017年に国土交通省がバス情報の標準形式として採用してから普及が始まっています。2021年11月12日現在、440の交通事業者・自治体がオープンデータを公開しており、そのうち遅延等のリアルタイム情報も48社から配信されています。 熊本のバスロケーションシステム 熊本県内では5社・約8

      熊本のバス5社のGTFS Realtimeオープンデータを使う - Qiita
    • QUICやHTTP/3で利用を避けるべき送信元ポートの利用状況 | GREE Engineering

      どうも、インフラの後藤です。夏休みの自由研究として、HTTP/3について遊んでみたのでよろしくおねがいします。 はじめに HTTP/3はRFC目前となっており、すでに多くのブラウザがサポートし、ミドルウェアも実装が進められています。また、GCPではCloud CDN やHTTPS Load Balancingですでに利用することが出来ます。 HTTP/3は、トランスポートプロトコルにUDPで動作するQUICを利用しています。このQUICは様々な効率化の仕組みが盛り込まれていて、結果としてHTTPプロトコルの高速化が実現されています。 一方で、少ない環境ではあるものの、QUICが利用できないネットワークがあることも知られています。実際に使用する場合に問題になることはなく、多くの場合はHTTP/2にフォールバックされアクセスが行われます。ですが、国内での実情は調査の余地があると思われます。 今

        QUICやHTTP/3で利用を避けるべき送信元ポートの利用状況 | GREE Engineering
      • Node.jsでの標準入力の書き方をまとめてみた - Qiita

        var input = require("fs").readFileSync("/dev/stdin", "utf8"); console.log(input); 標準入力を表す特殊ファイル(/dev/stdin)をreadFileSyncで読み込みます。 メリット : 記述がかなりシンプル デメリット: /dev/stdinはUNIX系のOSでしか利用できないので、Windowsでは利用できない 2. process.stdinをreadlineモジュールを利用して読む process.stdin.setEncoding("utf8"); var lines = []; var reader = require("readline").createInterface({ input: process.stdin, }); reader.on("line", (line) => { //改

          Node.jsでの標準入力の書き方をまとめてみた - Qiita
        • Postman Now Supports gRPC | Postman Blog

          Learning Center Learn about how to get started using Postman, and read more in the product docs. Labs Flows, gRPC, WebSockets! Learn about the latest cutting-edge features brewing in Postman Labs. Open Technologies Invest in the knowledge, specifications, standards, tooling, data, people, and organizations that define the next 50 years of the API economy. Don’t forget to register here to attend PO

            Postman Now Supports gRPC | Postman Blog
          • 改行コード(CR/LF)と改行文字と標準C - yohhoyの日記

            プログラミング言語C標準規格における改行文字(new-line character)と改行コードCR, LFとの関係性について。 まとめ: C標準規格ではプログラム内部で扱う「改行文字」と、外部ファイルにおける具体的なCR, LF等の「文字コード」を区別する。*1 *2 改行文字をファイル上でどう表現するかについて何ら規定しない。CR/LFを使わない方式も想定されている。 UNIX互換システムの場合、改行文字==改行コードLF(0x0A)となる。 Windows OSの場合、改行文字は2個の改行コードCRLF(0x0D 0x0A)で表現される。 上記のような改行コードによる行区切り表現だけでなく、メタ情報を利用した行区切り位置表現、長さプレフィックスと文字列データ表現、固定長レコードと特殊パディング文字表現(!)*3など、多種多様なテキストデータの表現方式を許容する。 仮想ターミナルなどの

              改行コード(CR/LF)と改行文字と標準C - yohhoyの日記
            • How does Google Authenticator work? (Part 1)

              When you’re accessing services over the WEB – let’s pick GMail as an example – couple of things have to happen upfront: The server you’re connecting to (GMail in our example) has to get to know who you are. Only after getting to know who you are it’s able to decide what resources you are allowed to access (e.g. your own email inbox, your Calendar, Drive etc.). Step 1 above is called authentication

              • Designing Beautiful Shadows in CSS

                IntroductionIn my humble opinion, the best websites and web applications have a tangible “real” quality to them. There are lots of factors involved to achieve this quality, but shadows are a critical ingredient. When I look around the web, though, it's clear that most shadows aren't as rich as they could be. The web is covered in fuzzy grey boxes that don't really look much like shadows. In this t

                  Designing Beautiful Shadows in CSS
                • 基本設計書は納品前ですが、システム作っちゃいました

                  連載目次 基本契約と個別契約 今回は「契約論」に関わる紛争の例を紹介したい。 ある程度の規模のシステム開発、特にウオーターフォール型の開発では、その全体を1つの契約で行わない場合が多い。まず、プロジェクトの全体を通して大きな1つの契約を結ぶ。そこには実現すべき機能や費用などの詳細は記述されず、ただ全体としてのシステム開発を行うこと、そして機能や費用、具体的なスケジュールなどは別途契約して決めていくという程度のことが書かれている。これはよく「基本契約」と呼ばれる。 この基本契約の約束に従って作業工程を分割し、その小さな単位ごとに結ばれる契約を「個別契約」という。設計、製造、テスト――といった具合に小さな単位で契約し、検収もその単位で行うというわけだ。 大きなシステム開発の場合は、契約時点では先のことが分からず、作るべきものも費用も曖昧なことが多いので、工程ごとにそれらを決めて検収する方法はあ

                    基本設計書は納品前ですが、システム作っちゃいました
                  • Japanese Translation of "Are You An Expert?" by Jeff Atwood

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      Japanese Translation of "Are You An Expert?" by Jeff Atwood
                    • 人間を超えたゲームAIの基盤となった経済学 〜ナッシュ均衡とその計算アルゴリズム〜 | | AI tech studio

                      AI Lab 経済学チームの森下(@GotaMorishita)です. 今年7月に複数人のポーカーで圧勝したポーカーAI, Pluribus[1]が話題になりました. Pluribusやその元となったLibratus[2]で用いられた理論は, ミクロ経済学の一分野であるゲーム理論のナッシュ均衡でした. ポーカーを展開型ゲームとして定式化し, そのゲームのナッシュ均衡を求め, それを最適戦略としたのです. ナッシュ均衡を求めるアルゴリズムはコンピューターサイエンスでは盛んに研究されており, LibratusやPluribusではCounterfactual Regret Minimization (CFR)と呼ばれる展開型ゲームのナッシュ均衡計算アルゴリズムを応用したものが使われています[3]. 弊ブログでも, 先日, CFRアルゴリズムを花札「こいこい」に適用させた例を紹介しました(こちら

                        人間を超えたゲームAIの基盤となった経済学 〜ナッシュ均衡とその計算アルゴリズム〜 | | AI tech studio
                      • GitHub - TheYkk/git-switcher: Switch between your git profiles easily

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - TheYkk/git-switcher: Switch between your git profiles easily
                        • コアあまりのはなし- Message Passing

                          Message Passing is licensed under CC-NC-SA. It has a feed and is hosted by a GitHub organization. Uses this for the OG image.

                            コアあまりのはなし- Message Passing
                          • GitHub - kubescape/kubescape: Kubescape is an open-source Kubernetes security platform for your IDE, CI/CD pipelines, and clusters. It includes risk analysis, security, compliance, and misconfiguration scanning, saving Kubernetes users and administrators

                            An open-source Kubernetes security platform for your clusters, CI/CD pipelines, and IDE that seperates out the security signal from the scanner noise Kubescape is an open-source Kubernetes security platform, built for use in your day-to-day workflow, by fitting into your clusters, CI/CD pipelines and IDE. It serves as a one-stop-shop for Kuberenetes security and includes vulnerability and misconfi

                              GitHub - kubescape/kubescape: Kubescape is an open-source Kubernetes security platform for your IDE, CI/CD pipelines, and clusters. It includes risk analysis, security, compliance, and misconfiguration scanning, saving Kubernetes users and administrators
                            • データサイエンティストが注目--ユーザーから見た「Julia」の長所と短所 - ZDNet Japan

                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 近年、「Python」ユーザーの数が急増しているが、成長するデータサイエンス分野で地位を確立しようとしている言語はほかにもある。 最近の新規参入者は「Julia」だ。Juliaは、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が設計したプログラミング言語であり、「C」言語のスピードと「Python」の使いやすさ、「Ruby」の動的型付け、「MatLab」の強力な数学的能力、「R」言語の優れた統計機能を兼ね備えたものであり、同言語の設計者は、「すべてを欲しい」開発者のための言語と表現するほどだ。 Juliaはリリースされてから7年が経ち、Pythonのような既存の言語と比べると今も比較的ニッチな言語ではあるが、機械学習モデルの構築やスーパーコンピュ

                                データサイエンティストが注目--ユーザーから見た「Julia」の長所と短所 - ZDNet Japan
                              • 「UTMはもう古い」と断言できるこれだけの理由。中小企業にとって「今」必要なセキュリティ対策とは

                                piyokango 氏(@piyokango) インシデントや脆弱性をはじめとしたさまざまなセキュリティ事象のファクトをひたすらに追い求めるセキュリティインコ。Twitterやブログ「piyolog」の他、講演、執筆を通じたセキュリティ情報の発信を10年以上続け、情報通信研究機構公式協力研究インコとして研究にも参画。最近はポッドキャストやClubhouseなど音声発信のコンテンツに注目し、多くの人にリーチすべく活動の幅を広げることにも注力中。 SBテクノロジー 辻 伸弘 氏 コンピュータの専門学校に通いながら、サイバーセキュリティを手探りで学び、侵入テストの仕事に就きたくて上京。現在は、侵入テストだけでなく、事件・事故を調査するセキュリティリサーチの仕事にも携わっている。侵入テストで培った攻撃者視点や分析力と、リサーチで得た情報・知識を基に、執筆や講演などのエバンジェリストとしても幅広く活

                                  「UTMはもう古い」と断言できるこれだけの理由。中小企業にとって「今」必要なセキュリティ対策とは
                                • WebTransportでもプロトコル理解がしたい! - Qiita

                                  前回のechoサンプルを少し改良しました。 前回はechoサンプルを動くようにしましたが、 今回はHTML側に切断処理を入れ、WebTransportのセッションが閉じられた時にQUICのイベントログを出力するようにしました。 今回はそのログも合わせてプロトコルを理解していきます。 ソースコードはこちら WebTransport? HTTP/3?? QUIC??? 何それおいしいの? WebTransportに何となくワクワクと闇の気配を感じている皆様こんにちは。 今回は前回のechoサンプルとドラフトを睨めっこしながらプロトコルについて理解していきたいと思います。 ここではChrome M97に実装されている WebTransport over HTTP/3について調べていきます。 どうしてWebTransportが必要なの? ブラウザで双方向通信がしたい けどWebSocketはTCP

                                    WebTransportでもプロトコル理解がしたい! - Qiita
                                  • Compiling Rust is NP-hard

                                    Compiling Rust is NP-hard July 7, 2021 · 11 minute read ...though it's not the flagship borrow checking that's at fault. What I noticed, and would like to share with you today, is that the exhaustiveness checking performed by the Rust compiler on match patterns is a superset of the SAT problem. Exhaustiveness checking Consider the following code (playground): fn update_thing(old_thing: Option<Thin

                                      Compiling Rust is NP-hard
                                    • スタディサプリでのBigQuery移管と実践的活用術 / meetup_kittaka

                                      2022/01/27_スタディサプリのデータ基盤を支える技術 2022 -RECRUIT TECH MEET UP #3-での、橘高の講演資料になります

                                        スタディサプリでのBigQuery移管と実践的活用術 / meetup_kittaka
                                      • 子宮頸がんワクチン 男性接種も承認へ 肛門がんなど予防効果も | NHKニュース

                                        女性を対象にした子宮頸がんワクチンについて、厚生労働省は、肛門がんなどを予防する効果も認められるとして男性への接種も承認する方針を決めました。 追加承認されるのは、子宮頸がんの原因となるウイルスへの感染を防ぐ効果があるとして、現在、女性への接種が承認されている「ガーダシル」です。 製造販売する企業が、男性についても肛門がんなどを予防する効果があるとして追加で承認申請を行い、4日、厚生労働省の審議会が「有効性と安全性が認められる」として承認する方針を決めました。 対象は9歳以上で、半年の間に合わせて3回接種します。 厚生労働省によりますと、このワクチンは102の国や地域で男性への接種が承認されていて、このうち少なくとも40か国程度が公費で接種を行っているということです。 日本では、手続きを経て今月中に承認される見込みで、その後、公費で接種を受けられる「定期接種」に加えるかも議論される見通しで

                                          子宮頸がんワクチン 男性接種も承認へ 肛門がんなど予防効果も | NHKニュース
                                        • Announcing Parcel CSS: A new CSS parser, compiler, and minifier written in Rust!

                                          I'm very excited to announce @parcel/css, a new CSS parser, compiler, and minifier written in Rust! Check it out on GitHub, or try a live demo right in your browser. Parcel CSS has significantly better performance than existing tools, while also improving minification quality. In addition to minification, Parcel CSS handles compiling CSS modules, tree shaking, automatically adding and removing ven

                                            Announcing Parcel CSS: A new CSS parser, compiler, and minifier written in Rust!
                                          • A viable solution for Python concurrency [LWN.net]

                                            This article brought to you by LWN subscribersSubscribers to LWN.net made this article — and everything that surrounds it — possible. If you appreciate our content, please buy a subscription and make the next set of articles possible. Concerns over the performance of programs written in Python are often overstated — for some use cases, at least. But there is no getting around the problem imposed b

                                            • 7GUIs - HTML, CSS & JS

                                              =================================================================================================================================================================== 7GUIs (7 Graphical User Interfaces) is a programming benchmark to compare implementations in terms of their notation. 7GUIs defines 7 tasks that represent typical challenges in GUI programming. This site implements the 7 tasks using van

                                                7GUIs - HTML, CSS & JS
                                              • WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第九回 反知性主義の起源を求めて――大覚醒、食物中毒、集団幻想

                                                「未来はわれらのものだ」と言いながら死んでいったサン=シモン、「未来を構築しなければならない」と言いながら自殺していったマーク・フィッシャー、そして「未来はここで終わる」と言ったリー・エーデルマン――。ルイス・キャロルは暗室の中で少女たちの写真を現像し、カール・マルクスは大英図書館で来るべき革命のための書を執筆する。これは、未来と子どもたち、近代と脱近代、革命と反動、19世紀と20世紀、ユートピアとディストピア、メランコリーとノスタルジー、テクノロジーとオカルティズム、そして失われた未来に捧げるエッセイである。 第九回反知性主義の起源を求めて――大覚醒、食物中毒、集団幻想 どうしてカウンターカルチャーは他ならぬアメリカにおいて独自の発展を遂げたのか。また、どうしてカウンターカルチャーは他ならぬアメリカにおいて霊的資本主義という特異な形式へと変容していったのか。反脱魔術化から再魔術化へのメタ

                                                  WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第九回 反知性主義の起源を求めて――大覚醒、食物中毒、集団幻想
                                                • プラットフォームセキュリティin Windows ブートタイム保護 概要編

                                                  A12 既存のデータベース環境で分析業務を加速させるには? DB2が実現するソフトウエア分析ソリューション(DB2 BLU Acceleration)の仕...Insight Technology, Inc.

                                                    プラットフォームセキュリティin Windows ブートタイム保護 概要編
                                                  • GitHub - lucidrains/deep-daze: Simple command line tool for text to image generation using OpenAI's CLIP and Siren (Implicit neural representation network). Technique was originally created by https://twitter.com/advadnoun

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      GitHub - lucidrains/deep-daze: Simple command line tool for text to image generation using OpenAI's CLIP and Siren (Implicit neural representation network). Technique was originally created by https://twitter.com/advadnoun
                                                    • SQLFluff

                                                      SQLFluff is an open source, dialect-flexible and configurable SQL linter. Designed with ELT applications in mind, SQLFluff also works with Jinja templating and dbt. SQLFluff will auto-fix most linting errors, allowing you to focus your time on what matters. Lint 🧼 SQLFluff finds issues with your SQL code and reports them back to you (and your team) automatically so that your code reviews can be m

                                                      • [PDF] マイクロプロセッサ・アーキテクチャ - コンピュータの中核部分を考える

                                                        • Windowsイベントログのファストフォレンジックツール Chainsaw

                                                          NECサイバーセキュリティ戦略統括部 セキュリティ技術センターの松本です。今回はWindowsイベントログの解析ツールであるChainsaw[1][2]をご紹介します。また私自身のインシデント対応の経験を踏まえて、どのように役立つツールなのか、見解も交えてご説明します。 Chainsawはインシデントの初動対応を想定して開発されたツールです。Windowsイベントログから脅威を特定します。 Windowsイベントログ[3]とは、アプリケーションやOS、システムサービスに関する重要なイベントが記録されるログ情報のことです。サイバー攻撃の被害にあった端末のOSがWindowsであった場合に、攻撃の痕跡を探すための情報のひとつとして活用できます。 WindowsイベントログはWindowsに標準搭載されているイベントビューアーから確認できます。下の画像は、筆者のWindows10の仮想マシン上で

                                                            Windowsイベントログのファストフォレンジックツール Chainsaw
                                                          • GitHub - robpike/lisp: Toy Lisp 1.5 interpreter

                                                            To install: go get robpike.io/lisp. This is an implementation of the language defined, with sublime concision, in the first few pages of the LISP 1.5 Programmer's Manual by McCarthy, Abrahams, Edwards, Hart, and Levin, from MIT in 1962. It is a pedagogical experiment to see just how well the interpreter (actually EVALQUOTE/APPLY) defined on page 13 of that book really works. The answer is: perfect

                                                              GitHub - robpike/lisp: Toy Lisp 1.5 interpreter
                                                            • 危機対応のマネジメントをダメにする『政治主義』とは何か : タイム・コンサルタントの日誌から

                                                              前回の記事(「危機なんて、ほんとに管理できるのか?ーー現場感覚という事」 2020-03-16)では、事前対策的なリスク・マネジメントと、事後対応的な問題管理(イシュー・マネジメント)は、全く別のものだと書いた。別のものだが、もちろんこの2つは車の両輪で、どちらも必要だ。 ただ、わたしの経験では、英米系企業は「計画万能」的な態度が強く、リスク・マネジメントを重視したがる(PMBOK Guideにも、その傾向は伺える)。他方、日本企業は「現場力」に自信を持つ傾向が強く、事前対策は軽視するきらいがある。 だからといって、日本企業は、いったん事が起きたあとの事後対応に強いかというと、一概にそうは言えまい。それは発生するトラブル事象(イシュー)の、種類と数によるのではないか。テクニカルな種類のトラブルには、比較的強いと思う。日本企業のミドルや現場の技術者・ワーカーは、概ね優秀であり、責任感も強い。

                                                                危機対応のマネジメントをダメにする『政治主義』とは何か : タイム・コンサルタントの日誌から
                                                              • GitHub - utkusen/reqstress: a benchmarking&stressing tool that can send raw HTTP requests

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - utkusen/reqstress: a benchmarking&stressing tool that can send raw HTTP requests
                                                                • MY FIRST CSS | Kablamo Engineering Blog

                                                                  My First CSSWhat I Wish I Knew About CSS When Starting Out As A Frontender CSS can be hard to grasp when you're starting out. It can seem like magic wizardry and you can very easily find yourself playing whack-a-mole adjusting one property only to have something else break. It is frustrating, and that was my experience for quite a long time before things suddenly seemed to "click". Reflecting back

                                                                    MY FIRST CSS | Kablamo Engineering Blog
                                                                  • Is BGP safe yet? · Cloudflare

                                                                    Border Gateway Protocol (BGP) is the postal service of the Internet. It’s responsible for looking at all of the available paths that data could travel and picking the best route. Unfortunately, it isn’t secure, and there have been some major Internet disruptions as a result. But fortunately there is a way to make it secure. ISPs and other major Internet players (Sprint and others) would need to im

                                                                      Is BGP safe yet? · Cloudflare
                                                                    • My Writing & Coding Workflow

                                                                      My personal workflow for terminal-based coding, writing, research, and more! Hello everyone! It has been quite sometime since I last posted! Suffice it to say, I have been immensely busy the past year but I am happy to say I am able to resurrect this blog! :tada: I have thoroughly grown into my own workflow for programming, research, and writing. Today, I am happy to be able to share it with you!

                                                                        My Writing & Coding Workflow
                                                                      • Apple's M1 Pro, M1 Max SoCs Investigated: New Performance and Efficiency Heights

                                                                        Apple's M1 Pro, M1 Max SoCs Investigated: New Performance and Efficiency Heights Last week, Apple had unveiled their new generation MacBook Pro laptop series, a new range of flagship devices that bring with them significant updates to the company’s professional and power-user oriented user-base. The new devices particularly differentiate themselves in that they’re now powered by two new additional

                                                                          Apple's M1 Pro, M1 Max SoCs Investigated: New Performance and Efficiency Heights
                                                                        • Apple、2023年にiMessageの検証やApple IDでのセキュリティキー、iCloudバックアップやメモ、写真のEnd-to-End暗号化などセキュリティ機能を強化すると発表。

                                                                            Apple、2023年にiMessageの検証やApple IDでのセキュリティキー、iCloudバックアップやメモ、写真のEnd-to-End暗号化などセキュリティ機能を強化すると発表。
                                                                          • Anatomy of an Exploit: RCE with CVE-2020-1350 SIGRed - Blog | Grapl

                                                                            By: Valentina Palmiotti (@chompie1337), Lead Security Researcher At Grapl, we believe that in order to build the best defensive system we need to deeply understand attacker behaviors. As part of that goal we're investing in offensive security research. Keep up with our blog for new research on high risk vulnerabilities, exploitation, and advanced threat tactics. RCE PoC for CVE-2020-1350 SIGRed ca

                                                                              Anatomy of an Exploit: RCE with CVE-2020-1350 SIGRed - Blog | Grapl
                                                                            • https://twitter.com/mootastic/status/1597654692791693313

                                                                                https://twitter.com/mootastic/status/1597654692791693313
                                                                              • 顧客も社員も奪われて、わしゃもう死んでしまいたい

                                                                                顧客も社員も奪われて、わしゃもう死んでしまいたい:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(102)(1/3 ページ) 社員が同僚を全員引き連れて転職し、顧客も奪われてしまったために支社を閉鎖せざるを得なくなったソフトウェア開発企業。泣き寝入りするしかないのか? ないのか? ないのかー!? 連載目次 引き抜き、顧客奪取はIT業界の日常茶飯事? 私の知人は、脱サラしてITベンチャーを立ち上げ、順調に経営していた。しかしある日、信頼していた社員が他の社員を連れて退職し、顧客も奪われた。知人はその後会社を立て直すことができたが、当時は従業員も顧客もないが会社設立時の借金だけはあるという状態で、自殺すら考えたそうだ。 別の知人は、勤めていた小規模なITベンダーに不満を持ち、退職して起業する意志を示したところ、同僚数名が一緒にやりたいと退職し、前の会社で担当していた顧客も幾つか引き継いだそうだ

                                                                                  顧客も社員も奪われて、わしゃもう死んでしまいたい
                                                                                • GitLab from YC to IPO | Y Combinator

                                                                                  We want to congratulate Sid Sijbrandij, Dmitriy Zaporozhets, and the entire GitLab Inc. team on today’s IPO! GitLab Inc., from YC’s Winter 2015 batch, is YC’s first open-source company to go public, the first alum of the YC Growth Program to go public, and one of the earliest investments made by the YC Continuity Fund. GitLab Inc. is one of the most innovative companies to participate in YC’s prog

                                                                                    GitLab from YC to IPO | Y Combinator

                                                                                  新着記事