並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

"social web"の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • gnusocial や mastodon の哲学

    Mastodon が急に話題になってきた。 しかし、その哲学についてはあまり理解されていないように感じる。 Mastodon や GNU Social は、単なる「ポスト twitter 」ではない。 この記事では、 twitter の根本的な問題や、それに対する Mastodon 等の思想を解説する。 キーワードだけ先に書いておこう。 federation (連合) decentralization (脱中央集権) オープン (オープンソース、オープンな仕様) 長い文章を読みたくない人のためのまとめ でも、できれば本文も読んでほしいです。 Mastodon や GNU Social などでは、どこか信頼できる運営者のインスタンス(サーバ)にひとつアカウントを作って、そこから他のインスタンスのアカウントをフォローすることができます。 (インスタンスはグループのような意味を持つものではなく、

      gnusocial や mastodon の哲学
    • サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会

      Web開発者のためのサードパーティCookieやらトラッキングやらの問題点について三回ぐらいに分けて書きます。 この文章は個人的に書いていますので、おい、お前のところのサービスがサードパーティCookieに依存してるじゃねーかというツッコミがあるかもしれないが、そういうことを気にしているといつまで経っても公開できないという問題が出てしまうので、そんなことはお構いなしに書く。ちなみに例外なく自社サービスに対してもサードパーティCookieに依存するな死ねと言っている。これはWebプログラマー観点で、自分がサービス開発に関わる上で知っておかねばならないだろう知識として十数年間だらだらとWebを見ていて自然に知っていたものと、あるいは興味を持って率先して調べたものが含まれている。ググッて直ぐに分かる程度の用語の定義的なことは書かない。あくまでWebサイト制作者側からの観点なので、ブラウザ開発関係

        サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会
      • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

        先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

          Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー
        • メディア・パブ: 廃刊LIFE誌の膨大な写真,ネット上で無料開放に

          この記事へのトラックバック アメリカの新聞事業に死亡宣告? Excerpt: Lifeの(再)廃刊に続いて、ティム・オライリー Tim O'Reillyのブログ記事SF Chronicle in Trouble?(サンフランシスコクロニクル紙にトラブル?)が大きな反響を呼んでい.. Weblog: social web rambling Tracked: 2007-03-29 10:04 廃刊LIFE誌の膨大な写真,ネット上で無料開放に Excerpt: すごいニュースだな、これ。LIFEが廃刊というのは昨日知ったけど、写真を開放ってのはびっくり。寄せ集めたらいろんな使い方が出来そう。 Weblog: ソーシャルニュースサービス - PixNews Tracked: 2007-03-29 11:07 LIFE廃刊、1000万点の写真が無料開放! Excerpt: 写真誌「LIFE」が廃刊に

          • Ning - Create and share your own social web apps!

            NING uses cookies to ensure the best user experience on the website and guarantee its flawless performance. By continuing to use this website, you agree to the use of cookies. Click here for details or close this window. Currently we are thoroughly watching over the situation in Ukraine and trying to support the brave and unstoppable spirit of Ukrainian nation in fight against Russian invasion by

              Ning - Create and share your own social web apps!
            • インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

              [読了時間:4分] インターネット上では情報が上から下の一方通行ではなく、相互に横に流れるー。そう言われるようになって久しいが、実際には「横の情報の流れ」の形ってはっきりと体系だって語られることが少なかった。マスメディアに代わって力を持つと言われるようになったインフルエンサーからの情報発信だって、所詮は上から下への一方通行の情報の流れ。 ところが最近読んだ「Grouped: How small groups of friends are the key to influence on the social web (Voices That Matter)」という本の中には、横同士の相互の情報の流れについて興味深いデータや考察が幾つも掲載されていた。 参考までに代表的なものを幾つか見てみよう。 大半のコミュニケーションは親密な数人が相手 本の中で紹介されていたのは、Stefana Broad

                インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
              • Flock Browser - The Social Web Browser

                When teams align, work flows Assemble your organization on Flock and start crushing your goals Communicate in channels Channels in Flock help streamline decision making and problem-solving. Organize your conversations and manage all your work in channels to hit your business objectives. Discuss what’s important Create a channel for anything worth discussing, from team projects to company-wide init

                • GoogleのCEO、エリック・シュミットによる経営哲学とは? - GIGAZINE

                  現在、世界で最も注目されている企業と言えばGoogleですが、先ほどまで放送されていた「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」の中で、そのGoogleの最高経営責任者、エリック・シュミット氏の単独インタビューというものがありました。 「お前、クリエイティブになれ!と言われてもクリエイティブにはなれない」 「大事なのは間違いを認めすぐに修正すること」 「集団の方が個人より優れた判断が出来ると信じている」 などなど、なかなか示唆に富んでいる内容だったので、経営者のみならず普通の人にとってもなかなか考えさせられる面があるのではないかと。 詳細は以下の通り。 スペシャル (2007年5月29日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 「大事なのは、間違いは誰にでもあるということ。そして間違えたときには、すぐに修正をすることです」。そして、リーダーにとって最も重要な資質は、「聞いて学ぶ能

                    GoogleのCEO、エリック・シュミットによる経営哲学とは? - GIGAZINE
                  • Social Website Tutorial (v0.9) - OpenSocial

                    W3C and the OpenSocial Foundation announced today that as of 1 January 2015, OpenSocial standards work and specifications beyond OpenSocial 2.5.1 will take place in the W3C Social Web Working Group, of which the OpenSocial Foundation is a founding member. The W3C Social Web Working Group extends the reach of OpenSocial into the enterprise, HTML5 and Indie Web communities. In this post we talk abou

                      Social Website Tutorial (v0.9) - OpenSocial
                    • Scott Hanselman's Computer Zen - Scott Hanselmanの開発者とパワーユーザーのための究極のWindowsツールリスト2009

                      Everyone collects utilities, and most folks have a list of a few that they feel are indispensable.  Here's mine.  Each has a distinct purpose, and I probably touch each at least a few times a week.  For me, "util" means utilitarian and it means don't clutter my tray.  If it saves me time, and seamlessly integrates with my life, it's the bomb. Many/most are free some aren't. Those that aren't free

                      • メディア・パブ: ソーシャルWebの台頭により企業サイトが目的地でなくなる

                        インターネット上のトラフィックの流れが変わってきている。 Google Trendsで,主要サイトのユニークビジター数のトレンドを眺めてみた。過去2年半の間で,主要Webサイトに世界中から訪れるユニークユーザー数がどう変化しているかを調べてみた。 以下のグラフより,企業サイト,メディアサイトそれにポータルサイトも,ユニークビジター数が減る傾向にある。ネット調査会社のデータでは,必ずしもこれほどまでユニークビジター数が下降していないが,伸び悩んでいるのは確かである。一方で有力なソーシャル系サイトは,たとえばFacebookやTwitter,Tumblrなどの勝ち組サイトは,もの凄い勢いでユニークビジター数を増やしてきている。 どうもユーザーが,企業サイトやメディアサイトをデスティネーションサイト(目的地)と見なくなっており,それに代わってソーシャル系サイトに向かっているようだ。 ●企業サイト

                        • Bluesky: An Open Social Web - Bluesky

                          Today, we’re excited to announce that the Bluesky network is federating and opening up in a way that allows you to host your own data. What does this mean? Your data, such as your posts, likes, and follows, needs to be stored somewhere. With traditional social media, your data is stored by the social media company whose services you've signed up for. If you ever want to stop using that company's s

                            Bluesky: An Open Social Web - Bluesky
                          • Mozilla、分散型ソーシャルネットワークのテストインスタンスを2023年前半に立ち上げると宣言

                            「2023年初頭に、Mozillaはパブリックにアクセス可能なソーシャルメディア連合(Fediverse)のインスタンスをMozilla.Socialにおいて立ち上げ、テストします」(In early 2023, Mozilla will stand up and test a publicly accessible instance in the Fediverse at Mozilla.Social.) Webブラウザ「Firefox」の開発などで知られるMozillaは、12月20日付けで公開したブログ「Mozilla to Explore Healthy Social Media Alternative」でこのように表明しました。 イーロン・マスク氏によって買収されたTwitterが大きな混乱を見せ、多くのユーザーがTwitterの代替となるソーシャルメディアを探し始めている中で、

                              Mozilla、分散型ソーシャルネットワークのテストインスタンスを2023年前半に立ち上げると宣言
                            • Everything you ever wanted to know about Twitter | Charles Curle Design

                              This is a comprehensive list of websites, applications and tutorials for Twitter. If there is anything you ever wanted to know or learn about Twitter, you will find it here.Charles Curle Design Web Design | Search Engine Optimization (SEO) | Graphic Design | Logo Design ~140 Characters 140it - Makes Your Tweet Less Than 140 Characters Tweetcontd - More than 140 characters Twonvert - Convert your t

                              • 成功したい人に見て欲しい世界の起業家やマーケターの99の格言

                                ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 他人から、可能性を疑問視され、「どうせそんなものは成功しないよ」と言われたり、根拠のない誹謗中傷にさらされながらも、ビジネスで大きな成果を出して来たトップマーケターの言葉は、どれも含蓄に富んでいて、マーケティングに役立つ気付きや、チャレンジに対する勇気を与えてくれる。 本日は、海外の書籍やブログを通して知った、ソーシャルメディアに対する理解の深い世界の起業家やマーケターの格言を99個ご紹介する。 これらの言葉から、新しいアイデアのもととなる気づきや勇気を得て頂けると幸いだ。 世界の起業家/マーケターの99の格言格言1. もし、成功例を待っているのだとしたら遅過ぎる。 ーセス・ゴディン 『Permission Marketing』の著者 格

                                  成功したい人に見て欲しい世界の起業家やマーケターの99の格言
                                • Social になることで、Web が進化します

                                  メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

                                    Social になることで、Web が進化します
                                  • 書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] : 404 Blog Not Found

                                    2007年04月23日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Media 書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] 初掲載2007.04.20; イチオシにつき週明けまで更新掲載予定 先ほど到着。献本御礼。早速読了。ただし「使う」のはこれから。 ソーシャル・ウェブ入門 滑川海彦 これは、すごい。 本書はまさに「現代用語の基礎知識」ならぬ「現代Web2.0の基礎知識」だ。 「ウェブ進化論」や「グーグル Google - 既存のビジネスを破壊する」や「グーグル・アマゾン化する社会」をまだ読んでいない人たちがうらやましい。 本書からはじめられるのだから。 本書「ソーシャル・ウェブ入門」は、「面白い」という点でも「使える」という点でも、これまで書かれたWeb2.0本の中の最高峰である。速読できるのに後でまた読みたくなる。内容が濃いのにのどごしすっきり。後発だから当然というなかれ。このクォリティは、

                                      書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] : 404 Blog Not Found
                                    • Ad Innovator: ソーシャルソフトウェアの7つの要素

                                      ExperienceCurveでソーシャルソフトウェアを考えるときに7つの要素があり、それらの強さによってサービスの志向が違っているという解説が出ている。ExperienceCurveではこれにEquity(価値)を加える必要があるのではないかとしているが、7つの要素は、 アイデンティティ:個人を認識するシステム プレゼンス:オンライン、オフライン、近くにいるなどを認識 関係:2人のユーザーの関係を記述する 会話:システムを通して他の人と会話をする方法 グループ:コミュニティを形成する方法 評判:システム上で誰が信頼できるかを知る方法 共有:参加者が何か意味のあるものを共有する方法 ソース:ExperienceCurve: 7 Building Blocks Of The Social Web April 13, 2007 in Social Networking | Permalink

                                      • FacebookのIPO申請書類を読めば佐々木俊尚氏が100%間違っていたことが確認できる ユートピア的な幻想の怖さ : Market Hack

                                        昔の話を蒸し返して恐縮ですが大事な話なので敢えて指摘させて下さい。 2010年11月にTechWaveで水谷翔さんというゲストブロガーが蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義と題するエントリーを書いたことがありました。 僕はその記事の指摘が正しいと思ったけど、その記事のコメント欄では結構、ボコボコに批判されていました。 その批判の先頭にたっていたのは佐々木俊尚という人です。その人はツイッターで「この記事は100%間違っている」と喝破した上で: そもそもバーチャルの人間関係とリアルの人間関係が融解しつつあるのであって、リアルに固執するのは変。 と主張しました。僕は(むしろ佐々木氏のこの主張の方がヘンだな)と感じました。 さて、Facebookは米国証券取引委員会に提出したIPO申請書類の中で彼らのビジネスを明快に定義しています。 Foundations of the Social Web

                                          FacebookのIPO申請書類を読めば佐々木俊尚氏が100%間違っていたことが確認できる ユートピア的な幻想の怖さ : Market Hack
                                        • WebクリエイターのためのIoT/WoTの基礎知識

                                          ここ数年、モノのインターネット: Internet of Things(IoT)が盛り上がってきています。今年のCES 2015(世界最大級のIT&家電見本市)でも IoTが大きなテーマとなったようですね。具体的なプロダクトやサービスも数多くローンチされ、今年はIoT元年ともいわれています。 「IoTとは何なのか」「なぜ今注目を集めるのか」「Web of Thingsとは」について解説します。そこから今後のIoTと、我々Webクリエイターがどう関わるのか、についても考えてみましょう。 モノのインターネットとは? IoTの本質を考える Internet of Thingsとは、さまざまなモノがインターネットに接続され、センサーなどによりデータを測定したりコントロール可能にする概念だと言われています。モノがインターネットに繋がっていろいろできるということですが、その実体はなんなのでしょう。単に

                                            WebクリエイターのためのIoT/WoTの基礎知識
                                          • 5978 High Quality Icons for Web, Apps & RSS | Nerd Business Blog

                                            Hi, thanks for visiting. My name is Derrick. I'm all about creating stuff and having fun (in parallel). 5978 High Quality Icons for Web, Apps & RSS This is beyond question the largest supply of free icons ever published in one article. With this exceedingly massive supply, your icon solutions for websites and Apps are pretty much endless! Ranging from file types to gadgets, Mac icons to Firefox or

                                            • Google、URL短縮サービス「goo.gl」公開

                                              同社は昨年12月からgoo.glをGoogleツールバーやGoogle Newsなどの各種サービスに組み込んできたが、このほど単体のサービスとして公開した。Googleは、このサービスは動作が速く、マルウェアやフィッシング、スパムの検知技術も組み込まれているとしている。 goo.glはGoogleアカウントがなくても利用できるが、アカウントにログインすると、短縮したURLの履歴やリアルタイムの解析データなどを閲覧できる。 関連記事 Google、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を発表 TwitterユーザーにはおなじみのURL短縮サービスをGoogleが独自にスタートした。まずはGoogle ToolbarとFeedBurnerで利用できる。 Google Mapsに地図リンクURLを短縮する機能が追加 YouTubeにもURL短縮機能 「youtu.be」を

                                                Google、URL短縮サービス「goo.gl」公開
                                              • 20+ Informative and Well-Designed Infographics

                                                It’s impossible to comprehend complex data or analyze large amounts of information if we only use words or texts. Information graphics or better known as infographics are visual explanation of data, information or knowledge. These graphics are excellent visual tools for explaining huge amounts of information where complex data needs to be explained immediately and clearly. Let me show you how Rick

                                                  20+ Informative and Well-Designed Infographics
                                                • Jupyter and the future of IPython — IPython

                                                  IPython provides a rich architecture for interactive computing with: A powerful interactive shell. A kernel for Jupyter. Support for interactive data visualization and use of GUI toolkits. Flexible, embeddable interpreters to load into your own projects. Easy to use, high performance tools for parallel computing. To get started with IPython in the Jupyter Notebook, see our official example collect

                                                  • TED Page

                                                    Ideas worth spreading are ones that engage. PostRank™ monitors, collects and analyzes social engagement events in real-time across the web. This is our experiment on TED.com speakers to find out which are the most engaging and where that engagement is coming from on the social web.

                                                    • 僕のMacができるまで(永遠の未完成) - soundscape out

                                                      既にご存知だとは思いますが、いつもお世話になっている「Macの手書き説明書」の veadar さんが、 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書 という記事を書かれている。 それも、凄い量だ。 でもって、 十人十色のMacの環境があるはずです、みなさん晒してくださるとうれしいです。 なんて書かれてる。 誰が書くの?と思いつつ、書き始めてみた(書くのかよ! ただし、Firefox については、 Firefox 3にインストールしているアドオン を書いたばかりなので、割愛させていただく。 それと、Safari については、別の記事を書きかけているので後日ということで。 えーっと、どこから、手をつけていいのか悩むが、動画系からスタートするとする。 最後まで息切れせずに書けるか不安、、、 動画は、ずっと VLC をメインに使用してきていたんですが、最近は Movist 0.51 - Mac

                                                      • 海外向けにプレスリリースを投げ、取り上げられるには? (ラボブログ)

                                                        スパイスラボ神部です。 ちょっとわけあって PC 向け ウェブサイトをテーマに海外向けにプレスリリースを打ったり、投げ込み先を探さなければならなくなりました。いやー、こういう情報って落ちてないですね。なのでまずは簡単にまとめてみたいと思います。 -プレスリリースが好きだ! - Favorites! 成功例に学ぶ まず、海外向けの話題化の身近な成功例で真っ先に思い浮かぶのは「ウェブカレ」です。 まず、リリース後に TechCrunch に Japanese Girl Sensation: Virtual Boyfriends (Webkare) という記事でに掲載され、さらに ワシントンポストにも にも掲載されたのこと。 どうやら投稿されたのは social web rambling セルカン・トト(Serkan Toto)さん らしく、こちらの方にまずは何か投げてみるのが正解かも知れません

                                                        • 40 Beautiful Free Icon Sets

                                                          President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Some of the best things in life are fr

                                                            40 Beautiful Free Icon Sets
                                                          • WebSub

                                                            WebSub W3C Recommendation 23 January 2018 This version: https://www.w3.org/TR/2018/REC-websub-20180123/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/websub/ Latest editor's draft: https://websub.net/draft Test suite: https://websub.rocks/ Implementation report: https://websub.net/implementation-reports Previous version: https://www.w3.org/TR/2017/PR-websub-20171003/ Editors: Julien Genestoux, I

                                                            • Sexy Music Album Overlays · Komodo Media

                                                              Resources Download Sample File Download PNG overlays Preview Show Mass Love It’s the social web now. We share everything, from our musical tastes, to the bacon avocado burger we ate for breakfast , to the very funny things we say and do. With amazing APIs such as the ones offered by Last.fm, Twitter, Flickr and more, we can now put them all on our sites, showing close to real-time updates of the m

                                                              • 「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜

                                                                「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜 仲 裕介(HTML5 Experts.jp副編集長) 今回の記事は前編です。後編はこちら 今回は、エンジニア向けニュースアプリTechFeedの運営や当メディアの編集長も務める白石俊平さんが主催する、Mastodon Tech Night#1に潜入してきました(会場は株式会社リッチメディアさん)。主催の白石さんと、ソーシャルウェブに詳しく当メディアのエキスパートでもあるえーじさんお二人がメインスピーカーとして進行し、3名の方のライトニングトークで締めくくるという内容でした。 「マストドンを支える技術をソーシャルウェブから探る」という副題が付けられた当イベント、エンジニア(特にSNSやソーシャルアプリ開発者)であれば垂涎の「濃い」内容でした。では皆様お楽しみください。 今

                                                                  「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜
                                                                • Recommender Systems survey - Knowledge-Based Systems (2013) 読んだ (1/2) - Qiita

                                                                  Recommender Systems survey - Knowledge-Based Systems (2013) 読んだ (1/2)機械学習MachineLearning論文推薦システム 長いので2回に分ける 概要と読む動機 2012年10月投稿,2013年4月採択の推薦システムのサーベイ論文 最新の技術動向の流れを確認したくて読むことにした 著者らもこのサーベイは過去のものと違い,有名な手法ではなく推薦システムのの進化に焦点を当てると述べているので期待がもてる 推薦システムのサーベイ論文について イントロに書かれている内容の気になったところをメモ 近年の推薦システムの適用領域について http://dl.acm.org/citation.cfm?id=2181690 初期の推薦システムの方式について http://link.springer.com/article/10.1023/

                                                                    Recommender Systems survey - Knowledge-Based Systems (2013) 読んだ (1/2) - Qiita
                                                                  • Twitterでの自分の影響力を視覚化して詳細分析できる「Klout」

                                                                    Twitterの解析サービス、いろいろなものが出てきていますが、その中でも、Twitterでの自分の影響力をより分かりやすく、より詳細に分析できるツールをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 自分のTwitterでの影響力を分析する「Klout」「Klout」は、基本的な分析はもちろんのこと、自分の影響力をマトリクスで把握することも出来る分析サービス。 自分がいったいどのようなTwitterの使い方をしているのか、他人はどのように自分を見ているのかと客観視できるようになっています。 「Klout」の特徴マトリクスで自分の今の使い方、他人からの見え方が分かる全世界での影響力のスコアを出せる(最大100、トレンドデータもあり)その他アクティビティ等 主要なデータの解析も可能1

                                                                      Twitterでの自分の影響力を視覚化して詳細分析できる「Klout」
                                                                    • Docker上にnbviewerを立ててiruby+Nyaplotで描いたグラフを共有できるようにしてみた - once upon a time,

                                                                      昨年末に@domitryさんが書かれた記事でも話題になった、RubyのライブラリMikonとNyaplotで生成したグラフをipython notebookとして社内のGHEでも共有することを目標に、nbviewerをlocalのdocker上で立ててみました。 ちなみに、1/10のyokohama.rbでモクモクした成果です。 (今回は手元で検証したため、Macでdocker環境を構築しています。GHEでの検証までは行っていません) nbviewerとは 皆さん、ipython notebookはご存知でしょうか? ipython notebookは以下の特徴を持ちます。 対話的に書いたコードと実行結果が描画されて、それを保存できる markdownも書ける nbviewerを使えば、notebookが共有できる! Python,Ruby,Juliaが対応している Rubyの例ですがTo

                                                                        Docker上にnbviewerを立ててiruby+Nyaplotで描いたグラフを共有できるようにしてみた - once upon a time,
                                                                      1