並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

#積読の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース

    分類<019(読書、読書法)>の棚をブラウジングした。 (読みたい本を更に増やしてしまうかもしれないが、)読書法に関する資料を、積読に触れているものを中心に紹介する。 (1)本を速く読む方法・通読しなくてもいいという意見 資料1 『超速読力』 「超速読力」とは、本や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという新しい力であるとし、その意義とトレーニング法について書いている。 資料2 『大学生のための速読法』 接する文献の多い大学生や大学院生のために、楽にポイントを読み取ることができる速読法を紹介している。 資料3 『読まずにすませる読書術』 読む必要のない箇所を見抜く技法や、本を読まずにすませる技法を紹介している。 資料4 『時間がない人のための即効読書術』 バスで読書する際に酔いにくい席の選び方(p.17-18)など、読書を効率化する具体的な技術を紹介している。 (2)多読や乱読な

      本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース
    • 忙しくて本が読めない、積読してしまうという人へ。三宅香帆さん「また必ず読めるときがやってくる」 #読書 - りっすん by イーアイデム

      本を読みたいのについスマホを眺めてしまう。仕事や家事、育児に追われて積読が増えていく——。「読書」にまつわるそんな悩みを抱えてはいないでしょうか。 文芸評論家として活躍する三宅香帆さんも、会社員時代は「本が読めなくなった」といいます。そんな当時の経験をSNSで発信したところ、多くの共感の声が集まり、2024年4月には『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を出版しました。 今回は、仕事に家事・育児と目まぐるしい毎日の中で、読書を楽しむヒントをうかがいました。 働いていると本が読めなくなるのは、普通のこと 本が大好きな三宅さんも、多忙な会社員時代に本が読めなくなったとのこと。改めて、当時の状況を教えていただけますか。 三宅香帆さん(以下、三宅):仕事に関係のある本は読めても、好きだったはずの古典文学や海外文学などが読めなくなりました。仕事はすごく楽しくて充実していた一方で、本を読む時間が取れ

        忙しくて本が読めない、積読してしまうという人へ。三宅香帆さん「また必ず読めるときがやってくる」 #読書 - りっすん by イーアイデム
      • 積読タワーを導入した - フリーランスの家づくり日記

        mirakuiさんのこのXポストを見て、とても良さそう、と思ったので、ハーマンミラーの積読タワー(ストーリーブックケース)を導入した。 技術書とかのでかい本、結局床に積んじゃうからハーマンミラーのブックタワーみたいなやつがいい気がするんだけどハーマンミラー以外でこういうの無いのかな(高いので)https://t.co/beR5czqn9O pic.twitter.com/LeSZM5tSdy— Issei Naruta (@mirakui) 2023年12月25日 おかげで、書棚に収まりきらなくて、三箇所に分散して平積みされていた本たちの居場所ができた。また、予備機のノートパソコンもここに置いている。 もっと安い製品もあるけど、ハーマンミラーのやつはトールだと高さが1920mmあり、収納効率良さそうなのでこれにした。他の製品でこれよりも高さがあるのは、ブルーノ・レイナルディのサピエンスぐら

          積読タワーを導入した - フリーランスの家づくり日記
        • 技術書の積読を避けるためにやっていること - Magnolia Tech

          ついつい技術書を買いすぎて、なかなか読めないまま次を買ってしまったりして、結局読まないままになる、というパターンに時々ハマっている。なるべくそうしないように厳選しているつもりなのだけど、それでもいわゆる積読が発生してしまう。 技術書に関しては、二つのルールを守るようにしている 紙の本を買う 電子書籍の方が圧倒的に便利なのは分かっているのだけど、やはり物理的な「圧」が有った方が読もうという気になるので、技術書は可能な限り紙の本で買うことにしている 一度に読む本を限定する 机の上に無印良品の仕切りスタンドを置いてあって、ここに収まる本以外は同時に読まないようにしている 読み終わったら、本棚の本と入れ替え MUJI 無印良品 スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大・約270×210×160mm 02856410 MUJIAmazon 無印良品 アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約1

            技術書の積読を避けるためにやっていること - Magnolia Tech
          • 積読を増やさないようにするため、本を読み終えるまでは本屋に行かないことにしてみた→大問題が発生した

            みねるば @minerva_owl1 一時期、積読を増やさないようにするため、本を読み終えるまでは本屋に行かないことにしていました。行けば絶対買っちゃうので。最初はこれでやっと積読問題から解放されたと安心できたのですが、しばらくすると問題が起き始めました。 みねるば @minerva_owl1 読書欲がすごい勢いで減退し始め、読むスピードも落ち、知的好奇心がしぼみ始めました。読書をしたいという気持ちが、しなければという気持ちになり、みるみるうちに調子を崩していきました。どうも本屋へ行き、様々な本に触れることは知らず知らずの内に知的刺激を与え、MPを回復させていたようです。

              積読を増やさないようにするため、本を読み終えるまでは本屋に行かないことにしてみた→大問題が発生した
            • 技術書リーディングアンチパターン ~積読王の私が技術書を読む際に犯したN個の誤り~

              どうもお疲れ様です。MESIです。 皆さん技術書は読んでますか? 私は技術書が好きです。読むのも好きだし買うのも好きです。 先月は技術書を30冊ほど買っていることが判明し今月の支払いに震えております。 今は技術書が大好きで毎日のように読んでいる私ですが、昔は読み方がわからず少し読んで放置するを繰り返しておりました。 本記事では私が犯した技術書の読み方の誤りについて紹介します。 私のような技術書を買っても積読してしまう方にとって参考になれば幸いです。 頭から順番に読み、目次を見ない 一般的な本の読み方が身についていると、本を頭から順番に読んでいこうとしてしまいます。 しかし、技術書でその読み方は合わないと私は考えます。 とにかく最初に見るべきは目次! まず目次を見て読む場所を決める。 目次を見て大体内容がわかりそうな部分は後回しにして、自分が理解してなさそうな部分から読みます。 技術書は小説

                技術書リーディングアンチパターン ~積読王の私が技術書を読む際に犯したN個の誤り~
              • 「たった6冊で積読だと……?」積読はお金の無駄! という記事に出てきたありえない前提条件に愕然とする読書家たち

                久下正史 @26rvx2K0j9nMkwG この記事を書いた人とは残念ながらお友達にはなれそうにない。 「仮に積読が年間6冊あったとしましょう。全体平均額を基にすると「1268円×6冊」で7608円無駄にしています」 news.yahoo.co.jp/articles/6ed17… リンク Yahoo!ニュース 6冊以上を「積読」にしている人も!?本を読まずにそのまま放置すると年間何円無駄になる?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース 本を買ったもののタイミングが合わなかったりほかの本を読んだりといった理由で「積読」が増えていく方も多いでしょう。購入した本を読まないままでいると、購入費用も無駄になってしまいます。 購入した本を 27 users 546

                  「たった6冊で積読だと……?」積読はお金の無駄! という記事に出てきたありえない前提条件に愕然とする読書家たち
                • 積読が解消できないので『すぐ本棚にしまわず枕元へ』で気軽に読める環境にしたらこうなった「どうして…」

                  お砂糖 @Yaramari_Doukyo 積読がどうしても解消できないという人へ。 オススメは買った本をすぐ本棚に仕舞うのではなく、全部枕元に置いてしまうことです。 これなら読みたい時にすぐ手が届くし、読み終える毎に枕元がスッキリしていくので気分も良く、1週間に2〜3冊は消化できる。 私はこれで10冊の積読を一ヶ月で15冊にした。

                    積読が解消できないので『すぐ本棚にしまわず枕元へ』で気軽に読める環境にしたらこうなった「どうして…」
                  • 6冊以上を「積読」にしている人も!?本を読まずにそのまま放置すると年間何円無駄になる?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                    本を買ったもののタイミングが合わなかったりほかの本を読んだりといった理由で「積読」が増えていく方も多いでしょう。購入した本を読まないままでいると、購入費用も無駄になってしまいます。 購入した本を有効活用するには、少しずつでも積読を減らすことが大切です。今回は、一人あたりの平均積読数や積読で無駄になる費用などについてご紹介します。 一人あたりの平均積読数は?買ったものの読まれず部屋に置かれている本は「積読」(つんどく)と呼ばれます。株式会社ジュンク堂が実施した「読書環境に関するアンケート調査」によると、積読がある方は全体の79%でした。 さらに、6冊以上の積読があると回答した方は66%です。多くの方が、積読を多数所持していることが分かります。積読が発生している理由トップ5は以下の通りです。 ●1位:他に優先して読む本が増えてしまった ●2位:本を読む時間がない ●3位:買うことで満足した ●

                      6冊以上を「積読」にしている人も!?本を読まずにそのまま放置すると年間何円無駄になる?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                    • 6冊以上を「積読」にしている人も!?本を読まずにそのまま放置すると年間何円無駄になる? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド

                      本を買ったもののタイミングが合わなかったりほかの本を読んだりといった理由で「積読」が増えていく方も多いでしょう。購入した本を読まないままでいると、購入費用も無駄になってしまいます。 購入した本を有効活用するには、少しずつでも積読を減らすことが大切です。今回は、一人あたりの平均積読数や積読で無駄になる費用などについてご紹介します。 FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。 編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。 FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護

                        6冊以上を「積読」にしている人も!?本を読まずにそのまま放置すると年間何円無駄になる? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
                      • つい積読してしまうのは、悪いことではない

                        普段から本から学ぶ姿勢がある人にとっては、常に読みたい本が目の前にあるものですよね。 あの時に買ったけれども、まだ手を付けられていない本もあるかと思います。 読みたい本が増えていくことで、モチベーションも下がってしまうこともあります。 そんな読まれいない本が重なっていくことで、せっかく買った意味がないと感じられてしまうかもしれませんね。 ただ、あなたにとってまだ未知の世界が、積読の中に眠っている、と捉え直してみます。 読書は目的によって、ありたい姿も変わるところがあります。 とくに新しい世界観を知りたい、と思っている時には、まだ自分が知らないことを知る為の読書をしたい、と感じられているかと思います。 すでに読んだ本に価値があるわけではなく、まだ読まれていない部分にこそ、価値があることになります。 積読が進んでいくことによって、私は怠け者ではないのか、と思いたくなることもあるかもしれません。

                          つい積読してしまうのは、悪いことではない
                        • 積読を解消!本が見やすい・取り出しやすい本棚で読書習慣が加速【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                          【「ツリー型ブックシェルフ」はこんな人にオススメ!】 本の取り出しやすさと整理しやすさに特化した本棚が欲しいデザイン性が高い本棚を探している大きすぎず場所を取らない本棚を探している Amazonで見つけたツリー型ブックシェルフデスク上に本が増えてきたため、何か良いブックシェルフはないかAmazonで調べていたところ、見つけたのがツリー型のブックシェルフ。 商品が届いたのでまず組み立てからはじめます。 開梱してみると意外と大きかったのですが、同梱のネジとねじ回しを使って組み立てるだけ。30分程度で組み立てが完了しました。

                            積読を解消!本が見やすい・取り出しやすい本棚で読書習慣が加速【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                          • 誕生日に買ったのに13年間積読……芥川賞作家・高瀬隼子が明かした『百年の孤独』を放置した理由 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-

                            本が読みたくても読む時間がない、「積読」が増えていく一方という人は少なくない。 この夏の読書界隈ではガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』が話題だが、「アウレリャノ」という名前の人物が大量に登場するなど難解な作品とも言われ、積読必至と尻込みする人も多い。 芥川賞作家の高瀬隼子さんも、そうした読者のひとりだったという。誕生日に「かっこいいから」というだけで手に取ったが、アウレリャノが多すぎて、それから13年間も積読していた高瀬さん。それでも、いつか必ず読める時が来て、それは本が教えてくれるのだとか――。 文芸誌「新潮」(2024年8月号)の特集「『百年の孤独』と出会い直す」に、寄せた高瀬さんのエッセイを紹介する。 *** わたしがどうして小説を好きになったのか。かっこいいからだ。 本を読んでいる人がかっこいいし、そもそも本がかっこいい。ぎゅうぎゅうの電車の中でなんとか隙間を見つけて文庫本を

                              誕生日に買ったのに13年間積読……芥川賞作家・高瀬隼子が明かした『百年の孤独』を放置した理由 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-
                            • 積読あるある|読書家の自己満足|何冊もある未読本の解消方法は? - 読書-Harinezumiの生活

                              私の積読状態 読書が趣味である方にとってはあるあるのテーマだと思います。 本好きが高じて、読むことよりも購入することの機会のほうが増えてしまう傾向です。 結果として、読みたいけど時間がなくて読めずに持ち抱えている本が徐々に増えていくという現象にぶち当たります。 これがいわゆる積読(つんどく)ですね。 基本的に積読に対しての焦りや罪悪感はありません(多くの人はそうか?) 本棚に収納せずに、自分の手元近くに積読を置いておくという、なんだかわからないけど幸せを感じるほどです! 未読状態の積読は何冊くらいたまってしまうのか? そしてその解消方法はどうしたらいいのか? 読書通の方々にいろいろ共感してほしいことを書いてみます! ■積読という名の自己満足 ■手元に無い事の不安解消 ■未読本を積読している家族の反応は ■積読をどのように解消したらいいのか 【スポンサーリンク】 ■積読という名の自己満足 読

                                積読あるある|読書家の自己満足|何冊もある未読本の解消方法は? - 読書-Harinezumiの生活
                              • 大量の本の整理整頓:引っ越し前に積読を減らす方法と継続するコツ - 学びキャッチアップ

                                今日は、本の積読を減らす方法を紹介します。 今回は、そもそも買って家に持ちこむ本を減らす方法を紹介します。 1.買う本を減らす方法 2.発行後三か月超えなら図書館で借りる 3.買いたい新刊は直感で即買い 4.積読は減らすべき 1.買う本を減らす方法 積読(つんどく)とは、買った本を読まずに積み重ねた状態が長く続いている状態です。 積読には賛否両論がありますが、整理整頓をして物を減らす派の私は、積読は解消する方向性を推し進めたいです。 さて、積読が増えるそもそもの要因の1つは、読むスピードよりも多くの本を買い過ぎていることにあります。 そこで、本を買う以外の選択肢として 借りる に注目する必要があります。 2.発行後三か月超えなら図書館で借りる 私は毎週本屋に行きます。同時に、図書館のヘビーユーザーでもあります。 買う本と借りる本の判断基準は、「発行からトータル3か月(90日)以上経っている

                                  大量の本の整理整頓:引っ越し前に積読を減らす方法と継続するコツ - 学びキャッチアップ
                                • 襲いかかる積読に隠されていた罠 - りとブログ

                                  ぼくは本を読むのも大好きで、常時積読のストックを持っています。 先日、そんな山に手を差し伸べたところ、本の帯で指を切ってしまいました。 表紙の面で怪我をするなんて思いもよらず、切った痛さ以上にびっくりしてしまいました。 これは、気がついたら積読の山を高くしてしまうことに対する読書の神の警告なのでしょうか? これからは、手に取ったからには早めにページを捲り、「面白いから最後まで読む」もしくは「今の自分には合わなかったら何らか次の人に回る行動に出る」という二択に速やかに移行でいるよう心がけたいです。 気をつけたいと思います。 以上、こんなものでも指を切ってしまうくらい、潤いが失われてしまっているという現実から目を背けたるための内容の記事でした。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中イラスト

                                    襲いかかる積読に隠されていた罠 - りとブログ
                                  • 積読 Advent Calendar 2023 - Adventar

                                    みんな今年買ったけど積読したままの本やなぜ積読をしてしまうのかなど積読にまつわることを書くアドベントカレンダー。 購入したきっかけ? おもしろそうな場所はどこか なんで読んでないのか 今年1番良かった積読 積んでいおいて救われた 家の中で発掘したおもしろい本 読んだけど忘れたから実質積読なものでもOK

                                      積読 Advent Calendar 2023 - Adventar
                                    • [積読 Advent Calendar 2023] 積読紹介

                                      積読 Advent Calendar 2023 11日目の記事です。 いま私が積んでいる様々な書籍のうち、一部を紹介します。 ※ 書籍の紹介のために各所にアマゾンのリンクを貼っていますが、Amazonアフィリエイトリンクではありません。 積読してる本の中から 3冊 をピックアップ📚システム障害対応の教科書(Amazon)ここ最近、新しく携わるシステムで色々なインシデント対応をする機会があるのですが、 そこで自分が主導してインシデント対応することが増えてきました。(経験年数的に慣れており自然とこうなっている) しかし、私がやっているインシデント対応は「いろんな環境でやってきた対応の寄せ集め」的な対応で体系立ったものではありません。 なので、ここで一度きちんと障害対応というものを学び、きちんと言語化できる対応をやっていけるようになりたいなと思い購入しました。 (そうしないと他の人に説明もうま

                                        [積読 Advent Calendar 2023] 積読紹介
                                      • 積読が溜まってきてあふれたので、ブックホテルにこもってみた。|Yuriii@歴史好きSE

                                        読みたい本が多すぎる。 本好きにはよくある悩みではないでしょうか? この前買った本も読めていないのにまた新しい本を買ったり図書館で借りたり…… まさに私がそのタイプで、マンガ以外電子書籍で読まないものですから、本棚が年中あふれているわけです。 ダンボールに詰め込みましたがダンボールからもあふれました。 整理しろと言われればそれまでですが、そんな簡単な話ではないのです。 目の絵の本から「まだ読まないの?面白いのに」と呼びかけられるような幻聴もあります(重症?)。 このままだと部屋が本に侵食されるので、退避策として隠れ家カフェにこもったりしました。 ですが、わくわくはしても満足感を得られず… ふと、結構前のnoteで読んだブックホテルを思い出しました。 確か年1回お高いホテルに泊まってじっくり本を読むことを習慣にされていた方がいたような。 1日の3時間とかではなく丸々1日使っちゃえば? 本買っ

                                          積読が溜まってきてあふれたので、ブックホテルにこもってみた。|Yuriii@歴史好きSE
                                        • 積読消化合宿したよ|設楽ひえん

                                          (※びっくりするくらいまともな写真がなくて、下手っぴ全開の写真を中心にお送りします) いきなりですが、私のモットーは『買わぬは一生の後悔、積むは死ぬ前の後悔』です。このご時世絶版が早いから、買わずに絶版を知って後悔するより買ったのに積んだままで読めなかったことを死ぬ前一瞬だけ後悔しようね~というのが私の教えで、そのせいか10年積んでる本がざらにある。ほら、商業BL小説って重版未定/絶版がびっくりするほど早いから。ね。ぽけっとしてる間にレーベルつぶれてるしね。つら。 さてそんなわけで、フォロワーズと積読消化限界合宿をしてきたよ! とっても楽しかったから忘れないように日記にしておきます~あとこれを読んだ誰かが積読への罪悪から解き放たれて商業BL小説たくさん買ってくれますように。 登場人物 私:積読消化合宿の言い出しっぺ。商業BL小説とスパイ系(?)小説が好き。いまは五條瑛に再燃している Mさん

                                            積読消化合宿したよ|設楽ひえん
                                          • 【積読】驚き最小の原則 - Qiita

                                            予想通りのインターフェース インターフェースは、それを使う人が想像するであろう形に設計します。 つまり、使う人の驚き(意外に思う気持ち)が最小になるように設計するということです。インターフェースの設計では、意味もなく新奇なことをしたり、過度に奇妙なことをしたりすることは避けるようにします。 学習コストが低くなる 最も簡単に使えるソフトウェアとは、ユーザーが新しく学ばなければならないことが最も少ないソフトウェアです。つまり、ユーザーが元々持っている知識に、最も効果的に接続できるソフトウェアのことです。ユーザーの思った通りに動作するソフトウェアは、すぐに使え、ストレスなく使えるので、永く使われるソフトウェアになります。 ユーザーの既知を活用する 予想通りに動作するようなインターフェースを設計するために、以下の点を気を付ける。 よく似たソフトウェアのインターフェースをモデルにする ユーザーがよく

                                              【積読】驚き最小の原則 - Qiita
                                            • 超怖い物件の読書記録 #積読 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                              読了本の記録です。 超怖い物件 ははのれんあい 窪美澄 震える天秤 染井為人 正義の申し子 染井為人 しばらく本屋さんに行けないまま 積読本が尽きました。 ゆっくり本屋さん巡りしたいな(*‘ω‘ *) azuazuazukina.hatenablog.com ランキング参加中読書 \読んでいただきありがとうございます/ にほんブログ村 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中雑談 ランキング参加中Think<書くことは考えること> はじめましての方はこちらもどうぞ\(^o^)/ °˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖

                                                超怖い物件の読書記録 #積読 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                              • 【ほんとそれ】「積ん読って、読まない本をそんなに買って意味ある?」 → 完璧な解答が登場して共感殺到! 「積読は◯◯◯◯を作ること」 : はちま起稿

                                                積読っていうのは、「読まない本を買ってる」んじゃなくて「自分のための図書館を建ててる」んですよね https://t.co/FKbWGHSpEf — Keisuke HATTORI (@HAT0406) June 19, 2024 積読っていうのは、 「読まない本を買ってる」んじゃなくて 「自分のための図書館を建ててる」んですよね あ、あとついでに、なんで読まない本をそんなに買うんですか?という質問の答えもこれです。調べる必要が出てきた時にないと困るでしょ。いやしかし、個人的に読むべきものすら膨大に積読にしたままなのはいただけない(反省) — 原 直史 (@HARA_Naofumi) June 18, 2024

                                                  【ほんとそれ】「積ん読って、読まない本をそんなに買って意味ある?」 → 完璧な解答が登場して共感殺到! 「積読は◯◯◯◯を作ること」 : はちま起稿
                                                • 積読消化「限りある時間の使い方」を読んだ - Qiita

                                                  この記事は 「エンジニア積読消化 Advent Calendar 2023」の1日目の記事です。 この本をピックアップした理由 限りある時間の使い方 積読してしまう理由にも繋がりますが、「時間の使い方」に課題があるのではないか?ということを考えました。 現状は仕事もやりがいがあり、まだまだ進めたいこともたくさんある。それ以外にもプライベートでたくさんやりたいことがある。その中で、時間を効率的に・効果的に使うにはどうすればいいのか? という課題の中で、この「限りある時間の使い方」というタイトルには強く惹かれました。 「時間」を上手く使うことができれば、今あるやりたいことを上手く進めることが出来るのでは? 積読もなくなるのでは?ということで、「時間」に関して、最初に解決すべき課題と感じました。 積読していた理由 実はこの本の積読期間は短かったです。 時間の使い方については、自分の中での課題感が

                                                    積読消化「限りある時間の使い方」を読んだ - Qiita
                                                  • 【積読】自分には関係ないと思っていた「積読」が発生した話【アドカレ】 - Qiita

                                                    積読アドカレの14日目です。 https://adventar.org/calendars/8637 積読には縁がなかったはずだった こんにちわ。kinocoboyといいます。 今までの人生において、「積読」なんて発生するような事態になることはないと思っていたが、 ついに我が家にも「積読」が発生してしまった。 積読が発生するに至った経緯を振り返ったら、学びがあったのでまとめたい。 なぜ積読が発生したのか もともと本は読むほうだと思っていたが、積読してまで本を読むタイプではなく、 一冊買ったら、1冊読みきるまで次を買わないような向き合い方をしていた。 そんな自分がなぜ積読が発生するに至ったかというと、 それはたくさん本を読むことができるという自信がついたからだと思う。 なぜ自信がついたのか これは、先輩から「ちゃんと読まない」本の読み方を教わったからである。 今まで本は一字一句落とさないよう

                                                      【積読】自分には関係ないと思っていた「積読」が発生した話【アドカレ】 - Qiita
                                                    • 1年間積読になっていた『Linuxのしくみ』を読んだ - こまぶろ

                                                      この記事は、「積読 Advent Calendar 2023」6日目の記事です。 adventar.org 昨日の記事は @hanhan1978 さんの記事でした。 hanhan's blog - 本を買いすぎたので、とりあえず積んでみた 『[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】』を読みました。発売日は2022年10月17日で、発売されて割とすぐに買った記憶がある(現在は3刷までは少なくとも出ているようだが、手元にあるのは1刷)のですが、1年経ってようやく読みました。 gihyo.jp なぜ買ったのか 自分の主戦場とする領域の1つ下のレイヤの知識を知っておきたかったからです。 自分は普段、Webアプリケーションの開発をしていて、バックエンドを主に触っています。学生時代の専門は情報系ではなく、成り行きでソフトウェア開発の会社に就

                                                        1年間積読になっていた『Linuxのしくみ』を読んだ - こまぶろ
                                                      • 【積読タワー建設】2023年の本ベスト約10冊を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                        どうも、読書屋ひろたつです。漢字の三本線の向き(修とか寒とか)が永遠に覚えられません。 今回は至高の企画です。 (ランキングだけさくっと知りたい方はこちらの記事へ) いらん前置き 記事の概要…のフリをしたいらん前置き いらん前置き3 25位 24位 23位 22位 21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 いらん前置き さあ来ました!!個人的に一番楽しみな記事である。 こんな大して読まれていないブログだが、なぜだかXの方でフォロワーが増えすぎてしまったために、瞬間的に注目される機会が増えた。その結果、まあ嫌われること、嫌われること。元々品性下劣などうしようもない人間だったのだが、白日のもとに晒されて本格的に嫌われが加速した感がある。えへへ。 とはいえ私も人の子、紛れもないホモサピエン

                                                          【積読タワー建設】2023年の本ベスト約10冊を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                        • 積読から逃れることは等しく無理だが、月の内に読み上げる事は不可能ではない筈だ。 - 前に進むための場所

                                                          今週のお題「2024年にやりたいこと」 カウンター越しにライターが生業の男性客との会話で「…本て読んでられないんですよね~…」と言った私に対しそのライターさんは『本なんて読まなくていいんっすよ…』と呟き返してくれた時から約16年は経過した。当時の私は本は読む事の出来ないジャンルにあった。正確には酒にまつわる本のみしか読む時間が取れなかった、費やす時間を自分で作ろうとも思わなかったという方が間違いない。日々、移り変わり行く酒の新商品、反比例するかのように古くから存在する酒の出来事たちに魅了されてそのことだけで読む時間というのは消費していった。勿論そこに対しての利益は存分にあった。今でも、その界隈から完全に身を引いた今でもオールジャンルとまではいかないが大方対応可能だ。もうそこに利益はついてこないが趣味嗜好としては十分過ぎるかもしれない。現在身を置く周囲にはその過去を知る人は誰一人いないことで

                                                            積読から逃れることは等しく無理だが、月の内に読み上げる事は不可能ではない筈だ。 - 前に進むための場所
                                                          • 積読はチームで消化しよう|610

                                                            積読への抵抗長年積読に対抗するためにいろんな施策を打ってきました。年間/月間の書籍予算を設定する、Amazonのほしいものリストでエア積読する、積読量と金額を可視化する、などなど。 でも積読は続きます。Amazonの書籍セールが来るたびに、ほしいものリストを消化し、積み上げてしまうんです。もうインプットが制御できないならアウトプットをなんとかするしかありません。 積んでしまう速度よりも、消化する速度をあげれば、積読状態から脱却できると考えました。 自分の読書傾向は、そのとき向き合っている課題に取り組むためのヒントを求めることが多く、実践的で簡潔にまとまっている書籍を好んでいました。裏を返せば、理論的で重厚なものが積読して残っていました。 月1読書会「すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる」「すぐ役に立たないようなことを教えれば、生涯ずーっと役に立つ」という格言があります。 自分が積読

                                                              積読はチームで消化しよう|610
                                                            • 積読はチームで消化しよう|610

                                                              積読への抵抗長年積読に対抗するためにいろんな施策を打ってきました。年間/月間の書籍予算を設定する、Amazonのほしいものリストでエア積読する、積読量と金額を可視化する、などなど。 でも積読は続きます。Amazonの書籍セールが来るたびに、ほしいものリストを消化し、積み上げてしまうんです。もうインプットが制御できないならアウトプットをなんとかするしかありません。 積んでしまう速度よりも、消化する速度をあげれば、積読状態から脱却できると考えました。 自分の読書傾向は、そのとき向き合っている課題に取り組むためのヒントを求めることが多く、実践的で簡潔にまとまっている書籍を好んでいました。裏を返せば、理論的で重厚なものが積読して残っていました。 月1読書会「すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる」「すぐ役に立たないようなことを教えれば、生涯ずーっと役に立つ」という格言があります。 自分が積読

                                                                積読はチームで消化しよう|610
                                                              • 人気の積読本の全期間ランキング | 積読ハウマッチ

                                                                人気の積読本ランキング!積ん読している人が多い順に表示。すべての期間のランキングです。

                                                                  人気の積読本の全期間ランキング | 積読ハウマッチ
                                                                • 【耳で復習】学んでみたけど? ~積読の基礎②/読む必要がある量を減らす方法とは?~ | GLOBIS学び放題×知見録

                                                                  人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

                                                                    【耳で復習】学んでみたけど? ~積読の基礎②/読む必要がある量を減らす方法とは?~ | GLOBIS学び放題×知見録
                                                                  • 積読ジャーニー【2024年8月1日締切】 - 公募データベース

                                                                      積読ジャーニー【2024年8月1日締切】 - 公募データベース
                                                                    • ニトリで買える!読書家必見の「ブックタワー」がすごい!積読に最適 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                      読書家さんの中には「本をどのように収納したらいいのか?」という問題に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? 本棚に収納しようにも、本は高さがバラバラなので、見映えよく収納することが難しい傾向にあります。 そんな“本の収納の悩み”を解決してくれそうなアイテムがニトリネットストアで販売されているのを発見しました。 こちらの「ブックタワー」です。本をどんどん積んでいくことができる本棚です。 背表紙の高さを気にせずに、どんどん積んでいくことができます。たくさんの本を積み重ねたら、本のタワーが完成します。 積読をすることが多い方にもおすすめすることができる本棚です。幅30cm×奥行30cmの本棚なので、省スペースでたくさんの本を収納することが可能です。 ※今回ご紹介する商品の情報は執筆時点のものです。閲覧時点においては、在庫状況や価格等異なる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

                                                                        ニトリで買える!読書家必見の「ブックタワー」がすごい!積読に最適 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                      • 本はこうやって選んでいます(積読になることも有るけれど) - 自分に優しく☆気ままに読書

                                                                        本を選ぶときにはどういった基準で、どういった段階を踏んでいますか? 私は本の題名を見てピンと来るか来ないかというのがまず第一です。 次に本の目次を見ます。目次を見ると本の内容を大体把握することができます。そして私が今求めている本である、もしくは何か面白そうだ、今すぐではないけど読んでみたい、縁を感じると思えば購入します。 こうした段階を踏むことは実店舗でもアマゾンのような通販でも同じです。購入するときだけでなく、図書館で本を選ぶ時も同じで、題名は良くても中身が自分に合わないものは持ち帰るときの本の重さ、返す時の億劫さを考えると できる限り冊数を絞りたいなと思ってしまうこともあり、より慎重になります。 以前は図書館はお金を払うわけではないし自分に役立つのではないかと思ってとりあえず借りていたのですが、期限内で読み終えたことが殆どなく、ただ図書を持ち帰り返却するだけになってしまうことが多かった

                                                                          本はこうやって選んでいます(積読になることも有るけれど) - 自分に優しく☆気ままに読書
                                                                        • 第7回 プロカウンセラーの積読打破 原作『攻殻機動隊』の解釈過程。(2)|Mitoce新大阪カウンセリング・心理検査

                                                                          深層心理学が専門のカウンセラーが作品を分析します。(ネタばれあり) ※(前回の続き)士郎正宗の原作『攻殻機動隊』の漫画版の説明です。 「攻殻機動隊」とはどのような物語りなのかひと言でいうと「サイボーグ化した身体と電脳を持つ草薙素子が、新しい生命体であるAIと出会ってから融合するまでのストーリー」です。 AIとは原作の3章で姿を現す「人形使い」です。人形使いは「外務省が横車を通す為に作ったプログラム」であり、「外務省条約審議部、別名公安6課」が絡んでいます(9章)。政府機関の作ったプログラムで、高度のハッキング能力を有するAIです。そのAI(人形使い)と草薙素子の「出会いから結ばれるまでの話」が攻殻機動隊です。 まずこの二人の出会いについて分析します。直接的な出会いは、人形使いが姿を現した3章ですが、物語り全体を考えるともっと早い時点で出会いがあったことが推測できます。 これは物語り論になり

                                                                            第7回 プロカウンセラーの積読打破 原作『攻殻機動隊』の解釈過程。(2)|Mitoce新大阪カウンセリング・心理検査
                                                                          • 「NARUTO」全72巻読み終わりました!! これでブリーチ・NARUTOは完了。次はワンピースとキングダムの積読だが、その前にBORUTOも読みたくなってきた - 頭の上にミカンをのせる

                                                                            ジスロマックさんの記事を読んでから、やっぱり「ブリーチ」「NARUTO」「ワンピース」くらいは全部読んでないと恥ずかしい…と感じて三作品すべて読むチャレンジをしてるんだけれど、めちゃくちゃ大変だー! note.com www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com BLEACHはそこそこ早めに完走できたんですが、NARUTOはすごく大変でした!!! しかし、すごく読むの大変だったけど面白かったです! NARUTO―ナルト― カラー版 72 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:岸本斉史集英社Amazon ぶっちゃけ敵キャラについては若干不満が無いわけでもない。 2014年まで連載してたそうですが、正直「ゼロ年代の作品」という印象が強く、ラスボスの思想とかは それに対する説得みたいな部分は、エロゲオタクとしてはさすがに古いなーって感じてしまう所ある。 でも、主人公の

                                                                              「NARUTO」全72巻読み終わりました!! これでブリーチ・NARUTOは完了。次はワンピースとキングダムの積読だが、その前にBORUTOも読みたくなってきた - 頭の上にミカンをのせる
                                                                            • 本を読まずにそのまま放置する「積読」はムダ?|なりいち(生成 清一)

                                                                              こちらに積読に関しての統計データがのっているニュースがあります。 6冊以上とありますが、少ないですね。 年間 7万冊以上の本が発刊されるのだから、出会いが多すぎて読むのが間に合わなければ、自然と積読が増えるのは仕方のないことです。 積読の価値は金銭では量れません。そもそも、読まずにそのまま放置をしているのではなく毎日、愛でています。 私ゴトの偏見になりますが。 買ってきた本は、本棚の一番上にある「未読」エリアにとりあえず落ち着きます。もちろん目線の高さにある一等地です。積読というよりは、愛蔵書という感覚になりますね。 読まずに放置なんていったら、倦怠期の恋人みたいじゃないですか。どちらかといえば、恋心を自覚してチラチラと目で追ってしまうアレに近いです。 しかし、読まないという点については反省しなければと思います。まるで釣った魚に餌を与えない行為そのままだから。 既読の本はカテゴリー別に並べ

                                                                                本を読まずにそのまま放置する「積読」はムダ?|なりいち(生成 清一)
                                                                              • 雨の休日は引きこもって『積読』を消化する

                                                                                途中で飽きて挫折した本に、今さらハマる というわけで、数ある『積読』の中から見事(?)再読本に選ばれた1冊が…… 『サピエンス全史(上下合本版):ユヴァル・ノア・ハラリ著』 購入したのは2~3年くらい前。 地球誕生の謎、宇宙の謎、人類の進化の謎……といったネタが割と大好物な私。 とある読書系のユーチューバーさんがこの本を絶賛されていたのを見て興味を持ちました。 紙の本で買うとかなりのボリュームらしいので、電子書籍で上下合本版を購入。 上巻までは面白くて夢中で読んでいたのですが、上巻の最後~下巻に入ってからは何というか私の中で「思てたんとちがう」状態に陥り、結局読了を諦めてしまいました。 私の中ではてっきり、大昔の他の人類との生存競争についてや狩猟採集民だった頃の暮らしぶり、農耕生活に移ったきっかけなど、そういったことに焦点を絞った本だとばかり思ってたんですよね。 けど実際は国家、科学、政治

                                                                                  雨の休日は引きこもって『積読』を消化する
                                                                                1