日銀は19日の金融政策決定会合で、政策金利を0.5%程度に据え置くことを決めた。昨年3月のマイナス金利解除から1年が経過。追加利上げも2回行い、金融政策の正常化に進む途中だが、「給与が上がらない」など再び金融緩和を日銀に求める声が目立ってきた。(白山泉)
2025年大阪・関西万博を記念し発行する500円硬貨の表面。公式キャラクター「ミャクミャク」が描かれている 財務省は7日、2025年大阪・関西万博を記念し、公式キャラクターの「ミャクミャク」を描いた500円硬貨の引き換えを4月8日から開始すると発表した。記念硬貨を取り扱う全国の金融機関で誰でも同額の500円と交換できる。 【写真】万博開催記念の金貨申し込み開始、26万8000円 「ミャクミャク」と日本政府館の図柄 枚数は220万8千枚を用意。交換を開始する来月8日は1人2枚までとし、状況次第で翌日以降も制限する可能性があるとしている。 500円硬貨の表面にはミャクミャクが、裏面には万博のロゴマークがデザインされている。直径は26.5ミリ、重さは7.1グラム。色味は現在発行している500円硬貨とほぼ同じにした。
米金融大手ゴールドマン・サックスは米国の景気後退の確率を35%に引き上げた/Jeenah Moon/Bloomberg/Getty Images (CNN) 米金融大手ゴールドマン・サックスは、米国の景気後退(リセッション)の可能性について、これまでの20%から35%に引き上げた。米経済は関税の引き上げによる成長の阻害やインフレの再燃、失業率の上昇といったリスクに直面している。 ゴールドマン・サックスは顧客に対し、今後1年間で米経済が景気後退に陥る可能性はこれまでの20%から35%に上昇したと警告した。 ゴールドマン・サックスは、インフレ予想を引き上げたほか、年末時点の失業率予想についても4.5%に引き上げている。 ゴールドマン・サックスは依然として米経済が失速を回避できるとみているものの、他の専門家からは五分五分だとの見方も出ている。今回の数字は、2年前に起きた米地銀の破綻(はたん)によ
3月9日(日)曇り 昨日は出かける前に外の灯油タンクから赤いポリタンクに灯油を移していたのだが、玄関に戻るときにバランスを失って前につんのめって転び、両膝を強打した。左は土のところだったが右は敷石の上だったのでズボンをめくっても状態が違う。ただどちらもすごいアザになっているというほどではないから大丈夫だとは思うのだが、痛いことは痛い。 昨日は夕方まで仕事。終わった後スーパーで買い物して帰宅。斎藤ジン「世界秩序が変わるとき」第2章まで(p116まで)読んだ。かなり面白い、というかかなり線を引きながら読んでいる。ヘッジファンドに助言した際に住専処理の時の梶山官房長官の公的資金導入発言や、アベノミクスになる直前の日銀の白川総裁の抵抗など、「なぜその判断をしたか」が理論的根拠をもって説明されていて、なるほどなあと思うところが多かった。 財政政策については有効需要喚起のケインズ政策と財政規律維持の新
違法とも思える悪材料を抱えながら、平然と活動を続けている企業がある。最近も、“地上げ”絡みでその企業の役員の名が浮上している。しかも、そこは指定暴力団が関係している土地でーー。 右肩上りが続く不動産業界だが、東京都内では再開発できる地域が見当たらなくなってきている。特に、山手線内の超都心での再開発は五指にも満たない状況だという。 そんな中で大型再開発が計画され、ゼネコンやデベロッパーから期待されているのが www.j-cia.com/archives/18626
9日、カナダの次期首相に決まり演説するマーク・カーニー氏=オタワ(Justin Tang/カナダ通信提供・AP=共同) カナダの新首相になるマーク・カーニー氏は、史上2番目の若さでカナダ銀行総裁に、外国出身者として初めて英中央銀行イングランド銀行の総裁となった。輝かしい経歴と端正な容姿から金融界の「ロックスター」と呼ばれ、危機管理で実績を残した。ただ政治家出身ではなく、カナダに圧力を強めるトランプ米大統領と対峙する首相としての手腕は未知数だ。 米ハーバード大で経済を学び、英オックスフォード大大学院で経済学修士号と博士号を取得。米金融大手ゴールドマン・サックスで13年間勤め、東京やロンドン、ニューヨークに赴任した。 財務省高官を経て2008年にカナダ銀行総裁に就任すると早急に利下げし、同年の世界的な金融危機によるカナダへの打撃を最小限にとどめたと評価された。10年には米誌タイムの「世界で最も
東京都新宿区の高田馬場近くの路上で3月11日、ライブ配信中の「最上あい」こと佐藤愛里さん(22)が刺殺された事件で、殺人未遂の現行犯で逮捕された高野健一容疑者(42)。彼が事件直前まで、佐藤さんとのトラブルについて相談していた知人から、集英社オンラインは証言を得た。 【独占入手】「お金借りて返さないでむし続けるなんて…」高野容疑者と被害者のLINEのやりとり 「ずっと健さんの相談に乗っていました」この知人(20代)は2人のトラブルや、ラインでの具体的なやり取りなども熟知しており、事件の解明には欠かせない人物だ。高野容疑者についてはこう語った。 「自分はずっと健さんの相談に乗っていました。最上さんとの間に何があり、健さんがどんな気持ちでいたのかも聞いています。もちろん、理由があれば人を殺していい、なんてことは私も思わないですし絶対に許されないことです。 しかし、私は2人の間に何があったのか事
09071397634【090-7139-7634】 からの 電話がかかってくることが増えてきています。 このような電話は、違法な金融業者や 闇金からの融資案内であり、 多くの人にとって非常に危険な存在です。 今回は、この電話番号からの 営業電話について詳しく解説します。 違法金融・闇金の概要 違法金融とは何か 違法金融とは、法律に則らない形で 金銭を貸し付ける行為を指します。 これには高金利での貸付や、 貸付の条件が不透明な場合が含まれます。 闇金と呼ばれる業者は、法外な金利や 厳しい取り立て方法を用いることで知られています。 闇金の特徴 闇金は、一般的な金融機関とは異なり、 無審査での貸付を行うことが多いです。 そのため、急な資金の必要に迫られた人が 手を出してしまうことが多いのです。 また闇金業者は法的な規制を無視し、 借り手に対して厳しい取り立てを行うことも特徴的です。 09071
電話番号 09072585365【090-7258-5365】 から かかってくる営業電話には要注意です。 これらの電話は、違法な金融業者からの 融資案内であることが多く、 利用者にとって非常に危険な存在です。 この記事では、違法金融の融資案内の 実態や対策について詳しく解説します。 違法金融とは 違法金融とは、法律に基づかない形で 行われる融資活動を指します。 これには、無許可での貸付や 高金利での融資が含まれます。 このような金融業者は、 合法的な金融機関とは異なり、 消費者を守る法律の保護を受けません。 違法金融の特徴 違法金融業者は、 以下のような特徴を持っています。 無許可営業: 金融庁や都道府県の監督機関からの許可を持っていない。 高金利: 法律で定められた上限金利を超えた利息を請求する。 不明確な契約: 融資条件が不明瞭で、後から不利な条件を提示されることが多い。 脅迫的な取
2025年3月18日、日本郵政は、日本郵便がゆうちょ銀行の顧客情報を顧客に無断で流用し、かんぽ生命の保険募集に利用していたことを公表した1。代理店が得た顧客情報を、その代理店の他の業務に利用してはいけない根拠はどこにあるのか解説したい。 前提として日本郵便はゆうちょ銀行の銀行代理業を営んでおり2、預金の受け入れ等のサービスを提供している。同時に日本郵便はかんぽ生命の保険募集人でもある。このような場合に関係する法律としては保険業法と個人情報保護法(以下、「保護法」)がある。 保険募集に関するルールを定める保険業法300条1項9号を具体化した規定である保険業法施行規則234条1項18号イでは、保険募集人である銀行代理業者は「顧客に関する非公開金融情報を、事前に書面その他の適切な方法により当該顧客の同意を得ることなく保険募集に係る業務に利用しないことを確保するための措置」を取ることとされている3
応用数学/情報系学部出身で数理情報系の院に進む新M1です。 コーディングのインターン経験等はなかったのですが、アルゴリズムとデータ構造の授業が面白かったこと、高収入であること、知的労働として面白そうであること、業界全体の雰囲気が自分に合っていそうなこと(及び当初目指していた金融の雰囲気が合わなそうなこと)などから就職先としてエンジニアを視野に入れています。 新しいことを学んだり頭を使うのは好きです。 コーディング経験としてはデータ解析や機械学習でPythonを、最近始めた競プロやleetcodeでC++を使っている程度で、明らかに足りていないのが現状です。 英語力はtoefl ibtで100程度で、論文や資料を読むのには慣れていますが、ネイティブとの雑談では聞き返したり言い換えてもらったりすることがままありました。聞き返される方は分かりませんが、私自身英語を用いることに苦痛はないです。 そ
09010778417【090-1077-8417】 という 電話番号からかかってくる営業電話は、 違法金融の融資案内です。 このような電話は多くの人にとって 迷惑な存在となっており注意が必要です。 本記事では、この電話番号からの 営業電話の実態について詳しく解説します。 違法金融業者の特徴 無登録営業のリスク 違法金融業者は、 金融庁に登録されていないことが多く、 法的な規制を無視して営業を行っています。 これにより、利用者は法的な 保護を受けることができず、 トラブルに巻き込まれる可能性が高まります。 高金利の設定 多くの違法金融業者は、 極端に高い金利を設定しています。 通常の金融機関では 考えられないような利率が適用されるため、 利用者は返済に苦しむことになります。 悪質な取り立て行為 違法金融業者は、 取り立ての際に強引な 手法を用いることがあります。 脅迫や harassmen
ココのアセンション日記アセンションとは本当の自分に目醒めること。集合意識・地球全体が次元上昇すること。目に見える世界と見えない世界の統合をしながら私たちは5次元に次元上昇します。 The financial world has already shifted beneath our feet. The collapse of the old system is not speculation - it’s happening now. The daily collapse of banks is no coincidence. This is a targeted cleansing operation. Major institutions like Deutsche Bank, HSBC, and JP Morgan are… https://t.co/NPlNa8cF2a pic.t
この項目では、アメリカ合衆国の預金金融機関(Depository institution)について説明しています。日本の預貯金取扱金融機関については「預貯金取扱金融機関」をご覧ください。 預金金融機関(よきんきんゆうきかん、Depository institution)とは、アメリカ合衆国における金融機関の分類で、主に預金を通じて資金調達を行う金融機関[1]。
「意思決定のプロセスを簡素化することで、相乗効果を一層高められる」。PayPay金融プラットフォーム開発部長の柴田直良氏は2025年4月に予定しているPayPay銀行の子会社化について、狙いをこう語る。PayPayは2024年12月に、金融庁の認可を前提にLINEヤフー傘下のPayPay銀行を連結子会社とする方針を打ち出した。 これまでPayPayとPayPay銀行の間に資本関係はなかった。子会社化により、PayPayのミニアプリにおけるサービス連携にとどまらず、PayPay銀行とのさらなる連携強化を進める。 ただし、資本関係がない状況でも既に相乗効果は出ていたという。柴田氏はPayPayのミニアプリを通じた銀行口座の開設を例に挙げる。ミニアプリによる口座開設機能は以前から提供していたが、2024年2月にPayPayでeKYC(Know Your Customer)を済ませているユーザーに
最近、日本銀行(日銀)が「金融政策の正常化」という言葉をよく使っています。でも、「正常化って何?」「マネタリーベースって何のこと?」と思う人も多いのではないでしょうか。この記事では、2025年1月を基に、日本銀行が進めている金融政策の変化を解説します。特に、マネタリーベースが減っている理由やその影響について説明していきます。 マネタリーベースって何? まず、「マネタリーベース」という言葉から見ていきましょう。簡単に言うと、マネタリーベースは「経済全体に流通するお金の土台」のことです。具体的には、現金(紙幣や硬貨)と、銀行が日銀に預けているお金(準備預金)の合計を指します。日銀がこのマネタリーベースを増やしたり減らしたりすることで、経済にお金がどれだけ流れるかを調整しているのです。 イメージとしては、日銀が水道の蛇口のようなもの。蛇口を大きく開けば水(お金)がたくさん流れ、締めれば流れが減る
物価が高騰し、日々の生活が苦しい人もいるかもしれません。 一方で、若くして資産を築く人もいます。金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」によると、20歳代で1000万円以上の資産を持つ人の割合は3.2%です。 ◆【貯蓄額分布表】20歳代単身世帯の金融資産保有額階層別の世帯割合分布 【20歳代単身世帯の資産保有額】 ・非保有 :36.6% ・100万円未満 :26.3% ・100〜200万円未満 :9.5% ・200〜300万円未満 :4.9% ・300〜400万円未満 :4.8% ・400〜500万円未満 :2.4% ・500〜700万円未満 :4.6% ・700〜1000万円未満 :4.0% ・1000〜1500万円未満 :2.4% ・1500〜2000万円未満 :0.4% ・2000〜3000万円未満 :0.4% ・3000万円以上 :0.0% ・無回答 :3.8% ・平
元裁判官、起訴内容認める 金融庁出向中にインサイダー取引―検察は懲役2年求刑・東京地裁 時事通信 編集局2025年03月19日12時37分配信 佐藤壮一郎・元裁判官 金融庁出向中に業務で知ったTOB(株式公開買い付け)情報で、複数社の株をインサイダー取引したとして、金融商品取引法違反罪に問われた元裁判官佐藤壮一郎被告(32)の初公判が19日、東京地裁(野村賢裁判官)であり、被告は「間違いありません」と述べ、起訴内容を認めた。 金融界、相次ぐ不祥事 大手銀行・証券や東証元社員 検察側は懲役2年、罰金100万円、追徴金1020万円などを求刑し、弁護側は執行猶予を求め結審。判決期日は26日に指定された。 佐藤被告は被告人質問で動機について、「老いていく両親や家族に何かあったときの備えをしなければという思いに強く取りつかれていた」と話した。 検察側の冒頭陳述によると、佐藤被告は同庁企業開示課の課長
2025年03月11日 現在、金融機関を装った自動音声電話で、お客さまのインターネットバンキング登録情報等の更新を求める詐欺が確認されていますのでご注意ください。 当行では、自動音声電話やショートメール・電子メール等でお客さまの情報をお伺いすることはございません。 (阿波銀行を装った自動音声電話は現時点では確認されておりません。) <詐欺の手口例> 1.相手方が金融機関を装い、お客さまに電話をかけ(自動音声電話の場合あり)、メールアドレスを聞き出す。 2.相手方が金融機関を装った偽のメールを送信し、電話で偽サイトに誘導し、インターネットバンキングの契約者番号やログオンパスワード等を入力させて盗み取る。 3.相手方が、盗み取ったインターネットバンキング情報でお客さまの口座から不正に送金する。 <特にご注意いただきたいこと> ●不審な自動音声電話には対応しないでください。 ●不審なショートメー
スタートアップと金融の力で イノベーションを起こし、 グローバルな経済成長や 社会課題の解決を生み出す。 令和5年4月に新設された当室のミッションは、再び東京ひいては日本が世界で輝くために、スタートアップと金融の力で、社会課題の解決と産業振興の好循環を生み出し、日本全体の経済成長につなげ、その成果を都民に還元することです。そのために大きな「Team Tokyo Innovation」を創っていきます。「グローバル」、「オープン&フラット」、「ワンチーム」をキーワードに各局と協働し、全庁的な展開を図るとともに、国、自治体、経済団体、金融関係者等、海外を含め、あらゆるプレーヤーと一体的な取組を推進していくこととしています。 1.スタートアップ戦略の推進 スタートアップと共に新しい時代を切り拓き、東京の課題解決と成長につなげる取組を徹底的に進めていくための新たな東京の戦略「Global Inno
審査が厳しいと言われる「神金融」に申し込んで審査に落ちてしまうと、次にどう対処すればいいのか悩みますよね。 この記事では、審査に落ちる一般的な原因と、その後の具体的な行動プランについて解説します。 神金融の審査に落ちる一般的な原因収入や信用情報に関する問題神金融と呼ばれる金融機関は、審査基準がとても厳格です。多くの場合、以下のような理由で審査に落ちることがあります: 年収が基準に満たない:安定した収入や一定以上の年収が求められます雇用形態が非正規:派遣やアルバイトなど、雇用が不安定と判断される場合勤続年数が短い:多くの場合、1年以上の勤続年数が求められます信用情報の問題過去の延滞歴:他社での返済遅延や延滞があると、それが信用情報に記録されています他社借入が多い:複数の金融機関からの借入がある場合、新規融資のリスクが高いと判断されます総量規制への抵触:年収の3分の1を超える借入がある場合、法
08063788205【080-6378-8205】 という 電話番号からかかってくる営業電話は、 違法金融の融資案内として知られています。 このような電話に対しては、 適切な対処が必要です。 特に電話の内容や相手の態度に 違和感を覚えた場合は注意が必要です。 多くの人が被害に遭っているため、 正しい知識を持って対処することが求められます。 違法金融の融資案内とは 違法金融の定義と特徴 違法金融とは、法律に基づかない形での 融資を行っている業者のことを指します。 これらの業者は、 正規の金融機関ではないため、 貸出条件が不明確であったり、 高い金利を設定していたりします。 また、債務者に対して強引な 取り立てを行うことも特徴です。 08063788205【080-6378-8205】からの電話も、 こうした違法金融の一環と言えます。 営業電話の手口 違法金融の営業電話では、 様々な手口が使
電話番号 0120502436【0120-502-436】 から かかってくる金融資産運用の勧誘電話 は、 多くの人にとって非常に気になる問題です。 これらの電話は、投資や資産運用に 関心がある人をターゲットにしていることが多く、 様々な手法を用いて勧誘を行います。 本記事では、この電話の特徴や 対処法について詳しく見ていきます。 金融資産運用の勧誘電話の特徴 勧誘内容の多様性 金融資産運用の勧誘電話は、 さまざまな内容で構成されています。 基本的には、投資や資産運用の 専門家を名乗る人物が、 顧客の資産を増やすための提案を行います。 具体的には、株式投資、不動産投資、 投資信託などが挙げられます。 これにより顧客は期待感を抱き、 話を進めることが多いです。 キャッチコピーの巧妙さ 電話の最初に提示されるキャッチコピーも重要です。 たとえば、「あなたの資産を倍増させる チャンスがあります」
フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、2024年12月19日付で金融サービス仲介業の登録を完了したことをお知らせいたします。 登録完了に伴い、GMOあおぞらネット銀行株式会社(東京都渋谷区、代表取締役会長:金子岳人、代表取締役社長:山根武、以下「GMOあおぞらネット銀行」)のBaaS(Banking as a Service)を活用し、freeeのプロダクトから申込ができる法人のお客様向けの「フリー支店」口座の提供を2025年1月8日より開始します。 登録番号:関東財務局長(金サ)第17号 ■銀行口座開設を効率化してスモールビジネスをサポート freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、これまでも多くのスモールビジネスのバックオフィス業務をサポートしてきました。 近年は働き方の多様化も後押しし、法人設立件数は増加傾向にあり
このニュースのポイント 三菱UFJ信託銀行、日本IBMが順天堂大学およびグローリーと共同開発した「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」を利用開始 日本初となる高齢者向けの金融業務専用の認知機能推定AIアプリ 音声や表情などの自然なデータを用いて、短時間で負担をかけずに認知機能を15段階で測定 三菱UFJ信託銀行株式会社は、日本アイ・ビー・エム株式会社が、順天堂大学およびグローリー株式会社と共同開発した「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」の導入支援サービスを高齢客向けの金融サービスとして導入し、主要6店舗での利用開始しました。 現在、日本における超高齢社会では、高齢者のために健康管理や資産形成のサービスが重要視されています。特に、加齢による認知能力の低下に配慮した金融サービスの需要があります。 「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」は、日本初の金融業務専用の認知機能推定AIアプリで、
今日は、中小企業の銀行対策として、中小企業経営者が知っておくべき金融機関の「血筋」について考えます。 今日の論点は、以下の2点です。 1 どの金融機関もルーツがある 2 金融機関の「血筋」を知ることで、メインバンクとの適切な付き合い方が見つかる どうぞ、ご一読下さい。 1 どの金融機関もルーツがある わたくし北出は昭和45年生まれで、社会人になった1993年はバブルの最後の局面でした。 1993年(平成5年)当時、当時の都市銀行の数は11行で、第一勧銀(DKB)、富士、三菱、住友、三和、大和、太陽神戸三井(その後さくらに改称)、東京、あさひ、東海、北海道拓殖の各銀行が日本を席巻していました。 不幸なことに、その後のバブル崩壊の影響を受けて、拓銀が経営破綻してしまいます。 第一勧銀、富士に興銀(日本興業銀行)の3行統合によって、現在のみずほが誕生します。 さくらと住友が合併して、現三井住友が
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く