並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

*iosの検索結果1 - 40 件 / 62件

  • HTML/CSS/JSの単一コードでiOS/Android対応のネイティブUIアプリケーションを開発できる新フレームワーク「Lynx」、ByteDanceがオープンソース公開

    HTML/CSS/JSの単一コードでiOS/Android対応のネイティブUIアプリケーションを開発できる新フレームワーク「Lynx」、ByteDanceがオープンソース公開 HTML/CSS/JavaScriptなどのWeb技術を用いた単一のソースコードでiOS、Android、デスクトップに対応したネイティブUIを備えたアプリケーション開発を可能にする新しいフレームワーク「Lynx」を、TikTokなどを開発提供するByteDanceがオープンソースとして公開しました。 Hello word! Lynx is a family of open-source technologies empowering developers to use their existing web skills to create truly native UIs for both mobile and w

      HTML/CSS/JSの単一コードでiOS/Android対応のネイティブUIアプリケーションを開発できる新フレームワーク「Lynx」、ByteDanceがオープンソース公開
    • iPhone向けに「iOS 18.4」が登場、Apple Intelligenceが日本語対応に

        iPhone向けに「iOS 18.4」が登場、Apple Intelligenceが日本語対応に
      • 【超朗報】UIが完全に破綻しているiOS、ついに大規模改修か?「あのバージョン」レベルの革命到来に - すまほん!!

        アップル社のiOS 19は同社の歴史において「最も劇的なソフトウェアの大改革の一つ」になるとBloomberg誌が報じています。この更新には、過去10年以上で最大級のデザイン変更が含まれるとのことです。 この大規模な刷新の一環として、アップルは「アイコン、メニュー、アプリ、ウィンドウ、システムボタンのスタイル」を更新する予定です。新しいデザインは緩やかにvisionOSに基づいているそうです。 同社はMacとiPadにも同様のアップデートを計画しており、アップルの各プラットフォームの「一貫性を高める」そうです。 これらの変更は「新しいデザイン言語や見た目の調整にとどまらない」ものになるそうで、iPhoneに関しては、2013年の「iOS 7以来最大の刷新」になるとも。 Mac向けについては、Bloombergによると、macOS 16は2020年にリリースされたmacOS Big Sur以

          【超朗報】UIが完全に破綻しているiOS、ついに大規模改修か?「あのバージョン」レベルの革命到来に - すまほん!!
        • KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に

          KDDIは、AndroidとiOS間で大容量の画像やデータをやりとりできるRCS(Rich Communication Services)を、β版のiOS 18.4を搭載したiPhone向けに提供している。このほど、利用者向けの専用ページを開設した。 RCSは、GSMAによって世界的に標準化されたメッセージサービスの規格で、SMSを拡張したものだ。長文テキストや画像・動画の送受信に加え、複数人でのグループチャットも利用できる。 Androidでは、Googleの「Google メッセージ」がRCSに対応している。一方、Appleは従来よりApple独自の「iMessage」をiOSでも採用してきた経緯があり、OS標準搭載のメッセージングアプリでOSをまたいだリッチなコミュニケーションは叶わなかった。しかし、iOS 18の登場とともにiOSの「メッセージ」アプリがRCSをサポートした。

            KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に
          • iOS/iPadOS/macOSが大幅アップデート。デザインもUIも統一へ

            iOS/iPadOS/macOSが大幅アップデート。デザインもUIも統一へ2025.03.14 10:30167,891 宮城圭介 OSが一気にリニューアルするかも だんだん気候が暖かくなってくると、Apple(アップル)の毎年6月恒例イベントWWDC(世界開発者会議)がやってくるなあ…なんて思うようになりました。そこでは毎年最新のiPhoneやMac、iPadに搭載されるOSの発表が恒例になっています。そこで今回Appleは、iOS、iPadOS、macOSのOS大規模な刷新を準備中であると、Bloombergのマーク・ガーマン氏が報じました。 デザインフォーマットを統一ガーマン氏は、「iOS 19、iPadOS 19(コードネーム「Luck」)、macOS 16(コードネーム「Cheer」)の登場により、Appleは史上最大規模のソフトウェアデザインの一新を行なう見込みだ」と述べていま

              iOS/iPadOS/macOSが大幅アップデート。デザインもUIも統一へ
            • iOS/Android、Macで人気を博している日記アプリ「Day One」がWindowsに対応/リリースを記念して、Windowsデバイスは期間限定で同期制限の対象外

                iOS/Android、Macで人気を博している日記アプリ「Day One」がWindowsに対応/リリースを記念して、Windowsデバイスは期間限定で同期制限の対象外
              • iOSがSMS進化版「RCS」サポート、日本ではKDDIがまず対応

                  iOSがSMS進化版「RCS」サポート、日本ではKDDIがまず対応
                • Apple、iPhone 15 Pro以降のiPhoneとM1以降のiPadにおいて日本語でのApple Intelligenceをサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリース。

                  Appleが日本語など複数の言語と地域でApple Intelligenceでサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、今年02月からBeta版を公開し開発を進めていた日本語でのApple Inteligenceをサポートする「iOS 18.4 (22E240)」と「iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリースしたと発表しています。 このアップデートには、Apple Intelligenceを使用した機能が含まれます。Apple Intelligenceは、AIにおけるプライバシーの大きな前進により、データを保護しながら、コミュニケーション、仕事、および自己表現のためのパワフルな新しい方法を実現するパーソナルインテリジェンスシステムです。 リリースノートより抜粋 既

                  • iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました

                    iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました2025.04.01 17:0067,010 小野寺しんいち ついに来た! Apple Intelligence。 本日、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4がリリース。これにより、Apple Intelligenceが日本語環境のiPhoneでも使えるようになりました(対象はiPhone 16シリーズ、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max)。 毎日がもっと便利になる機能が目白押しなので、ぜひアップデートしてみてください。 AIが文書を作成してくれるImage: 小暮ひさのりもう、文章作成で悩む必要はありません。 Apple Intelligenceの導入で、テキスト入力を行なうほぼすべての場所(メモアプリ、メールアプリなど)で、文章の書き直し

                      iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました
                    • AppleがAirPodsで会話をリアルタイム翻訳できる新機能をiOS 19で計画中との報道

                      Apple関連の内部情報に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者が、AppleがAirPodsを使ったライブ翻訳機能をiOS 19に搭載する予定だと報じています。 Apple Plans iOS 19 Feature That Lets AirPods Live-Translate Conversations - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-03-13/apple-plans-ios-19-feature-that-lets-airpods-live-translate-conversations Apple is reportedly bringing live translation to AirPods | The Verge https://www.theverge.com/news/6295

                        AppleがAirPodsで会話をリアルタイム翻訳できる新機能をiOS 19で計画中との報道
                      • m3.com iOSアプリにホーム画面とロック画面のウィジェットを導入しました - エムスリーテックブログ

                        こんにちは、マルチデバイスチームでモバイルアプリエンジニアをしている小林 (@bakobox) です。 先日、m3.com iOSアプリにホーム画面とロック画面用のウィジェットを実装しました。 エムスリーのiOSアプリでは初の導入ということもあり、ウィジェット実装に関する知見が得られたので共有いたします! ウィジェット導入の背景 導入したウィジェット ホーム画面用 ロック画面用 実装時のTips Widget Extensionを追加する方法(XcodeGenを利用している場合) はじめにXcodeでファイルを生成する project.ymlを編集 本体側とのデータ共有について UserDefaults HTTPCookieStorage ユーザーがウィジェットを設置しているかどうかを調べたい ユーザーの行動ログを荒らさないように気をつける 特定時刻にデータを更新する実装を行っている場合に

                          m3.com iOSアプリにホーム画面とロック画面のウィジェットを導入しました - エムスリーテックブログ
                        • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」では、Chromeと同じくHTTPS接続時にスマート検索フィールド表示されていたロックアイコンが廃止。

                          AppleがmacOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱している「Safari v18.4」でHTTPS接続時に表示するロックアイコンをスマート検索フィールドから削除したと発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、日本語でもApple Intelligenceをサポートした「macOS 15.4 Sequoia」と「iOS/iPadOS 18.4」をリリースしましたが、これらに同梱されているデフォルトブラウザ「Safari v18.4」ではHTTPS接続時にスマート検索フィールド表示されてきたロック(鍵/🔒️)アイコンが廃止されたそうです。 The new norm. Meanwhile, the presence of the lock could be creating a false sense of trustworthines

                          • LINE iOSアプリの快適なデバッグ体験を求めて - LLDBの安定性とパフォーマンス改善

                            LINEアプリ開発本部 モバイル・ディベロッパーエクスペリエンスチームの@giginetです。 皆さん、デバッグしてますか? LINE iOSアプリでは、Xcode 16から、デバッガの式評価が失敗したり、非常に長い時間がかかる現象が報告されています。この記事では、その問題に対処すべく巨大なプロジェクトにおけるデバッグ体験の改善について行った取り組みをいくつかご紹介します。 LINEアプリにおける、LLDBの速度と安定性の課題 LINEのiOSアプリは、非常に巨大なプロジェクトです。それ故、単純なデバッグ体験においてもパフォーマンス上の問題が発生しています。例えば、単にある実行ステップにブレークポイントを張り、変数を評価するだけでも、数分程度の時間がかかることがあります。 また、LINE固有の依存管理による課題もあります。LINEは、外部の依存関係が非常に多く、通常のパッケージ管理システム

                              LINE iOSアプリの快適なデバッグ体験を求めて - LLDBの安定性とパフォーマンス改善
                            • App StoreのレビューをAIで要約する機能がiOS 18.4で追加される予定

                              2025年3月3日にリリースされたiOS 18.4 beta 2で、App Storeに投稿されたユーザーレビューをAIで要約する機能が追加されていることがわかりました。 What’s New - App Store - Apple Developer https://developer.apple.com/app-store/whats-new/ iOS 18.4 beta introduces AI-powered review summaries in the App Store | Macworld https://www.macworld.com/article/2628166/ios-18-4-beta-introduces-ai-powered-review-summaries-in-the-app-store.html iOS 18.4 features, release

                                App StoreのレビューをAIで要約する機能がiOS 18.4で追加される予定
                              • 【翻訳】iOS19とAirPodsを組み合わせれば外国語が分かるようになるかも?|アルプス投資ブログ

                                どうも僕です。 Appleが「他言語の音声を翻訳」する機能を「AirPods Pro」に搭載するよー!って、記事があったので共有。 記事の中では「iOS19では、リアルタイムの会話を翻訳してくれる」機能が追加されるとのこと。 どのくらいの精度か分かりませんが、外国語が出来ないあたすからしたら最高のガジェットになる未来しかないです。(興奮) と思ったけど、外国語喋る機会なんて全然なかったわ。w。 気になった方はこの機会に、AirPodsを購入してみてもいいかもですよ? Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓

                                  【翻訳】iOS19とAirPodsを組み合わせれば外国語が分かるようになるかも?|アルプス投資ブログ
                                • 警察庁、iOS/Android/Windows/macOS向けに「マイナ免許証読み取りアプリ」を配信開始 ー 3月24日からのマイナ免許証導入に向け | 気になる、記になる…

                                  ホームその他ニュースアプリ関連警察庁、iOS/Android/Windows/macOS向けに「マイナ免許証読み取りアプリ」を配信開始 ー 3月24日からのマイナ免許証導入に向け 警察庁、iOS/Android/Windows/macOS向けに「マイナ免許証読み取りアプリ」を配信開始 ー 3月24日からのマイナ免許証導入に向け 2025 3/16 警察庁が、iOS・Android・Windows・macOS向けに「マイナ免許証読み取りアプリ」の配信を開始しました。 これは令和7年3月24日から、希望するユーザーは全国の運転免許センター等において、マイナンバーカードのICチップに免許情報を記録することでマイナンバーカードと運転免許証を一体化することができるようになることに合わせたもので、一体化は任意で、一体化したマイナンバーカード(マイナ免許証)のみを保有することも、従来の運転免許証のみを保

                                    警察庁、iOS/Android/Windows/macOS向けに「マイナ免許証読み取りアプリ」を配信開始 ー 3月24日からのマイナ免許証導入に向け | 気になる、記になる…
                                  • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4で日本語もサポートされた「Apple Intelligence」にChatGPTアカウントを接続する方法。

                                    macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4で日本語もサポートされた「Apple Intelligence」にChatGPTアカウントを接続する方法です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、AppleのパーソナルAI「Apple Intelligence」をアップデートし日本語もなどの複数の言語をサポートした「macOS 15.4 Sequoia (24E248)」と「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」をリリースしましたが、このApple IntelligenceにはOpenAIのChatGPTを接続することが可能になっています。

                                    • 「iOS 19」「iOS 20」に搭載を義務付ける多数の機能をEUが発表 - こぼねみ

                                      欧州委員会は現地時間3月19日、Appleが「iOS 19」および「iOS 20」で実装することを法的に義務付ける変更箇所を示した長大なリストを発表しました。 今回の発表は、2024年3月から完全施行されているデジタル市場法の下で、AppleがEUで順守することを求められている相互運用性の要件を明確にするものです。この変更により、iPhoneとその技術は競合他社や他社製デバイスにさらに開放されることになります。 iOS 19のイメージ: MacRumorsその内容について特に重要と思われる点をMacRumorsが次のように抜き出しています。 サードパーティ製スマートウォッチは2025年末までに、iOSの通知を表示し、相互にやり取りできるようにしなければならない。 Appleは2026年6月1日までに、サードパーティ製ヘッドフォンでオーディオの自動切り替え機能を利用できるようにしなければなら

                                        「iOS 19」「iOS 20」に搭載を義務付ける多数の機能をEUが発表 - こぼねみ
                                      • iOS 19で登場予定の「より会話的な」Siriは開発が遅れている

                                        AppleはOpenAIのChatGPTやGoogle Geminiに追いつくことを目指しており、2024年11月にはiOSやmacOSに搭載されるデジタルアシスタント「Siri」の進化版とも呼べる「LLM Siri」の開発を進めていることが報じられました。このLLM Siriには対話を重視した機能が搭載される見込みですが、技術的な課題によりこの機能の開発が遅れていると、Apple関連の情報に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者が報じています。 Apple Siri Compared With Alexa+; M4 MacBook Air and iPad Air 2025 Coming Soon - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2025-03-02/apple-siri-compared-with-a

                                          iOS 19で登場予定の「より会話的な」Siriは開発が遅れている
                                        • iOS19は使い勝手が激変!?Apple役員たちは自信満々 - iPhone Mania

                                          2025年秋に公開見込みのiOS19などの次期OSでは、デザインや使い勝手が大幅に刷新されると伝えられています。使い勝手が変わることには、ユーザーの反発の懸念もありそうですが、Appleの役員たちは、iOS19の新デザインはユーザーたちに歓迎されると自信を持っているようです。 iOS19やmacOS 16はvisionOS風に iPhone用の次期OSとなるiOS19は、デザインや使い勝手が大幅に変更される、とBloombergのマーク・ガーマン氏が先日、報じていました。 iOS19やiPadOS19、macOS 16はvisionOSに似た外観になり、アイコンなどの見た目だけでなく、操作感も大幅に変わり、iOS19は2013年に公開されたiOS7以来の大規模な変更となる、とのことです。 Appleのねらいについてガーマン氏は、OSに大きな変更を加える目的は、iPhoneとMacの操作性を

                                            iOS19は使い勝手が激変!?Apple役員たちは自信満々 - iPhone Mania
                                          • iOSでARとVRを同時に体験できるアプリを作ってみた

                                            iOS11で登場したばかりの新機能ARKitだが、そのAR/VRについてはまだ認知度が低く、これからの発展が楽しみなツール 2017年に発売されたiPhoneXと、同タイミングで公開されたiOS11のARKitにより、AR技術がより進化し、より身近なものとなりました。 ここではAR体験とVR体験が同時にできるARVR混合アプリを作ってみました。 うまく組み合わせればアイデア次第で簡単に大掛かりに見えそうな演出ができそうです。 iOSのARKitとGoogle VRを使ってARとVRどちらも体験できるアプリを作ってみました。 AR体験とVR体験が同時にできるARVR混合アプリ。いわゆるMR(Mixed Reality)アプリです。 ARとVR、どちらの要素も含まれたストーリ仕立てのアプリにしました。 今回は、一眼ハコスコで対応します。 ポイントはiPhoneのカメラが隠れないように、穴が開い

                                            • Apple、不具合修正に加えWebKitに関するゼロデイ脆弱性を修正した「iOS 18.3.2 (22D82|22D8082)」と「iPadOS 18.3.2 (22D82)」をリリース。

                                              AppleがWebKitに関するゼロデイ脆弱性を修正した「iOS 18.3.2 (22D82|22D8082)」と「iPadOS 18.3.2 (22D82)」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年01月27日、AppleのパーソナルAIアシスタントApple Intelligenceを強化し、複数の脆弱性を修正した「iOS 18.3/iPadOS 18.3 (22D63)」をリリースしましたが、03月11日付で一部のストリーミングコンテンツが再生できない不具合とゼロデイ脆弱性を修正した「iOS 18.3.3 (Build 22D82|22D8082)」と「iPadOS 18.3.2 (22D82)」をリリースしています。 このアップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、一部のストリーミングコンテンツを再生できなくなることがある問題に対

                                              • 「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」が公開 ~CVE番号ベースで62件の脆弱性に対処/「Apple Intelligence」日本語対応のほかにも、8つの新絵文字などさまざまな機能改善

                                                  「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」が公開 ~CVE番号ベースで62件の脆弱性に対処/「Apple Intelligence」日本語対応のほかにも、8つの新絵文字などさまざまな機能改善
                                                • 「iOS 19」のスクリーンショットが登場 新しいインターフェースデザインを確認 - こぼねみ

                                                  Appleが6月のWWDCで発表する「iOS 19」のスクリーンショット(後述のように厳密には本物をベースにした画像)が流出しています。 9to5MacやMacRumorsがJon Prosser氏のビデオをもとに報じています。 iOS 19のイメージ: MacRumorsProsser氏は本日、iOS 19アップデートの「ファーストルック 」を公開し、さまざまなアプリや機能のモックアップを提供しました。Prosser氏は、モックアップは自分が見たiOS 19の「本物」のバージョンに基づいていると主張していますが、Prosser氏の情報源がトラブルに巻き込まれるのを防ぐためにレプリカの画像を共有していると説明しています。 注意点しては、Prosser氏のビデオには、「本物 」のデザイン変更もあれば、ジョークも紛れていることが挙げられます。たとえば、四角いアイコンではなく丸いアイコンのホーム

                                                    「iOS 19」のスクリーンショットが登場 新しいインターフェースデザインを確認 - こぼねみ
                                                  • iOS 18.4/iPadOS 18.4/macOS 15.4/tvOS 18.4/visionOS 2.4/watchOS 11.4/iPadOS 17.7.6 RCがリリース【更新】 - こぼねみ

                                                    Appleは日本時間3月25日、「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」「macOS 15.4」「tvOS 18.4」「visionOS 2.4」「watchOS 11.4」「iPadOS 17.7.6」のRelease Candidate(RC)版を開発者およびパブリックベータ登録者向けにリリースしました。 正式版の一般公開は4月初旬となっています。 追記3月28日:macOS 15.4など新しいRC版が公開 新たにリリースされたバージョン 正式版リリース時期 主な新機能 Apple Intelligenceが日本語など複数言語に対応 日本のマイナンバーカードがウォレットに対応 Ambient Music Image Playground Sketch Style iPadOS 18.4のメール分類 新しい絵文字 これまでに確認されているバージョン 各プレビューを確認 パブリックベ

                                                      iOS 18.4/iPadOS 18.4/macOS 15.4/tvOS 18.4/visionOS 2.4/watchOS 11.4/iPadOS 17.7.6 RCがリリース【更新】 - こぼねみ
                                                    • 「iOS 18.4」リリース 「Apple Intelligence」の日本語対応など多数の新機能

                                                      米Appleは3月31日(現地時間)、一連のOSのアップデートを配信した。本稿では、iPhone向けの最新OS「iOS 18.4」について紹介する。このアップデートで、「Apple Intelligence」が日本語でも利用可能になるほか、複数の修正や強化が実施される。セキュリティ関連の脆弱性にも対処している。 アップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」から行える。 Apple Intelligence このアップデートで、日本語のほか、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)に対応した。 主に以下のような機能を利用できる。 作文ツールでの、テキストの要約、校正、ChatGPTでのコンテンツ生成 「写真」アプリでの、自然言語での写真検索、動画検索、「マジック消しゴム」のような機

                                                        「iOS 18.4」リリース 「Apple Intelligence」の日本語対応など多数の新機能
                                                      • Apple、古いiPhoneやiPod touch、iPad向けに複数のゼロデイ脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 15.8.4」と「iOS/iPadOS 16.7.11」、「iPadOS 17.7.6」をリリース。

                                                        Appleが古いiPhoneやiPad向けに複数のゼロデイ脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 15.8.4」と「iOS/iPadOS 16.7.11」、「iPadOS 17.7.6」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、iPhone 15 Pro以降のiPhoneなどで日本語でのApple Intelligenceをサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」をリリースしましたが、同時に古いiPhone/iPadデバイスにも「iOS/iPadOS 15.8.4 (19H390)」と「iOS/iPadOS 16.7.11 (20H360)」、「iPadOS 17.7.6」アップデートをリリースしています。

                                                        • Apple、「iOS 19」や「macOS 16」でユーザーインターフェイスを大幅に刷新へ | 気になる、記になる…

                                                          Apple、「iOS 19」や「macOS 16」でユーザーインターフェイスを大幅に刷新へ 2025 3/11 visionOSのUI BloombergのMark Gurman氏が、事情に詳しい複数の関係者がの話として、Appleが今年後半に発表する次期OSの「iOS 19」「iPadOS 19」「macOS 16」ではユーザーインターフェイスが大幅に刷新されるだろうと報告しています。 「iOS 19」「iPadOS 19」「macOS 16」ではユーザーインターフェイスの外観が抜本的に変わり、Appleの各種ソフトウェアプラットフォームの一貫性が高まるとのことで、アイコンやメニュー、アプリケーション、システムボタンのスタイル変更などが含まれる模様。 取り組みの一環として、Appleはユーザーが端末をコントロールする方法を簡素化することを目指しているそうで、画期的な新インターフェースが需

                                                            Apple、「iOS 19」や「macOS 16」でユーザーインターフェイスを大幅に刷新へ | 気になる、記になる…
                                                          • ClineでGoogle Maps TimelineっぽいiOSアプリを作ってみてる - yutashx.log

                                                            TL;DR iOSアプリ開発初心者の私が、Clineを活用してGoogle Maps Timelineに似た位置情報記録アプリの開発に挑戦してみました 約$50のコストで、位置情報の記録と閲覧が可能なiOSアプリが完成しました 実際に私が行った作業の中心は、Issue管理、設計ドキュメントの整理、プロジェクトファイルの構成確認など、地道なものでした 背景 旅行好きの私は、長らくGoogle Maps Timelineを愛用していました。 しかし、ここ最近はGoogle Maps Timelineが使いづらくなり、また信用できなくなってきました。 具体的には昨年ウェブ版が廃止され、つい先日にはデータが勝手に削除されるという問題が発生しました。 ascii.jp gigazine.net そこで自分でGoogle Maps Timeline相当のアプリを自作しようと思いました。 自作することで

                                                              ClineでGoogle Maps TimelineっぽいiOSアプリを作ってみてる - yutashx.log
                                                            • iOS/iPadOS/macOSが大幅アップデート。デザインもUIも統一へ(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                              OSが一気にリニューアルするかも だんだん気候が暖かくなってくると、Apple(アップル)の毎年6月恒例イベントWWDC(世界開発者会議)がやってくるなあ…なんて思うようになりました。そこでは毎年最新のiPhoneやMac、iPadに搭載されるOSの発表が恒例になっています。そこで今回Appleは、iOS、iPadOS、macOSのOS大規模な刷新を準備中であると、Bloombergのマーク・ガーマン氏が報じました。 【全画像をみる】iOS/iPadOS/macOSが大幅アップデート。デザインもUIも統一へ デザインフォーマットを統一ガーマン氏は、「iOS 19、iPadOS 19(コードネーム「Luck」)、macOS 16(コードネーム「Cheer」)の登場により、Appleは史上最大規模のソフトウェアデザインの一新を行なう見込みだ」と述べています。 今回のアップデートで、スマートフォ

                                                                iOS/iPadOS/macOSが大幅アップデート。デザインもUIも統一へ(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 【iOS】長文テキストを縦方向に自動スクロールせさる方法

                                                                「複数行になる長文テキストを入れたUILabelやUITextViewを、適当な時間をかけて上から下方向へ自動的にスクロールするようにしたい」 スクロール方向は、映画のエンディングのスタッフロールのようなイメージです。 完成イメージは以下のとおりです。 画面上部には固定されたヘッダー部分がある前提で、その下から画面最下部までテキストがスクロールする領域となっています。 まず、UIScrollViewとUILabel/UITextViewの配置関係性だけであれば、StoryboardのConstraintsの設定だけでも可能ですが、自動スクロール自体や、スクロールスピードを考えると、ある程度プログラムを書く必要は出てきます。 Storyboardでの構造は以下のようなイメージです。 上記のようなStoryboardの例において、下3分の2くらいの領域にUIScrollViewを置いています。

                                                                  【iOS】長文テキストを縦方向に自動スクロールせさる方法
                                                                • #iOS19 新機能、対応デバイス、リリース時期について【3月最新情報】

                                                                  iOS 19の発表まであと3か月となり、新機能や対応デバイスに関する情報が少しずつ明らかになってきました。今回のアップデートはiOS 7以来の大規模な刷新とされ、デザインの変更やSiriの進化など、多くの新機能が導入される見込みです。 iOS 19の発表まであと3か月となり、新機能や対応デバイスに関する情報が少しずつ明らかになってきました。今回のアップデートはiOS 7以来の大規模な刷新とされ、デザインの変更やSiriの進化など、多くの新機能が導入される見込みです。 目次 毎年、多くのユーザーが気にするのが「自分のiPhoneが最新のiOSに対応するか」という点です。2025年のアップデートでは、iOS 18をサポートしているすべてのiPhoneがiOS 19にも対応する見込みです。 ● 対応予定のiPhone - iPhone 7 Plus - iPhone XS / XS Max -

                                                                    #iOS19 新機能、対応デバイス、リリース時期について【3月最新情報】
                                                                  • 『8番出口』なんとスマホ版発表、iOSではサプライズ配信開始。ついに“本家”『8番出口』をスマホで遊べる - AUTOMATON

                                                                      『8番出口』なんとスマホ版発表、iOSではサプライズ配信開始。ついに“本家”『8番出口』をスマホで遊べる - AUTOMATON
                                                                    • iOS 18.4では心地よい環境音を再生するバックグラウンドサウンドに続き、コントロールセンターから睡眠前や集中時に最適な「アンビエント」ミュージックを再生することが可能に。

                                                                      iOS 18.4では心地よい環境音を再生する「バックグラウンドサウンド」に続き、コントロールセンターから睡眠や集中するのに最適な「アンビエント」ミュージックを再生することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2021年にリリースしたiOS/iPadOS 15で、海岸に波が押し寄せる音や雨の降る音、小川のせせらぎなど、いわゆる環境音(Ambient Sounds)を利用し、ユーザーの集中力を高めたり、リラックスさせる「バックグラウンドサウンド」機能を実装しましたが、 現地時間2025年03月31日にリリースされた「iOS 18.4/iPadOS 18.4」では、バックグラウンドに続き、Apple Musicで提供されている睡眠前やチル、仕事に集中する時に最適な「アンビエントミュージック (Ambient Music)」を素早く再生することが可能となっています。 “アンビエント”

                                                                      • 人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元、今度はBlueskyのiOS/Mac向けクライアントアプリを開発中 ー 夏頃にリリース予定 | 気になる、記になる…

                                                                        ホームその他ニュースSNS関連人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元、今度はBlueskyのiOS/Mac向けクライアントアプリを開発中 ー 夏頃にリリース予定 人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元、今度はBlueskyのiOS/Mac向けクライアントアプリを開発中 ー 夏頃にリリース予定 2025 3/06 過去に人気だったTwitterのiOS/Mac向けクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元が、今度はBlueskyのクライアントアプリを開発中であることが分かりました。 その名も「Phoenix」で、Bluesky用のiOS/Mac向けクライアントアプリとなっており、今夏のリリースに向け開発が進められています。 また、出来る限り早くアルファ版を限定公開するとも述べています。 同社は「Tweetbot」の提供終了後、Masto

                                                                          人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元、今度はBlueskyのiOS/Mac向けクライアントアプリを開発中 ー 夏頃にリリース予定 | 気になる、記になる…
                                                                        • OpenAI、GPT-4.5のロールアウトを開始した「ChatGPT for iOS」で一時チャットアイコンをトップバーに移動し、長押しして選択機能を実装したと発表。

                                                                          OpenAIが「ChatGPT for iOS」の一時チャットアイコンをトップバーに移動し、長押しして選択機能を実装したと発表しています。詳細は以下から。 米OpenAIは現地時間2025年03月05日、02月28日からロールアウトしたiPhone用ChatGPTクライアント「ChatGPT for iOS」において、GPT-4.5をProプランユーザー向けにリリースするとともに、アプリ内で以下のような改善を行ったと発表しています。 The temporary chat icon is now in top bar to make the temporary chat experience more accessible and clear.[…]Long press to select text on iOS and moved the message quick actions to

                                                                          • iOS/iPadOS 18.3.2公開。悪用された可能性のあるWebKitの脆弱性を修正

                                                                              iOS/iPadOS 18.3.2公開。悪用された可能性のあるWebKitの脆弱性を修正
                                                                            • Apple、まもなく「iOS 18.3.2」をリリースへ - こぼねみ

                                                                              Appleは「iOS 18.3.2」のリリースを準備していることがアクセスログから判明したとしてMacRumorsが伝えています。 iOS 18.3.2: MacRumorsiOS 18.3.2のアップデート内容は不明ですが、ソフトウェアのバグやセキュリティの脆弱性に対処するマイナーアップデートになると思われます。 現在iOS 18.4がベータテスト中であり。iOS 18.3.2はiOS 18.4のリリースまでの暫定的なアップデートになります。iOS 18.4には、予定されていたSiri向けの新しいApple Intelligence機能は搭載されない見込みです。その代わりに、優先通知、Apple News+ Foodセクション、新しいVision Proアプリを含む、複数の変更が予定されています。 AppleはiOS 18.4が4月初旬に一般公開することを予告しています。 iOS 18.

                                                                                Apple、まもなく「iOS 18.3.2」をリリースへ - こぼねみ
                                                                              • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではAVIFやJPEG XLでのHDRイメージ表示が一部サポートされたもよう。

                                                                                macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではHDRイメージのサポートが開始されたようです。詳細は以下から。  Appleは2023年06月に開催されたWWDC2 […] The post macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではAVIFやJPEG XLでのHDRイメージ表示が一部サポートされたもよう。 first appeared on AAPL Ch..

                                                                                • iOS 18.4/iPadOS 18.4/macOS 15.4/tvOS 18.4/visionOS 2.4/watchOS 11.4 Beta 2がリリース 新絵文字・ビジュアルインテリジェンスがアクションボタンで可能など - こぼねみ

                                                                                  Appleは日本時間3月4日、「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」「macOS 15.4」「tvOS 18.4」「visionOS 2.4」「watchOS 11.4」の第2のベータ版を開発者向けにリリースしました。パブリックベータ版はまだのようです。 追記3月5日:iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS 15.4、watchOS 11.4など第2のパブリックベータの配信を確認 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点 新しい絵文字 通知の優先順位 Vision Proアプリ コントロールセンターのApple Intelligenceセクション ビジュアルインテリジェンスがアクションボタンで可能に iPhone 15 Proモデルでビジュアルインテリジェンスが利用可能に App Storeでダウンロードの一時停止 ショートカットアクション 写真

                                                                                    iOS 18.4/iPadOS 18.4/macOS 15.4/tvOS 18.4/visionOS 2.4/watchOS 11.4 Beta 2がリリース 新絵文字・ビジュアルインテリジェンスがアクションボタンで可能など - こぼねみ