並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

*iosの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 【朗報】LINE、iOS⇔Androidのデータ引き継ぎ可能に!※ - すまほん!!

    やっとかよ!!! LINEがLYPプレミアム登録者向けに「プレミアムバックアップ」機能の提供を開始しました。この機能を使うと、これまでの標準バックアップではできなかった写真や動画などのデータも引き継げるようになるとのことです。 なお、LINEは長らくAndroidとiOS間のメッセージ引き継ぎに非対応(直近14日のみ簡易継承)でしたが、今回の機能により、全て移行できるようです。 プレミアムバックアップでは、テキストメッセージのほか、過去のトーク履歴、写真、動画、ファイル、ボイスメッセージなどを引き継ぐことが可能になります。アルバムやノートに保存中のデータ、友だちリスト、購入したスタンプ、LINEスタンププレミアムの利用情報、LINE Pay・LINEポイント残高、自分のプロフィール情報、ステータスメッセージ、グループ、LINE連動アプリ・サービスの情報、LINE VOOMの内容、6カ月間の

      【朗報】LINE、iOS⇔Androidのデータ引き継ぎ可能に!※ - すまほん!!
    • iPhone向けに「iOS 18.4」が登場、Apple Intelligenceが日本語対応に

        iPhone向けに「iOS 18.4」が登場、Apple Intelligenceが日本語対応に
      • iOSがSMS進化版「RCS」サポート、日本ではKDDIがまず対応

          iOSがSMS進化版「RCS」サポート、日本ではKDDIがまず対応
        • iOS版「X」のアプリ内課金が面白いことになってます

          X(SNS)のiOS版アプリで、アプリ内課金にちょっとした異変が起きている。 4月4日現在、iOS版の「X」に用意されているアプリ内課金メニューは、以下のとおり。 1.X Premium (Monthly) 1380円 2.X Premium Basic (Monthly) 600円 3.X Premium Plus (Monthly) 8000円 4.X Premium (Annual) 1万4300円 5.投稿を3,500円でプロモーションする 4000円 6.X Premium Basic (Annual) 6000円 7.@goto_finance Subscription 100円 8.@hazuma Subscription 700円 9.投稿を7,000円でプロモーションする 8000円 10.@elonmusk Subscription 600円

            iOS版「X」のアプリ内課金が面白いことになってます
          • Apple、iPhone 15 Pro以降のiPhoneとM1以降のiPadにおいて日本語でのApple Intelligenceをサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリース。

            Appleが日本語など複数の言語と地域でApple Intelligenceでサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、今年02月からBeta版を公開し開発を進めていた日本語でのApple Inteligenceをサポートする「iOS 18.4 (22E240)」と「iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリースしたと発表しています。 このアップデートには、Apple Intelligenceを使用した機能が含まれます。Apple Intelligenceは、AIにおけるプライバシーの大きな前進により、データを保護しながら、コミュニケーション、仕事、および自己表現のためのパワフルな新しい方法を実現するパーソナルインテリジェンスシステムです。 リリースノートより抜粋 既

            • iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました

              iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました2025.04.01 17:00135,787 小野寺しんいち ついに来た! Apple Intelligence。 本日、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4がリリース。これにより、Apple Intelligenceが日本語環境のiPhoneでも使えるようになりました(対象はiPhone 16シリーズ、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max)。 毎日がもっと便利になる機能が目白押しなので、ぜひアップデートしてみてください。 AIが文書を作成してくれるImage: 小暮ひさのりもう、文章作成で悩む必要はありません。 Apple Intelligenceの導入で、テキスト入力を行なうほぼすべての場所(メモアプリ、メールアプリなど)で、文章の書き直

                iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました
              • macOS 15.4 SequoiaやiOS/iPadOS 18.4ではアップデート終了後に、次回macOS/iOSアップデートの自動ダウンロード&インストールを有効化させようとするので注意を。

                macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4ではアップデート終了後に、次回のmacOS/iOSアップデートを自動ダウンロード&インストールさせようとするので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、「macOS 15.4 Sequoia (24E248)」と「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」をリリースし、同バージョンでは日本語でもApple Intelligenceがサポートされましたが、 Appleは、このmacOS 15.4とiOS/iPadOS 18.4のアップデートのセットアッププロセスで、今後のmacOS/iOSの自動アップデートを有効にさせようとする設定を追加しています。 お使いのMacがmacos Sequoiaにアップデートされました。今後のソフトウェアアップデートは、リリースされると自動的にダウンロードされ

                • 「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」が公開 ~2件のゼロデイ脆弱性に対処、すぐに更新を/特定の車両でまれに「CarPlay」ワイヤレス接続ができなくなる問題も解決

                    「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」が公開 ~2件のゼロデイ脆弱性に対処、すぐに更新を/特定の車両でまれに「CarPlay」ワイヤレス接続ができなくなる問題も解決
                  • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」では、Chromeと同じくHTTPS接続時にスマート検索フィールド表示されていたロックアイコンが廃止。

                    AppleがmacOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱している「Safari v18.4」でHTTPS接続時に表示するロックアイコンをスマート検索フィールドから削除したと発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、日本語でもApple Intelligenceをサポートした「macOS 15.4 Sequoia」と「iOS/iPadOS 18.4」をリリースしましたが、これらに同梱されているデフォルトブラウザ「Safari v18.4」ではHTTPS接続時にスマート検索フィールド表示されてきたロック(鍵/🔒️)アイコンが廃止されたそうです。 The new norm. Meanwhile, the presence of the lock could be creating a false sense of trustworthines

                    • 「iOS 18.4」へのアップデート後にCarPlayで複数の問題発生か | 気になる、記になる…

                      MacRumorsによると、「iOS 18.4」にアップデートした複数のユーザーからCarPalyの問題が報告されていることが分かりました。 問題はRedditやSNSなどで報告されており、もっとも多くの報告されているのはCarPlayが車輌のメータークラスター(インスツルメントパネル)と連携している場合の不具合で、「iOS 18.4」にアップデートした後、CarPlayが現在再生中の楽曲情報をメータークラスターに表示されなくなったと報告されています。 この不具合は下記の車種で報告されています。 2025年式 ホンダ シビック ハイブリッド 2025年式 マツダ CX-30 複数の2024年式 ホンダ車 複数のフォルクスワーゲン車 2023年式 アウディ S3 2023年式 日産 フロンティア また、アップデート後にCarPlayが全く起動しないという問題も複数報告されており、中には5回以

                        「iOS 18.4」へのアップデート後にCarPlayで複数の問題発生か | 気になる、記になる…
                      • LINE iOSアプリの快適なデバッグ体験を求めて - LLDBの安定性とパフォーマンス改善

                        LINEアプリ開発本部 モバイル・ディベロッパーエクスペリエンスチームの@giginetです。 皆さん、デバッグしてますか? LINE iOSアプリでは、Xcode 16から、デバッガの式評価が失敗したり、非常に長い時間がかかる現象が報告されています。この記事では、その問題に対処すべく巨大なプロジェクトにおけるデバッグ体験の改善について行った取り組みをいくつかご紹介します。 LINEアプリにおける、LLDBの速度と安定性の課題 LINEのiOSアプリは、非常に巨大なプロジェクトです。それ故、単純なデバッグ体験においてもパフォーマンス上の問題が発生しています。例えば、単にある実行ステップにブレークポイントを張り、変数を評価するだけでも、数分程度の時間がかかることがあります。 また、LINE固有の依存管理による課題もあります。LINEは、外部の依存関係が非常に多く、通常のパッケージ管理システム

                          LINE iOSアプリの快適なデバッグ体験を求めて - LLDBの安定性とパフォーマンス改善
                        • 本日解禁!iOS18.4でAI機能が全開放されたのでレビュー | ガジェットマニアZ | 最新ガジェットのレビューブログ

                          この投稿 本日解禁!iOS18.4でAI機能が全開放されたのでレビュー は ガジェットマニアZ | 最新ガジェットのレビューブログ によって最初に記事作成・表示されました。 待ちに待った日がついに来ました。本日iOS18.4がダウンロード可能となり、これによって今ままで封印されてきたApple Intelligence(アップルインテリジェンス)が使用可能になりました。 この為にiPhone... この投稿 本日解禁!iOS18.4でAI機能が全開放されたのでレビュー は ガジェットマニアZ | 最新ガジェットのレビューブログ によって最初に記事作成・表示されました。

                            本日解禁!iOS18.4でAI機能が全開放されたのでレビュー | ガジェットマニアZ | 最新ガジェットのレビューブログ
                          • iOS 18.4の不具合に対応へ Appleが18.4.1を緊急展開か | Reinforz Insight

                            Appleが先週リリースしたiOS 18.4に対し、CarPlayの不具合やバッテリー消耗、端末発熱の増加、削除済アプリの復元といった問題がユーザーから報告されている。これを受け、Appleは修正を目的としたiOS 18.4.1の開発を進行中であることが、9to5MacやMacRumorsによって確認された。 iOS 18.4.1は、バグ修正とパフォーマンス改善に主眼が置かれているとされ、今週中にも一般向けに公開される可能性がある。正式な新機能の発表はないものの、既存の安定性問題への迅速な対応が期待される。なお、iOS 18.5のベータ版もすでにテスト段階に入っているが、現時点では目立った機能追加は含まれていない。 AppleがiOS 18.4.1を急ピッチで準備 CarPlay不具合や熱暴走の報告が相次ぐ iOS 18.4の公開から間もなく、CarPlayの動作停止やバッテリー性能の劣化

                              iOS 18.4の不具合に対応へ Appleが18.4.1を緊急展開か | Reinforz Insight
                            • 「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」が公開 ~CVE番号ベースで62件の脆弱性に対処/「Apple Intelligence」日本語対応のほかにも、8つの新絵文字などさまざまな機能改善

                                「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」が公開 ~CVE番号ベースで62件の脆弱性に対処/「Apple Intelligence」日本語対応のほかにも、8つの新絵文字などさまざまな機能改善
                              • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4で日本語もサポートされた「Apple Intelligence」にChatGPTアカウントを接続する方法。

                                macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4で日本語もサポートされた「Apple Intelligence」にChatGPTアカウントを接続する方法です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、AppleのパーソナルAI「Apple Intelligence」をアップデートし日本語もなどの複数の言語をサポートした「macOS 15.4 Sequoia (24E248)」と「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」をリリースしましたが、このApple IntelligenceにはOpenAIのChatGPTを接続することが可能になっています。

                                • Good Snooze、OpenAIの音声認識モデルWhisperを利用した文字起こしアプリMacWhisperのiPhone版となる「Whisper Transcription for iOS」をリリース。

                                  Good SnoozeがOpenAIの音声認識モデルWhisperを利用した文字起こしアプリMacWhisperのiOS版「Whisper Transcription for iOS」をリリースしています。詳細は以下から。 Apple Design Awards 2022のファイナリストに選出された文字書き起こし機能付きの音声通話アプリNaviなどを開発するオランダのGood Snoozeは現地時間2025年04月21日、OpenAIの音声認識モデルWhisperを利用したMac対応の音声文字起こし(Speech to Text)アプリ「Whisper Transcription (Mac App Store版) / MacWhisper (Gumroad版)」の、iPhone/iPad対応版となる「Whisper Transcriptie/MacWhisper for iOS/iPadO

                                  • iOS 18.5/iPadOS 18.5/macOS 15.5/tvOS 18.5/visionOS 2.5/watchOS 11.5 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ

                                    Appleは日本時間4月3日、「iOS 18.5」「iPadOS 18.5」「macOS 15.5」「tvOS 18.5」「visionOS 2.5」「watchOS 11.5」の最初のベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版はまだのようです。 新たにリリースされたバージョン 正式版リリース時期【NEW】 今回確認された新機能や変更点【NEW】 メール AppleCare情報 これまでに確認されているバージョン 各プレビューを確認 パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 19のイメージ: MacRumors 新たにリリースされたバージョン iOS 18.5 beta (22F5042g) iPadOS 18.5 beta (22F5042g) macOS 15.5 beta (24F5042g) tvOS 18.5 beta (22L55

                                      iOS 18.5/iPadOS 18.5/macOS 15.5/tvOS 18.5/visionOS 2.5/watchOS 11.5 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ
                                    • 「iOS 19」、丸みを帯びたアプリアイコンやフローティングタブバーなど新デザインがリーク - こぼねみ

                                      iOS 19の新しいデザインに関するビデオをYouTubeチャンネルのFront Page Techが公開しています。 iOS 19とされるホーム画面:Front Page Techビデオには、Apple内部の情報筋から提供されたソフトウェアアップデートの実際の映像に基づく、iOS 19の再現レンダリングが含まれています。実際の映像を使わないのは情報筋を守るためでしょう。全体的にみて、iOS 19はよりガラスのような、visionOSにインスパイアされたデザインになり、ボタン、メニュー、通知などのユーザーインターフェイス要素に半透明が追加されています。 Front Page TechのJon Prosser氏によると、iOS 19の内部ビルドでは丸いアプリアイコンはデフォルトで非表示になっています。四角いアプリアイコンを長押しすると、短いアニメーションの後、丸いデザインに切り替わるようです

                                        「iOS 19」、丸みを帯びたアプリアイコンやフローティングタブバーなど新デザインがリーク - こぼねみ
                                      • 公開中のiOSアプリに知的財産権の侵害でAppleからメールが来ました

                                        ※ 技術記事にするか、Idea記事にするか悩みましたが、一応App Store申請に関わることなので技術にしました Appleからメールが来ました 2020年にApp Storeにあげた個人開発のiOSアプリに関して、Appleからメールが来ました。 差出人名は、「App Disputes」となっていて、タイトルは、 Apple Inc. (our ref# APPXXXXXX) Notice of Complaint でした。 メール内容も長文で、僕の英語力だとすぐには読解できませんでしたが、明らかに厄介な内容なのは確実でした。 ※ID/個人情報に関わる部分は適宜ボカしています。また、ZennのMarkdownが効いてしまう記号の前にはエスケープ文字を入れています。 あとは原文ママです。 Dear Sir or Madam, **Please include APPXXXXXX in t

                                          公開中のiOSアプリに知的財産権の侵害でAppleからメールが来ました
                                        • iOS 18.4では心地よい環境音を再生するバックグラウンドサウンドに続き、コントロールセンターから睡眠前や集中時に最適な「アンビエント」ミュージックを再生することが可能に。

                                          iOS 18.4では心地よい環境音を再生する「バックグラウンドサウンド」に続き、コントロールセンターから睡眠や集中するのに最適な「アンビエント」ミュージックを再生することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2021年にリリースしたiOS/iPadOS 15で、海岸に波が押し寄せる音や雨の降る音、小川のせせらぎなど、いわゆる環境音(Ambient Sounds)を利用し、ユーザーの集中力を高めたり、リラックスさせる「バックグラウンドサウンド」機能を実装しましたが、 現地時間2025年03月31日にリリースされた「iOS 18.4/iPadOS 18.4」では、バックグラウンドに続き、Apple Musicで提供されている睡眠前やチル、仕事に集中する時に最適な「アンビエントミュージック (Ambient Music)」を素早く再生することが可能となっています。 “アンビエント”

                                          • 「iOS 18.4」リリース 「Apple Intelligence」の日本語対応など多数の新機能

                                            米Appleは3月31日(現地時間)、一連のOSのアップデートを配信した。本稿では、iPhone向けの最新OS「iOS 18.4」について紹介する。このアップデートで、「Apple Intelligence」が日本語でも利用可能になるほか、複数の修正や強化が実施される。セキュリティ関連の脆弱性にも対処している。 アップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」から行える。 Apple Intelligence このアップデートで、日本語のほか、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)に対応した。 主に以下のような機能を利用できる。 作文ツールでの、テキストの要約、校正、ChatGPTでのコンテンツ生成 「写真」アプリでの、自然言語での写真検索、動画検索、「マジック消しゴム」のような機

                                              「iOS 18.4」リリース 「Apple Intelligence」の日本語対応など多数の新機能
                                            • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではAVIFやJPEG XLでのHDRイメージ表示が一部サポートされたもよう。

                                              macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではHDRイメージのサポートが開始されたようです。詳細は以下から。 Appleは2023年06月に開催されたWWDC23で、同社が販売するMacBook ProやiPad Pro、iPhone Pro、Pro Display XDRの一部では輝度が1,000以上のHDR(High Dynamic Range)ディスプレイを搭載し、通常のSDR(Standard Dynamic Range)ディスプレイでは表現できない、より広いコントラストを表現できるとして、

                                              • iOS 18.5/iPadOS 18.5/macOS 15.5/tvOS 18.5/visionOS 2.5/watchOS 11.5 Beta 2がリリース【更新】 - こぼねみ

                                                Appleは日本時間4月15日、「iOS 18.5」「iPadOS 18.5」「macOS 15.5」「tvOS 18.5」「visionOS 2.5」「watchOS 11.5」の第2のベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版はまだのようです。 追記4月16日:iOS 18.5、iPadOS 18.5、macOS 15.5の最初のパブリックベータ版のリリースを確認 新たにリリースされたバージョン 正式版リリース時期 今回確認された新機能や変更点 これまでに確認されているバージョン 各プレビューを確認 パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 19のイメージ: MacRumors 新たにリリースされたバージョン iOS 18.5 beta 2 (22F5053f) iPadOS 18.5 beta 2 (22F5053f) macOS 15

                                                  iOS 18.5/iPadOS 18.5/macOS 15.5/tvOS 18.5/visionOS 2.5/watchOS 11.5 Beta 2がリリース【更新】 - こぼねみ
                                                • Apple、古いiPhoneやiPod touch、iPad向けに複数のゼロデイ脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 15.8.4」と「iOS/iPadOS 16.7.11」、「iPadOS 17.7.6」をリリース。

                                                  Appleが古いiPhoneやiPad向けに複数のゼロデイ脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 15.8.4」と「iOS/iPadOS 16.7.11」、「iPadOS 17.7.6」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、iPhone 15 Pro以降のiPhoneなどで日本語でのApple Intelligenceをサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」をリリースしましたが、同時に古いiPhone/iPadデバイスにも「iOS/iPadOS 15.8.4 (19H390)」と「iOS/iPadOS 16.7.11 (20H360)」、「iPadOS 17.7.6」アップデートをリリースしています。

                                                  • Apple、2件のゼロデイ脆弱性と特定の車両でCarPlayのワイヤレス接続ができなくなる問題を修正した「iOS/iPadOS 18.4.1 (22E252)」をリリース。

                                                    Appleが2件のゼロデイ脆弱性と特定の車両でCarPlayのワイヤレス接続ができなくなる問題を修正した「iOS/iPadOS 18.4.1」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、日本語でのApple Inteligenceをサポートした「iOS/iPaddOS 18.4 (22E240)」を正式にリリースしましたが、04月16日付で、このiOS/iPadOS 18.4のHotfixとなる「iOS/iPadOS 18.4.1 (22E252)」が新たにリリースされています。 このアップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、特定の車両でまれにCarPlayのワイヤレス接続ができなくなる問題に対処しています。 リリースノートより抜粋 リリースノートによると、このアップデートでは特定の車両でCarPlayのワイヤレス接続ができな

                                                    • 【iOS】長文テキストを縦方向に自動スクロールせさる方法

                                                      「複数行になる長文テキストを入れたUILabelやUITextViewを、適当な時間をかけて上から下方向へ自動的にスクロールするようにしたい」 スクロール方向は、映画のエンディングのスタッフロールのようなイメージです。 完成イメージは以下のとおりです。 画面上部には固定されたヘッダー部分がある前提で、その下から画面最下部までテキストがスクロールする領域となっています。 まず、UIScrollViewとUILabel/UITextViewの配置関係性だけであれば、StoryboardのConstraintsの設定だけでも可能ですが、自動スクロール自体や、スクロールスピードを考えると、ある程度プログラムを書く必要は出てきます。 Storyboardでの構造は以下のようなイメージです。 上記のようなStoryboardの例において、下3分の2くらいの領域にUIScrollViewを置いています。

                                                        【iOS】長文テキストを縦方向に自動スクロールせさる方法
                                                      • #iOS19 に期待!SiriとApple Intelligenceの進化ポイ…

                                                        #iOS19 に期待!SiriとApple Intelligenceの進化ポイントまとめAppleは、6月9日から開催されるWWDC25の開催を正式発表しました。このイベントでは、iOS 19、iPadOS 19、macOS 16、visionOS 3、tvOS 19、watchOS 12など、さまざまな次世代ソフトウェアが一挙に発表される見込みです。 Appleは、6月9日から開催されるWWDC25の開催を正式発表しました。このイベントでは、iOS 19、iPadOS 19、macOS 16、visionOS 3、tvOS 19、watchOS 12など、さまざまな次世代ソフトウェアが一挙に発表される見込みです。 目次

                                                          #iOS19 に期待!SiriとApple Intelligenceの進化ポイ…
                                                        • 『8番出口』なんとスマホ版発表、iOSではサプライズ配信開始。ついに“本家”『8番出口』をスマホで遊べる - AUTOMATON

                                                            『8番出口』なんとスマホ版発表、iOSではサプライズ配信開始。ついに“本家”『8番出口』をスマホで遊べる - AUTOMATON
                                                          • iOS 18.4のApp Storeアプリでは、macOS 15 Sequoiaと同じくStoreリストからアプリのダウンロードやアップデートを一時停止することが可能に。

                                                            iOS 18.4のApp Storeアプリでは、macOS 15 Sequoiaと同じくStoreリストからアプリのダウンロードやアップデートを一時停止することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2024年09月にリリースした「macOS 15 Sequoia」で、ダウンロード中にアプリのダウンロード進行状況を維持したまま一時停止し、その後、高速なWi-Fiネットワーク環境などがある場所でアプリのダウンロードを再開できる一時停止(レジューム)機能をMac App Storeに実装しましたが、 Appleが現地時間2025年03月31日にリリースした「iOS/iPadOS 18.4」のApp Storeにも、アプリのダウンロードの一時停止と再開機能が追加されています。 App Storeで、進行状況を維持したまま、アプリのダウンロードまたはアップデートを一時停止したり再開した

                                                            • #iOS18.4 のメッセージアプリに便利な新機能!特定の会話にすぐアクセスで…

                                                              #iOS18.4 のメッセージアプリに便利な新機能!特定の会話にすぐアクセスできるように先月リリースされたiOS 18.4には、見逃しがちな便利な新機能がいくつか追加されています。中でも注目したいのが、「よく使う会話をすぐに開けるショートカット機能」です。チャット相手にすぐ連絡を取りたい時に役立つこの機能について、使い方を詳しくご紹介します。 先月リリースされたiOS 18.4には、見逃しがちな便利な新機能がいくつか追加されています。中でも注目したいのが、「よく使う会話をすぐに開けるショートカット機能」です。チャット相手にすぐ連絡を取りたい時に役立つこの機能について、使い方を詳しくご紹介します。 目次

                                                                #iOS18.4 のメッセージアプリに便利な新機能!特定の会話にすぐアクセスで…
                                                              • Rails: Hotwire Nativeで作るネイティブモバイルアプリ: iOS編(3)ブリッジコンポーネント(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Up and Running with Hotwire Native iOS 3 - Bridge Components | William Kennedy 原文公開日: 2024/11/07 原著者: William Kennedy 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 従来Turbo NativeとStradaと呼ばれていたものは、現在はHotwire Nativeに統合されました。 参考: Hotwire Native: Hotwire Native is a web-first framework for building native mobile apps. Rails: Hotwire Nativeで作るネイティブモバイルアプリ: iOS編(1)(翻訳) Rails: Hotwire Nativeで作るネイテ

                                                                  Rails: Hotwire Nativeで作るネイティブモバイルアプリ: iOS編(3)ブリッジコンポーネント(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                • iOS 18.4.1が登場!CarPlayの不具合を修正、安定性もアップ

                                                                  Appleは新たにiPhone向けのアップデート「iOS 18.4.1」をリリースしました。今回のアップデートは、主にバグ修正とシステムの安定性向上を目的としたものです。以下で詳しく見ていきましょう。 目次 iOS 18.4は当初4月にリリースされると予想されていましたが、実際には3月末に先行して公開されました。しかし、新しいバージョンでは時折あるように、いくつかの不具合も同時に発生してしまいました。 これを受けて登場したのが今回の「iOS 18.4.1」です。このアップデートは、iPhoneの動作に関する小さな変更を含む、いわゆる“バグ修正リリース”です。 Appleのリリースノートでは以下のように説明されています。 「このアップデートでは、重要なバグ修正とセキュリティのアップデートが含まれており、一部の車両で発生していたワイヤレスCarPlay接続ができなくなるというまれな問題も修正さ

                                                                    iOS 18.4.1が登場!CarPlayの不具合を修正、安定性もアップ
                                                                  • 「iOS 19」「iPadOS 19」、iPhoneとiPadでよりMacに近い使い方が可能に - こぼねみ

                                                                    「iOS 19」と「iPadOS 19」では、iPhone、iPad、、Macの差はより狭くなり、iPhoneとiPadでよりMacのような使い方ができるようになるとリーカーMajinBuが報告しています。 iPadOS 19:Macのようなメニューバー、Stage Manager 2.0 iOS 19:ステージマネージャのサポート iPadOSのステージマネージャー iPadOS 19:Macのようなメニューバー、Stage Manager 2.0 まず、iPadをMagic Keyboardを使っているユーザーにとって、非常に魅力的な刷新となります。iPadにMagic Keyboardを接続すると、macOSのように画面上部にメニューバーが表示されるようになり、iPadがよりラップトップのような使い方ができるようになります。 もうひとつの重要なアップデートは「ステージマネージャ 2.

                                                                      「iOS 19」「iPadOS 19」、iPhoneとiPadでよりMacに近い使い方が可能に - こぼねみ
                                                                    • RazerがWindows・iOS・iPadOS・Androidでゲームをネイティブ解像度でストリーミングできる「Razer PC Remote Play」を発表

                                                                      アメリカのゲーミングデバイスメーカー・Razerが、ハイスペックを要求するPCゲームを直接モバイルデバイスにストリーミングできるサービス「Razer PC Remote Play」をリリースしました。 PC リモートプレイ - PC ゲームをどこでもストリーミング | Razer 日本 https://www.razer.com/jp-jp/gaming-software/razer-pc-remote-play Razer PC Remote Play Officially Launches - Razer Newsroom https://press.razer.com/product-news/razer-pc-remote-play-officially-launches/ Razer Launches PC Remote Play for Streaming Games to i

                                                                        RazerがWindows・iOS・iPadOS・Androidでゲームをネイティブ解像度でストリーミングできる「Razer PC Remote Play」を発表
                                                                      • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4で日本語もサポートされデフォルトでONとなっているAppleのパーソナルAI「Apple Intelligence」をOFFにする方法。

                                                                        macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4で日本語でもサポートされた「Apple Intelligence」をOFFにする方法です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、日本語やフランス語など複数の言語と地域でApple Intelligenceをサポートした「macOS 15.4 Sequoia (24E248)」と「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」をリリースしましたが、このApple IntelligenceはデフォルトでONになっているので、OFFにする方法をまとめておきます。 Apple IntelligenceをOFFにする Apple Intelligenceは昨年06月に開催されたWWDC24でも発表されていた通り、オンデバイスまたはApple Siliconで構成されたサーバーでプライバシーとセキュリティに配慮し処理され

                                                                        • #WWDC2025 6月9日からAppleが開催へ iOS 19など大型アップ…

                                                                          #WWDC2025 6月9日からAppleが開催へ iOS 19など大型アップデートに注目Appleは、2025年の世界開発者会議(WWDC 2025)を6月9日(月)から13日(金)まで開催すると正式に発表しました。イベントは今年もオンライン形式が中心ですが、初日の6月9日にはApple Parkで特別イベントも開催されます。 Appleは、2025年の世界開発者会議(WWDC 2025)を6月9日(月)から13日(金)まで開催すると正式に発表しました。イベントは今年もオンライン形式が中心ですが、初日の6月9日にはApple Parkで特別イベントも開催されます。 目次

                                                                            #WWDC2025 6月9日からAppleが開催へ iOS 19など大型アップ…
                                                                          • 古いiPhone向けに「iOS 16.7.11」「iOS 15.8.4」が登場 iPad向けにも

                                                                              古いiPhone向けに「iOS 16.7.11」「iOS 15.8.4」が登場 iPad向けにも
                                                                            • #iOS19 の“ガラスのような”新デザインが話題に、Appleはさらに大きな…

                                                                              Appleは本日、WWDC 2025の開催日程を正式に発表しました。このイベントで発表される見込みのiOS 19は、Appleにとって過去最大級のソフトウェア刷新の一つになると噂されています。 目次 YouTuberのジョン・プロッサー氏は、iOS 19の新しいデザインに関する最新のモックアップを公開し、その外観に関するさらなるヒントを明らかにしました。しかし、Bloombergのマーク・ガーマン氏は、Appleはそれ以上の内容を計画していると主張しています。 プロッサー氏はこれまでに、新しいカメラアプリとメッセージアプリのモックアップを公開しており、今回のビデオではそのデザインコンセプトの全体像がさらに詳しく紹介されました。これらのモックアップは、プロッサー氏が実際に見た動作中のiOS 19映像に基づいて、3Dアーティストのアッシャー・ディプリー氏と共同で作成されたものです。 主な特徴は

                                                                                #iOS19 の“ガラスのような”新デザインが話題に、Appleはさらに大きな…
                                                                              • #iOS18.4 の「優先通知」は、AppleのAI機能の中でも特に注目すべき…

                                                                                #iOS18.4 の「優先通知」は、AppleのAI機能の中でも特に注目すべき進化Appleは、2023年のWWDCで発表した「Apple Intelligence」の展開を少しずつ進めてきました。そして今、iOS 18.4で新たに加わるAI機能「優先通知」は、間違いなくその中でも特に優れたもののひとつと言えます。 Appleは、2023年のWWDCで発表した「Apple Intelligence」の展開を少しずつ進めてきました。そして今、iOS 18.4で新たに加わるAI機能「優先通知」は、間違いなくその中でも特に優れたもののひとつと言えます。 目次 Apple Intelligenceには、画像生成、ライティングツール、カメラのビジュアルインテリジェンス、写真アプリの強化、Siriの改良など、さまざまなAI機能が含まれています。その中でも、筆者が特に便利だと感じているのは以下の2つです

                                                                                  #iOS18.4 の「優先通知」は、AppleのAI機能の中でも特に注目すべき…
                                                                                • Apple Intelligenceが日本語に対応。iOS/iPad OS 18.4、macOS 15.4で

                                                                                    Apple Intelligenceが日本語に対応。iOS/iPad OS 18.4、macOS 15.4で