並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 960件

新着順 人気順

いい本の検索結果481 - 520 件 / 960件

  • マンガ(の)本 - exust’s blog

    「コマ割りでなんかいい本ないですか?」 「マンガの描き方のなんかいい本知ってますか?」 なんて質問を聞かされて「やっぱり石子順造が…」「呉智英の…」とはじめざるを得ない先輩たちに妙に違和感を感じていて、それらしいブックガイドが目につかなかったので*1友人たちと書きました。 これいい本だったよ、これがねえよみたいなのあったらドシドシ教えてください。 ・漫画をめくる冒険 泉信行 いきなり入手難易度が高い本ですが、これを読んでいるか読んでないかでマンガの読み方が変わる本。 shop.comiczin.jp この本の中で分析されている上山徹郎の『電人ファウスト』は『チェンソーマン』の藤本タツキがインタビューで名前を挙げている。藤本タツキが名前を挙げるマンガはどれも必読。以下藤本タツキマンガ。 電人ファウスト プレミアム版 作者:上山 徹郎 発売日: 2017/11/24 メディア: コミック タツ

      マンガ(の)本 - exust’s blog
    • 「話すことが怖い。でも一人にはなりたくないんだ。」という図書 - すーさんは大黒柱かーさん

      小6の娘が先日、図書館で借りてきた本です。 「おかーさん、これすごくおもしろかった。いい本だよ。読んで」 と渡されました。 ! とうとう病んだか!? 厨二病か!? ぱらっとめくり、 おっ マインドプレスの社長? ふーん、 って一気読みしたわ!さらっと読める小説。 これをおもしろかったという娘すごい。 SNSの発信はこれを基本にしてほしいと思う。 わたしがブログ書きだということは、娘知らないはずなのに・・・ 数あるビジネス本、自己啓発本と何かが違います。 なんか温かみがあるんです。 この本は、いわゆるコミュ障サラリーマンが、企業するまでのお話。 紹介文に、 伝えることにトラウマをもち、 会話が苦手で、 仕事も人間関係もまったくうまくいかない営業マンが、 親友や職場の先輩に触れながら、 人生を大きく変えていった成長物語です。 とあります。 自身が、貯金20万で企業して顧客ゼロから今やマインドプ

        「話すことが怖い。でも一人にはなりたくないんだ。」という図書 - すーさんは大黒柱かーさん
      • 「運用疲れ」を覚える人も増えてきた――。やるべきは、SNSを評判の増幅装置と捉えるマーケティング【後編】|SNSコラム|#ホットリンク

        ホーム SNSコラム 「運用疲れ」を覚える人も増えてきた――。やるべきは、SNSを評判の増幅装置と捉えるマーケティング【後編】 最終更新日:2022年9月20日 前編では、鈴木さんにこれまでニューバランス社が実施したSNSを活用した施策の事例やスポーツシューズ業界のトレンドの移り変わりなどについて伺いました。 ニューバランス・鈴木健さんに聞くSNSマーケティング。Instagram施策を通じて見えたインフルエンサーとフォロワーの関係とは【前編】 後編では、SNSマーケティングにおいて企業が勘違いしがちなポイントの話やお互いの社におけるブランディングのあるべき姿などについて、たっぷり語って頂きました。 なぜ人は「SNSでモノを買う」ようになったのか 飯髙悠太(以下、飯髙): 鈴木さんって普段どんな感じでSNSと関わってらっしゃるんですか? 鈴木健(以下、鈴木): 僕はSNS好きなので、なるべ

          「運用疲れ」を覚える人も増えてきた――。やるべきは、SNSを評判の増幅装置と捉えるマーケティング【後編】|SNSコラム|#ホットリンク
        • 人が行動を起こす発火点2つ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

          行動を起こすまでに壁がある いい話を聞いたり いい本を読んだり 「これはやるべきだ!」と心に響いても行動に移すのはまた別次元です 私の場合でも 読みかけの本は多いし、年間計画の改善案は手つかずのものがいくつかあります 「忙しい」「仕事で疲れた」「先にやりたいことがある」 とかく行動に移すまでに至らないものは意外に多くあります 百聞は一見に如かず⇒百見は一考に如かず⇒百考は一行に如かず です 「実際にその目で見て見ろ」→「見たら考えろ」→「考えたら行動に移せ」という教訓です 行動に移すから現実が変わり結果が出るのです tomohiro358.hatenablog.com 思考=考える から 行動=動く には意外に大きな隔たりがあります 仕事や地域での役割などの決められた行動は、自動的に動かざるを得ませんが 義務でも役割でもない 自分自身の時間に「やった方がいい」という単なる思考から「やる!」

            人が行動を起こす発火点2つ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
          • 情報を断捨離してリソースの逐次投入を避ける - 俺の遺言を聴いてほしい

            床中に散らばる「読まなかった本」を見て、どうしてこんなことになったのかと頭を抱えた。 本棚から全ての本を取り出してみると、半分以上の本が未読のままだった。 その上、最初の20ページだけ読んで、付箋が貼ったままになっている本も大量にあった。 Amazonに売りに出す本を整理していた Kindleを開いても同じだった。 Kindleでセールになっていたときに大量に購入した「まんがで読破」シリーズは、一つも読まずに3ヶ月が経った。 なぜ、こんなことになってしまっているのか。 「あれも読まなきゃ、これも勉強しなきゃ」と焦り、本を買い、少しだけ読んでまた別のものに関心が移り、1章読んだきりで本を投げ出してしまう。 本の整理をしながら剥がした付箋は20枚以上になった。どれも中途半端なページに貼られていた付箋だった。 戦力の逐次投入は愚策である。選択と集中こそが肝要だと古の賢者が散々警告していたにも関わ

              情報を断捨離してリソースの逐次投入を避ける - 俺の遺言を聴いてほしい
            • 中村哲さんの偉業を世界へ 政府が自伝英訳、57カ国へ寄贈 | 西日本新聞me

              アフガニスタンで凶弾に倒れた福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表の中村哲医師(73)の偉業を世界に伝えようと、政府が自伝を英訳し、2020年度中に海外57カ国の大学図書館や公共図書館、研究機関など約千カ所に寄贈する計画を進めている。作品は「天、共に在り アフガニスタン三十年の闘い」。中村さんの著作の英語版刊行は初めて。 海外での日本理解を促す内閣府の翻訳出版事業「JAPAN LIBRARY(日本文庫)」の1冊として出版する。 同書は、戦乱や干ばつで荒廃したアフガンやパキスタンで、多くの市民とともに人道・復興支援活動を続けた中村さんが、自らの生い立ちや医学を専攻した経緯、現地での医療支援、かんがい工事への情熱などをつづり、13年にNHK出版から刊行された。 事業の事務局を担う出版文化産業振興財団(JPIC)によると、中村さんの自伝は19年1月に同事業での英訳が決定。中村さん

                中村哲さんの偉業を世界へ 政府が自伝英訳、57カ国へ寄贈 | 西日本新聞me
              • 米国転職活動の備忘録(Product Managerの場合)|Yuki Nakazato

                Photo by Christopher Gower on Unsplash はじめに今回、Product Managerとして米国で転職活動をして、AWSからMetaに移ることになった。アメリカでは特に珍しくないFAANG回遊魚的な転職(日本風に言えばGAFA回遊魚であろうか)になる。ベイエリアに帰るというオプションもあったが、フルリモートのポジションに決めた(なので引き続きシアトルエリア在住)。そもそも私も含めて家族みんなシアトルが大好きであり、また、熱烈なマリナーズファンである子供たちをジャイアンツファンにするにはかなりの苦労が予想されるため、シアトルに留まるのは自然な決断だったと言えよう。尚、今年のマリナーズには大変期待をしている。(Seahawks without Russell Wilsonに余り期待できないこともあり) 転職の準備するにあたってインターネットを調べると、英語で

                  米国転職活動の備忘録(Product Managerの場合)|Yuki Nakazato
                • 【創作漫画】99話と『しょぼい生活革命』 - りとブログ

                  今日も週一で更新してるオリジナル漫画の続きをご覧ください! グランピレパ物語99話 この作品は、しぐれアニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって描いてます。 現在は、ねず(id:nezuzyouzi)さんの「ワコク」を舞台にお話が進行中です。 前回のお話はこちら! いい本を読んだ 今日は新しい視点をたくさんくれた本を読んだのでちょっとその本について語ろうと思います。 こちらです。 しょぼい生活革命 作者:樹, 内田,えらいてんちょう 発売日: 2020/01/22 メディア: 単行本 何事も穏やかにかつ鋭い切り口でズバッと発言するのでたまに炎上しちゃったりされてるけどぼくは「なるほどなぁ」と思わせてもらえることが多い内田樹さんと、最近何かと話題のえらいてんちょうさんの対談本なんです。 タ

                    【創作漫画】99話と『しょぼい生活革命』 - りとブログ
                  • 「ストレス解消本」を読むだけではストレス解消できない@『Think Smart』から学ぶ<後編> - 思ったことを「メモ」にとっておく

                    投稿日:2021年2月19日 仕事上のストレスで悩み、「ストレス解消」の本を手に取って、むさぼるように読み、読み終わったあと「これでストレス解消できる」と根拠なき自信をもってしまう。 そして、いざストレスにさらされたとき、何等かの方法を試そうと思っても、どうも上手くいかない。あれ?こんなはずじゃなかった……となる。 こんな感じになってしまった人はボクだけではないと思います。 ■言葉は何かを分ける 本や雑誌の活字には、確かに人を鼓舞するチカラがあります。アタマの中なかにあるモヤモヤした疑問や迷いが明確になります。 それは、複雑で重層的に絡み合った物事を、言葉が単純化して明確にしてくれるからなんですよね。 ■言語化することで失われてしまっていることがある でも、言語化して複雑な事象をシンプルに分けることで、何かが失われてしまっていることも確かです。 ボクの個人的な感覚ですが、それは氷山の一角レ

                      「ストレス解消本」を読むだけではストレス解消できない@『Think Smart』から学ぶ<後編> - 思ったことを「メモ」にとっておく
                    • 転生したらスライムだった件を読んでみて - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!

                      こんにちはグッチです(*'ω'*) いや~久しぶりに面白いマンガにであいました!! 「転生したらスライムだった件」 転生したらスライムだった件 1巻 価格:693円 (2021/3/29 22:52時点) 感想(0件) 結構有名な作品なんで知ってる方も多いと思います。 私も知ってはいたんですけれど、なんかタイトルが長くて敬遠してました(;^_^A ただ、読んでみたらドはまり!!一気に8巻まで読んでしまいました。 今日は良さを伝えられたらとおもいます。 転生したらスライムだった件。簡単なあらすじ 良かった点 バトルシーンが思ったより少ない 人間??模様がいい 展開がはやい 読んで悪かった点 登場キャラが多い 展開がはやい 悪い点を踏まえても まとめ 転生したらスライムだった件。簡単なあらすじ あらすじを話す前にネタバレになる可能性にあるので、知りたくない方は読まないでくだあい。 まず、主人公

                      • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年10月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                        読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年10月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                          お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年10月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                        • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年5月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                          読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年5月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                            お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年5月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                          • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年9月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                            読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年9月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                              お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年9月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                            • 『頭のいい人が話す前に考えていること』を読む。ってか、おれって頭のいい側の人間じゃん? - 関内関外日記

                              goldhead.hatenablog.com 先日の続きで、こちらの本から考えたこと書くけどさー。 頭のいい人が話す前に考えていること 作者:安達 裕哉 ダイヤモンド社 Amazon まず、基本的におれって頭がいいじゃん。あ、そう見えない? でもさー、どちらかっていうと、おれは頭のいい人間とそうじゃない人間に人間を分けたら前の方に属する人間だよなって思ってんじゃん。おれはさ、思ってるわけさ。精神は病んでいるけど、頭は悪くない、むしろいいくらいだって思うのよ。 でもさ、たぶんだけど、世の中の多くの人間がそう思って生きてるんじゃねえかって思うわけでさ、そりゃまあ「ああ、おれにはかなわん」と思う人間もたくさんたくさんいるじゃん。でも、そういう人に限って、「おれって頭いいじゃん?」とか言わねえし、態度にも出さなかったりする。 やばい、人間の格の違いを感じる。おれは頭悪くないはずなんだけど、頭がい

                                『頭のいい人が話す前に考えていること』を読む。ってか、おれって頭のいい側の人間じゃん? - 関内関外日記
                              • 1,000人以上が体験!Zoom+Googleスプレッドシートで行うオンラインワークショップのやり方と活用事例|マサ/ゆるゆるクリエイティブ

                                しかしながら、当時は危機感もなかったせいか、何度か実践した後に活動は自然消滅。今となってはそのことを悔やみますが、あの時の経験は少なからず役に立っていると思います。 現在はオンラインイベントなどの知見を共有する巨大なfacebookグループ(以下)が立ち上がるほど、様々な情報が毎日投稿されています。 これまで対面で研修やセミナーを提供していた方にとっては、オンラインやリモートに対応できるかどうかは死活問題のはず。なかにはオンライン化に対応できずに、職を変えてしまう方もいるとか。 さらに、テクノロジーの進化によってここ数年の間にオンラインワークショップで使えそうな(アウトプット用の)ツールが、たくさん出てきました。私も新しいもの好きなので、色々と試していますし、今後も面白いツールがたくさん出てくると思います。 それらのツールは現時点ではざっくり以下の切り口で分類ができそうです。 1)対話機能

                                  1,000人以上が体験!Zoom+Googleスプレッドシートで行うオンラインワークショップのやり方と活用事例|マサ/ゆるゆるクリエイティブ
                                • この本がすごい!2019年下半期 - これからも君と話をしよう

                                  昨年はとにかく、とにかく良い本にたっっくさん出会えました。上半期もいい本をいっぱい読めたけど、下半期は近年稀に見るくらい良質な読書ができました。 毎半期恒例の「今期読んで良かった本ランキング」。前置きすらもどかしいのでサクサク紹介していきたいと思います。 「2019年に発売された本」ではなく、この時期に「私が読んだ本」なので、古い本が入ることもあるかもしれません。 では、いってみましょう! ※本のAmazonリンクは、基本的にKindle版を貼っています。Kindle版がないものは紙の本のリンクです。 16位 欲望する「ことば」 欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング (集英社新書) 作者:嶋浩一郎,松井剛 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/01/26 メディア: Kindle版 広告会社のCEOと、大学の経営学者による共著。私はWebマーケティング系の業界にいたこ

                                    この本がすごい!2019年下半期 - これからも君と話をしよう
                                  • 世界史が好きになる【おすすめ本】入門・初級者向き - イタリアのすすめ

                                    突然ですが、みなさま学生時代に「世界史」は得意科目でしたか? 実は、私は大の苦手でした!(;'∀') なぜ社会人になってから、世界史を学びなおそうと思ったのかと言いますと、 学生時代には、他の科目の授業も忙しくて手一杯… などなど、様々な言い訳をしてスルーしていても、さして困ることもなかった 「世界史」の知識不足… ですが、社会人になってから、 けっこう世界史の知識を必要とする場面に出くわすことがしばしばあったのです。 特に仕事柄、 クラシック音楽の作品の成り立ちや背景について調べたり、 音楽史関係の文献を読む際にも、どうしても世界史(特にヨーロッパの歴史)の背景知識は必須だと、現在も痛感しています。 「五線譜」が使われる以前の譜面 美術鑑賞の際にも、 歴史的背景や文化的な事柄を知らずに見るよりも、 知ったうえで鑑賞するほうが、より作品を理解できますよね。 映画や本を読むにも、世界史の知識

                                      世界史が好きになる【おすすめ本】入門・初級者向き - イタリアのすすめ
                                    • アブナー・グライフ『比較歴史制度分析」上・下 - 西東京日記 IN はてな

                                      エスカレーターに乗るとき、東京では左側に立って右側を空け、大阪では右側に立って左側を空けます。別にどちらを空けてもいいようなものですが、なぜかこのようになっています。 この「なぜ?」を説明するのがゲーム理論と均衡の考え方です。一度「右側空け」が成立すれば、みながそうしたほうがスムーズになり、「左側空け」を選ぶインセンティブはなくなります。 そして、このエスカレーターの例が面白いのは、鉄道会社などから「片側空けはやめましょう」とアナウンスされているにもかかわらず、少なくとも2021年8月現在、この慣習が続いている点です。 一度成立した「制度」は外からのはたらきかけで簡単に変わるものではなく、また、公的なルールが「制度」を保証しているわけでもないのです。 ここで「制度」という言葉の使い方に違和感を覚えた人もいるかもしれません。「制度」というのはフォーマルなものであり、エスカレーターの乗り方など

                                        アブナー・グライフ『比較歴史制度分析」上・下 - 西東京日記 IN はてな
                                      • 國分功一郎さんインタビュー 考えるための読書術|じんぶん堂

                                        記事:じんぶん堂企画室 國分功一郎さん 書籍情報はこちら 人文書は日本で読まれている ――AIの時代、自分で考えることがますます重要になっています。そういう意味では読書、とりわけ人文書を読む意義が高まっていると思いますが、出版関係者からは読書離れが止まらない、人文書が読まれないという声を聞きます。 僕はいろいろな国を知っているわけではないけど、日本は比較的、人文書が読まれている方だと思います。海外で、僕が書いた思想や哲学の本の売れ行きを話すと、そんなに売れているのかと驚かれます。 僕は今度、英国の出版社から本を出しますが、英国では人文書は日本のようなビジネスにはなっていません。僕が一緒に仕事をしているのが大学出版だからかもしれませんが、一般の読者に読んでもらうというより、研究成果を形にして残すために出すという印象です。 そもそも人文書はそんなに読まれるジャンルではないでしょう。にもかかわら

                                          國分功一郎さんインタビュー 考えるための読書術|じんぶん堂
                                        • 情熱プログラマーを (約10年ぶりに) 読んだ

                                          ぜんぜん意図していなかったが、なんとなく目に入ったので手にとって読み、やる気が出た。良かった。 「いい仕事」をするエンジニアの行動パターンがひたすら書いてある本。かつ自分はその行動習慣を持っておらず、身につけたいと思っている人の目線で書かれている。一生懸命に (でも計画的に) 頑張って努力して、いい仕事できるようになろうぜ、という汗臭いノリがある。人生を楽しいものだと思っている人と、しんどいものだと思っている人の二種類がいるとして、作者は後者だと思う。自分も後者だと思っていて、この感覚の近さが自分としては良い。 10 年弱前にも読んだことがあったのだけど、当時は初めての転職をする直前だか直後だったと思う。その時はこの本に気持ち的に助けられて、転職後の会社で受けたメディアのインタビューでもこの本の引用をした覚えがある。10 年経った現在、キャリアにどん詰まっている最中で、ある意味当時と近い状

                                            情熱プログラマーを (約10年ぶりに) 読んだ
                                          • 心理学が最強の学問だと一発でわかる画像が話題にwwwww : 哲学ニュースnwk

                                            2020年03月23日12:00 心理学が最強の学問だと一発でわかる画像が話題にwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 20:21:13.45 ID:he3fWMbWa 2: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 20:21:45.37 ID:he3fWMbWa 3: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 20:22:09.14 ID:ipMbz1A/a 学問って実生活に直接的に役立つかってだけじゃないだろ 8: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 20:23:13.17 ID:he3fWMbWa >>3 知ってるといきやすくなるんや 5: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 20:22:45.11 ID:he3fWMbWa 最強やろ 6: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 20:22:58.03 ID:FJ+LYMJ

                                              心理学が最強の学問だと一発でわかる画像が話題にwwwww : 哲学ニュースnwk
                                            • 脳にインプットしたことを記憶に定着させる「3大アウトプット」

                                              株式会社瞬読 代表取締役社長 株式会社ワイイーエス 代表取締役社長 1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に! 」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格! 」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝

                                                脳にインプットしたことを記憶に定着させる「3大アウトプット」
                                              • 効率的かつ効果的に読書をするための「3つの目標」と「4つのステップ」

                                                過去の研究により、「読書には脳の機能を強化する効果がある」ことや、「本に囲まれて育った人は高収入な仕事に就ける」ことが分かっており、読書にはさまざまなメリットがあるとされています。しかし、「今日こそは読書しよう」と意気込んでいても、気がついたらスマートフォンを見ていたという人は少なくないはず。イギリスで2年間医師を務めたこともあるというYouTuberのAli Abdaal氏が、ブログで「どうすれば効率的かつ効果的に読書ができるのか?」を論じました。 The Art of Reading More Effectively and Efficiently https://aliabdaal.com/read-more-effectively/ ◆読書の目的を設定する Abdaal氏のお気に入りの本であるという「ハリー・ポッター」シリーズの著者、J・K・ローリング氏は、「いい本を読むと、ときど

                                                  効率的かつ効果的に読書をするための「3つの目標」と「4つのステップ」
                                                • 小田嶋隆さんとつくった『コラムの向こう側』

                                                  小田嶋隆さんが他界したその日(2022年6月24日)、私は新型コロナに罹った。 そのため翌週末に催されたお別れ会にも参列できず、自宅にこもり、ひとり悲しみに暮れるほかなかった。6月末、自社のウェブ雑誌の毎月末にその月をふりかえるコーナー(「今月と来月」)で、私はこう綴った。 47歳の誕生日を迎えたその日に僕はコロナになり、小田嶋隆さんがお亡くなりになった。数日間、ひたすら寝て過ごした。幸い、軽症で済み、体調が戻ってきた今週はずっと悲しみに暮れている。悲しみを実感するにも、ある程度の体力が要ることを知った。 小田嶋さんに出演いただいたイベントを見直したり、小田嶋さんが影響を受けた音楽や本たちを粛々と追っている。創業期からお世話になった方だが、ただの一つも嫌な思い出がない。ほんの少しであれ気分を害するような経験をしたこともない。不思議なことに。 少年のようなおじさん。そう称されるのをしばしば耳

                                                    小田嶋隆さんとつくった『コラムの向こう側』
                                                  • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年3月後半 トッカンシリーズにドはまり - 貧しくても豊かになりたい

                                                    読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年3月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                                      お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年3月後半 トッカンシリーズにドはまり - 貧しくても豊かになりたい
                                                    • 新しく知ることは嬉しいこと - 日々のこと

                                                      山野草ガーデニングクラブ 5日は山野草ガーデンクラブの第一回の活動日、10名参加。9時から2時間弱。 午後親睦を兼ねた茶話会でメンバーの方にいい本を教わりました。 「野草の見分け方のポイント」かなり古い本でした。 花は写真が分かりやすそうですが、精密画の方が判別しやすいです。 気に入ったので、この本の改訂版のKindle版を198円で購入。 例えばハルジオン・・・ヒメジョオンの違い。 *↑画像は野草の見分け方のポイント図鑑Kindle版よりお借りしました。 去年息子の子Aに詳しく違いを説明して貰いましたが、忘れていました。(笑) ■ 野草の名前 山野草ガーデンの活動しながら見つけたのは、本当にごく小さな野草。 花は見えなくて実がいっぱい付いていて、どう見ても実の付き方と葉っぱから「タツナミソウ」に見えますが、見たことない位高さもなく実も余りに小さいのです。 マクロレンズで撮ってみたら・・・

                                                        新しく知ることは嬉しいこと - 日々のこと
                                                      • 人生の糧になる本教えてほしい : 哲学ニュースnwk

                                                        2021年12月09日14:46 人生の糧になる本教えてほしい Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)23:55:58 ID:12o 明日、アランの幸福論買ってこようと思ってるから、ついでにいくつかお勧めの本を教えてほしい ジャンルは何でもいい 前はロシア文学にはまっててトルストイの光あるうち光の中を歩めとか読んだけど、名前がややこしくておなか一杯 羽生善治(44)の全盛期wwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4892924.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)23:57:48 ID:IF7 パウロコエーリョ全般。一番はアルケミストだが。 あとイソップ寓話。 4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)23:58:55 ID:12o >>2 ならアルケ

                                                          人生の糧になる本教えてほしい : 哲学ニュースnwk
                                                        • 「会社はそこ、ここに起こる会話にある」 10年後に目指すべきアジャイルの姿

                                                          10年後は実際の成果が評価される事例を増やしたい 佐藤治夫氏(以下、佐藤):残り15分くらいなんですが、質問が3つ来ています。1つ目が、アジャイル開発とスクラムの第3版が10年後に出ると仮定した場合、どんな事例が生まれていてほしいですか? という質問ですね。 平鍋健児氏(以下、平鍋):10年後は想像つかないなって言おうと思ったけど、現実的に1版から2版の間で10年くらい経っているんですよね。 及部敬雄氏(以下、及部):アジャイル開発やスクラムによって、そのチームが作ったプロダクトがこれだよねという成功事例を僕はやっぱり自分たちのチームでも作りたいと思っています。 もし第3版が出るとすると、日本の会社のこのプロダクトを作ったのはこのチームで、それはアジャイル開発でも何でもいいんですが、こういうやり方をしましたという実際の成果が評価される事例をどんどん自分たちも増やしたいと思っています。 そう

                                                            「会社はそこ、ここに起こる会話にある」 10年後に目指すべきアジャイルの姿
                                                          • kindle砲の着弾!!私の本を本気で勧めたら初日で数冊販売出来た - 50代の生き方

                                                            友人知人に勧められない私のkindle本を、見ず知らずの人が買ってくれるハズがない いや違う、評価は読んだ人が決めること。私が今すべき事は本気で営業すること 一番いけないのは、何もしないこと。いますぐ行動!! いや待てよ、お願いするのは私の仕事。速攻で挨拶文を作成し先輩に添付送信 そして今夕、発射台にのったkindle砲が発射された。早くも着弾確認!!! カーペンターYUZO、魂の一冊のご紹介 友人知人に勧められない私のkindle本を、見ず知らずの人が買ってくれるハズがない www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz 去る7月に、私はAmazonから一冊の本を出版しました。ですが、営業活動はほとんどせず、ひたすら結果が出ないと嘆いていたのです。 だけど昨日、これじゃいけないと思って重い腰をあげたのです。 その過程で、下記の記事を読ませていただき、もっともなことだと納得し、 そん

                                                              kindle砲の着弾!!私の本を本気で勧めたら初日で数冊販売出来た - 50代の生き方
                                                            • 高学歴の本棚に絶対並んでる本wwww : 哲学ニュースnwk

                                                              2021年09月12日08:00 高学歴の本棚に絶対並んでる本wwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:44:46.32 ID:cPArvwb20 国富論 3: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:45:19.03 ID:8FY/kTnca 革命のファンファーレ 4: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:45:22.55 ID:lmBqBFHf0 論語 5: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:45:37.31 ID:wSXQtf2q0 handbook of set theory 6: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:45:55.01 ID:cPArvwb20 隅に司馬遼太郎 7: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:46:01.04 ID:cPArvwb20 ファクトフルネス

                                                                高学歴の本棚に絶対並んでる本wwww : 哲学ニュースnwk
                                                              • 早期退職して1年が経過した話と会社を辞めるための泉沢メソッド - 転んでもただでは起きない日常

                                                                早期退職して1年以上経った 去年の2月に早期退職してからもう1年以上経過しました・・・。 えっと、半年経った時点での話は書いたっけか? あ、書いてるわ。 www.izumisawasan.tokyo いやはや、なんだかいろいろありましたが、その後に起こった話を簡単に羅列してみます。 ・今年の2月にS区からI区に引っ越した ・今年の1月に受けた健康診断で「大腸がん」の疑いが出て、2月に大腸がん検査をした ・3月で失業手当給付終了 ・4月にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けた ・4月にシミ取りレーザーを受けた ・5月に個人事業主になった ・5月から時給制でライティングの仕事を始めた こんな感じです。 今年に入ってから怒涛の日々を過ごしている…かのようですが、至ってのんびりしています。 なぜなら基本的にフリーダムだからです! やっぱり、会社に縛られているのとはまったく違うんですよね

                                                                  早期退職して1年が経過した話と会社を辞めるための泉沢メソッド - 転んでもただでは起きない日常
                                                                • 中学生の頃に読みたかった!「西洋絵画の教科書」が子どもから大人まで楽しめる本だった!!!【本の感想ブログ】 - みっかーブログ

                                                                  みなさん、こんにちは! みっかーです。 本日は、、、 本の感想ブログです📚 みなさん、『自分を変えたいな』とか、『人生もっと良くしたいな』とか、 と思ったことはありませんか? 過去の私は、とてもネガティブで、完璧主義で、生きるのが下手な人間でした。 ずっと『変わりたい』と思いつつも、なかなか変われなかったのですが、、、 本を読むようになってから、 人生が180度変わりました!!! やったー!!! 今日はそんな私が、今までに読んだ本を紹介したいと思います✨ ということで、早速書いていこうと思います!!! 目次 本日紹介する本 感想 まとめ 本日紹介する本 本日は、田中久美子さんの書かれた、 『理由がわかればもっと面白い! 西洋絵画の教科書』を紹介したいと思います!!! 出典:理由がわかればもっと面白い! 西洋絵画の教科書 | ナツメ社 この本は、西洋絵画について理由を基に、 分かりやすく、

                                                                    中学生の頃に読みたかった!「西洋絵画の教科書」が子どもから大人まで楽しめる本だった!!!【本の感想ブログ】 - みっかーブログ
                                                                  • スマホからSNSを全消ししてみたら無駄な時間が減少した! - 投資家Z

                                                                    今回はSNS全消ししてみたというテーマで記事を書いていこうと思います。 私は先週、SNSをすべて消すことを決意しました(LINEを除く)。 消したのはtwitter,instagram,tiktokの3つです。 なぜ今回急にこれらを消すことにしたのか。 理由は簡単です。 それは無駄な時間を減らすこれだけです。 僕は毎日この3つのSNSに1時間以上は時間を費やしていました。 しかしながら、このSNSを使っている時間はかなり無駄であるということに気づきました。 これに気づいたきっかけはある本です。 それは「スマホ脳」と「エッセンシャル思考」です。 リンク リンク この2冊は本当にいい本で心打たれる部分がたくさんありました。 まずスマホ脳では人類は現代のITの発展に脳が追い付いておらず、スマホに脳が洗脳されてしまうというような内容が記されていました。 あのスティーブジョブズも子供にスマホを持たせ

                                                                      スマホからSNSを全消ししてみたら無駄な時間が減少した! - 投資家Z
                                                                    • 新しい流れを呼び込む簡単な方法 - 前向き気づき日記

                                                                      今日も冬の光が眩しい一日でした。 12月の私は毎年家の片付けと断捨離に燃えるのですが、 今日も朝からワクワクしながら 本棚の整理をしてから仕事に入りました。 最近毎日家のどこかを片付けてから仕事に入るのですが、 片づけを楽しんでいるせいか、 仕事も集中できいい流れで進み、 忙しいはずなのに気分も軽やかです。 私は本が好きで、自分の部屋に あまり大きくはないですがマイ本棚があり、 今日はその本棚から全部の本を一旦出して並べ、 どれを残してどれを手放すか選別しました。 この本棚に入る分だけしか持たないと決めて、 いつも新しい本を買うとどれかを手放しているので、 今は大好きな本だけしか残っていませんから いつもなかなか選別が難しいです。 今日もそんな本たちを手に取り、 「これはまた読みたい!」 「この本、大好き!」 「これは私のバイブル!」 などと思いながら整理しました。 「いい本だけれど今の私

                                                                        新しい流れを呼び込む簡単な方法 - 前向き気づき日記
                                                                      • 『新・養生訓 健康本のテイスティング』発売! 序章を特別公開します。|岩永直子

                                                                        BuzzFeed Japanというインターネットメディアで医療記事を担当している記者の岩永直子と申します。noteでは初めまして、ですね。 この度、ご縁がありまして、感染症の専門医、岩田健太郎先生と「健康本」を批評する対談本を丸善出版さんから出版していただきました。 その名も『新・養生訓 健康本のテイスティング』です。 巷に出回る健康本には、医学的に見て、いい加減な情報を載せて読者を惑わせるものがいっぱいあります。 でも、新聞広告などを見ていると、何回も増刷を重ね、何十万部と売れている人気分野であることも確かですね。当然、その影響が気になります。だまされて健康被害を受けないためには何に気をつけたらいいのか、岩田先生と共に本の内容を味わいながら、考えていくやりとりをそのまま記録した本です。 『養生訓』と言えば、江戸時代の儒学者、貝原益軒先生が書かれた健康本の古典中の古典。その名を借りるのもお

                                                                          『新・養生訓 健康本のテイスティング』発売! 序章を特別公開します。|岩永直子
                                                                        • 「社会を良くしよう!」「 誰にとって?」──思考し続けることと妥協の重要性について── - 狐の王国

                                                                          社会学がパブリックエネミー化しているという話が流れてきてまあ無理からぬ話だなとは思いつつ、なぜそうなるのかといえば「社会を良くしよう」とする人々がなぜか社会学にやってくるから、という話を前に読んだなあと思い出していた。 どこで読んだのかはもう覚えてないが、まあ実際「社会学者」を名乗る人々の言動を見てたら、なるほどこういう人々が社会学にやってきてパブリックエネミー化したんだなというのが伝わってくるものである。 社会学だけではないが、学問の役割は「社会を良くすること」などではぜんぜんない。「いますぐ役立つなにか」のための活動ではないのである。だから余裕がなくなると政府も国民も企業も研究にお金を使わなくなる。 以前にも書いたが、学問とは「人間とはなにか」「世界とはなにか」「我々はどこから来てどこへ行くのか」という3つの根源的問いに対する人類の挑戦なのである。すべての学問はこの3つの問いに答えるた

                                                                            「社会を良くしよう!」「 誰にとって?」──思考し続けることと妥協の重要性について── - 狐の王国
                                                                          • 今,「論理」を学ぶ人のために - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳

                                                                            こんなツイートを見た. 論理学を勉強しようとして,論理哲学論考とかいう怪文書 (失礼) を手に取っちゃうの,ほんとうにかわいそう.— Masaki Haga (@silasolla) 2023年3月9日 『論理哲学論考』は哲学書として大事な本らしいが,「論理」を勉強したい人間が最初に手を出してよい本でないことは間違いない.こういうことを防ぐためにも次のような記事の更新をたびたびしてきた. sokrates7chaos.hatenablog.com しかし,この記事は単に論理学およびその周辺領域の本を並べてコメントしているだけなので,上記の事態を防げていないような疑惑が常々あった.「論理」の「何を勉強すればよいか」がわからんから「とりあえず,有名な本を手に取ればいいだろう」という発想をし,結果上記のツイートのような事態になるわけだが,「何を勉強すればよいか」について『論理学およびその周辺領域

                                                                              今,「論理」を学ぶ人のために - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
                                                                            • 娘小1、今更ながら絵本の読み聞かせにハマったのは・・母! - mmayuminn’s blog

                                                                              おはようございます☺ 最近夜寝る前に子供に絵本の読み聞かせを行っています🌙 絵本のジャンルは問わず、図書館に行き目に入った絵本を手に取り借りています。 一日2冊ペースで読むので週に1、2回図書館に通います。 末っ子は小学一年生。 幼稚園時代は殆ど読み聞かせの経験なし。 小1で読み聞かせ・・遅いかな(^▽^;)と思っていますが、末っ子は楽しそうに聞き入ってくれています。 なんなら小6の息子も一緒に聞くこともあります(笑) 絵本の世界はどんな年代にも魅力的なのだなと感じています✨ 遅咲きの読み聞かせ。 これが楽しくて仕方ない。 寝る前に読むのは母(私)の希望によるもの(*^^*) 絵本を読みたいのです。 1人で読むのではなくて、『読み聞かせ』をしたい。 声に出して読むのを聞いてもらいたい。 その欲求を叶えるために子供に協力してもらっている形です。 それも本ではなく絵本がいい。 本は趣味でよく

                                                                                娘小1、今更ながら絵本の読み聞かせにハマったのは・・母! - mmayuminn’s blog
                                                                              • 『鹿の王 水底の橋』はファンタジーで医療サスペンス!読んだ感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                上橋菜穂子さんの『鹿の王 水底の橋』を紹介します。 上橋菜穂子さん、大好きな作家さんの1人です。 『鹿の王 水底の橋』は『鹿の王』の続編となっていますが、この『水底の橋』から読んでも楽しめる作品です。 『鹿の王』に出てきたヴァンやユナは出てきませんし、主人公はホッサルです。 私は『鹿の王』を読んだのがだいぶん前なので、内容がうろ覚えでした。 それでも、この『水底の橋』はハマった1冊でした。 『水底の橋』だけで、じゅうぶんに物語は成り立っています。 ファンタジーが好きな人はもちろんのこと、医療に関係する人や、冒険が好きな人、または子育て中のパパやママにもオススメしたい1冊です。 大事な命について、深く考えさせられる内容だからです。 『鹿の王 水底の橋』の内容と読んだ感想をお伝えします。 『鹿の王 水底の橋』はファンタジーで医療サスペンス 『水底の橋』の内容 『水底の橋』を読んだ感想 『鹿の王

                                                                                  『鹿の王 水底の橋』はファンタジーで医療サスペンス!読んだ感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                                • 読書 『結局、すぐやる人がすべてを手に入れる』を読んで 気分を変える方法がわかる - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                                                                                  おはようございます。今朝は読書レビューをしたいと思います。昨日読んだ本なので、早めにレビューしたいのと、まとめておいての気分転換です。 目次 行動するためには気分が大切 やはり書き出す 失敗はない 行動力の源 考えるが、悩まない 失敗を考えない 不安を先送りしない 失敗しない一歩から まずはやってみる 気分の変え方 視座の転換 マインドフルネス 過去は変えられる 朝の10秒 私メッセージを伝える 他人を応援する 無駄な行動なんてない 行動するためには気分が大切 本書では、モチベーションだけでなく気分をコントロールすることが重要とのことです。私のように精神疾患ある人に何か朗報があればいいなと思いながら読み進めました。 やはり書き出す 思考が停止してしまう時は、ポストイットに書き出して整理をするのがいいそうです。これは前のブログで紹介したことがあるので、さらっと流します。書き出すことは、やはり

                                                                                    読書 『結局、すぐやる人がすべてを手に入れる』を読んで 気分を変える方法がわかる - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ