並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

いい本の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 「某有名レーベル傘下の事務所オーディションに受かった!けどお金がすごくかかるみたい。」と投稿してる子がいた→絶対にやめといた方がいい

    しほり NY→LA🇺🇸 @shihori94 ASD、片耳先天性難聴、LA在住魂のピアノ弾き語リスト。 歌手→ゼクシィCM、ビートマニア、リーグオブレジェンド、MLBB 他/ 作詞作曲→水樹奈々、ももクロ、Buono! 「初恋サイダー」、マクロスF、ウルトラマンRB ◆US英語アカ @shihoriNY ◆お仕事→ shihori94@gmail.com linktr.ee/shihorimusic しほり NY→LA🇺🇸 @shihori94 Threadの方で「某有名レーベル傘下の事務所オーディションに受かった!けどお金がすごくかかるみたい。」と投稿してる子がいた。 これは何度でも忠告しますが、本物のオーディション合格者がお金を請求されることは絶対にありません!!!! お金を請求されるのは恐らく本物の合格者を売るためか 売れなくてお金が稼げなくて困ってる作家やプロデューサーたち

      「某有名レーベル傘下の事務所オーディションに受かった!けどお金がすごくかかるみたい。」と投稿してる子がいた→絶対にやめといた方がいい
    • レビューはどこまで信じれるか。 - ひきこもりポンコツメンヘラ

      最近、Kindle Unlimitedの本をよく読んでいる。そこで気になるのがレビューなんだけど、やはり高評価の多いものがいいと思ってしまう。厳しい意見はあるだろうけど低評価のものを読むのは抵抗があるというか何というか。 昔ポータブルDVDプレイヤー買ったとき「レビューで5の評価もらえたらAmazonギフト券300円分差し上げます。写真を送ってください」なんてズルしてるのもあったからどこまで信じられるか分からないんだよな。私は送らなかったけど。そんなことしてる企業を応援したくない。たった300円(くらいだったと思う)で心売りたくない。 中国製が悪いわけじゃないんだけど(これは考えを改めた)レビューはサクラレビューなのではないかと疑ってしまう。サクラチェッカーというのもあるけどそれを全て信じるのは、それも間違ってるような気がする。でも中国製も買っているけど今まで買った製品が壊れたということも

        レビューはどこまで信じれるか。 - ひきこもりポンコツメンヘラ
      • 【書評】自分の磨き方 オリソン・マーデン ディスカバー - 京都のリーマンメモリーズ

        今週のお題「上半期ふりかえり」 上半期をふりかえって、どれがいい本だったかな~と思っていたら、半期に1冊と呼べるほど良い本が出てきました!順調に行っていたかと思ったら、急に先行きが見えなくなったり、気分が大きく落ち込んだりする時があると思います。そんな時、過去の偉人の多くを助けてきたというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 本書は、は中村天風さんや稲盛和夫さんにも影響与えたと言われるオリソン・マンディさんの金言集です。 他にはナポレオン・ヒル、カーネギーなど、著名な方が師と仰いだだけあって、内容がとても詰まっていて、金言のオンパレードになっています。 何か困った時や、気分が落ち込んだ時や、どうしたら良いのかわからない時などにこの本を読み返すと元気が出ます。 さて、この本にはどんな金言が詰

          【書評】自分の磨き方 オリソン・マーデン ディスカバー - 京都のリーマンメモリーズ
        • 斎藤一人さん 幸せになるためには気愛を入れる - コンクラーベ

          自分を不幸にすることに1秒も自分の頭を使ってはいけないよ 幸せになるためには気愛を入れる 一つずつやりたいことをやっていこう 幸せになるためには気愛を入れる 初めて会った時の一人さんは、私にこう言ってくれました。 「はなゑちゃんが幸せになる方法は、俺が全部教えてあげるよ」 「本当ですか!!ありがとうございます!!」 「ただしね、ひとつ、これだけははなゑちゃん、自分でやるんよ」 「何ですか?」 「きあいだよ。 気愛を入れるんだ。 俺が教えたことを気愛を入れてやるんだ。 人生の大抵のことは気愛を入れてやるとうまくいくんだよ。 普通は気合って書くんだけど、俺の言うきあいは気に愛と書くんだ」 「気愛!!ですか!!」 「そうだよ。 初めて教わることをやる時は、誰だってドキドキするし、勇気もいるだろう? そこで、一歩、幸せに踏み出す行動を起こすために、自分に気愛を入れるんだよ」 「そうか!!かっこいい

            斎藤一人さん 幸せになるためには気愛を入れる - コンクラーベ
          • 【インタビュー】tofubeats『NOBODY』|AI・民主化・J-CLUB

            2024年4月26日に発表されたtofubeatsによる最新作『NOBODY』。本人の歌唱はもちろん、ゲストボーカルによる客演もゼロ、そのかわりに全編でDreamtonics社の歌声合成ソフトウェアSynthesizer Vを使用したという本作は、このように書いてみると字面上、アノマリーな作品という印象を受けるものの、作品を聴けばtofubeats流のストロングスタイルなハウス作品であるということがわかるはずだ。リリースから3ヶ月ほど経ったいま、本作にまつわるあれこれ……Synthesizer V導入に至った経緯、いまダンスミュージックに向き合う理由、歌詞への眼差し、今回の取材稼働で何度も語られる「J-CLUB」というワードなどなど……をtofubeats本人の口からつまびらかにしてもらおうと思う。 取材・文 : 高橋圭太 撮影 : 寺沢美遊 - 『POP YOURS』、『森、道、市場』、

              【インタビュー】tofubeats『NOBODY』|AI・民主化・J-CLUB
            • 天才になりたい 2024-07-06 - みっちー日記(日常編)

              いま読んでいる本。 インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。 作者:菅付 雅信 ダイヤモンド社 Amazon 今日のタイトルは「天才になりたい」ですが、この本は「天才はいない」という。 そしてあるのは「天才になる習慣」だとも。 ということで、私は天才になる習慣をつかみたいのです。 では、どうすればいいのだろうか。 そのカギはどうやらインプット。 You are what you read, see and lesten. (あなたはあなたが読んだもの、見たもの、聴いたものによってできている) つまり、私の頭脳はインプットしたものによってできているということです。 だから、自分のインプットを見直すべきですね。 その一環としてやることは・・・ まずは読書量増。 なんだかんだいって、本から得られる知識って大きいから。 また、小説やエッセイ、哲学書など、もう少し読む範囲を

                天才になりたい 2024-07-06 - みっちー日記(日常編)
              • 【書評】Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 [AWS深掘りガイド] | DevelopersIO

                はじめに 新規事業部 生成AIチームの山本です。 この記事では「Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 [AWS深掘りガイド]」という本についてご紹介します。4月に山本が登壇したBedrock Claude Nightを主催されていた、みのるんさん(著者名:御田稔さん)から献本をいただいたので、盛り上げ企画として本記事でご紹介します 目次 本書の販売ページは以下です。 Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 [AWS深掘りガイド] 目次は以下のとおりです(上記のページに掲載されている内容の引用です) 1章:生成AIの基本と動向 2章:Amazon Bedrock入門 3章:生成AIアプリの開発手法 4章:社内文書検索RAGアプリを作ってみよう 5章:便利な自律型AIエージェントを作ってみよう 6章:Bedrockの機能を使いこなそう 7章:さまざまなAWSサービ

                  【書評】Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 [AWS深掘りガイド] | DevelopersIO
                • プログラミング学習に本がいらないワケ【独学1年で買ったのは1冊のみ】

                  プログラミングを勉強してみたいと思ってるんだけど「プログラミング学習に本は必要ない」って聞いたことあるなあ…ホントなのかな このような方に向けて今回は、プログラミング学習に本が必要ない理由を解説していきます。 この記事を書いている僕は、プログラミングを独学して1年でWeb制作会社との業務提携を結び、年収480万円ぐらいになりました。 結論としては、本は買っても買わなくてもどっちでもOKです。 結論 ぶっちゃけ買っても買わなくてもどっちでも大丈夫。プログラミングに必要な情報はググれば全て出てくるから。 初心者のうちは本を読まない方がよく、逆にある程度上のレベルに行くためには本は必須 初心者が一番最初に理解すべきことは「手を動かさないとプログラミングは上達しない」ということ ちなみに僕が1年の独学で買った本は「やさしいWordPress入門」みたいな1冊だけです。(私の独学の実体験はこちらから

                    プログラミング学習に本がいらないワケ【独学1年で買ったのは1冊のみ】
                  • 異文化理解の第一歩: イスラム教のリアルな魅力#異文化 #リアル - 自由気ままにコンテンツ紹介

                    異文化理解の重要性がますます高まる現代。 特に日本人になじみのないイスラムについて、いろいろ勉強してみようと思いました。 イスラムと仲よくなれる本 作者:森田ルクレール優子 秀和システム Amazon 『イスラムと仲良くなれる本』は、そんな異文化理解の第一歩としてはちょうどよい一冊でした。 本書では、イスラム教の基本的な教えや習慣をわかりやすく紹介し、リアルなムスリムがどんな感じなのか、具体的エピソードを交えて教えてくれました。 書籍の基本情報 著者: 森田ルクレール優子 出版年: 2024年 ジャンル: 宗教・文化 ページ数: 224ページ ↓参考↓ イスラムと仲よくなれる本 作者:森田ルクレール優子 秀和システム Amazon イスラムと仲よくなれる本【電子書籍】[ 森田ルクレール優子 ] 価格: 1485 円楽天で詳細を見る あらすじ 『イスラムと仲良くなれる本』は、イスラム教の基本

                      異文化理解の第一歩: イスラム教のリアルな魅力#異文化 #リアル - 自由気ままにコンテンツ紹介
                    • 江國香織が振り返る、旅としての読書 「本を読まなければ行けない場所がある」

                      作家の江國香織氏の新刊『読んでばっか』(筑摩書房)には、絵本、童話から小説、エッセイ、詩、そして海外ミステリーまで、幅広いジャンルの本の書評などが収録されている。瀬戸内寂聴や佐野洋子といった親交のあった作家との忘れがたいエピソードや、自身が子供の頃に住んでいた街の追憶などを交えながら、各書籍の魅力が綴られている。江國氏にとっては、読書とは旅のようなものなのだという。そんな江國氏に、本を読むことについての思いを聞いた。(篠原諄也) 読むことと書くことは、出かけるという意味では一緒 江國香織『読んでばっか』(筑摩書房) ーー本書は毎日新聞での書評、文庫本の解説などが収録されていますが、一冊にまとめて刊行した今のご感想を教えてください。 江國:自分が書いたものではあるんですけれど、それぞれの本が素晴らしかったので、そのよさを思い出しました。取り上げている本の力によって、いい本になっているような気

                        江國香織が振り返る、旅としての読書 「本を読まなければ行けない場所がある」
                      • [プレイレポ]オープンワールドアドベンチャーとなったシリーズ最新作「インフィニティニキ」は,着せ替えという切り口でジャンルを開拓する

                        [プレイレポ]オープンワールドアドベンチャーとなったシリーズ最新作「インフィニティニキ」は,着せ替えという切り口でジャンルを開拓する 副編集長:noguchi Infold Gamesがサービスを予定している「インフィニティニキ」(PC / PS5 / iOS / Android)は,累計1億ダウンロードを突破した着せ替えゲーム「ニキ」シリーズの10周年記念プロジェクトだ。これまでのシリーズ作とは打って変わりオープンワールドアドベンチャーとなり,主人公ニキが大冒険を繰り広げる。そんな本作をサービス開始前にプレイする機会を得たので,現段階での印象をお伝えしよう。 インフィニティニキはオープンワールド×着せ替えというジャンルになっており,シリーズお馴染みの着せ替え要素とオープンワールドアドベンチャーがうまく融合した形で用意されている。 主人公のニキは,屋根裏で偶然見つけた不思議なドレスの力によ

                          [プレイレポ]オープンワールドアドベンチャーとなったシリーズ最新作「インフィニティニキ」は,着せ替えという切り口でジャンルを開拓する
                        • 【無料記事】麻雀プロでもネト麻段位者でもないオレが本を出版することになった件について|近代麻雀ノート

                          12月某日、twitter(現:X)で近代麻雀編集長の金本さんからDMをいただいた。 マジか。まさか私にこんなDMがくるとは。 近代麻雀でお仕事とはどんな話だろうか?雑誌でのコラムか?Webでのコラムか?本の執筆か?誰かの執筆のサポートか? 不安と好奇心を抱えながら早速DMをいただいた翌日お会いすることにした。 竹書房に出向き、金本さんと対面し少し会話を交わした後に本題に入った。 「本を書いてみませんか?」 コラムや観戦記などの執筆依頼ならば断ろうと思っていた。 私はnoteで執筆をしているが、自身の執筆を生業にしたいという考えはなく気が向いたときにだけ筆をとるスタンスだ。内容についても売れるものをというよりも自分が書きたいと思ったものを書き、それをちょうど必要としていた方や気になってくれた方が読んでくれたらいいなとだけ考えていて、その人数の多寡もそれほど気にしていない。(もちろん結果とし

                            【無料記事】麻雀プロでもネト麻段位者でもないオレが本を出版することになった件について|近代麻雀ノート
                          • 2000文字の帯を巻いてもろて|岸田奈美|NamiKishida

                            キャッチコピーを書くのが苦手です。本当に苦手です。やんなっちゃうほど苦手です。 高校でまるで成績が良いわけじゃないタイプの生徒会長やってたこともあって、文化祭のキャッチコピーとかね、よく、考えるお役目だった。 『未来への挑戦・あふれる活力・輝く静岡』的なやつ。 苦手……だった……! うまい言葉を見つけられないのもそうだけど、こう、頭の中にある大量の「楽しい!すごい!やばい!」を、表現しきれないのが、悲しくて。 100文字で済むことを、2000文字で書いてきた女です。 1分で済むことを、10分で話してきた女でもあります。 小学生の時からそうだった。 「奈美ちゃんばっかり、話さんといて」 何度言われたか。9歳で父の愛読書『課長 島耕作』にハマッた時は特にひどかった。ずっと早口。一匹狼のサラリーマンが上司に貶められ、理不尽な転勤を言い渡される悔しさを、拳握って熱弁してた。 好きなものが、本当に好

                              2000文字の帯を巻いてもろて|岸田奈美|NamiKishida
                            • 統計検定準1級を4回受験した民の話し - ジャポニカ学習帳^^(きかいがくしゅう)

                              はじめに つい先日、統計検定準1級に無事(?)合格してくることができました。 試験対策の中で、先人達の合格体験記には大変お世話になったので、 自身の体験もネットの海に放流し、今後受験を考えている方々の参考に なったりならなかったりすればいいなといったモチベーションでまとめていきます。 目次 自身のスペック 勉強期間 CBT試験の難易度 学習に使用した教材 「学習開始〜3回連続不合格〜試験合格」までの時系列 今後 自身のスペック 自身のスペックを3行でまとめると 国立情報系院卒 2年ほど前に統計検定2級を取得済み 現在はアラサーIT作業員として中小IT企業に勤務 みたいな感じです。学生時代は確率統計・機械学習分野に割りかし親和性の高い専攻に所属していましたが、 社会人になってからはこれらの知識(というか数学全般)を業務で使用することが皆無であり、 また、2級を取得したのがおよそ2年前だったの

                                統計検定準1級を4回受験した民の話し - ジャポニカ学習帳^^(きかいがくしゅう)
                              • 軽井沢湯川偵察釣行: flyline blog

                                5/8 偵察シリーズということで、軽井沢湯川。 こちらもメジャーなフィールドです。 ドライブがてら同行者はアウトレットに放り込む策でなんとか週末連続で偵察シリーズを続ける。 GW後だからか行きの関越上越、帰りの中央どちらも渋滞にあわないという奇跡的な道行き。 佐久インター近くのコンビニで入漁券を買い、某参考書をたよりに高速下というところから様子を見ながら上流へ向かって行くことにする。ゴールは軽井沢である。アウトレットーっ! あともうひとつ、やはり現地の情報が知りたいので、客にフライマンが多いという喫茶店にも行ってみたいのだ。 軽井沢で優雅にお茶なんかしつつ、あわよくば川のお話なんぞ、というわけである。 だがいつものようにどこに入渓するか悩む。 高速下はわりと広めで浅く、もう少し下流のほうがいい感じだったのだがライズもハッチも無く、いつのまにか快晴になっているこの時間、8時頃ですか、ちょっと

                                • 吉田健一『文学の楽しみ』 - The Passing

                                  吉田健一『文学の楽しみ』、講談社文芸文庫、2010年(初版1967年) 文学をその楽しみにおいて理解するとは、言葉をどこまでもその過程のなかで把握することだ。それゆえ本書ではあらゆるかたちの還元主義的な文学理解が斥けられていく。過程のなかで把握される言葉は、形式と内容とに分離してはいない。吉田健一が「文学は学問ではない」と述べるのは、学問=知識としての文学の内容だけをその形式から抽出するなら言葉はその過程を失い、ゆえに魅力を失ってしまうからだ。言葉の魅力はその息づかい、呼吸にあり、呼吸と一つになった言葉が文体であるという。風景を描くのであれ、近代の空虚を嘆くのであれ、それを語る息づかいが魅力をもつのは、文学も友人も変わらない。 言葉をその全面的なはたらきにおいて把握するには、精神を全面的にはたらかせる必要がある。文学を楽しんでいるとき、他のことはまったく考えない。そこから吉田健一は、知的・

                                    吉田健一『文学の楽しみ』 - The Passing
                                  • 頭良い人「本を読め。とにかく本を読め。」なんで? : 哲学ニュースnwk

                                    2024年07月10日08:31 頭良い人「本を読め。とにかく本を読め。」なんで? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:12:58 ID:c9xK アホワイ「なんで?」 二重人格って本当にあるの??? 2: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:13:21 ID:vM3I そいつらは本当に頭いいのか? 5: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:14:30 ID:7oE6 >>2 ニキはメンタリストDaiGoや精神科医樺沢より頭頭良いの? 3: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:13:49 ID:aa44 気になった事のほんをよむとよい?? 4: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:14:30 ID:KBni 知識になる 7: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:15:12 ID

                                      頭良い人「本を読め。とにかく本を読め。」なんで? : 哲学ニュースnwk
                                    • ここ半年の写真50枚+5枚|今野良介|編集者

                                      このマガジンのタイトルは「日常の編集」としましたけど、「写真を撮る」というのは日常の編集そのものだなと思います。 今年に入って撮った写真の中から、自分が好きな50枚と雑感をランダムに載せます。写真日記です。 亡き義母のガラケーのデータを復元した。俺の知らない妻の写真が出てきて、いっしょに見た娘は、自分が生まれるずっと前の世界が存在していたことを不思議に思っているようだった。 結婚記念日。家にいると「夫」や「父」や「妻」や「母」を演じているので、たまに二人で飯を食うと新鮮で良い。戦友との休息。 ポートレートの緊張感があった。いかがわしいものでshootしようとしているのに、彼は俺を敵だとは見なさなかった。 『カメラは、撮る人を写しているんだ。』と『読みたいことを、書けばいい。』は似ている。担当編集者が同じだからかもしれない。いい本ができた。 担当著者の新刊イベントへ行った。 モンゴル料理屋で

                                        ここ半年の写真50枚+5枚|今野良介|編集者
                                      • 「この子、バカなのかもしれない…」ベストセラー編集者が著名人相手に失礼承知で切り込んでいくワケ

                                        早稲田大学卒業後、双葉社に入社。『ネオヒルズ・ジャパン』を創刊し完売。『たった一人の熱狂』(見城徹)/『逆転の仕事論』(堀江貴文)などの編集を手がける。幻冬舎に入社後は、新たな書籍レーベル「NewsPicks Book」を立ち上げ、編集長に就任。『多動力』(堀江貴文)、『日本再興戦略』(落合陽一)のほか、2019年に一番売れたビジネス書『メモの魔力』(前田裕二)など次々とベストセラーを出す。自著『死ぬこと以外かすり傷』は14万部を突破。雑誌『サウナランド』は2021年のSaunner of the Yearを受賞。2022年『死なばもろとも』(ガーシー)を出版。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著

                                          「この子、バカなのかもしれない…」ベストセラー編集者が著名人相手に失礼承知で切り込んでいくワケ
                                        • パーティーが終わって中年が始まるみたいだけど、年齢と幸福度のグラフを見ると中年が終わったらまたパーティーが始まるのかもしれない

                                          pha @pha 本日、『パーティーが終わって、中年が始まる』の発売日になります。 今まで僕が書いてたものって自己啓発ぽい雰囲気が少しあったけど、今回は完全に私的なエッセイという感じで、エモさと寂しさがあっていい本なんじゃないだろうか。自分の本の中で一番面白い気がする amzn.to/3KxKCrr pic.twitter.com/eqLRBUEXuv

                                            パーティーが終わって中年が始まるみたいだけど、年齢と幸福度のグラフを見ると中年が終わったらまたパーティーが始まるのかもしれない
                                          • 書評家・杉江松恋が読む第171回直木賞候補作 〈令和一おもしろいミステリー作家〉青崎有吾「地雷グリコ」に本命を打ちたいが……。「日出る処のニューヒット」特別編|好書好日

                                            書評家・杉江松恋が読む第171回直木賞候補作 〈令和一おもしろいミステリー作家〉青崎有吾「地雷グリコ」に本命を打ちたいが……。「日出る処のニューヒット」特別編 初候補が3人、難しい事前予想 7月17日、第171回直木賞の選考会が行われる。前回は、絞り切れなかったのか6作が残ったがそれはあくまで異例(受賞作は河﨑秋子『ともぐい』と万城目学『八月の御所グラウンド』)、今回の最終候補は5作である。 青崎有吾『地雷グリコ』(KADOKAWA)初 麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』(文藝春秋)初 一穂ミチ『ツミデミック』(光文社)3回目 岩井圭也『われは熊楠』(文藝春秋)初 柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』(新潮社)6回目 今回は新鮮さを感じる顔ぶれとなった。初候補が3人いる。3回目が一穂ミチ、柚木麻子が6回目である。『ツミデミック』の一穂ミチは2007年のデビューだから長い筆歴があるが、ジ

                                              書評家・杉江松恋が読む第171回直木賞候補作 〈令和一おもしろいミステリー作家〉青崎有吾「地雷グリコ」に本命を打ちたいが……。「日出る処のニューヒット」特別編|好書好日
                                            • ついに来た!「関数型ドメインモデリング」 - @yohfee.blog!

                                              はじめに ご縁があって翻訳者の猪股さんよりご恵贈いただきました。 この場をお借りして御礼申し上げます。 関数型ドメインモデリング ドメイン駆動設計とF#でソフトウェアの複雑さに立ち向かおう 作者:Scott WlaschinKADOKAWAAmazon 本書は F# 界隈では F# for fun and profit でお馴染みの Scott Wlaschin 氏による「Domain Modeling Made Functional」の翻訳です。 僕はもともと F# を書く人なので、数年前にそちら由来で原著を読んでおりました。 とても学びを得ることができていい本だけど翻訳されるのは難しいだろうなと思っていたので、この度の本書の出版はまさに偉業! 本書について ドメイン駆動設計や関数型プログラミングに、なんか難しそうというイメージを持っている方は少なくないと思います。 自分もその一人で、エ

                                              • 『弱者男性1500万人時代』精神科医目線で語ります|精神科医益田裕介のブログ

                                                本日は、トイアンナさんの本『弱者男性1500万人時代』という本を読んだのですが、私見も込めて弱者男性について解説してみます。 この本、めちゃくちゃ面白くて、めっちゃ読んだんですけど、すごくいい本なので、この動画を見て関心を持った方はぜひ購入していただきたいなと思います。 案件動画ではもちろんございません。 ◾️弱者男性とは弱者男性とはどんな人なのかということですけど、一般的な定義だと、例えば年収が低い、年収が300万円前後だったり、コミュニケーション能力が低い人たち、友だちが少ない、恋人がいない、今までいたことがない、外見が悪い人たち、という言い方に簡単に言うとなるということです、弱者男性とは。 この動画をなぜ撮ろうかと思ったかというと、先に言うと、先というか途中で、本編が始まった後に言ってしまうんですけど、前回ぐらいに、弱者男性の人生というのを僕はサラッと撮ったんです。 サラッと撮っちゃ

                                                  『弱者男性1500万人時代』精神科医目線で語ります|精神科医益田裕介のブログ
                                                • 日本は戦争中と同じ。中国の「反日統一共同戦線戦略」の恐ろしさ - ライブドアニュース

                                                  毎回国際事情についてわかりやすく解説してくださる無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者・北野幸伯さんが、3年ぶりとなる新刊を上梓されました。その一番の目的は、メルマガでも複数回に渡って訴えてきた中国の「反日統一共同戦線戦略」を日本全国の一人でも多くの人に知ってもらうためだと言います。北野さんがここまで今の日本に危機感を持つ理由とは、一体何なのでしょうか。 北野が新刊に託した思いとは?長らくお待たせいたしました。北野の新刊『中国に勝つ日本の大戦略』、ついに発売になりました! 今回は、この本を出した理由を書かせていただきます。 人生が変わった日2012年11月15日、私の人生は、変わりました。変わったといっても、「天風哲学と出会って」「チョプラの本を知って」とかとは、意味が違います。昔からの読者さんは、もうお気づきですね。そう、私は中国の「反日統一共同戦線戦略」を知ってしまったのです。

                                                    日本は戦争中と同じ。中国の「反日統一共同戦線戦略」の恐ろしさ - ライブドアニュース
                                                  • 『ワタシのココロは綺麗ですか? - Am I kind-hearted?』の原作から考える、お話の穴を塞ぐために必要なもの ついでに抜きゲー全年齢化のためにやったこと(ネタバレ&エロ要素有)|atama85

                                                    記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 『ワタシのココロは綺麗ですか? - Am I kind-hearted?』の原作から考える、お話の穴を塞ぐために必要なもの ついでに抜きゲー全年齢化のためにやったこと(ネタバレ&エロ要素有) 前書き 私がサイバーステップのノベルゲーム移植に触れてから、それほど経っているわけではない。検証記事を書き始めたのは宿主ガードマンの内容に驚いたからだったが、出会ったきっかけは少し前にとある方の別作品のプレイ配信を見たことだ。 今回紹介する作品はその時に配信されていたタイトルであり、初めてサイバーステップのノベルゲームを知った作品でもある。2022年7月21日に配信された『ワタシのココロは綺麗ですか? - Am I Kind Hearted ? -』がそのタイトルだ。原作は2018年02月2

                                                      『ワタシのココロは綺麗ですか? - Am I kind-hearted?』の原作から考える、お話の穴を塞ぐために必要なもの ついでに抜きゲー全年齢化のためにやったこと(ネタバレ&エロ要素有)|atama85
                                                    • 【本】2024年上半期の本ベスト約10冊を紹介!! - ヒロの本棚

                                                      ☆2024年上半期の本ベスト約10冊☆ いやー、2024年も明日で半分終わっちゃいますね~。 すんげー早いっす。 ってなわけで、Xで「#2024年上半期の本ベスト約10冊」というハッシュタグが流れてきたのでブログでやってみることにしました。 ちなみに2024年上半期は22冊読みました。 月に3~4冊ぐらいっすかね? 読書家の方からしたら「けっ、雑魚がっ!!」ってなペースでしょうが、僕的にはまあまあちょうどいい感じです。 他にいろいろやりたいこともありますしね。 ブログに本棚とかつけているわりにはアレですが(笑) ちなみに新規で読んだ本が13冊で、再読が9冊でした。 もともとわりと好きな本をぐるぐる再読しちゃうタイプなんです。 たくさんいろんな本を読んだほうが良いのに、再読なんて時間の無駄と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、良書は時間を経て再読するとまた違ったものを感じられて良いもの

                                                        【本】2024年上半期の本ベスト約10冊を紹介!! - ヒロの本棚
                                                      • これまで読んだ物理学書まとめ

                                                        本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 これまで読んだ物理学書をまとめていきます。以前に適当にまとめていたので、感想だったりおすすめ本の紹介だったり、コメントはかなり適当です。物性理論がどこからどこまでなのか分かりにくく、読んだ本の種類も少ないので、物性っぽい本は全部物性扱いにした。 サイエンス社のSGCライブラリは別にまとめたので除外します。 力学 電磁気学 量子力学 熱・統計力学 相対性理論・重力理論 場の理論 弦理論 物性理論 読み物 の順番で、大体読んだ順に並べました。 力学 青山、『力学 2007年度版』、学術図書出版社 授業の教科書だったから買った本。正直に言って、授業の教科書でなければ読む必要の全くない本。毎年改定しているけど、章末にある過去問以外ほとんど変わっていない。 日本語もひどいし、図の説明もどのような状態を表しているか本当に分かりにくい。たとえ、

                                                        • 試し読み:『ひとり出版入門』 まえがき|宮後優子/編集者

                                                          ひとり出版を始めるために必要な編集と出版流通の情報をまとめた書籍『ひとり出版入門 つくって売るということ』を刊行していただくことになりました。同じくひとり出版社を運営するよはく舎さんから 2022年9月23日刊行予定です。 本書は、本をつくって売りたい方に向けて、本の制作と販売、出版社登録、書誌情報登録、書店流通、在庫管理、翻訳出版、電子書籍、さまざまなひとり出版の運営についてまとめた読み物です。2020年から青山ブックセンターで毎年開催していただいている「クリエイターのためのセルフパブリッシング講座」の内容をもとにしています。書籍発売と講座開講に先がけて、本書のまえがきを掲載いたします。 『ひとり出版入門 つくって売るということ』 https://hanmoto.com/bd/isbn/9784910327082 はじめに 自分がつくりたい本を自由につくることができたなら、どんなに楽しい

                                                            試し読み:『ひとり出版入門』 まえがき|宮後優子/編集者
                                                          • リーダブルコードを読み直したのでまとめてみた - Qiita

                                                            はじめに 今年の4月で技術者4年目なりました松田尚也です。 とあることがきっかけで名著リーダブルコード(※1)を読み直す機会ができました。 改めて読むといい本だなぁと思ったので、せっかくだし記事でも書こうか、と思って書いています。 名著なので、皆さんご存知とは思いますが、改めて読む先輩エンジニアのかたは「そうだそうだ!」とか「それ違うYo!」という視点で見てもらいつつ、まだ読まれていない方や、エンジニアなりたての方は、「ほえぇこういう考え方があるんだ」とか気にしながら見てもらえると幸いです。 リーダブルコードは大きく分けて4部構成になっています。 1. (ロジックに関わらない)表面上の改善 2. 条件分岐やループ処理の改善 3. 大きい範囲のコードでの再構成 4. その他(テストコードと復習) まとめてみると、あまりに長くなってしまったので、この4つのうち本記事では1部の名前に関わるところ

                                                              リーダブルコードを読み直したのでまとめてみた - Qiita
                                                            • エミータ718/絵本なんだけど好きなの - sutekidaneの日記

                                                              くすのきしげのり・作 石井聖岳・絵     小学館 大好きな本です。 内容は、、、、 1年生の「ぼく」は家でも学校でも毎日怒られてばかり。いいと思ってやったことも(妹の世話)、普通だと思ってやったことも(楽しく歌ってた)、友達と仲良くしたいとやったことも(女の子にカマキリをあげた)、結果としていつも怒られてしまうことになる。ぼくはどないしたらおこられへんのやろ。 七夕の日、学校で書く短冊の願い事に「ぼく」は習ったひらがなで時間をかけて「おこだでませんように」と書く。 時間がかかったのでまた怒られるかと思ったら、先生はそれを見て涙を流し、母親に電話する。帰宅した「ぼく」を母親はぎゅっとだきしめてくれた。 というものです。 🎋 🎋 🎋 7月7日は七夕なので図書館の七夕本コーナーにこの本が並んでいました。2009年の課題図書のシールが貼ってあります。私もその頃読んで涙が出ました。結果だけ見

                                                                エミータ718/絵本なんだけど好きなの - sutekidaneの日記
                                                              • 2ヶ月でUMTP L1~L3 を取得したので、その合格体験記 - mongolyyのブログ

                                                                はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 11月中旬頃から勉強を初めて、1月中旬に無事UMTP L1~L3まで取得することができたので、その記録を残しておこうと思います。 UMTPに興味を持たれている方のお役に立てれば幸いです。 どんな資格? 「UMTP/JAPAN 特定非営利活動法人UMLモデリング推進協議会」が主催している、UMLの理解、モデリング能力が問われる試験になっています。 求められるレベルは、それぞれのレベルで異なっており、公式サイトの説明では次のようになっています。 UMTP L1:UMLなどを使ってモデリングを行う最低限の知識を持っている。 UMTP L2:UMLモデルの読み書きが普通にできる。 開発範囲の一部を担当し、モデリングができ、他者のモデルの意味を理解できる。 UMTP L3:実務でモデリングが実施できる ・拡張

                                                                  2ヶ月でUMTP L1~L3 を取得したので、その合格体験記 - mongolyyのブログ
                                                                • 本だけ売ってメシが食えるか|第13回|平台と棚|小国貴司 | [Edit-us]

                                                                  FacebookXHatenaPocketCopy 新刊書店員から独立して古書店「BOOKS青いカバ」を開店して6年。「本」という商品を売る仕事の持続可能性を考える。 第13回 平台と棚 本屋は「平台化」している 本屋にとって大切なのは平台ひらだいか棚か、という議論はいつでもある。どっちも大事、という正論は横に置いておいて、どっちをいじるのが好きか、というのはそのまま本屋の個性だろう。 ひとつのアイテムをたくさん仕入れて、多くの人に買ってもらう。それをまずは第一だと考える人もいるし、いや、棚の本のどれとどれを横に並べて、その並びをお客さんに提示することで買ってもらうことが大事だと考える人もいる。 大きな流れでいえば、世の中の本屋はすべて「平台化」していると思う。 最近興隆している貸棚型の本屋(シェア型書店とも。書店が有料で棚を貸し、借主が店主として好きな本を販売できる)も、棚と銘打ってはい

                                                                    本だけ売ってメシが食えるか|第13回|平台と棚|小国貴司 | [Edit-us]
                                                                  • 忖度なしでおすすめしたいアジャイル開発やスクラムを学べる3冊

                                                                    お客さまから「アジャイル開発学ぶのにいい本ない?」と聞かれることは多いので、時と場合に合わせて紹介する本をまとめておく。 教養として読んでおきたい『アジャイルサムライ』 著者のJonathanは「たくさんあるアジャイル本を顧客に紹介するのが面倒なので、『アジャイルサムライ』にまとめてみた」そうだ。よってこの本は、入門書としてとてもふさわしい。 そして、この2010年代の1冊が、日本のアジャイルムーブメントを引き起こしたと言っても過言ではない。 翻訳が読みやすいので誰でも学びやすく、読書会などでわいわい楽しみやすい内容なので、はじめてアジャイル開発に取り組むチームだけでなく、ソフトウェア開発に関わるデザイナー、ビジネスといったエンジニアじゃない人たちにもおすすめだ。 『アジャイルサムライ――達人開発者への道』 オーム社 2020年代はプロダクトの時代の幕開けだから『プロダクトマネジメント』

                                                                      忖度なしでおすすめしたいアジャイル開発やスクラムを学べる3冊
                                                                    • 煙(ヒューム)について

                                                                      ☆ご質問 はんだ付けに発生する煙(ヒューム)について御聞きしたいのですが。 幣社にて現在はんだ付け作業を行なっております。 はんだ付けに伴い発生する煙は人体によくないと 言われてるかと思います。 可能な範囲でかまいませんが発生する煙の成分を 教えて頂きたいのですが。また、一応吸煙器を 使用していますが、労働衛生基準等に吸煙器の設置 等の義務付けはあるのでしょうか。 御手数と思いますが教えて頂ければと思います。 何卒、宜しく御願い致します。 ☆はんだ付け職人 回答 野瀬@ハンダ付け職人です 私も、さほど法律については詳しくないので調べてみました。 その前に まずフラックスの成分についてですが 主成分は 松脂(マツヤニ)なのはご存知かと思います。 その他 各メーカーによって薬品を添加していますが 詳細はほとんど 公表されていません。 Rタイプ 活性剤を含まないもの。腐食の原因となる化学物質を

                                                                        煙(ヒューム)について
                                                                      • 【創作論】文体の翻訳。僕が愛するチャック・パラニュークのスタイルとリズム(深見真)|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                        『ファイト・クラブ』などの傑作で知られるアメリカの小説家、チャック・パラニューク18年ぶりの新刊邦訳『インヴェンション・オブ・サウンド』が1月24日に発売されます。それを記念して、SFマガジン2023年2月号に掲載の深見真さんによる作家・創作エッセイをウェブ公開! 小説の秘訣を文体と翻訳から考察する名文、創作に関心のあるすべての方にお薦めです。 『インヴェンション・オブ・サウンド』 1月24日(火)発売ーーーーー チャック・パラニュークの文体が好きだ。 文体とは、文章の連なりが生み出す作家の個性であり、文章そのもののスタイルのことだ。僕は個人的に文体こそが小説の命だと思っている。文体がちぐはぐな長篇を読むと、バラバラ死体を見ているような気分になる。どんなに陳腐に思える筋立てでも、文体さえ自分の好みだったなら最後まで読み進めることができる。優れた文体、というものは実は存在しない。文体の好悪は

                                                                          【創作論】文体の翻訳。僕が愛するチャック・パラニュークのスタイルとリズム(深見真)|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                        • 村上春樹「アフターダーク」と無意識の世界/PTSDからの回復(心理療法と物語4) - 副院長より21 | 北勢病院

                                                                          2023.09.24 村上春樹「アフターダーク」と無意識の世界/PTSDからの回復(心理療法と物語4) - 副院長より21 皆さん、こんにちは。ようやく涼しくなってきて、夕涼みがてらの散歩ができそうな気候になってきましたね。副院長の森豊和です。 夜に考え事をしながら歩く時、あなたの脳裏に浮かぶのはどんな記憶でしょうか。月が綺麗な夜は「1Q84」の二つの月も思い出します。今回は村上春樹「アフターダーク」を中心に、村上春樹の諸作品に共通するテーマと夢分析について書いています。架空の医師と看護師の対話という体裁です。 なぎさ:  あ、先生。朝からなんですけど.... 嫌な夢を見たんです。厄払いに話してもいいですか。 > おはようございます。はい、いいですよ。 なぎさ:  夢の中で好きな人と一緒にお店に入ったんです。そしたら中はがらんどうで。奥へ進んでいきます。ふいに背中に触れた手が別の人になって

                                                                          • 本を読まずにそのまま放置する「積読」はムダ?|なりいち(成沢清一)

                                                                            こちらに積読に関しての統計データがのっているニュースがあります。 6冊以上とありますが、少ないですね。 年間 7万冊以上の本が発刊されるのだから、出会いが多すぎて読むのが間に合わなければ、自然と積読が増えるのは仕方のないことです。 積読の価値は金銭では量れません。そもそも、読まずにそのまま放置をしているのではなく毎日、愛でています。 私ゴトの偏見になりますが。 買ってきた本は、本棚の一番上にある「未読」エリアにとりあえず落ち着きます。もちろん目線の高さにある一等地です。積読というよりは、愛蔵書という感覚になりますね。 読まずに放置なんていったら、倦怠期の恋人みたいじゃないですか。どちらかといえば、恋心を自覚してチラチラと目で追ってしまうアレに近いです。 しかし、読まないという点については反省しなければと思います。まるで釣った魚に餌を与えない行為そのままだから。 既読の本はカテゴリー別に並べ

                                                                              本を読まずにそのまま放置する「積読」はムダ?|なりいち(成沢清一)
                                                                            • 江國香織が振り返る、旅としての読書 「本を読まなければ行けない場所がある」

                                                                              作家の江國香織氏の新刊『読んでばっか』(筑摩書房)には、絵本、童話から小説、エッセイ、詩、そして海外ミステリーまで、幅広いジャンルの本の書評などが収録されている。瀬戸内寂聴や佐野洋子といった親交のあった作家との忘れがたいエピソードや、自身が子供の頃に住んでいた街の追憶などを交えながら、各書籍の魅力が綴られている。江國氏にとっては、読書とは旅のようなものなのだという。そんな江國氏に、本を読むことについての思いを聞いた。(篠原諄也) 読むことと書くことは、出かけるという意味では一緒 江國香織『読んでばっか』(筑摩書房) ーー本書は毎日新聞での書評、文庫本の解説などが収録されていますが、一冊にまとめて刊行した今のご感想を教えてください。 江國:自分が書いたものではあるんですけれど、それぞれの本が素晴らしかったので、そのよさを思い出しました。取り上げている本の力によって、いい本になっているような気

                                                                                江國香織が振り返る、旅としての読書 「本を読まなければ行けない場所がある」
                                                                              • 和歌の字余りについて

                                                                                前回の続き。 五七五七七と言われるけれども、和歌・短歌には字余りという現象があって、5字ということになっている初句や第三句がときとして6字になったり、7字といわれる第二・第四・第五句が8字になったりすることがあるということはよく知られている。 ちなみに5字、7字といっているけど、これは正確には字数ではなく前回言ったモーラ数である。念のため。5モーラのところが6モーラになったり7モーラのところが8モーラになったりすのが字余りである。現代の短歌は破格に対して寛容なので、五七五七七も「入れたい言葉が入らなければ仕方ないので余ってもよい」程度のガイドラインにしかすぎないと思われているのかもしれないけれど、もしかすると「チョコレート」がオーケーなら6字でいいってことじゃない、といった字数とモーラ数の混同がそういう傾向を後押ししているという面もあるかもしれない。……が、「チョコレート」は5モーラなので

                                                                                • 勉強していること、積んでいく安心感……本棚から見えるあれこれ

                                                                                  あるアイデアから「本棚を見せてください」と呼びかけ、本棚の写真をメールで募集しました。写真を送ってくださった方々、ありがとうございました! 誰かが読んでいる本や持っている本って、なんとなく気になりますよね。折に触れて読み返す小説、資格などの勉強に使っている参考書、業務への理解を深めるための専門書など、なぜそれを手に取ったのかという判断に、人となりが現れるように思います。「この人がいい本だというなら、自分も読んでみよう」と思ったことが何度もあります。 そんなアイデアから「本棚を見せてください」と呼びかけ、本棚の写真をメールで募集しました。写真を送ってくださった方々、ありがとうございました! プライベートに踏み込む募集に応じて本棚を見せてくれた方々には本当に感謝しています。 どんな本を読むかは個人的なことです。例えば、「図書館の自由に関する宣言」では図書館は利用者の秘密を守ることを基本原理の1

                                                                                    勉強していること、積んでいく安心感……本棚から見えるあれこれ