並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 4333件

新着順 人気順

せたぶんの検索結果241 - 280 件 / 4333件

  • 【大船】新規オープン「炭火焼き居酒屋 ぶん太」昭和の雰囲気が心地よくまた行きたくなるお店

    この店に来ようと思ったきっかけは~食べログで見かけたこのお店のレビュー記事に80’sのLPが並んでいたからなのです~!VAN HALENのアルバムは特に目を引きます! まずはビール! 本日は瓶ビール(赤星)で乾杯! この日のオススメメニューはこちら 魅力的なメニューです~ 蕗酢みそ:350円 ビールに合います! あじ玉巾着:500円 巾着たまごは食べたことありますが、このお料理はお店オリジナル!? 初めて食べました~ 味玉が油揚げに包まれてます~ 味玉が中に入っているので味がしっかりしていてお酒のアテには最高~です! お品書きはこちら とん皿:600円 注文してみました! このお料理は一皿で「レバー・はつ・なんこつ・かしら」をいっぺんに楽しめちゃいます(^^♪ 煮込み:450円 こちらもいただきました! お酒がススムお料理が盛りだくさんです! 最後に大将おすすめのとん足をいただきました~

      【大船】新規オープン「炭火焼き居酒屋 ぶん太」昭和の雰囲気が心地よくまた行きたくなるお店
    • 大学をあの手この手で改革しようとした末路 佐藤郁哉『大学改革の迷走』|じんぶん堂

      記事:筑摩書房 書籍情報はこちら 一九九四年七月一五日のことです。場所は、東京大学安田講堂の一室。 一九五五年生まれの私にとって、安田講堂と聞いてまず頭に浮かぶのは「安田砦」のイメージでした。つまり、いわゆる東大闘争の末期、一九六八年七月から翌六九年一月半ばまでの六か月以上にわたって学生活動家たちによって占拠されたあの安田砦です。 安田砦は、最終的には、機動隊と学生たちのあいだで繰り広げられた激烈な攻防戦の末に「落城」しました。一時期その活動家たちの根城になっていたのが安田講堂なのです。それもあって安田講堂は、その頃、学生運動の象徴的存在になっていました。また、当時の学生運動には反体制運動や対権力闘争としての一面があったとされています。 ですから、まさかその安田講堂の一室で、全国の大学から送られてきた大量のシラバスの山を目にすることになるとは思ってもいませんでした。というのも、私からしてみ

        大学をあの手この手で改革しようとした末路 佐藤郁哉『大学改革の迷走』|じんぶん堂
      • きんかん、土佐ぶんたんが好き。不作だけど収穫しよう! - カフェ【mou】のはんじょう日記

        こんにちはひがじんです。 今年も人類を脅かすウイルスとの闘い。 ワクチンが届くまでまだまだ時間がかかりそうです。 闘うためには、体作りが大切です。 柑橘系を食べて免疫力を上げておこう。 今年はまれに見る不作でした それでもみのる土佐文旦 ありがとうおばあちゃん キンカンは豊作 こないに採っても食べきれん 頑張れみんなー。 今年はまれに見る不作でした ひがじんのおばあちゃんの文旦畑。 毎年まっきっきになるほど実るのですが、今年は全然でした。 果実にも採れるシーズンの波ってあるみたいですね。 毎年、採れるだけとっていくわれらルパン三世ですが、今年はちょっとさびしい。 それでもみのる土佐文旦 大きいものだとハンドボールぐらいの大きさに育つ文旦。 柑橘系の中では割とお高めな高級果実です。 文旦はビタミンCが豊富で 100グラム当たり45mg 成人男性が文旦を半分食べれば一日の摂取量をクリアできるほ

          きんかん、土佐ぶんたんが好き。不作だけど収穫しよう! - カフェ【mou】のはんじょう日記
        • 卵焼き器とエプロンつながり - じぶん暮らし

          今年のやりたいことリスト#74「卵焼き器を買う」 長い間、フライパンで卵焼きを作っていました。 フライパンで細い卵焼きを作るのは得意になりましたが、この春に卵焼き器を購入しました。 春から高校生になった娘2号。 最後の3年間くらいは卵焼き器を使って、分厚い卵焼きを入れてあげよう!と、思ったのです。 出会ったレシピと卵焼き器 お勧めレシピ あま〜い卵焼きのサンドイッチ 暑い日にぴったり!さっぱりチャーハン 小麦粉いらずのじゃがいもグラタン 一番のお勧め!豆乳お味噌汁 楽しく作るって大事 出会ったレシピと卵焼き器 お弁当に使う卵は2個。 小さめの卵焼き器を選びました。 卵2個がちょうどいい卵焼き器 納得できる卵焼きを作れるには、まだまだ修業が必要かも? 他に作れないかな〜と思っていたときに、出会った動画。 「ひとりごとエプロン」 hokuohkurashi.com 「北欧、暮らしの道具店」が企

            卵焼き器とエプロンつながり - じぶん暮らし
          • 「ぎりぎり論文マニュアル」著者が語る、論文を書き損じて分かった人生の楽しさ|じんぶん堂

            記事:平凡社 卒論の作成・提出……、まだ間に合う!? 書籍情報はこちら 重ねる失敗は無駄ではない 料理を覚える上で大事なのは失敗することだ。練習も修業も失敗の繰り返しの連続である。そしてその失敗の経験が身を助けるのである。この教訓こそ、『ぎりぎり合格への論文マニュアル』の根本精神である。失敗して自慢するな!と自分でも言いたくなるのだが、大事なのはそういうことだ。 私は卒論を書くのに失敗して、大学を卒業し損ね、大学院に落ちた。その後、修士論文でも失敗し、無職の一年を過ごした。借金を背負った。この失敗の原因の根本原因は論文執筆法を一冊も読まないで卒論を書いたことである。 書き方がよく分からないので、箇条書きにした。そうしたら、「これでは論文ではありません」と突き返され、落第した。「知りませんでした」という言い訳は通用しない。あの頃は、卒論ゼミも論文指導もなかったし、途中まで書いて、指導教官に見

              「ぎりぎり論文マニュアル」著者が語る、論文を書き損じて分かった人生の楽しさ|じんぶん堂
            • 1ヶ月無料【いちぶんのいち】プリント(幼児コース)を試してみました。 - ゆーんの徒然日記

              こんにちは、ゆーんです。 春から幼稚園に通う息子りーくん。 そろそろひらがなや数字も覚えていきたいよね! ということで、幼児向けプリント学習のサンプルを片っ端から取り寄せてみました(o^・^o) その中でも、1ヶ月分のプリントが無料でお試しできる【いちぶんのいち】は低価格でとにかくシンプル。 手軽にプリント学習をスタートするにはもってこいだなと思いました。 いちぶんのいち 1カ月無料プリントお試し 内容 ことば すうじとかず せいかつ・ちいく 実際にやってみた ことば すうじとかず 退会する場合 再入会する場合 まとめ いちぶんのいち プリント学習で有名どころといえば、わたしだったら七田式プリント・Z会・ベネッセあたりがぱっと思い浮かびますが、【いちぶんのいち】は、それらと比較するとかなり低価格で、かつとてもシンプルなプリントを取り扱う会社。 幼児プリントだと1カ月650円(税込・送料込)

                1ヶ月無料【いちぶんのいち】プリント(幼児コース)を試してみました。 - ゆーんの徒然日記
              • ぶぶんますいが - 旅芸人の記録

                じゅうにぶんに きいちゃって ねている うちに すんだ しゅじゅつ なんだか わかい スタッフたちの まるで サークルかつどう みたいな わきあいあいの にぎやかな こえ とおくに ききつつ すんだ しゅじゅつ じゅつごも とにかく ねむたくて たべた とたんに ぐうぐうぐう よふけに ますい きれたのか めが さめたなら じゅつご いったーい ま そりゃ あたりまえ ですよね きった ところに ポート うめこみ いたくない わけ ありゃあせん ねむれてた ことが ありがたい ナースコールで カロナール いたいの カロナリ ますように にしても ふざけた ネーミング じっさい カロナルから いいもんの ここは たのむぞ カロナール きみに まかせた カロナール よおし いたみどめだあ カロナール そういうと ポケモン みたいな やっぱり ふざけた ネーミング わらいを とって いたみも と

                  ぶぶんますいが - 旅芸人の記録
                • 食品のカビは有害か? 〜気がつかずに食べても大丈夫?|じんぶん堂

                  記事:朝倉書店 日本において、カビを原因とする急性の食中毒は発生しているのか? 書籍情報はこちら カビ毒による食中毒 日本においては少なくともここ数十年間、カビによる急性食中毒の集団発生は報告されていない。その一番の理由は、カビが生えた食物を強いて食べなくてもよくなったという食糧事情にある。 カビを原因とするヒトの食中毒では、ライ麦に寄生する麦角菌(Claviceps purpurea)に起因する麦角中毒がもっとも古い記録として残されている。麦角中毒は麦角菌が産生する麦角アルカロイドが原因であり、ライ麦を主食としていた中世ヨーロッパでしばしば発生した。痙攣性と壊疽性が激しく、あまりにも恐ろしい中毒症状のため、‘聖アンソニーの火’と呼ばれ、人々を恐怖に陥れたと伝えられている。 1692年のセイラム魔女裁判で処刑された女性達も幻覚を伴う麦角中毒であったという説がある。1890年頃にはロシアで赤

                    食品のカビは有害か? 〜気がつかずに食べても大丈夫?|じんぶん堂
                  • 戸籍が生み出す社会のひずみ――李英美さん評『新版 戸籍と国籍の近現代史』|じんぶん堂

                    記事:明石書店 遠藤正敬『新版 戸籍と国籍の近現代史――民族・血統・日本人』(明石書店) 書籍情報はこちら あなたは日本人ですか? 日本に住んでいながらこのように尋ねられることはめったにないであろう。では「日本人であることを証明してください」と問われたとき、どのように答えるであろうか。多くの場合に、「日本国籍を持っている」という理由が挙げられるだろう。だが、日本国籍であることを証明するパスポートの取得には、戸籍謄本(抄本)が必要である。 日本では戸籍を持たないと原則、パスポートが発給されないのである。戸籍が「日本人」たる根拠となる理由はどこにあるのであろうか。戸籍を持つことの意味は何であり、そもそも戸籍とは、いつ、誰が、どのようにつくったものであろうか。 見えない「戸籍意識」 今日においても「この度、入籍しました」などと「結婚した」あるいは「婚姻届を提出した」ことを「入籍」と呼ぶことがある

                      戸籍が生み出す社会のひずみ――李英美さん評『新版 戸籍と国籍の近現代史』|じんぶん堂
                    • 【裏技】別ファイルに切り出した Job 間で Docker イメージを共有し,高速に GitHub Actions をぶん回す - Qiita

                      【裏技】別ファイルに切り出した Job 間で Docker イメージを共有し,高速に GitHub Actions をぶん回すCIDockerGitHubActionsQiitaEngineerFesta_GitHubQiitaEngineerFesta2022 はじめに ワイ「ふ〜,また一瞬で週末が過ぎてしもたわ〜」 ワイ「グータラ寝てばっかりで全然勉強しなかったし」 ワイ「たまには Qiita でも読むか〜」 ワイ「お,弊社の22卒で取締役の @yu-ichiro くんが Qiita 記事書いとるな」 ワイ「GitHub Actions の記事か〜,CI 構築するの苦手なんよなぁ〜」 ワイ「ほとんど自分で作ったこともないし,重い腰上げて読んでみるか」 ~1分後~ 各パッケージ毎に、dockerのimageを利用しつつCIを回す方法(弊社の @fuwasegu くんが実装したのでもしかし

                        【裏技】別ファイルに切り出した Job 間で Docker イメージを共有し,高速に GitHub Actions をぶん回す - Qiita
                      • 『ゴールデンカムイ』監修者がおすすめ アイヌ文化を知る厳選12冊|じんぶん堂

                        記事:じんぶん堂企画室 『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(イラスト:野田サトル) 書籍情報はこちら アシㇼパの登場場面がかっこよかった ――『ゴールデンカムイ』の監修をどうして引き受けられたのでしょうか。 『ゴールデンカムイ』の監修に関しては、作者の野田サトルさんと担当編集者の大熊八甲さんが、まずあちこちの関係者や関係機関を訪ねて取材を行っていたようです。その中で、北海道アイヌ協会事務局長(当時)の佐藤幸雄さんと、北海道博物館研究員の大谷洋一さんが、監修者として適任であると私を推薦してくださったそうです。ということで、連載の開始前に野田さんと大熊さんが私の研究室を訪ねてきて、第一話と第二話の「ほぼ完成した」原稿を見せてくれました。 私はそれまでいくつかの小説などのアイヌ語のチェックを引き受けた経験がありました。まあひどいものは相当にひどいので、そういうものを世に出して、間違った

                          『ゴールデンカムイ』監修者がおすすめ アイヌ文化を知る厳選12冊|じんぶん堂
                        • ひとのかく推しの絵が怖い-じぶんをみつめる

                          誰かに物申すとか不満を垂れるとかじゃなくて、ただオタクが自分について考えて、それを何処かに流したいな〜って思っただけなので、あまり気にしないでください。よく「悩みを書き起こすとスッキリする」とかありますけど、その類です。表現の仕方にも気をつけますが、人それぞれ考えや解釈は違うものです。どうしてもこちらの意図したように伝わらなかったりするかもしれません。不快に思っても、悪意はございませんのでやさしくしてね。 よく壁打ちアカウントと言って、公式のみあるいは誰もフォローしないで一切交流を断ち、細々とイラストを上げたり上げなかったりする文化がありますが(自分の中での認識)、好きなジャンルができたのでそれを始めてみました。 理由は交流が苦手なことと、人の二次創作(自ジャンル、特に推しのもの)を見るのが怖いこと。 自分は交流が得意でなく、元いたジャンルもフォローはそんなにしていなかったのですが、やっぱ

                            ひとのかく推しの絵が怖い-じぶんをみつめる
                          • そろそろ、「じぶん」株式会社をつくろうか。 キャッシュ・ポイントについて考える - Another skyを探す旅

                            コロナ感染症の拡大によって、多くの人々の「職の安定」が脅かされています 実際に失業した人も増えていますし、非正規雇用や休業など、実際の数字に表れにくい隠れ失業も増えているはずです そのような時代を乗り切るには、どうすればいいのか? ただじっと、不安をやり過ごす。そういう対処法しかないのでしょうか? 今日は、これからさらに厳しくなるかもしれない時代をサバイブするために、自分に何ができるのかを考えてみます その答えが、「じぶん」株式会社にあると思っています 「じぶん」株式会社とは何か? 僕がこの言葉を拾ったのは、日本経済新聞の「大機小機」(2020.3.31)というコラムでした もともとは、カナダにあるヨーク大学のモシェ・ミブレスキー教授が「人生100年時代の資産管理術」という本で記された言葉です 人生100年時代の資産管理術 リタイア後のリスクに備える [ モシェ・ミレブスキー ] 価格:

                              そろそろ、「じぶん」株式会社をつくろうか。 キャッシュ・ポイントについて考える - Another skyを探す旅
                            • 書店員芸人・カモシダせぶんが教える「紙で読んでよかった本」…4月23日「サン・ジョルディの日」に贈りたい4冊(カモシダせぶん) @gendai_biz

                              4月23日が「本を贈り合う日」ということを知っていますか。 この日はサン・ジョルディの日と呼ばれ、もともとスペインのカタルーニャ自治州の伝統的な祝日とされています。 日本でも「子ども読書の日」として定められているこの日に、大切な人に大好きな本を贈ってみてはいかがでしょうか。 今回は、書店員として働きながら活躍されているお笑い芸人・カモシダせぶんさんに、サン・ジョルディの日に贈りたい本について教えてもらいました。 紙で読みたい本がある お笑い活動だけで食っていけてないので書店で12年間働いている、どれだけ食えてないんだ。売れてなさすぎだろ。と思うと共に結構な年数書店で過ごしてきたなと感慨深くもなる。この12年の間で読書の形も変わってきたのを肌で感じていて、電子書籍の台頭、特にコミックでの電書ユーザーの数は爆発的に増えた。 コミックじゃなくても、出版社の電子書籍サイトで一般書が格安セールで読め

                                書店員芸人・カモシダせぶんが教える「紙で読んでよかった本」…4月23日「サン・ジョルディの日」に贈りたい4冊(カモシダせぶん) @gendai_biz
                              • セット契約でローン金利が0.03%下がる「じぶんでんき」ってお得?じぶん銀行からDMがきたので比較してみた。 - むいむいのマイホームづくり

                                こんにちは、むいむいです。 むいむい家は金利が安かったネット銀行の「じぶん銀行」で住宅ローンを契約しています。 最近そのじぶん銀行から「じぶんでんき」という電気サービスに切り替えると金利が下がるよっていうダイレクトメールが来ました。 むいむい家は電力自由化から電力会社を変えていないので、東京電力エナジーパートナーにお世話になっています。 検討するのが面倒だったので後でゆっくり考えようかと思い、今までずっと放置していました。 でも住宅ローンの金利は0.1%変わるだけでも何十万という利息が変わりますから、ちょっとでも大事な事です。 その金利が、電気の契約変えたぐらいで下がるの!?という衝撃を受けたので今回は初めて検討してみる事にしました。 なお、「じぶんでんき」は「じぶん銀行」で住宅ローンを契約している方、または契約予定の方のみ、申し込みできるサービスですのでご注意下さい。 かなり限定的な契約

                                  セット契約でローン金利が0.03%下がる「じぶんでんき」ってお得?じぶん銀行からDMがきたので比較してみた。 - むいむいのマイホームづくり
                                • 在野研究を続けていくためのスキル 『吉本隆明全集 第21巻』より|じんぶん堂

                                  記事:晶文社 『吉本隆明全集 第21巻』(晶文社) 書籍情報はこちら 本が売れなくなったのは誰のせい? 硬い本、教養的な雑誌は、文学にしろ、文学以外の、思想その他全般にわたる雑誌にしろ、ますます経営が困難になってゆく。それはなぜでしょうか。つまり、何が悪いのか、読者の教養の程度が悪くなったからというふうに読者のせいにしたらいいのか、それともそうではなくて、出版社のせいにしたらいいのか、それとも筆者のせい、つまり書くひとのせいにしたらいいのかということは、とても大きな問題です。これは雑誌経営の問題であると同時に、文化の問題であります。またもしかすると、社会体制の問題なのかもしれません。 ところで、ぼくらのやっている『試行』という雑誌は一九六一年九月に創刊号が出ています。硬い雑誌の御多分に漏れず、いつやめようかという岐路に立たされているというのが、ここ一、二年の現状です。読者は減る一方ですし、

                                    在野研究を続けていくためのスキル 『吉本隆明全集 第21巻』より|じんぶん堂
                                  • 「柱合会議」のコラをひたすら集めてみたけど、1日ぶんも収録できなかった

                                    よーちん @edokkotai 映画でオギャアアア!!とたぎったので、2月ぐらいに描いたまま放置していた刀剣×鬼徹の柱合会議続き描こうかな・・・と! 鬼灯VS不死川がメインになりそうですが(`・ω・´) pic.twitter.com/KA5HAjJto7

                                      「柱合会議」のコラをひたすら集めてみたけど、1日ぶんも収録できなかった
                                    • NHK「じぶん かくど かわる」

                                      じぶん かくど かわる tofubeats feat. 日髙のり子・伊藤万理華・チョーさん・ストレッチマン 音楽:tofubeats

                                        NHK「じぶん かくど かわる」
                                      • 盲目のスーダン人が「日本語とにらめっこ」した20年 モハメド・オマル・アブディンさん |じんぶん堂

                                        記事:白水社 漢字も諺も、おやじギャグも使いこなす! モハメド・オマル・アブディン著『日本語とにらめっこ 見えないぼくの学習奮闘記』(白水社刊)は、来日してから日本語をマスターして文筆家として活躍するまでの悪戦苦闘を語る。 書籍情報はこちら 『日本語とにらめっこ』目次 日本に来て、本が読めるようになった アブディンさんは目が見えない。生まれたときから弱視だったが、12歳のころには文字が完全に読めなくなった。母国スーダンでは一般の学校に通い、友だちに教科書を読み上げてもらって勉強していたという。努力の甲斐あって名門ハルツーム大学に合格したが、政治情勢の悪化により、大学は閉鎖されてしまった。そんなときたまたま耳にした日本留学の話に飛びつき、彼は19歳で日本にやってくる。 2か月ほど東京で勉強したあと、福井の盲学校に入学。いきなり日本人ばかりの環境で、鍼灸を学ぶことになった。勉強はすべて点字で、

                                          盲目のスーダン人が「日本語とにらめっこ」した20年 モハメド・オマル・アブディンさん |じんぶん堂
                                        • 第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(前篇)|じんぶん堂

                                          じんぶん堂TOP 文化・芸術 第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(前篇) 記事:平凡社 『女性画家たちと戦争』の著者、吉良智子氏(写真:平凡社編集部) 書籍情報はこちら 『女性画家たちと戦争』吉良智子著、平凡社 「戦争画」と「ジェンダー」。“厄介者”を研究対象に ——毎年、数多くの美術関連書籍が刊行されておりますが、戦争画をテーマとした書籍は数少ないですよね。女性画家の本だとさらにその数は少なくなります。そういう状況でも「戦争画」と「女性画家」を研究しようと思ったきっかけは何だったのでしょうか。 吉良智子:今から30年ほど前のことです。私は大学2年生でした。授業の予定を立てているときに、たまたま木曜日の2限が空いていたんです。その時間を埋めるために何か面白い授業はないかなと、シラバスをパラパラと見ていて

                                            第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(前篇)|じんぶん堂
                                          • じぶん on Twitter: "こういうのばっかテレビに出て世論に影響与えるんだけど、どういう仕組みだろう? これで経済発展するどころか、没落して行ってる。 この国には、世論や価値観の欠陥がある。 https://t.co/kCjGqcqNvd"

                                            • 「人種」は歴史的に作られたものだった――『黒人と白人の世界史』|じんぶん堂

                                              記事:明石書店 『黒人と白人の世界史――「人種」はいかにつくられてきたか』(明石書店) 書籍情報はこちら 「白人の歴史家」 原著は、2020年1月、フランスの出版社スイユが始めた有名な文庫シリーズ「ポワン叢書」(現在はポワン社)から発売された。フランスでも、単行本から文庫という流れが一般的であるから、文庫版の書き下ろしとして出版されるのは、比較的珍しい。 しかも、本書は著者の単著デビュー作に当たる。著者はラテンアメリカの専門家として訓練を受け、2004年に「資本制国民国家内の地域社会モデル――テワンテペク地峡の村落研究」で博士号を取得、メキシコ研究の分野で国際的に活躍してきた。 そのような学問的背景をもつ著者が、本書の主題となる人種問題に取り組むようになったきっかけは、2009年以降、パリ・ディドロ大学(2019年よりパリ大学に統合)で、中南米を含んだ「ブラック・アメリカ」についての講義を

                                                「人種」は歴史的に作られたものだった――『黒人と白人の世界史』|じんぶん堂
                                              • 批評家は何の役に立つのか? 樋口恭介『すべて名もなき未来』より|じんぶん堂

                                                記事:晶文社 『すべて名もなき未来』(晶文社) 書籍情報はこちら 批評家は批評をすることしかできない 「批評家は何の役に立つのか?」。先日、哲学研究者の福尾匠さんとトークイベントをしたあと、福尾さんと残っていたお客さんたちと雑談していた際にこういう話になった。 たとえば、小さな社会について考えてみる。友人たちが集まり、一つの社会を構成するとき、そこで自分が何ができるのかを考える。車を運転できる者がいる。魚をとれる者がいる。料理をつくることのできる者がいる。船を操縦できる者や、家を建てることのできる者がいる。そのとき、自分には何ができるのか? 運転者は車を運転し、釣り人は魚を釣り、料理人は料理をつくる。僕たちは遠い場所へと移動することができ、海や川へ行って魚料理を食べることができる。そのとき批評家には何ができるのか? 批評家は批評をする。批評家

                                                  批評家は何の役に立つのか? 樋口恭介『すべて名もなき未来』より|じんぶん堂
                                                • 優生保護法とは何か――荒井裕樹『障害者差別を問いなおす』|じんぶん堂

                                                  記事:筑摩書房 事件があった「津久井やまゆり園」に警察・消防車両や大勢の報道陣が集まった=2016年7月26日、相模原市緑区(朝日新聞社) 書籍情報はこちら 2018年から19年にかけて、世間から忘れられかけていた一つの法律がメディアを賑わせました。優生保護法です。 この法律は1948年に制定され、1996年まで存在し、現在は母体保護法という法律に改定されています。この優生保護法とは、どのような問題をはらんでいたのでしょうか。まずはその点を確認しましょう。 長年、同法の問題を指摘し続けてきた団体「SOSHIREN 女(わたし)のからだから」のホームページには、次のような説明があります。 優生保護法、、、、、は、2つの目的をもった法律でした。一つは「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止する」 ―― 病気や障害をもつ子どもが生まれてこないようにする、という意味。もう一つは「母性の生命健康を保

                                                    優生保護法とは何か――荒井裕樹『障害者差別を問いなおす』|じんぶん堂
                                                  • iDeCo(イデコ)は節税しながら「じぶん年金」を作れる最強の制度! 仕組み 、メリット、注意点などをプロが解説【Money&You TV】 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                                                    お金のアレコレを楽しく学んでいく動画チャンネル「Money&You TV」。 リラックスしながら気軽にご視聴ください。 番組内容をちょこっと公開♪ ●iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)の仕組み、メリット、注意点などを解説 iDeCoとは、個人で老後の資産をつくりやすくするために、国が用意した制度です。iDeCoを使うだけで、超低金利の定期預金0.01%が、2000倍の20%にすることも可能。 iDeCoを賢く使えば、「安全」「確実」「高利回り」で資産形成ができます。どうして金利0.01%の定期預金をiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)にすると20%になるのか、そのからくりは、ズバリ、「所得控除」を活用できるから。iDeCoの拠出金は、すべて所得控除になります。 他にもiDeCoはメリットがあります。 今回は、そんなiDeCoの仕組み、メリット、注意点などを解説しています。気になっ

                                                      iDeCo(イデコ)は節税しながら「じぶん年金」を作れる最強の制度! 仕組み 、メリット、注意点などをプロが解説【Money&You TV】 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
                                                    • 試験勉強でつかんだマルクスの「本領」:私の謎 柄谷行人回想録⑤|じんぶん堂

                                                      記事:じんぶん堂企画室 マルクス『資本論』の初版本(1867年) 書籍情報はこちら ――前回は東大駒場寮時代のお話を伺いました。午前10時まで寝ていたということは、寮では先輩たちと夜中まで議論するような生活ですか? 柄谷 いや、本を読んでいた。誰かと一緒ではない。ひとりですよ。一番よく読んでいたのは、マルクス経済学者の宇野弘蔵です。ブント系は宇野を読むものだと聞いてたからだと思うけど、『経済原論』など、入学して早速買いましたね。マルクス主義について通俗的には知っていたけど、初めてマルクスについて考えた。マルクスの本領は『資本論』なんだと、宇野を通じて知った。 経済学者の宇野弘蔵 ――62年、経済学部に進みます。宇野弘蔵は58年に東大を退官していますが、当時は弟子の鈴木鴻一郎が教えていますね。宇野派の経済学を学ぶのが目的ですか? 柄谷 勉強しないでいいからです(笑)。当時、文科一類からは基本

                                                        試験勉強でつかんだマルクスの「本領」:私の謎 柄谷行人回想録⑤|じんぶん堂
                                                      • 唯識ってナニモノ? ――『修行者達の唯識思想』|じんぶん堂

                                                        記事:春秋社 心とは脳なのか、何なのか? 書籍情報はこちら 心だけがあってそれ以外は無いのか? 唯識思想は仏教でもっとも関心を持たれている思想ではないかと思います。『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』や『空の境界』などアニメや漫画にアーラヤ識や唯識という言葉が使われているのを見たことのある人がいると思います。 唯識思想は読んで字のごとく、「唯一識だけがあって、それ以外のものは存在しない」思想と理解されています。識は心みたいなものと理解しておきましょう。 なぜ仏教のなかにそんなことを主張し出す人たちが現れたのでしょうか? 仏教徒たちは瞑想をしていました。その瞑想を特に熱心に行なっていた人たちの体験の語りがもとになっているのが唯識思想です。 彼らは瞑想のなかで心が作り出す映像を見ました。そしてよくよく考えれば、瞑想していないときに見ているものも、それと違わないことに気づいたのです。そして彼

                                                          唯識ってナニモノ? ――『修行者達の唯識思想』|じんぶん堂
                                                        • いま、近代日本の宗教史がおもしろい! 幕末から平成まで初の通史『近代日本宗教史』の刊行つづく(上)|じんぶん堂

                                                          記事:春秋社 シリーズ『近代日本宗教史』(既刊) 書籍情報はこちら 遅れていた近代宗教史の研究 「近代史の中で、もっとも研究の遅れていたのは宗教史の分野であった」。これは、2020年9月から刊行が始まった『近代日本宗教史』全6巻(春秋社)の「巻頭言」の一節である。本シリーズは、幕末・明治維新期から平成期までの宗教史を扱った近代日本宗教史の初めての通史となる。「近代」を明治維新(1868年)からアジア・太平洋戦争の終戦(1945年)までと区切り、戦後を「現代」と規定する歴史認識もあるが、本シリーズでは19世紀後半から現在までの時代を「近代」と捉え、その約150年間の近代宗教史のダイナミズムを90名に及ぶ多分野の研究者たちが描く。2021年3月現在、『維新の衝撃――幕末~明治前期』『国家と信仰――明治後期』『教養と生命――大正期』『敗戦から高度成長へ――敗戦~昭和中期』の4巻までが出版されてい

                                                            いま、近代日本の宗教史がおもしろい! 幕末から平成まで初の通史『近代日本宗教史』の刊行つづく(上)|じんぶん堂
                                                          • 國分功一郎さんインタビュー『原子力時代における哲学』に書かれた本質的な危機 |じんぶん堂

                                                            記事:じんぶん堂企画室 文:海老原由紀 写真:家老芳美 國分功一郎(こくぶん・こういちろう) 1974年、千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。東京工業大学教授。専攻は哲学。著書に『スピノザの方法』『ドゥルーズの哲学原理』『来たるべき民主主義』『近代政治哲学』『暇と退屈の倫理学 増補新版』『中動態の世界』など。『暇と退屈の倫理学』で第2回紀伊國屋じんぶん大賞、『中動態の世界』で第16回小林秀雄賞を受賞。 「核の平和利用」で一変する ――福島の原発事故では「安全神話」が幻想で、日本という国の底が抜けていたことが明らかになりました。事故から8年経った今年、東京電力の旧経営陣が刑事責任を問われた裁判では無罪が言い渡され、関西電力の経営幹部たちが原発を誘致する自治体の元幹部から多額の金品を受けとっていたこともわかりました。不謹慎な言い方かもしれませんが、出版のタイミ

                                                              國分功一郎さんインタビュー『原子力時代における哲学』に書かれた本質的な危機 |じんぶん堂
                                                            • 倫理学は割り切れなさの中で「よく生きる」ためのもの ジュンク堂書店員さんおすすめの本|じんぶん堂

                                                              記事:じんぶん堂企画室 「よりよく生きる」の内実は一人一人違うもの 書籍情報はこちら 本当に大事なものを選り分ける 倫理学というと、善悪を判断するもの、道徳的な生き方を志すためのもの、という窮屈なイメージを持っている人が多いのではないかと思います。 何か倫理学的な問題を考えるにしても、例えば思考実験などでよく挙げられるトロッコ問題という、こちらを選べば5人は助かるが1人は死んでしまう、もう一方を選べばそれの逆になる、さて、あなたはどちらを選ぶかという問いがありますが、疑問に感じる人も多いのではないでしょうか。 どちらが何々主義で、こういう思想に基づいている、と説明されたとしても、それによりじゃあ私はこちらが正しいと思えるのか、と。 かくいう私もそうやって、善悪についての論争ではなく、もっと自由で明るく、生活に根差した話が聞きたい、と倫理学を避けてしまうのが常でしたが、今回紹介する3冊を読ん

                                                                倫理学は割り切れなさの中で「よく生きる」ためのもの ジュンク堂書店員さんおすすめの本|じんぶん堂
                                                              • 【モンスター】おやぶんゴースト〜どこか憎めない、魔界のはみ出し者〜 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                ドラクエ5に登場するボスモンスター、おやぶんゴースト。 こいつなんか憎めないですよねぇ。 モンスターズスーパーライトでもなんか憎めない感じなんですよ。 何が憎めないってやられたときのセリフですね。 オレたちゃ魔界のはみ出し者で、ただ楽しく暮らせるところがほしかっただけなんだよ~。ですって。 小物臭がすごくて憎もうにも憎めないですね。ちょっとかわいく思えてきますね。 そうかぁただ楽しく暮らせる場所が欲しかっただけなんだね。しょうがないね。きっと根はいいやつなんだろうな。 ちなみにどんなやつらがいて、どんなことをしていたのかな? こわ。 顔こわ。特にスカルサーペント。楽しく暮らそうって面構えじゃない。 こいつはまだちょっとかわいい感じしますね。 でもうごくせきぞうという存在が怖いです。石像が楽しもうとするんじゃないよ(理不尽)。 なんだか憎めないなぁとかのんきなことを言ってる場合でもなくなって

                                                                  【モンスター】おやぶんゴースト〜どこか憎めない、魔界のはみ出し者〜 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                • 飛蚊症(ひぶんしょう)になりました、、。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                  またまた病気ネタです。いい加減嫌になりますが、、。 ある日の晩、夕食も終わってリビングでTVを見ていると、何となく右目に違和感が、、。最初は右側の視野ギリギリのところに何か動くものが見えた気がしました。それが徐々に右目の視野内に糸くずみたいな形で広がってきて、視線の動き(眼球の動き)につれて、ウネウネとうねりながら視界中を移動します。 調べてみると、どうも飛蚊症(ひぶんしょう)という病気らしいです。飛蚊症という名前は知っていましたが、文字通り蚊が飛び回るように、点状のものが視界で移動することを想像していました。私のはどうみても蚊ではなく、糸くずか髪の毛が、気持ち悪い表現をあえてするなら虫みたいにうごめく感じです。 また漫画などで、頭を強く打った時に頭の上に星が瞬くような表現があり、「目から火が出た」みたいな言い方もしますが、これは実際にも、眼球への衝撃によって網膜が刺激されてチカチカと光を

                                                                    飛蚊症(ひぶんしょう)になりました、、。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                  • 利回り、金利、利子、利息。違いは分かる? | コラム | auじぶん銀行

                                                                    執筆者:株式会社ZUU 2017年12月7日 世の中には、よく耳にするけど違いは分かりづらい用語があります。今回は「利回り」「金利」「利子」「利息」の4つについて、クイズ形式で解説します。 次のQ1〜Q4にあてはまる用語を、a~dの選択肢から選んでみましょう。 Q1

                                                                    • じぶん銀行が「pring」「PayPay」と連携、対応決済サービスは7種に

                                                                      これより、じぶん銀行口座からpringの入出金が可能に。ユーザー同士の送受金や、アプリとじぶん銀行口座間での入出金は手数料無料で利用できる。 11月18日からはPayPayと連携すると、じぶん銀行口座から直接支払いができる口座振替サービスが利用可能となる予定。じぶん銀行口座からPayPayに残高をチャージし、キャッシュレス決済が行えるようになる。 じぶん銀行の預金口座は「au PAY」をはじめ、「LINE Pay」「PayB」「Origami Pay」「メルペイ」といったバーコード・QRコードを使ったスマホ決済サービスと連携しており、今回の連携で計7種のサービスに対応した。 関連記事 じぶん銀行、NECの本人確認サービス「Digital KYC」を採用 顔情報でキャッシュカード発送が最短で3営業日に じぶん銀行はNECの金融機関向け本人確認サービス「Digital KYC」を採用。本人確認

                                                                        じぶん銀行が「pring」「PayPay」と連携、対応決済サービスは7種に
                                                                      • 『童謡『ぶんぶんぶん』に “る” を入れて歌う遊び』

                                                                        プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 「文化の日」なので“文化”の話をしようか。 「歌」に関すること。 童謡『ぶんぶんぶん』に “る” を入れて歌う遊び というネットニュースの記事を見つけたんだ。 サイトでこの歌についての情報を募ったところ 想像以上の反響があり、 全国的に流行していたことが判明したらしい。 【謎】童謡『ぶんぶんぶん』に “る” を入れて歌う遊び知ってる? 編集部で聞いてみたら「ある地域」の人が全く知らなかった 替え歌バリエーションもいろいろあって すべての間に「る」を入

                                                                          『童謡『ぶんぶんぶん』に “る” を入れて歌う遊び』
                                                                        • 本好きが暮らす「街の本屋」で届ける、“引っかかる本”との出会い:書楽 阿佐ヶ谷店|じんぶん堂

                                                                          記事:じんぶん堂企画室 「書楽 阿佐ケ谷店」の石田充店長 書籍情報はこちら JR中央線、阿佐ヶ谷駅前の“街の本屋” 阿佐ヶ谷駅の南口に降り立つとすぐ右手に「書楽 阿佐ヶ谷店」が目に入ってくる。いつしか近隣の書店は閉店し、いまや単身者やファミリー、シニアまで幅広い世代を受け入れる、唯一の“街の本屋”になった。 店頭には、阿佐ヶ谷を舞台にした真造圭伍さんの漫画『ひらやすみ』の大判ポスター。入り口の両サイドには様々なジャンルの雑誌が並べられ、気軽な立ち読みへと誘ってくれる。 「入口は狭いが、中は広い!」と謳うように、雑誌コーナーの奥には、新刊・話題の書、さらに人文書の棚へと続いていく。さらに進むと、じっくり選べる歴史書のほか文庫や新書のコーナーが広がる。入り口から左側には生活実用書が並び、学参コーナーを過ぎると、最奥にはコミックの売り場がある。 「書楽 阿佐ヶ谷店」の営業時間は、朝9時から夜12

                                                                            本好きが暮らす「街の本屋」で届ける、“引っかかる本”との出会い:書楽 阿佐ヶ谷店|じんぶん堂
                                                                          • 「人種」という「枠組み」はいつ発明され、いかに日本人に適用されていったのか?|じんぶん堂

                                                                            記事:明石書店 ロテム・コーネル著、滝川義人訳『白から黄色へ――ヨーロッパ人の人種思想から見た「日本人」の発見』(明石書店) 書籍情報はこちら 「日本人」は「白い人」とみなされていた、と聞くと、あなたは驚くだろうか。 マルコ・ポーロの13世紀の旅行記である『東方見聞録』には、日本人は「肌が白く、文明的で、器量がよい」と記されていた。もっともポーロは中国で伝聞を聞いただけで、日本に行ったわけではない。しかしこの記述は欧州世界に影響を与え、16世紀にポルトガルやスペインの宣教師や商人が実際に日本に訪れるようになっても、日本人の肌を「白い」と形容した記述が多数記されるようになった。 コーネル氏によれば、アジア人の肌の形容として「黄色」が出現するのは17世紀からである。そして、日本人が劣位に位置づけられるようになったのは、18世紀になってからだった。 「人種」という概念の発明 だがコーネル氏のこの

                                                                              「人種」という「枠組み」はいつ発明され、いかに日本人に適用されていったのか?|じんぶん堂
                                                                            • 新年のご挨拶《2024年》 - じぶん暮らし

                                                                              明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 日本の2024年は、元旦の地震というニュースから始まりました。 交流しているはてなブロガーさんの地震の記事からは大変な様子が伝わってきました。 まずは被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く日常が戻ってくることを心から祈っています。 2024年元旦の空 AM8:49 2024年も朝散歩(朝のウォーキング)からスタート! 初日の出は曇り空で見られませんでしたが、1時間も歩いているときれいな空が見えてきました。 朝散歩コースの神社に初詣 今年のお正月は、2日からカナダに住んでいる幼なじみ&そのお母さん(私の母のママ友)が福岡に来てくれています♪ 昨年の春に大阪で会ったときは子どもたちがいたのであまり話せなかったのですが、今回はお正月から幼なじみとたくさん話して、一緒に観光もできました。 今日は一緒にわたしの実家へ行

                                                                                新年のご挨拶《2024年》 - じぶん暮らし
                                                                              • 【買い物山脈】 自作パーツ価格高騰……ならばノーパソだ! 15万円でRyzen+RTX 3060入りのASUS「TUF Gaming A15」を購入。3カ月ぶん回してみた

                                                                                  【買い物山脈】 自作パーツ価格高騰……ならばノーパソだ! 15万円でRyzen+RTX 3060入りのASUS「TUF Gaming A15」を購入。3カ月ぶん回してみた
                                                                                • 『喫茶ぶんせん』鍼灸院併設!?静岡のレトロ純喫茶でクリームソーダ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                                  お手頃価格のカフェドリンク アットホームに落ち着く純喫茶 葵区梅屋町、再開発が進む人宿町エリアの端で約40年続く老舗純喫茶。ぶんせん鍼灸治療院の一角で営業しており、鍼灸院はオーナーの息子さんが経営してるそうです。 喫茶の定番ドリンクや軽食が揃ったTHEレトロカフェですが、各メニューが他店より一回り安いのと、元気なママさんのアットホームで楽しい接客が特徴。 長年地域住民に愛され、ローカル情報番組の取材も制覇している人気店です! 店舗紹介 喫茶ぶんせん:雰囲気 喫茶ぶんせん:メニュー 純喫茶と言えばクリームソーダ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 喫茶ぶんせん:雰囲気 ぶんせん鍼灸治療院 七間町通り・人宿町通り・新通りを結ぶ道、通称『人宿町NINJYOストリート』の端、新通りの街角にある『ぶんせん鍼灸治療院』緑の看板が目印です。 こちらが喫茶ぶんせん その右隣りにあるのが『喫茶ぶんせん』です。建物

                                                                                    『喫茶ぶんせん』鍼灸院併設!?静岡のレトロ純喫茶でクリームソーダ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』