「パパ活より全然稼げます。ちょろいですよ」中国の通販サイトで買った服を10倍近い値段で売ってボロ儲け…インフルエンサーに大流行する“中国アパレル転売”の地獄
表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料
ライブドアニュース @livedoornews 【反響】「アフリカマイマイ」捕獲バイトの求人広告が話題 小笠原諸島 news.livedoor.com/lite/article_d… 可愛らしいカタツムリのイラストと共に「マイマイ捕獲アルバイト」「日給8000円」「実働5時間くらい」と書かれた求人広告。アフリカマイマイを駆除するため、農協の母島支店で募集しているという。 pic.twitter.com/1mOZUzuXoX 2023-08-26 08:36:01 リンク ライブドアニュース 日給8000円、実働5時間、勤務地は小笠原諸島です! 「アフリカマイマイ」捕獲バイトの求人広告が話題 - ライブドアニュース 小笠原諸島の母島で目撃された求人広告がSNS上で大きな注目を集めている。【写真】こちらがアフリカマイマイ…危険な寄生線虫の宿主ですまひまひのつぶりさん(@MaimainoTsub
表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料
付き合ってもうすぐ2年の恋人と一緒にいる。 もうお互いいい歳なので結婚も考えなければと思ったり、けど将来への不安があり、ほんとうにこの人と一緒にいていいんだろうかと考えてBAD入りかけ、もう考えるのもめんどくさいからこの先の希望も全部投げ出してしにてーーーーーになってた のに、ちょっと寝る前に彼氏に抱きしめられた途端ありえんメロついて、 この人に愛されてこの人に抱きしめてもらうのがわたしのしあわせでそのためならなんでもできそう、あいしてる、すき、ずっといっしょにいて、わたしってこんなにもしあわせ! って思えてきて恋愛脳内麻薬どばどば 今彼が先に寝たんだけど寝顔見ながら彼の隣にいることが幸せで涙さえ出てくる さっきまで一緒にいる意味も生きてる意味も問うてたくせに 完全に情緒ジェットコースター、感情に支配されて抗えない感じ、男性にもあるんですか? この急激な感情の変わりようが女特有のものだとし
あのね、さっきもちょろっと書いたんだけど、そもそも推し文化とか萌え語りとかそもそも腐女子や女子オタクのもんなの。で、オタクの中心地になってしまったツイッターのメイン層は主婦を始めとした女オタク(どこで統計とるかによるだろうけど、バズワードで腐ったものやドルオタが多いのは言うまでもなく女の勢力が強いせいです)。であり、ツイッター=女の社交場になっちゃってんのね。だからそこのオタクのメイン層が萌え語りなんて女っぽい物になるのは必定で、男オタクは潜んであいつの絵がうまいだの下手だの、この物語の深読みはどうだとか言ってます。だたそういう層は女文化化したツイッターでは「重たい」存在でしかなく。そういう奴らは「重い」「気持ち悪い」などという言葉でバッサリ四捨五入される。そういうことです。 5chを引き合いに出せば、むかしのPixivスレのような場末感あふれるさいとうなおきスレなどは、滅んだかと思われる
バラバラに書いて分けわかんなくなっていたちょろけんについての事項をまとめてみました。 「ちょろけん」とは、かつて関西地方で行われていた大道芸です。 NHK朝ドラ「わろてんか」や、ちびまる子ちゃん、探偵ナイトスクープにも登場したことがあります。 それほど有名でもないのに、なぜか『広辞苑』でわざわざ挿絵付きで掲載されてる謎の項目ということで、ご存知の方もいるかもしれません。 私の持ってる第四版の『広辞苑』では上方郷土研究会『上方 -郷土研究- 25巻』(昭和八[1933]年刊)に掲載された古写真を元にしたイラストが掲載されていますが、ちょろけんはどうやら明治大正期を最後に廃れてしまったようで、この古写真は当時は既に廃れてしまっていたちょろけんを昭和初期に再現したものです。 編纂所だより - 大阪市立図書館 友人の持ってる第六版では『風俗画報 第三号』(明治二十二[1889]年刊)を元にしたと思
中国ブランドの服を自分でデザインしたように見せかけて売るのは違法ではないのかという記者の質問に対して、A子さんは悪びれる様子もなくこう答えた。 「私は『自分で作った』とは言ってないので、嘘はついてませんよ。セレクトショップと同じで、海外から安く商品を仕入れて日本で売っているだけ。まぁ中国サイトで10分の1の値段で買えると知ったら誰も買ってくれないので絶対言いませんけどね(笑)。一般人だった私たちがインフルエンサーと呼ばれるようになってまだ日が浅いから“転売”と叩かれますけど、セレクトショップのような昔からある商売方法が、個人でもできるようになっただけだと思います」 中国ブランド服の転売で月60万円稼ぐこともあるというA子さん。西内まりや似の美女だ 「“パパ活女子”はインフルエンサーの過去なんて調べませんから」 インフルエンサーの中には、「自分で作った」「自分でデザインした」と言って中国ブラ
ADHDが悩みがちな先延ばしを克服する方法 どうして先延ばししたりサボってしまうのか? 誰でも先延ばしはする 先延ばし癖をなおす11の方法 ADHDが悩みがちな先延ばしを克服する方法 今回から連載で、ハーバード大学医学部精神科の臨床心理学者ロベルト・オリバルディア博士がおすすめする「先延ばし癖の撃退方法」について解説していきます。 オリバルディア博士はADHD(注意欠陥障害)の専門家でもあります。ADHDの人は先延ばしをしがちという特徴があります。そこでまず、どうしてADHDの人は先延ばしをしてしまうのかについて心理的な解説していきます。 どうして先延ばししたりサボってしまうのか? 先延ばしが起きてしまう大きな原因は、ADHDの人が時間を「現在」と「現在以外」というたった2つの時間軸で見てしまっているからです。 つまり、ADHDの人は今と今以外でしか物事を捉えることができないので、やるべき
TVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』放送記念! スーパーちょろゴンず ver.の「青空のラプソディ」を公開しました! こちらは9/22発売のキャラクターソングアルバムに音源、MV共に収録されます♪ 出演: スーパーちょろゴンず [トール(CV.桑原由気)、カンナ(CV.長縄まりあ)、エルマ(CV.高田憂希)、ルコア(CV.髙橋ミナミ)、イルル(CV.嶺内ともみ)] スペシャルゲスト: 小林さん(CV.田村睦心)、fhána ☆オリジナルバージョンfhána「青空のラプソディ」のMVはコチラ! https://youtu.be/maKok2RItxM #小林さんちのメイドラゴン #MissKobayashisDragonMaid https://maidragon.jp/2nd/
井上康生さんの講演会に参加しました。 初心 時代を生き抜くための調整術 作者:井上康生 ベースボール・マガジン社 Amazon 東京、リオデジャネイロ、オリンピック柔道男子日本代表の監督さん 日本中の期待が強く、プレッシャーの強い中、そして明らかに海外勢が有利なルール改正などの厳しい環境下で、すごい成績を残されました。 しがない中間管理職、中高年男子の悩みをに対して、少しでも解決できるヒントがあればいいなと考えていたのですが、私の予想以上の内容で感動してしまいました。 ポイントは 組織作りをしっかりされている一方で、マーケティング(どうすればいい成績が残せるか)もしっかり考えられていた。 ことです。 ちょっと前の日本柔道って、きれいな柔道にこだわり海外勢タックルに苦しめられ、軒並み成績を落としてました。 あんなの柔道じゃない。っていう負け犬の遠吠え。 100*4mリレーが敗退したように、海
フリーwifiでの通信内容は丸見えになることがあるということを実際にお見せします。 新宿駅でフリーwifiを配信して見知らぬwifiに接続する人はどの程度いるのかと、フリーwifiは簡単に傍受できるということを検証しました。 ※通信を傍受してその秘密を漏らすことは法律で禁止されています。 撮影協力: https://twitter.com/rossy_0213 Twitter: https://twitter.com/yoidea Instagram: https://www.instagram.com/yoidea Tiktok: https://www.tiktok.com/@yoidea
はじめまして ましゅー。です。 ((((;゚Д゚))))ガクブル は…初めまして。 あれ? 緊張してます? (゚ー゚;))((;゚ー゚)オロオロ そりゃあね。 ここから本編 (`・ω・´)シャキーン 見参! よろしくお願いします。 はじめまして”風のましゅー。”です。いつもは別サイトでキャンプ記事やエンタメ記事などを書かせて頂いている者です。(風のましゅー。Blog) ――――――――――――――― 著者:風のましゅー。さま Twitter:@masyu_of_wind ブログ:風のましゅーBlog ――――――――――――――― 今回、ちょっとこちらのサイトへお邪魔して、「ちょろんと楽しむソロキャンプのススメ。初心者もどーぞ、ソコの奥さんもどーぞ。ソコの可愛い子供さんも寄っといで。」を書かせて頂きます。 タイトル長くないですか? ( ̄σ ̄)ホジホジ そうかな…。じゃ、「ちょろんと
クリエイティブになれたければ退屈になれ! 人は退屈になると創造的になる 退屈な気持ちがアイディアを生み出す理由 退屈レベルによって効果が変わる より退屈なことをするとより創造的になれる 刺激と同じくらい退屈は大切 参考論文 クリエイティブになれたければ退屈になれ! これまで創造性を高める方法はいくつか紹介してきましたが、今回紹介する方法は中でもユニークな方法です。 その方法とは、退屈な作業です。クリエイティブになれたければ退屈なことをしよう!ということです。よくわからないと思うので解説していきますね。 2013年にイギリスにあるセントラル・ランカシャー大学のサンディ・マン、レベッカ・カドマン博士らが行った研究結果から、退屈な気持ちは創造性高める効果があることがわかっています。 人は退屈になると創造的になる この実験は40人の被験者を対象に、退屈な作業を15分ほどしてもらったあとで、アイディ
おはようございます。 ちょろです。 あなたは「思い込みが激しい方」でしょうか?世の中には多くの人がいて、様々な価値観があります。その中には思い込みが激しくて、自分の世界の中でしか生きられない人が沢山いるものです。 そこで今回は、「思い込みを克服するための3つの方法」ということで話を進めていきます。 結論を先に書いておきましょう その、思い込みって悪く無くね?? はい。僕はこう思っています。とりあえず、具体的に話を進めていきましょう。 思い込みが激しく人生を楽しく生きられない人は沢山いる 警察庁のまとめたデータによると、2020年7月の自殺者数は「1,786人」です。また、ご存知のように、日本国では毎月1,500人から1,700人程度の自殺する人が出ています。 引用元:警察庁ウェブサイトより つまり、「もうこの世界では生きていくことは不可能だから、死んでしまおう」と強烈に思い込んでいる人です
私の一言により夫と息子が牽制し合っていた数日。 一昨日 ついに決着がつき、無事に解決いたしました。 ことの発端となった私の一言は 「私はしばらくボディーソープを使わないから、なくなったら自分たちで詰め替えてね」 ということ。 以前 購入した洗顔が肌に合わなかったので、そちらで体を洗うことにした私。 家族共有のボディーソープは残りが少なくなっていますが、使わない私は空っぽになっても気付くことができません。 そのため理由を説明し「自分たちでやってね」と話しておきました。 我が家ではシャンプーやボディーソープがなくなった時には、ボトルごと購入せずに詰め替え品を使用することがほとんどです。 その際は 大抵最後にお風呂に入る私がボトルを洗い、翌日 お風呂を沸かす際に詰め替えるというパターンがほとんど。 しかし今回「私は詰め替えをしない」宣言。 この言葉をきっかけに”最後に使う人にならない”ように、お
人を叱っても効果がない 7割の人は叱られても反省しない 問題行動をとる理由について考えてみる 人を叱ることは危険も損失も伴う 人を叱っても効果がない 子供や部下や生徒を叱るのは意味があるのか、あるいは意味がないのかという議論はけっこう前からあります。 しかし、叱ってもあまり効果がないよという結論も実はけっこう前からあります。 実は相手を叱って成績や態度が良くなったように見えるのは、平均化の法則という心理的な錯覚であることが多いのです。 実際には放っておいても良くなったのに、叱ったから良くなったと勘違いしてしまっているのですね。 つまり、すべての場合では言いませんが、ただ単に時間が経って気分が良くなれば、相手を叱らなくても自然と成績や態度は良くなっていくものなのです。 わりと普通のことを言いますが、気分が悪いとやる気も削がれます。イライラしていると作業に集中できなくなるのです。 感情のコント
おはようございます。 ちょろです。 ここ数年webライターとして生計をたて、webライターとして生きています。 この記事を読まれているあなたも、ひょっとすると、webライターになりたくて、この記事を読まれているのかもしれません。 そこで、今回は、僕が考える、webライターになって稼ぐための勉強方法をご紹介していきます。 結論的には、 根性があれば、webライターには誰でもなれます ということです。 覚える気が無い人は、ハッキリ言ってなれません。 では、具体的にwebライターの勉強について、ご紹介していきましょう。 webライターの仕事は確実に必要とされている あなたが、今見ているスマホの記事。 それは、「文字」で書かれています。 そして、恐らくあなたは、その文字で書かれた記事を毎日の様に見ている事でしょう。 通勤時間の暇つぶし、事後との休憩中、最新の情報を得るために、スマホで片手間に記事を
おはようございます。 ちょろです。 あなたはきちんと夜眠れていますか? さらには、人間に必要な睡眠時間を確保できているでしょうか? 今日の記事では「寝る事の重要性」というテーマで話を進めていこうと思います。 医学的にも、スピリチュアル的にも、寝る事はとても重要なことなのです。 ハッキリ言うと、寝る事を疎かにすると願望を手に入れるスピードがかなり落ちてしまいます。 では、早速見ていきましょう。 人間には6時間から7時間の睡眠時間は必須 人間には6時間から7時間の睡眠時間は必要です。 中にはショートスリーパーと呼ばれる特別な能力を持たれた方はいらっしゃって、4時間程度の睡眠でも十分だという人もいますが、特殊な能力を持たない普通の人は、6時間から7時間は寝ましょう。 (西野亮廣さんは 2時間睡眠 ナポレオンは 3時間睡眠 だそう) 天賦の才能を持っている人は別ですが、この記事を読まれているほとん
質問するだけで幸福度アップ 幸せを感じられる3つの質問 質問することで幸せになれる理由 人付き合いにつかれたときに使ってみる 参考資料 質問するだけで幸福度アップ 実は、簡単な質問を自分自身にするだけで感謝の気持ちが溢れてきて幸福度をアップさせることができます。今回はその質問を紹介します。 頭の中で考えるだけでいいお手軽なテクニックですので、ちょっと時間を使って試してみてください。 幸せを感じれるようになる質問とは次の3つです。 幸せを感じられる3つの質問 まずは親しい仲にある友人や家族、知り合いを頭の中に1人思い浮かべてください。そして次の質問に自分で答えてみてください。 (1)あなたはその人から何を受け取ったことがありますか? (2)あなたはその人に何をあげたことがありますか? (3)あなたはその人をどんなことで悩ませたことがありましたか? この3つの質問を自分に尋ねてみることで、いか
中年に危機はない? 中年の危機を感じるのは一部 中年はむしろ人生の全盛期 人は年を取るほど幸せになる 参考論文 中年に危機はない? 「中年の危機」という言葉があります。これはだいたい、30代の後半から40代前半にかけて価値観の転換や欲求の変化が起きたり立場の変化によって、中年期特有の心理的危機、または鬱病や不安障害が起こりやすいという現象です。 これは日本だけではなく海外でも言われていて、ミッドライフ・クライシス(Midlife crisis)、ミドルエイジ・クライシス(Middle age crisis)と言われています。 しかし、過去に行われたいくつかの研究の結果によると、この「中年の危機」という現象は科学的には確認されず、誤りであることが明らかになっています。 中年の危機を感じるのは一部 例えば、2000年に行われたコーネル大学人間開発学部のエレイン・ウェシントン博士の調査によれば、
おはようございます。 ちょろです。 今日は「引き寄せの法則の本質」に関するテーマです。 僕のブログではしつこいほど、引き寄せの法則について解説していますが、本質的な部分をまだ理解されていない方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、もう一度原点に立ち返り「引き寄せの法則の本質ってなによ?」という疑問に答えていこうと思います。 この記事を読みに来られたあなた。 間違いなく、あなたの人生は幸せな方向に向かっています。 なぜならこの記事を最後まで読むことで、引き寄せの法則の本質を完璧に理解できるからです。 早速、引き寄せの法則の本質についてがっつり説明していきましょう。 引き寄せの法則はみんな使っている 引き寄せの法則は、実はみんなが日常的に使っています。 昨日は、朝から急に「カフェに行きたい」と思ったので、群馬県まで足を延ばしてドトールコーヒーに行ってきました。 なぜだかわからないけれど
おはようございます。 ちょろです。 突然ですが、あなたには今「片思いの人」がいるでしょうか?人というのは誰かを好きになって、両想いになって、家庭を営み、子孫を繁栄させていきます。 人間が集団生活を営むようになって、自然的に発生してきた形態です。子孫を繁栄させるためには、片思いから始まる恋が必要になります。 でも、片思いってめちゃくちゃ苦しいです。今回はその片思いの苦しみから逃れて、あなたが幸せになる方法をまとめていきます。 そんなに恋愛経験が豊富ではありませんが、スピリチュアル的な要素を使えば、間違いなく誰でも幸せになれるのです。(メンタリストDaiGoさんが仰っているような、片思いの人と100%結ばれるような方法ではありません。) では、具体的に記述していきます。 好きになる気持ちは理屈では片づけられない 人を好きになって片思いをするきっかけは、誰にもわかりません。 しかし、どこかのタイ
おはようございます。 ちょろです。 2021年が始まりました。 昨晩は、かなり飲んで楽しい時間を過ごしましたが、今からひっそりと初詣に行ってきます。 2020年は100年に1度のウイルスパニックもありましたが、僕達夫婦にとっても大きな転換期でありました。 世界が変わるから僕達が変わるのか、僕達が変わるから世界が変わったのか、どちらも分かりませんが、いずれにせよ世界もあなたも僕達も、根っこのエネルギーの部分では宇宙を通じて繋がっているのだと思います。 昨晩、紅白歌合戦を見ていた時、宇宙飛行士である野口さんのカメラに地球が映っていました。 その映像を見て、「やっぱりあのこの星に産まれて良かった。この命が続く限り一生懸命に生きてみよう。」と思えました。 と同時に、何か不思議なパワーも感じられたのです。 さらには、昨日朝活ウォーキングをしている際、太陽の光が妙に心地よく、その光に神様の様なパワーも
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く