並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1158件

新着順 人気順

やばい 英語の検索結果361 - 400 件 / 1158件

  • 海外「日本の影響力がこれ程とは…」 米海兵隊の募集ポスターが日本化され世界が騒然

    1775年に設立された大陸海兵隊を起源とするアメリカ海兵隊。 当初は本国イギリスにもあるので念のため設置しておく、 という程度の認識で、特別な責任任務はありませんでした。 しかし現在では、約18万人の現役将兵と4万人近い予備役を擁する、 海兵隊としては世界最大規模、そして最強の組織となっており、 陸軍、海軍、空軍、宇宙軍と並び、 5軍種からなる常備軍の1つとなっています。 さて、今回は海外のネット上で大きな話題になっている、 アメリカ海兵隊の隊員募集ポスターの1つからで、 そこには日本のアニメ調で描かれた女性の姿が。 日本のソフトパワーが米軍にまで及んでいるとして、 世界中の人々を驚かせています。 ただ日本の作品の影響力は海兵隊の間ではよく知られているようで、 元を含めた関係者からはこの状況に納得の声も。 関連投稿に寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「旧日本軍に敬意を

      海外「日本の影響力がこれ程とは…」 米海兵隊の募集ポスターが日本化され世界が騒然
    • 【退職エントリー】ヤフーを退職しました|katsu1110

      ### 注意 ### 以下の内容は2020年7月に書かれたものです。従って、現在のヤフーの状況とは大きく違う可能性があることはご注意ください ######### 2020年6月末で、新卒入社して1年ちょっと勤めたヤフーを退職しました(写真下手すぎてやばい)。 同期から「退職エントリ書いてww」と言われたのと、T●itterで進路に迷っている学生さんを何人か見かけたので、少しでも参考になれば...と思って書くことにしました。1年ちょっとしかいなかったので、時系列に沿って少し丁寧に書いていこうと思います。 入社前ヤフーには新卒エンジニア(ポテンシャル採用)として入社しましたが、新卒の年齢としてはほぼ最高齢だったと思います。 私は大学受験に失敗したり、ドイツの大学院(秋入学)に行ったり、そこで博士取れるまで粘ったりしたので、日本で順調に博士号を取った方々に比べて人生が遅れていました。研究分野も情

        【退職エントリー】ヤフーを退職しました|katsu1110
      • 香港でスマホを盗まれた上に帰れなくなった話 - 犬生の気高さよ

        タイトルでお察しな話ではありますが、いいネタだし今後同じようなことが起こる人がいないとも言えないので(そうか?)、新鮮な気持ちの今のうちに顛末を書き留めておきます。 マヌケと不幸が組み合わさると悲惨なことになるぞ! でも最終的にはスマホ盗られてよかった…! と感謝することになりました。 あ、最初の方は普通に旅行記です。 2019年8月10日盆休み初日、今思えば行きから悲惨な香港旅だった。 朝イチでまつげパーマに行っていたら、いつも乗る空港バスの時間が合わず、わざわざ神戸から大阪まで出て新今宮で乗り換え、関空行き特急に乗って関空まで向かうという工程を組んだ。 そう、わざわざ!飛行機の時間に間に合わせるために!バス一本で行けるところを、わざわざ電車で行ったのだ。 その新今宮行きの電車内で何気なく見た「本日のフライト状況」のページがこれ 😮😮😮😮????? 定刻14:10 変更 19:2

          香港でスマホを盗まれた上に帰れなくなった話 - 犬生の気高さよ
        • 長男(小6) 英検過去問3回目と、英語多読の記録 - まったり英語育児雑記帳

          英検まであと2週間。 週末は受験に向けて、長男は準1級の過去問に取り組みました。 時間内には終わったものの、 リーディングの正答率が5割! Σ( ̄□ ̄lll) リスニングの正答率が6割!! Σ(゜ロ゜;)!! という、今までで一番低い正答率を叩き出す結果となりました…。 ただ、 長文は3回やった今までの中で、一番良くできていました。 そこ(だけ)が救いです。 σ(^_^;) 語彙問題がボロボロだったわけですけどね。 この結果を受けて、少しは危機感を持って学習に取り組むかと思いきや、 全くマイペースの長男。 「マジか!やばいね!」 と言いながらも、相変わらず熱心にゲームやパソコンに向かっているのでした…。 不要不急の外出は控えて引きこもりの休日ですから、時間はあるはずなんですけどねぇ。 本人のやる気がないと、どうにもなりません。 今まで過去問の解き直しは、翌日以降にのんびりと取り組んでいまし

            長男(小6) 英検過去問3回目と、英語多読の記録 - まったり英語育児雑記帳
          • 戦争中に旅行した 2/24~【非推奨】 - Geek Travel Inc.

            執筆: 2022年3月11日 もう僕はロシアに居ません。Special Operation 出国に成功しました。どうぞご自由に過去のことをネチネチ非難してください。 ロシア旅行記 2/24〜 ここに書いてあることは全て非難にふさわしい蛮行であり、ぜひとも辞めてください。僕は僕自身の行動は悪いと思っています。SFCくん(開戦前日にウクライナ行った奴)とやってることは同じです。 戦争中に旅行したことを武勇伝にイキりたいわけではないです。 当時のロシアでの生活を書き残しておきます。ツイッターでは通貨暴落して紙屑!、品不足、パニックみたいなことを言っている人も居ましたが、それらの一部は西側の希望的観測で、要はプロパガンダみたいなもんです。 あまり細かいことは書きません。 日記 2/24開戦~3/11 クレカ使い情報:基本VISA。マスター使ったときは明示的に書く。 ニュース:センセーショナルで、人

            • 【まるで魔法】GPT-4o(オムニ)が登場。ChatGPTアップデートまとめ|ChatGPT研究所

              5月14日、日本時間深夜2時よりOpenAIのイベントが開催されました。 イベントの内容は、AIの新しい時代の幕開けを予感させる衝撃的な発表となりました。 注目すべきは、 最新モデル「GPT-4o」の登場 無料ユーザーへの解放 の二つです。 これにより、より多くのユーザーが高度なAIを手軽に利用できるようになります。 今回は、このOpenAIの最新アップデートの内容を詳しく解説していきます! 新しく発表されたGPT-4oとは?5月14日のイベントで発表された最新モデル「GPT-4o」(oはomniの略:【omniは「全ての」を意味する】)は、音声、視覚、テキストをリアルタイムで処理できる新しいAIモデルです。これにより、より自然な人間とAIの対話が可能になりました。 主な特徴マルチモーダル対応:テキスト、音声、画像の組み合わせを入力として受け取り、同様に多様な形式の出力を生成可能。 高速応

                【まるで魔法】GPT-4o(オムニ)が登場。ChatGPTアップデートまとめ|ChatGPT研究所
              • モラルを捨てたら儲かるか?『不道徳な経済学』読書会【闇の自己啓発会】|ひでシス

                闇の自己啓発会は4月25日、『不道徳な経済学』読書会を行いました。初の完全リモート読書会ということで、当初は「いつものように話せるのか?」との懸念がありましたが、やってみると普段と同じ感覚で話すことができました。今回は、コロナ自粛中に考えたこと、ネオリベラリズム、コミュニティについてなど、色々な話題が展開。その模様を紹介していきます! ■参加者一覧役所【暁】 編集者。外出自粛中にしているゲームは、プチデポット『グノーシア』。 【木澤】佐登志 文筆家。外出自粛中に見ているアニメは『ミッドナイトゴスペル』。 【江永】泉。外出自粛中にプレイ動画を視聴したホラーゲームは『GO HOME』。 【ひで】ひでシス。外出自粛中に作ったWebアプリは Magwatta ■外出自粛中、どう過ごしていますか?【ひで】 皆さん、コロナ自粛はどうですか? う〜ん、僕は自分のことを引きこもりって思ってはいましたが、こ

                  モラルを捨てたら儲かるか?『不道徳な経済学』読書会【闇の自己啓発会】|ひでシス
                • Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館

                  【2020/08/16 全体的に記述が足りなかったところを追記】 2020年1月21日に発売されたJeanine Cumminsの小説"American Dirt"をご存じだろうか。麻薬カルテルによって新聞記者の夫を含めた家族をほとんど殺された女性が、子どもと2人でアメリカに不法入国で逃げ出そうとする話。日本ではジャニーン・カミンズ『夕陽の道を北へゆけ』として2020年2月に早川書房から翻訳出版されている。 この作品、アメリカでは初版50万部を突破し、スティーヴン・キングやマイケル・クライトン、ドン・ウィンズロウが大絶賛するベストセラーになった一方、「白人作家の著者がメキシコ移民をネタに書いたトラウマポルノだ」ということで結構な炎上騒ぎに発展した。 この概要だけ聞くとうんざりする人は少なからずいると思う……が、Twitterで創元SF短編賞宮内悠介賞受賞作家の千葉集先生a.k.a.ネマノさ

                    Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館
                  • 姉のいる男子はモテる7つの理由 | ぐれーとな人生!?

                    タグ 100万円100万円あったら100記事10万円1万PV1年2019AIAirPodsAmazonAppleBC州BULK HOMMECBDオイルchrome拡張機能EastMeetEastFacebookGoogle ChromeGoogleアナリティクスGWhinaInstagramiPhoneiphone11proIQJanuhairyKICKSTARTLimeLINElivedoorMacmeetupmemesheMicrosoft EdgeNHKPCPDCAPVPV0PV減少PV激減RADWIMPSSEOsinナンバーsmile CBD FACE MASKSNSSTORK19THE THORTikTokTinderTwitterTwitter フォロワー フォロー いいねWindowsWordPressYouTubeYoutuberあるあるあんちゃいかがでしたかうつうつ病うる

                      姉のいる男子はモテる7つの理由 | ぐれーとな人生!?
                    • 海外チャート入りしたCreepy Nutsの「BBBBダンス」に学ぶ、世界への扉の開き方(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      日本のヒップホップユニットであるCreepy Nutsがリリースした「Bling-Bang-Bang-Born」という楽曲が、世界の様々なチャート入りの快挙を成し遂げています。 この「Bling-Bang-Bang-Born」は、TVアニメ「マッシュル-MASHLE-」の第2期のオープニング・テーマとして1月7日にリリースされたばかりの楽曲です。 それが、1月15日のSpotifyのグローバルチャートでは80位に入る快挙を達成。 Creepy Nutsの松永さんが驚きとともにXに投稿したことで、日本でも様々なメディアに取り上げられる流れになります。 参考:DJ松永、新曲の世界的ヒットに「やばい」と驚愕→「Creepy Nutsが世界にバレた」「ほんとにスゴい」とファン祝福 その後、Spotifyの日本のデイリーチャートで1位になったほか、Billboardの海外で聞かれている日本の楽曲でも

                        海外チャート入りしたCreepy Nutsの「BBBBダンス」に学ぶ、世界への扉の開き方(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 超低レベルスタートした起業家、絶望の履歴|野口卓也

                        この数年、取材や登壇の機会をいただくことが非常に増え、大変ありがたい一方で「自分ってこんなやつだったかな……」とアイデンティティを見失いかけたりしています。 SNSなどで経営やマーケティングについて持論を展開しつつも、自分ってそんなにたいした人間だったか?といつも反省しているのです。 最近の若い起業家と話すと、こんなにスマートなのかと驚くことが多いのですが、それでも不安は尽きないらしく、今回は自分がいかにダメなやつだったかをまとめておくことで若いみなさんに安心してもらおうと思いました。 苦しいことをすべて覚えていたらとても生きていけないため、すっかり忘れているもっとやばいエピソードもたくさんあるものだという前提のうえご覧ください。 2008年〜2010年くらい(19〜21歳)・アルバイトの面接にいったが履歴書を持っていくものだと知らず、不採用 ・履修登録のやりかたがわからなくて放っておいた

                          超低レベルスタートした起業家、絶望の履歴|野口卓也
                        • 壁紙アプリ、中国人ユーザーになぜ人気? 「検閲逃れ」隠れ蓑に

                          世界最大のPCゲームプラットフォームで、壁紙アプリが上位にランクインしているのを見て違和感を覚えた人がいるかもしれない。実はこのアプリは、当局の規制が厳しい中国人ユーザーがアダルトコンテンツを共有するのに使われている。 by Zeyi Yang2022.07.27 18 3 世界最大のPCゲーム・プラットフォーム「スチーム(Steam)」の利用者なら、人気トップ20に場違いなアプリが並んでいることを目にしたことがあるだろう。そう、「ウォールペーパー・エンジン(Wallpaper Engine)」というアプリがランクインしているのだ。かなりクールなソフトウェアで、マシンのモニター用に動くインタラクティブな壁紙をダウンロードできるというものだ。よく分からない壁紙アプリが、「カウンターストライク(Counter-Strike)」や「ドータ(Dota)」のような世界的大ヒット作と常にランキングを競

                            壁紙アプリ、中国人ユーザーになぜ人気? 「検閲逃れ」隠れ蓑に
                          • 金持ち父さんになるために… : 配当きたけど出金する〜(*´∇`*;△ はぁー

                            2021年03月25日17:29 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当きたけど出金する〜(*´∇`*;△ はぁー 今日は游タイムまで400とかのが数台あるも 『J-RUSH3』の潜伏から〜なんだけど4円だと即4R通常 1パチにも『J-RUSH3』の潜伏があるから打ったらこっちは即16Rで3連 その後は時短で引き戻したりだけど潜伏でハマったりで ちんたら打たされて確変なのにハマりでちょい勝にされたり 游タイムとか打たれてみんな即当たってたりで打つのがなくなってたりで 1パチの『ベルサイユのばら 遙かな時を超えて』を少し打って玉減らしたりでした 打つのも無いしさっさと帰る〜でした そして公園へ 春休みなので友達いっぱい 久々の子やおばあちゃんちに遊びに来た子とか けどその子は月末まで保育園だったけどコロナ感染者でて 保育園はお休みになってPCR検査してきたって あと今日は近所でお友達のママさんが働

                            • 今バンクーバーがどれだけエンジニアにとってヤバい街なのか書いてみる | バンクーバーのうぇぶ屋

                              AmazonはバンクーバーにTech系人材3000人の雇用を目的としたアホみたいに広いオフィスを作り、Appleはバンクーバーのダウンタウンで最も活気あるストリートにデベロッパー専用オフィスを開設、Microsoftは既にデカいMicrosoftビルをバンクーバーのど真ん中に作ってるくせに更にもう一つオフィスを建てるし、バンクーバーで作られた皆大好きSlackも新しいオフィスをバンクーバーに作る予定、日本からだとFujitsuがAI関連の本社機能を持つオフィスを設立しと、人口たった60万人程度の街でこれらがおこっているわけです(東京930万人と比較すると1/10にも満たないという…) 他にもそうしたバンクーバー進出企業をまとめるとキリが無いのでこの辺の記事を見ながらやばさを痛感して頂ければと思いますが、今回の記事ではそんな街に至った経緯や理由などを僕の視点(見解/意見)を含みますが、僕が住

                                今バンクーバーがどれだけエンジニアにとってヤバい街なのか書いてみる | バンクーバーのうぇぶ屋
                              • ブログにファンをつける方法は単純作業の連続だった。 | ぐれーとな人生!?

                                タグ 100万円100万円あったら100記事10万円1万PV1年2019AIAirPodsAmazonAppleBC州BULK HOMMECBDオイルchrome拡張機能EastMeetEastFacebookGoogle ChromeGoogleアナリティクスGWhinaInstagramiPhoneiphone11proIQJanuhairyKICKSTARTLimeLINElivedoorMacmeetupmemesheMicrosoft EdgeNHKPCPDCAPVPV0PV減少PV激減RADWIMPSSEOsinナンバーsmile CBD FACE MASKSNSSTORK19THE THORTikTokTinderTwitterTwitter フォロワー フォロー いいねWindowsWordPressYouTubeYoutuberあるあるあんちゃいかがでしたかうつうつ病うる

                                  ブログにファンをつける方法は単純作業の連続だった。 | ぐれーとな人生!?
                                • グーグルアドセンスのピンコードが国際便で届いた

                                  先日(1月24日)にグーグルからメールが届き、約2週間後(2月6日)に郵送でハガキが届きました。 書いてあった6桁のピンコードをグーグルアドセンスの画面にて入力し、無事に認証されました。 今回はこのなかなか届かなくてちょっと心配になる、グーグルアドセンスのピンコード(個人識別番号)について書きます。 アドセンス通って2ヶ月半くらい経ってメール来る 思えばグーグルアドセンスが承認されたのは昨年の11月上旬。 申請してから結果が来るまで待ち遠しかったことと、承認されたと知って嬉しかったことは今でもよく覚えています。 そのときに書いた記事がこれです。 グーグルアドセンス申請から承認までの13日間 承認されてから忘れた頃の約2ヶ月半後、今年の1月24日にグーグルからメールがきました。 件名は「ご対応のお願い:AdSenseのお支払い先住所の確認が必要です」。 ちょっとビビります。中身を読んでいくと

                                    グーグルアドセンスのピンコードが国際便で届いた
                                  • 遊戯王マスターデュエル感想記 リミットワンフェスが微妙すぎた - 格安ガジェットブログ

                                    1月にサービスが開始されてから、そろそろ半年くらいは迎えようとしている遊戯王マスターデュエル。運営もやる気は有るみたいで、月1くらいの頻度でフェスが再開されるなど、精力的に活動している様を見られます。 ただこのフェス、報酬の気前こそいいのでジェム目的の人には良いイベントだとは思いますが、果たしてユーザーが楽しめているかと言われると……。 今回の記事では主に6月にあったマスターデュエルでの出来事をまとめてきます。 マスターデュエル2022年6月の感想 勇者ふわん匂わせ事件 リミットワンフェスティバルの開催 まとめ マスターデュエル2022年6月の感想 勇者ふわん匂わせ事件 遊戯王カードの紙のほうでは【勇者】、【ふわんだりぃず】というテーマがあります。この2つのテーマは環境でも結果を残した強力なテーマであり、特に【勇者】の方は登場して速攻で制限入りしたやばいパワーテーマになっています。 そんな

                                      遊戯王マスターデュエル感想記 リミットワンフェスが微妙すぎた - 格安ガジェットブログ
                                    • 《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(バットマン編) - 昭和PRIDE

                                      こんにちは〜〜☀️ いつもあんぽんたんのブログを読んで頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 北海道は朝晩の気温が更にグッと下りかなり寒くなってきました。 全力釣行シリーズもそろそろシーズンオフに近づいてきています…。 お陰様で痛めた肋骨はほぼ完治しました👍 ご心配をおかけして申し訳ありませんでした🙇‍♂️ 皆様も怪我や体調にはお気をつけください。 さぁ、今回も理不尽さに勝つ。。第36回目をやっていきたいと思います。 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを振り返り当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲームなどを再度プレイして攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームに挑戦していく企画です。 ほぼネタバレですので、万が一これからこのゲー

                                        《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(バットマン編) - 昭和PRIDE
                                      • ダブルワーク?母塾数学開始 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                        ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 時間がない。 家庭教師の仕事を始めたからです( ー`дー´)キリッ ・・・すいません、いわゆる母塾ですw つまり自分の子に教えているのです。 高校生にもなっておかんに教わっとんかい!と思われるかもしれませんが。 いろいろあり中学校の勉強にぬけがあるので、手伝わないと追いつけないのです。 なのでご勘弁を。 なお、週1回英語と数学は個別指導塾へ行っています。 ダブルワークって大変ですね。 時間がどんどん無くなります。 なのでしばらく皆さんの記事も読みそびれたりしています。 家庭教師を雇うと、だいたい1時間5000円~8000円くらい支払うようです。 (先生の時給は学生ならたぶん2000〜3000みたい) たいていの仕事は外注した方がいいですが、家庭教師はかなり高いので、ここぞという時に雇うのがよさそうですね。 英語の世話を見ていましたが、ここへ

                                          ダブルワーク?母塾数学開始 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                        • ひろゆきが教える「ムダな頑張りをゼロにする考え方」

                                          本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                            ひろゆきが教える「ムダな頑張りをゼロにする考え方」
                                          • 公式の供給が石油王 タイBLドラマ「2gether」を見てくれ|akiko_saito

                                            よう!みんなコロナコロナでシケたツラしてんな!そういう私は超元気ですよ!!あまりにもアドレナリンが出すぎて具合が悪くなりそう!!なぜなら タイBL沼という楽園を知ったからです。 ↑これ。右が攻めで左が受けというドラマ上の設定のままファッション雑誌に掲載されているのおかしくない?あまりの濃厚供給に発狂寸前ありがとう地球 この楽園にはYouTubeにアクセスするだけで行けるのでロックダウンも全然ヨユーまじ全然むしろ歓迎っすわていうか自主的に家を出ねえなぜなら楽園がYouTubeにあるからだ ということでこのコロナ時代に絶対に見なければならないものが本日ご紹介する タイのBLドラマ「2gether」です!!! 見ろ!!見てくれ!命を削っても見ろ!日本語字幕を付けてくださる方がいるので日本語字幕がある!字幕設定から日本語を選んでくれ! 腐女子なのに見てない人にはむしろえっ2gether見なくて体調

                                              公式の供給が石油王 タイBLドラマ「2gether」を見てくれ|akiko_saito
                                            • 【なんでも選手権】第1回Googleポリシー違反な地名選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                              【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は第1回「Googleポリシー違反な地名選手権」を開催していきます。 前回の選手権会場はこちら www.tuberculin.net 特にGoogle AdSenseを貼り付けているブロガーさんにとって、Googleポリシーを遵守することは大切なことです。当ブログでももちろん、清く正しいブログ運営を心がけており、Googleポリシー違反とは無縁なのです。 一方で、当ブログは旅行&社会科ブログです。日本や世界のさまざまな観光地をご紹介しています。その中で、Googleポリシー違反な地名というものを発見してしまうことがあります。 今回は、そういったGoogleポリシー違反な地名をピックアップしご紹介していきます。『何のために?』と申されましても、私の知ったことではありません(๑・̑◡・̑๑) ※先に言っておきま

                                                【なんでも選手権】第1回Googleポリシー違反な地名選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                              • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                                                [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                                                  [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                                                • 27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ

                                                  2021年3月末に博士後期課程(以下博士課程)を単位取得満期退学(以下単位取得退学)することになり、良い節目だなあと思ったので自分の人生を振り返っていく。半生を……反省!w 自己満足の産物なので読むに堪えない駄文なことは了承して本文に入って欲しい。 まず初めに、タイトルを見てブラック研究室で心を病んだ博士課程が大学を去るような内容を想像した人には残念ながらマッチしない内容になることを明示しておかなければならない。僕が所属していたのは超ホワイト研究室だった。個人的に人生で大変なことがあったわけでもない。あまりに平凡で読み終わった後に時間の無駄だったと思うかもしれないので注意して欲しい、くらいの保険をかけておきたい。僕が単位取得退学を選択することになったのは偏に僕が怠惰でかつ研究が好きになれなかったからだ。 博士課程の単位取得退学という稀有な選択に至る理由は大学在学9年間だけに収まる話ではない

                                                    27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ
                                                  • 研究室選択をミスった話

                                                    これは僕の愚痴。身バレしたくないから全部本当の話ではないけど、八割位は真実。 ~究室選択をミスった話~ 研究室選択をミスった。色々あって人より早い段階で決めなけれないけなかったのだが、大した知識もないまま適当に決めてしまった。あまりいい環境ではなかった。正直大学院を舐めていた。もっと研究に真摯な人たちがいっぱいいると思っていた。甘かった。大学院は自分の意志で研究を選んだ人の集まりなので、例え適当に研究室を選んだとしても、僕を知識でボコボコにしてくれる人がたくさんいるはずだと思っていた。研究室では知識をシェアする環境が整っており、全員が最先端の知識を持っていると思っていた。ろくに調べもせずにそんな環境にありつけると思ったら大間違いだった。 僕を知識でボコボコにするどころか、誰も大した知識を持ち合わせてなかった。ベイズの定理も知らねえのに機械学習やってんのは正気か? バージョン管理ぐらいしろよ

                                                      研究室選択をミスった話
                                                    • 雑記<打ち潮>【食べ物アレコレ/ブルーわんこ/ゲートボール嫌い/リモコンと親切/スマホ、逝く……etc】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                      どーもです!ビワとメンドーリでお届け致します! ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 ・おはようシリーズ ・ドラクエウォークアレコレ ・食べ物アレコレ ・しょーもないアレコレ ・生活のアレコレ ・ブルーわんこ ・ゲートボール嫌い ・リモコンと親切 ・残ゲロ感 ・スマホ、逝く… ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 今回はTwitter雑記です。Twitterから話題を持って来た雑記集となります。 がはははは~!今日は股郎先輩(※メンドーリのビワくんのあだ名。「ま」るい「タ」レ目⇒股郎)とっすか~!ちょい久々なような・・・。 今日は項目が多いんだ!テキパキ行くぞッ!ボケッ!!! は、はぁ~~~い・・・。 (え?な、なんでじぶん怒られたの!?なんかこの先輩はドラえもん先輩〔※

                                                        雑記<打ち潮>【食べ物アレコレ/ブルーわんこ/ゲートボール嫌い/リモコンと親切/スマホ、逝く……etc】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                      • 高知でマルチな商法がブームの模様 - 今日も得る物なしZ

                                                        Brainというnoteにアフィ機能を付けたプラットホーム 別名「クソ撒き散らしシステム」、で今何が起こっているのかというと ①イケ〇ヤが1万でクソを養分に売る ②購入すると個人用クソ紹介リンクが発行される ③クソリンク経由で売れるとイケ〇ヤに5000円、養分に5000円という配分になる 続く— ずいずい@元原発作業員ブログ (@zuizui_xp) 2020年1月31日 ④養分は3人以上にクソを売れば儲かるので必死に拡散&持ち上げる ⑤イケ〇ヤは「優秀な煽りやレビューを行った人のクソリンクを拡散する」と言い、収益が欲しい養分はさらに煽る ⑥イケ〇ヤは勝手にクソが巻き散らかされ5000円が入り続ける ⑦養分は売り上げが気になり頻繁にアクセス 結果常に鯖落ち— ずいずい@元原発作業員ブログ (@zuizui_xp) 2020年1月31日 さらにはnoteでクソ商材を売っていた連中も一斉にBr

                                                        • なぜ薬物依存症の患者を診ている医師が、大麻「使用罪」創設に賛成するのか?

                                                          大麻の「使用罪」を新たに設ける方向で検討が進められている厚生労働省の審議会「大麻規制検討小委員会」。 この前段として、昨年開かれていた「大麻等の薬物対策のあり方検討会」と大きく変わったことがある。 大麻で医療にかかる患者を診ている医師代表の委員が、罰則を設けることに賛同したことだ。 海外では罰則で懲らしめることから回復支援に舵を切る中、世界の潮流に逆行するかのような厳罰化に、患者を診ている医師が賛同したのはなぜなのだろうか? BuzzFeed Japan Medicalは、その委員、神奈川県立精神医療センター依存症診療科・依存症研究室・副院長の小林桜児さんに真意を聞いた。 大麻だけでは困ることは少ない——前段の「大麻のあり方検討会」では松本俊彦先生が大麻を使った患者を診ている立場から使用罪導入に反対していました。小林先生に変わってから使用罪を肯定する発言に変わったことに驚きました。 (使用

                                                            なぜ薬物依存症の患者を診ている医師が、大麻「使用罪」創設に賛成するのか?
                                                          • 物書堂の辞書アプリはこれを買え:③英英辞書編【2020年春セール対応版】|西練馬

                                                            この記事では、iOSの超便利な辞書アプリ「辞書 by 物書堂」で購入できる英英辞書3種(+α)を紹介します。 なお、主なターゲット読者は「英英辞書に興味を持っているが、それぞれの性格がわからず、どれを買うべきか迷っている」という人です。例によって長文です。せめて最初の2つ〈OALD〉〈コウビルド〉の説明までひとまずお付き合いください。 【記事の要旨】 ●英英辞書には「学習英英」と「一般英英」がある。性格が大きく違う。 ●学習英英辞書は語釈がやさしいので非ネイティブでも読みやすく、文型の情報があり語学向き。 学習英英のうち〈OALD〉は比較的オーソドックスな作り。 もうひとつの学習英英〈コウビルド〉はやや癖がある。癖がありつつも(日本人に)使いやすいのは〈コウビルド英英和〉。 ●一般英英〈Collins〉は、ある程度デキる人がさらに英語力を伸ばすために。 ●大は小を兼ねないったら兼ねない。

                                                              物書堂の辞書アプリはこれを買え:③英英辞書編【2020年春セール対応版】|西練馬
                                                            • 渋谷で外国人“路上飲み”急増 SNSで人気に…コンビニ前が観光名所化も「ごみの山」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年9月5日)

                                                               東京・渋谷で、外国人観光客などによる迷惑な“路上飲み”が急増している。ごみのポイ捨て、店のシャッターが壊されるなどマナーの悪さが問題視され、区が今月1日から毎日パトロールする事態となっている。 ■路上がクラブ状態に…外国人の“路上飲み”が急増  路上で酒を飲み、大騒ぎする人たち。  20代学生:「路上飲酒する人っていうのは居酒屋に行くお金がないから路上で飲んでる」  20代フリーター:「酒もぬるくなるので、早く飲もう早く飲もうとなっちゃう。そうしたら酔っぱらっちゃう」  酔っぱらって座り込む人や、路上で寝ている人もいる。  道路には、大量のごみがあふれている。  さらに今、渋谷で外国人の“路上飲み”が急増。酒を飲みながらスピーカーで音楽を大音量で流す人やダンスをする人もいて、路上はクラブ状態に。  アメリカ人男性:「アメリカでは路上で飲むことができない。ここは路上で飲むこ

                                                                渋谷で外国人“路上飲み”急増 SNSで人気に…コンビニ前が観光名所化も「ごみの山」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年9月5日)
                                                              • 『はたらく細胞』の「新型コロナウイルス編」「感染予防編」が無料配信! 厚生労働省と共同制作

                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 講談社と厚生労働省は4月28日、『はたらく細胞』のムービングコミック「新型コロナウイルス編」「感染予防編」の世界無料配信を発表しました。作品はYouTubeで公開中で、配信は2022年3月末までの期間限定。 ムービングコミックとは音声や効果音の入った形式のことで、今回は原作最終第6巻に収録された「新型コロナウイルス編」編(約14分)に加え、新たに描き下ろされた「感染予防編」(約6分)の2本を制作。国際協力機構(JICA)協力の下、作品を英語やヒンディー語にも翻訳しています(※ヒンディー語版は6月配信予定)。 「新型コロナウイルス編」は「新型コロナウイルスに感染したとき、体内では何が起こっているのか。白血球、赤血球など細胞たちの攻防を描いており感染症のメカニズムの正しい理解につながる」内容。「感染予防編」は「なぜ、感染予防にマスクの着

                                                                  『はたらく細胞』の「新型コロナウイルス編」「感染予防編」が無料配信! 厚生労働省と共同制作
                                                                • 箕輪厚介が納得した「やりたいこと」を見つけたい人への最適解|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                  世の中では、成功したいと願うビジネスパーソンに向けて「やりたいことを見つけて頑張ろう」というメッセージが盛んに発信されています。 とはいえ、肝心の「やりたいこと」が見つからないという人は少なくないはず。 「やりたいこと」って、どうやったら見つけられるんだろう…? 箕輪厚介さんが配信しているVoicy『ミノトーーク!』では、そんな「やりたいことがない問題」を解決する方法が解説されていました。 僕の周りには「やりたいことがある人」はもちろん、「やりたいことを見つけたい人」も集まってくれるんですが、そういう人に「やりたいことを見つけろ」と言ったところで、結局「やりたいことがありません」となってしまうんですよね。 SHOWROOMの前田裕二さんと学生向けの対談をしたときに、この「やりたいことがありません問題」が解決する方法を話してもらったので紹介します。 やりたいことは「意志」なので、英語でいうと

                                                                    箕輪厚介が納得した「やりたいこと」を見つけたい人への最適解|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                  • 夏の陣・・輝け!第3回「Cー1 グランプリ」【 簡単レシピ集 】 - カラーひよこのブログ

                                                                    「Twitter で簡単レシピを募集して、ブログでバーチャル試食する」というブログ企画「C-1 グランプリ」。大好評につき今月から毎月開催とさせていただきました。 C-1 グランプリ沿革 映えある第3回大会。今後のこのブログの方向性とブログ主の人格が問われる大会とも言えましょう。過去最多、13 名がエントリーしてくれました。 それじゃもー、選手入場ッッ・・!! Endorphinmachine 発売日: 2018/08/17 メディア: MP3 ダウンロード サシミ・エッグ・プラント 夏バテにぴったり!梅そうめん 大根のムルキムチと一風変わったビビンバソース ダブルチーズ牛丼 丸亀製麺風明太釜玉うどん 焼豚エッグと焦がし焼豚丼 しめじと青菜の中華風炒め ピリ辛豚キムパスタ 時短ローストポーク 大人のメロンソーダ(お酒) バナナケーキ 紙パックでコーヒーゼリー 「たべる牧場ミルク」アレンジ

                                                                      夏の陣・・輝け!第3回「Cー1 グランプリ」【 簡単レシピ集 】 - カラーひよこのブログ
                                                                    • POP LIFE THE PODCASTにおける宇野維正先生の気になる発言をまとめて何故彼が炎上する発言を続けるのか考察|あーりんマッギー

                                                                      古今東西、叩かれる職業と言えば音楽、映画の評論家があると思う。音楽聴いたり、ライブに行ったり、映画観たりしてその感想を書いてご飯が食べられる仕事。それが音楽、映画の評論家。彼らが叩かれる理由の多くは嫉妬もあるのは事実だろう。そんな夢のような仕事があって良いのかと?(もちろん芸能人と同じで誰でも生活出来る程稼げる訳ではないし稼げる人は特別な才能があるのだろうしなった人しか分からない苦労があるのだろうが) スポーツの評論家はそのスポーツにおいて偉大なる実績をあげた人物に許せた尊敬される立場だが音楽や映画の評論家のほとんどは別に名作映画や名曲を作った訳ではない。だからこそ批判される。かつての名スポーツ選手なら現役の選手を批判してもそれだけの実績をあげて来たのだから言う権利はある。しかし、音楽や映画の評論家だと批判すると「だったらお前がやってみろ!」と言われるのが関の山だ。しかし、そんな事とは全く

                                                                        POP LIFE THE PODCASTにおける宇野維正先生の気になる発言をまとめて何故彼が炎上する発言を続けるのか考察|あーりんマッギー
                                                                      • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                                                                        いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart3スタートです。 成功する人が磨き上げている超直感力 内容 学び効率が最大化するインプット大全 ★★★★☆(4.5) 内容 出版社からのコメント 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り ★★★★★ 内容 俺か、俺以外か。 ロー

                                                                          Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                                                                        • 光浦靖子「49歳になりまして」芸歴28年・もう一つの人生も回収したい | 文春オンライン

                                                                          英語から逃げた分岐点に戻って、もう一つの人生も回収したい 外国生まれの日本人の友達がいます。彼女は10代で日本に戻って来た時、虐められたそうです。「違う」と。でも彼女は「世界はここだけじゃない」ということを知っていたから、虐めを乗り越えられたそうです。仕事も友人も住む場所も、「世界はここだけじゃない」を知ったら、どれだけ強くなれるんだろう。私はそれを知りたいのです。英語から逃げた分岐点に戻って、もう一つの人生も回収したいんです。私には時間があり過ぎるし。 ©文藝春秋 コロナ以降、テレビに映る人が変わったようです。お笑い第7世代と呼ばれる若手、去年まで顔も名前も知らなかった人たち。となると、今までその椅子に座ってた人らはどうなるんだろう……のその人らの一人が私です。マジでやばい! リアル緊急事態なはずなのに、不思議と心は穏やかです。コロナで留学もできず今は生殺し状態なのに、行動を起こさなくて

                                                                            光浦靖子「49歳になりまして」芸歴28年・もう一つの人生も回収したい | 文春オンライン
                                                                          • 海外大学の日本キャンパス?テンプル大学ジャパン校の実態 - アメリカ学生 留学Blog

                                                                            [この記事は4分で読めます] みなさんこんにちは、アメリカ留学中のKです。 今回は日本にキャンパスを構えるアメリカの大学、テンプル大学について紹介していきたいと思います。 日本にいながらアメリカの4年制大学に通うことができ、異文化体験という意味でテンプル大学の日本キャンパスはどのような学校なんでしょうか? テンプル大学アメリカ本校とテンプル大学日本校 1. テンプル大学アメリカキャンパス 2. テンプル大学ジャパンキャンパス テンプル大学の学部 テンプル大学の新キャンパス テンプル大学の学費 テンプル大学日本校のおすすめポイント まとめ テンプル大学アメリカ本校とテンプル大学日本校 1. テンプル大学アメリカキャンパス テンプル大学はアメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィアにある4年制の州立大学で、ペンシルベニア州内に7つのキャンパスを持っています。 テンプル大学の外国キャンパスは日本の

                                                                              海外大学の日本キャンパス?テンプル大学ジャパン校の実態 - アメリカ学生 留学Blog
                                                                            • #6 大学受験に向けてしたこと - 東大卒教育起業家の奮闘記

                                                                              今回は、東大受験に向けてやったことについて述べます。 まずは、進路選択について。 実は、理科三類に行くよう母に言われていた 理科一類に入学した私ですが、元々は理科三類を受験するよう母に言われていました。 大学で物理をやりたいと思ったのは高一の夏なのですが、それを家族に告げたときから、母がそのようなプレッシャーをかけてきたのです。 理三(理科三類)に合格するだけの実力があるんだから、受けなさい。 そのほかには、納得のいく理由を聞くことができませんでした。 どうやら、どうしても理三に合格して医者になって欲しかったようです。 理三に合格すれば母も鼻が高いでしょうし、医者は安定した高給のお仕事と考えていたのでしょう。 確かに医者は高給かつ人のためになるお仕事なのですが、私は医者に全く興味がありませんでした。 ものを暗記するのが苦手で手先も不器用なので、向いていないと思ったんです笑 僕は物理を勉強し

                                                                                #6 大学受験に向けてしたこと - 東大卒教育起業家の奮闘記
                                                                              • 三日坊主が突然ジョギングを始めた!コロナ騒ぎで注目の「テレワーク」と「リモートワーク」 - わかるLog

                                                                                新型コロナウイルス感染予防で、無用な人混みを避ける 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、 今、自宅やオフィス以外の場所で作業する「テレワーク」という仕事形態が、あちこちで導入されています。 少しでも対面や人込み、満員電車を避けて、自宅や別な場所で安全に作業しましょう、ということですね。 導入できないケースも多々あると思うので、どこまで効果が上がるのかは不明ですが、大勢が移動することを少しでも軽減しようとする試みにはなるのでしょうね。 「テレワーク」と「リモートワーク」って、何が違うの? さて、オフィス以外で作業することを表す「テレワーク」と「リモートワーク」という2つの言葉がありますが、いったいどう違うのでしょうか?(以前は、「サテライトワーク」とも呼ばれていたようです) ちょっと調べてみました。 「テレワーク」とは 「テレワーク(telework)」は、「tele( 離れた所)」と「

                                                                                  三日坊主が突然ジョギングを始めた!コロナ騒ぎで注目の「テレワーク」と「リモートワーク」 - わかるLog
                                                                                • コロナ禍を生き抜ける企業・個人の条件は? IT批評家・尾原和啓氏が説く、新時代の価値指標

                                                                                  評価経済や共感ベースの経済活動が注目を浴びるようになってから数年が経ち、いまそれらに代わる新たな動きが少しずつ見られ始めています。なぜこのような変化が起こっているのか、次にくる経済のキーワードは何なのか。IT批評家の尾原和啓氏が、近年の価値観の変容を背景に解説します。(取材:ログミーBiz編集部) シンパシー、コンパシー、コンパッション ――本日はオンラインでインタビューさせていただきます。よろしくお願いいたします。 尾原和啓氏(以下、尾原):はーい、よろしくお願いします。 ――頭の上に載っている猫がかわいい!(笑) 尾原:これね、「Snap Camera」っていうアプリでいろんなのが表示できるんですよ。楽しいでしょ?(注:現在Zoomからは使えなくなっています) ――私もアプリを入れてみます! それではさっそくですが、本題です。最近「共感経済は古くなってきたのではないか」「これからは応援

                                                                                    コロナ禍を生き抜ける企業・個人の条件は? IT批評家・尾原和啓氏が説く、新時代の価値指標