並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1073件

新着順 人気順

アーカイブファイル zipの検索結果81 - 120 件 / 1073件

  • 『GoogleReader』から快適に『livedoorReader』へ移行する方法 | ガジェット通信 GetNews

    Googleフィードサービス『GoogleReader(グーグルリーダー)』が米国時間の7月1日にサービス終了すると発表された。原因はユーザーの減少が挙げられる。オンラインフィードサービスは古くは『blogline』や『livedoorReader』などが存在するが、中でも『GoogleReader』はGoogleブランドということもあり、多くの人気を得ていたようだ。 しかしあと4か月足らずでサービスが終了してしまう。サービスが終了するギリギリになって慌てるより今から移行して他社サービスに慣れておいた方が楽である。 私が普段から利用している『livedoorReader』は、オンラインフィードサービスの中でも最も快適に使うことが出来るサービスのひとつである。元は『Fastladder』(livedoorReaderの英語版)を利用していたのだが、こちらもサービス終了してしまったため、現在は

      『GoogleReader』から快適に『livedoorReader』へ移行する方法 | ガジェット通信 GetNews
    • Eclipse3.6開発環境各種整備メモ(Eclipse3.6.2/Flash Builder4.5/Android SDK r11/Groovy1.8/Aptana2.0.5) - Diary of absj31

      Flash Builder 4.5(アップデート版)購入を受けて、この際Eclipse上で触りそうな開発環境は全部ひとまとめにしてしまおう!って事で着手。導入した開発環境としてはこんな感じです。 環境 バージョン 用途 Eclipse Pleiades All in One 日本語ディストリビューション Eclipse 3.6.2 Helios SR2 Windows 32bit ベース Java作業全般 Flash Builder Flash Builder 4.5 Standard (Flash Builder 4 Standardからのアップグレード) Flexアプリ作成 AIRアプリ作成 Androidアプリ作成(AIR) Android Android SDK r11 & Android Development Tools Androidアプリ作成(Java) Groovy Gr

        Eclipse3.6開発環境各種整備メモ(Eclipse3.6.2/Flash Builder4.5/Android SDK r11/Groovy1.8/Aptana2.0.5) - Diary of absj31
      • Vector: Office文書なども処理対象にできる、高速な全文ファイル検索ソフト「FileDiver」 - 新着ソフトレビュー

        高速に動作する全文ファイル検索ソフト。テキストファイルだけでなく、オフィスアプリケーションで作成された文書の検索やアーカイブファイル内の検索も行える。「FileDiver」は、複数のファイルを対象に、指定文字列を一括検索できるソフト。あいまい検索や正規表現にも対応し、複数のキーワードをまとめて検索することもできる。検索結果は一覧表示され、ダブルクリックで当該文書を開けるほか、検索条件とともに検索結果が自動保存され、次回起動時に自動的に読み込まれる。検索結果だけをテキストファイルで出力することも可能だ。 検索範囲はフォルダ単位で指定する。サブフォルダ含めることも可能。複数のフォルダをセミコロンで区切って指定することもできる。検索対象にできるのはテキストファイルに加え、Microsoft OfficeやOpenOffice.orgで作成された文書、さらには一太郎、松/新松、Lotus 1-2-

        • Google Docs、すべてのファイル形式をアップロード可能に

          米Googleは米国時間2010年1月12日、Webベースの統合オフィス・アプリケーション・サービス「Google Docs(Googleドキュメント)」のファイル・アップロード機能を改良し、すべてのファイル形式に対応すると発表した。今後数週間以内にすべてのユーザーが利用できるようにするとしている。 CADファイル、PhotoshopやInDesignのファイル、写真RAW画像ファイル、ZIPやRARといったアーカイブ・ファイルなど、ファイル形式を問わずすべての種類のファイルをアップロードできるようにする。1つのファイルの最大サイズは250Mバイト、無料で提供する全ファイルの最大容量は1Gバイトという制限を設けるが、Google Docs形式(Document/Spreadsheet/Presentation)で保存されているものはこの1Gバイトの制限の対象外になる。 Googleでは、フ

            Google Docs、すべてのファイル形式をアップロード可能に
          • tarコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

            tarはアーカイブを作成するコマンドだ。 アーカイブとは、複数のファイルを1つのファイルにまとめて書庫管理するファイルのことだ。 よく勘違いをするのだが、アーカイブする作業だけなら、ファイル圧縮は行わない。 このページではアーカイブの考え方と管理方法を解説する。 キーワードとして「アーカイブ」「圧縮」「解凍」「展開」という言葉が出てくる。この4つの言葉はコンピュータを使うすべての人にとってポイントとなるワードなので覚えておいてほしい。 併せて、tarコマンドと他の圧縮に関するコマンドとの違いを十分に把握してほしい。 アーカイブとは 先にも書いたが、アーカイブは複数のファイルを1つのファイルにまとめて管理するファイルに変換することだ。 アーカイブされたファイルはファイルとしては、そのまま内容を読み出すことができない。 内容を読み出すには、アーカイブ前の元のファイルの状態に戻す作業が必要だ。

              tarコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】
            • 進化を続けるマルウェア「Emotet」 怪しく見えないメールも警戒を

              セキュリティ企業のCheck Point Softwareがこのほどまとめた2020年9月版のマルウェアランキングでは、Emotetが3カ月連続でトップに立ち、世界の組織の14%に影響を及ぼしていた。 被害が後を絶たない理由は、Emotetが継続的に手口を進化させ、アップデートを繰り返して姿形を変え続けていることにある。 例えば不正な添付ファイルがウイルス対策ソフトに検出されるようになると、パスワードで保護された「.zip」などのアーカイブファイルを添付する手口に切り替えて、検出を免れるようになった。 被害者をだましてマクロを有効にさせる手口も巧妙化している。.zipファイルを添付する手口の場合、メールの本文に記載されたパスワードをユーザーが入力すると悪質なマクロが展開され、Emotetがダウンロードされる仕組みだった。 また、「このファイルはAndroidで作成されたものなので、操作を完

                進化を続けるマルウェア「Emotet」 怪しく見えないメールも警戒を
              • GLUTによる「手抜き」OpenGL入門

                資料: 今までにあった質問 リフレッシュレートの変更 AUX 版, Indy 版, 書籍版 床井研究室 (OpenGL 関連記事) 柴山 健伸 先生 (システム工学部情報通信システム学科) の混沌としたサンプル 陳 謙 先生 (システム工学部デザイン情報学科) の Motif を使ったサンプル 中山 礼児 氏 (経済学部 2000 年卒) の Delphi についての解説 The OpenGL WEB Site (OpenGL の総本山) GLUT - The OpenGL Utility Toolkit (OpenGL.org の GLUT のページ) OpenGL Code & Tutorial Listings (OpenGL.org のチュートリアル集) OpenGL Technical FAQ (OpenGL について良く聞かれる質問) OpenGL FAQ 日本語 (OpenG

                • CentOS 5.xにRedmineをインストールする

                  [ Redmine index ] Redmine 1.2.xをCentOS 5.5にインストールするメモ Redmineのインストールと起動設定 Redmineの基盤となるruby関係の更新 Redmineの入手とインストール Redmineから利用するデータベースの設定 ここまでの動作確認としてRedmine内蔵サーバを動かす Apacheから利用できるための設定 OSパッケージのインストール Rubyパッケージ passenger とその依存パッケージのインストール Apacheからpassengerを呼び出す設定 トラブルシュートメモ CollabNet Subversionをインストールしていると、passenger-install-apache2-module がエラー 最初のアクセスや数分~数十分後に再度アクセスするときにページが開かれるのに時間がかかる バージョン管理ツール

                  • 47氏発言集(手抜き版)

                    1 名前:  投稿日:02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT/ main/1017590243.dat: 47暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを 作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。 2 名前:47 投稿日:02/04/01 23:14 ID:7XMU++Uj main/1017590243.html#56暇つぶしにぬぼーと新しいファイル交換ソフトを設計中。 現状では、Freenetと似た転送方式だけどあれと同じだと重そうなんで ファイル検索部はFreenetと同じだけど、データダウン部分はファイルを 持ってる一つ前のサーバー部で中継してもらう方式を予定。 一度親に落としてもらってから子に転送するのでProxyとしても働く。 netstatでソケットの接続見ても無関係の親と子が見えるだけ。 もちろん親でキャ

                    • 電子書籍リーダー | Bookman

                      機能紹介 PDFとZIPフォーマットに対応 Bookmanは、国際標準の電子文書ファイルフォーマットPDFと、オープンスタンダードのアーカイブファイルフォーマットZIPで作られた電子書籍に対応しています。PDFファイルの場合は、全文テキスト検索や、URLのリンク機能を使用できます。また、OCRによってテキスト情報が付加されているPDFファイルに対しても通常のPDFファイルと同じく検索を行うことができます。その他、コミック用のアーカイブファイルフォーマット(CBR,CBZ,RAR)に対応しています。ePubファイルには今後対応予定です。 最速の描画エンジン搭載 Bookmanでは大きなファイルサイズの電子書籍でも快適な速度で閲覧することができます。高度に最適化された描画エンジンを搭載し、一般的な電子書籍リーダーではページをめくるのに数秒かかってしまう場合でも、Bookmanでは0.2秒以内に

                      • Redmine 2.3.0でのプラグイン動作メモ - torutkのブログ

                        先週Redmine 2.3.0がリリースされました。昨年はRedmineのバージョンアップ時にプラグイン動作に影響を与える大きな変更がありました。 1.3 -> 1.4 ruby 1.9対応、大きな機能追加 1.4 -> 2.0 Ruby on Rails 3.x対応 2.0 -> 2.1 Viewで使うJavaScriptの基礎ライブラリをPrototypeからJQueryに変更 その後の2.2, 2.3はバグ修正/機能追加が主でアーキテクチャには大きな変更がないので、そろそろ安定してきたと思われます。 Redmine 2.3.0での動作プラグイン Redmineに入れいているプラグインの2.3.0動作状況を確認してみました。 Absolute datesプラグイン 動作状況はOKと思われます。 チケットなどの更新日時がデフォルトでは「9日前」や「9ヶ月前」と表現されます。これを年月日で

                          Redmine 2.3.0でのプラグイン動作メモ - torutkのブログ
                        • ケータイ用語の基礎知識 第219回:BlackBerry とは

                          大和 哲 1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら。 (イラスト : 高橋哲史) 「BlackBerry」は、カナダのResearch In Motion(RIM)という会社が開発、製造している通信機能を備えた携帯端末です。モデムを内蔵しており単体で通信可能で、メールの読み書きなどができます。 ビジネスユーザー層に的をしぼったマーケティングをしており、そういった層を中心に強く支持されています。欧米を中心とした世界各国に出かけると、この機械を持っているビジネスマンを、列車やバスの中などで頻繁に見かけることでしょう。 ■ ポケベルは海外では、

                          • XOOPS 2

                            サーバサイドCMSツールのXOOPS。日本語利用環境が整備されているため、パーソナルなコミュニティを中心に幅広く使われている。 XOOPSに必要な稼働環境 XOOPSとは、PHP言語を使ったコミュニティサイト構築用ソフトであり、CMS(コンテンツマネージメントシステム)ツールの一種だ。 米国発のオープンソースだが、日本でのコミュニティが活発で、日本語化も行われている。このため、比較的導入しやすい部類といえる。しかし、導入するにあたっては、HTTPサーバやCGIスクリプトの設定に関してある程度知っておく必要がある。そうとはいっても、何も身構える必要はなく、XOOPSの動作環境に対応した(レンタル)サーバと、FTPソフトがあれば、簡単に始められるだろう。 XOOPSの動作環境は、次の通りだ。 HTTPサーバ(Apache、またはIISなど)、文字コードはEUC環境を推奨 PHP 4.0.5 以

                              XOOPS 2
                            • 双方向型ファイルシステム同期ツール DirSync ProとUnison | OSDN Magazine

                              rsyncは誰もが知り愛用しているコマンドだ。ディレクトリー・ツリーのクローンをほかのディスクやシステムに作成し、変化した部分だけを送る無駄のない方法でクローンを最新状態に保つことができる。しかし、ときには逆方向に同期させたいこともある。そんなときに役立つのが双方向型ファイルシステム同期ツールだ。双方向型の同期ツールには基準とすべきファイルシステムはない。一致させるべきディレクトリー(クローン)を2つ指示するだけだ。ここでは、 DirSync Pro と Unison という2種類の双方向型ファイルシステム同期ツールを紹介する。 筆者は個人用データ同期ツールとしてUnisonを使っているが、ここでは、そうした事情は抜きにして紹介する。 DirSync ProもUnisonも、対象とする2つのディレクトリーを設定するとディレクトリーの内容をサブディレクトリーも含めて同期させる。以下では、簡単

                                双方向型ファイルシステム同期ツール DirSync ProとUnison | OSDN Magazine
                              • グーグル「Chrome」、HTTPSページでの安全ではないダウンロードを段階的にブロックへ

                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます この提案は、HTTPSプロトコルを用いてロードされたウェブページ上で、ユーザーがHTTP経由でファイルのダウンロードを試みた場合、ブラウザー側で当該ダウンロードをブロックするというものだった。 そしてGoogleは米国時間2月6日、2019年のこの提案を公式なものとして推進し、「Google Chrome」に実装していくと発表した。 発表されたスケジュールによると、6月にリリース予定の「Google Chrome 83」を皮切りに、「リスクの高いダウンロード」をブロックし始めるという。 ただし、同社はHTTP経由でのすべてのダウンロードを禁止するわけではなさそうだ。Googleは2019年に、Chromeでは既に、セキュリティが十分でな

                                  グーグル「Chrome」、HTTPSページでの安全ではないダウンロードを段階的にブロックへ
                                • Specifications of Estraier Version 1 (Japanese)

                                  目次 概要 インストール 転置インデックスの管理 検索用ユーザインタフェース メタ検索システム 助言 バグ ライセンス 概要 Estraierは個人用途向けの全文検索システムである。いわゆる全文検索とは、数多くの文書の中から、特定の語句を含むいくつかの文書を見つけ出すことである。EstraierはWebサイト上の文書を対象とした全文検索システムを実現することを主な目的とする。Googleのような検索システムを個人のサイトやイントラネットで利用できるようにしたものである。Estraierは以下の特長を持つ。 検索が高速である。 検索結果が見やすい。 関連文書検索ができる。 様々な言語が扱える。 様々なファイル形式が扱える。 大量の文書を扱える。 導入が簡単である。 Estraierは転置インデックスと呼ばれるデータベースを用いて高速な全文検索を実現する。転置インデックスはサイトの管理者がWe

                                  • 「福田首相」メール、添付ファイルにマルウェア仕込む

                                    福田康夫・新首相の就任に合わせ、福田首相が送信したように見せかけてマルウェアを添付したメールが一部に出回っているという。セキュリティ企業Symantecがブログで伝えた。 Symantecが毎日新聞の記事を引用して伝えたところでは、問題のメールは日本のアジア外交に関する内容で、福田首相の事務所の電話番号と住所を記載してもっともらしく見せかけているという。 Symantecは、問題のメールに添付されているアーカイブファイル「mofa.zip」を入手。これに含まれている実行可能ファイル「mofa.exe」は、バックドア機能を持つマルウェアであることが判明した。mofaは外務省の英語名「Ministry of Foreign Affairs」の略称。 同ファイルを実行すると「mofa.doc」というWord文書を開き、日本語のコンテンツを表示。その裏でシステムに不正プロセスを挿入し、バックドアを

                                      「福田首相」メール、添付ファイルにマルウェア仕込む
                                    • あふの設定と使い方 - 詫間電波高専 情報総合研究会

                                      あふの設定と使い方 はじめに あふの設定 設定画面の出し方 Susie Plug-inの登録手順 アーカイブファイル圧縮、展開の為のdll導入と設定 使いやすさ向上の為の設定 あふの使い方 基本操作 操作に関する注意 コメントをどうぞ はじめにここでは、2画面式ファイラあふの設定方法と使い方を解説していきます。なお、このファイラはほぼすべての操作をキーボードで行います。マウス動作については対応していません。 設定画面の出し方設定画面の出し方は二通りの方法があります。 afx.exe と同階層にある afxcfg.exe を起動する。 あふ動作中に z キー。 で、設定用プログラムが起動できます。Susie Plug-inの登録手順あふでは画像閲覧時に Susie Plug-in を使用します。Plug-in を登録していないと画像閲覧に大きな制限がかかります。逆に、登録さえしていれば Su

                                      • 窓の杜 - 【NEWS】多形式対応でDLL自動インストール機能つきの一発解凍・圧縮ソフト「LhaForge」

                                        ドラッグ&ドロップや[送る]メニューから、手軽に多形式での解凍・圧縮を行えるほか、解凍・圧縮用DLLを自動でダウンロードしてインストールできるソフト「LhaForge」v1.1.0が3日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「LhaForge」は、ファイルをデスクトップ上のアイコンへドラッグ&ドロップしたり、[送る]メニューを利用して、手軽に解凍や圧縮を行えるソフト。LZH/ZIP/7Z/CAB/RAR/GCA/TAR/YZ1/RPM/DEBなど29形式の解凍に対応しているほか、16種類で圧縮を行える。解凍や圧縮には各形式に対応する“統合アーカイバプロジェクト”のDLLが必要で、本ソフトの初回起動時にDLLの自動ダウンロードとインストールが可能。 本ソフトでファイルの解凍を行うには、本ソフトをインス

                                        • Java 入門 |JAR ファイル

                                          <<PREV | ToC | NEXT>> JARファイル Revised: Sep./9th/2002: Since: Jan./1st/2002 Java では一般に、パッケージは JAR (JavaARchive) という圧縮ファイルで用意します。JAR は ZIP フォーマットの圧縮形式であり、パッケージを jar コマンドで圧縮することで作成します。同じく jar コマンドで解凍することもできます。実行環境に含まれるコア・パッケージも JAR ファイルとして配布されており、多くのベンダーから、クラス・ライブラリが JAR ファイルとして配布されています。 JAR ファイルの解凍 JAR ファイル pack.jar を解凍するには、次のコマンドを発行します。 >jar xvf pack.jar JAR ファイルへの圧縮 ディレクトリ pack を pack.jar に圧縮するために

                                          • Nucleus CMS v3

                                            PHP、MySQLで動作するサーバサイドのBlogツール。標準テンプレートデザインのシンプルさにも人気がある。 Nucleusに必要な稼働環境 Nucleus(ニュークリアス)は、システム言語にPHP、データベースソフトにMySQLを用いるポータル系Blogツールだ。 Nucleusに必要な動作環境は次の通り。 HTTPサーバ(Apache、またはIISなど) PHP 4.0.6 以上(4.1 以上推奨) MySQL 3.23.38 以上 ここでは、例としてレンタルサーバ「XREA」にNucleusをインストールする例を挙げる。上記の動作環境を満たせば、ほかのHTTPサーバ上でも同様なインストール手順が可能だ。 Nucleusのダウンロード手順 まず最初に、「Nucleus CMS Japan」サイトから最新版のNucleusを入手しよう。 2005年3月現在、一時休止していたフォーラムは

                                              Nucleus CMS v3
                                            • Writeup : 2020年に修正されたとある脆弱性について | みむらの手記手帳

                                              どうもみむらです。 年末です。後数時間で年が変わります。 私はといえば、「千葉県少年少女オーケストラとアキラさんの大発見コンサート2020」の放送を見ながら、この記事を書き終えたらソバをと最後の力をふりしぼっているところです。 宮川彬良さんのアルバム、時々仕事中にも聞いておりますが 音楽の中に遊びというか楽しみポイントが多数含まれているのもあって、すごい人だなと思うわけです。 ・・・いや、今回はそういうことを書きたいわけではなくて。 今年、9月頃にとある一つの脆脆弱性が修正されました。 私が報告者になっているもので古いバージョンの製品に含まれていたものではありますが、 色々なベンダーさんでもやってしまいそうな知見が多々ありましたので 軽くご紹介できたらな、と。 なお、仕事柄脆弱性診断は行っておりますが、 趣味の範囲での発見で既に修正されているものになります。 またこの記事は特定の製品やブラ

                                                Writeup : 2020年に修正されたとある脆弱性について | みむらの手記手帳
                                              • ExtractData

                                                Windows専用のツールを公開しています。 レジストリは使用していないのでお気軽にご使用ください。 7zの解凍には、Noah、Lhaz、7-Zip等をお使いください。 ご迷惑になるツールがありましたら速やかに削除いたしますので、お手数をお掛け致しますが、訴状をお送り頂く前にコメントでご警告のほど、よろしくお願い致します。 公開中 Claudia 0.50 [2006/03/03, 74KB] M3Uエディタ。主な機能は、D&Dによる並べ替え、逆順、シャッフル、など。 説明書 (Readme.txt) 更新履歴 (History.txt) スクリーンショット Silven 0.22 [2006/09/07, 52KB] パスワード管理ソフト。忘れがちなIDとパスワードをコメント付きで手軽に保存できる。 パスワードのランダム生成機能がしょぼい(最大32文字、使用可能文字が半角英数のみ)、保存

                                                • Python 標準ライブラリ — Python v2.6.0 documentation

                                                  Navigation index modules | next | previous | Python v2.6.0 documentation » reference-index ではプログラミング言語 Python の厳密な構文とセマンティクスについて説明されていますが、このライブラリリファレンスマニュアルでは Python とともに配付されている標準ライブラリについて説明します。 また Python 配布物に収められていることの多いオプションのコンポーネントについても説明します。 Python の標準ライブラリはとても拡張性があり、下の長い目次のリストで判るように幅広いものを用意しています。このライブラリには、例えばファイル I/O のように、Python プログラマが直接アクセスできないシステム機能へのアクセス機能を提供する (Cで書かれた) 組み込みモジュールや、日々のプログラミ

                                                  • Skype APIをJavaから使う (arclamp.jp アークランプ)

                                                    Skypeは、P2Pのインターネット電話ソフトウェアだ。その音質の高さから話題になっている。しかし、こいつをただの電話やメッセンジャーと同じにしてはいけない。プラットホーム化するSkype:アリエル・ネットワーク徳力基彦氏、Skype社Vincent Shortino氏インタビューでも指摘しているが、 Skypeは音声データのプラットホーム、標準規格を提供しかかっている段階にあると見てよい。 ということなのだ。そこで、SkypeをJava経由で使ってみた(※なぜJavaからなのかといわれれば、僕がそれしか分からないから)。 JavaからSkype Access APIをいじる Skypeは、Windows上でのAPIが公開されており、WindowsのSendMessageを使うことで利用できる。また、API自体もHTTPのように文字列のメッセージでやり取りをする単純なものなので、ベースの

                                                    • JDownloader 2のおすすめ設定方法

                                                      アップローダー/オンラインストレージからデータをダウンロードする際には、ある意味必携の万能ダウンローダー「JDownloader」が進化し、「JDowonloader 2」が公開されています。 まだベータ版の段階ですが、通常使用においては問題ありません。 前回は「JDownloader 2」の初期インストール手順、および日本語化の方法について説明したので、今回はその続きで、JDownloader2のおすすめ初期設定方法について解説してみます。 なお、「JDownloader 2」のインストール方法等は前回記事『JDownloader 2のインストール/日本語化の方法』をご参照ください。 使い方解説はこちら→『JDownloader 2の使い方』 それでは、これから管理人@よっしーのおすすめする「JDownloader 2」の設定方法を解説していきます。 なお、あくまでも管理人の個人的な設定

                                                        JDownloader 2のおすすめ設定方法
                                                      • redmon+gs+smbclientで印刷

                                                        WindowsマシンにつながったWindows専用プリンタでWindows用ドライバを使って Linuxマシン(やMacから)から印刷を行う方法 − redmon+Ghostscript+smbclient(+netatalk)を使って − 0. お約束 1. はじめに 2. 参考にした資料 3. 構築する環境 4. Windowsマシンの設定 4-1. Windowsへの日本語化Ghostscriptのインストール 4-2. Windowsへのredmonのインストール 4-3. Windowsでのプリンター「Canon BJ M70」の作成 4-4. Windowsでの仮想PSプリンター「canon_bjm70_ps」の作成 4-5. Windows上のGhostscript用の引数ファイルの作成 4-6. Windows上の仮想PSプリンター「canon_bj

                                                        • gnuplot (Takeno Lab)

                                                          gnuplot のページ (Takeno Lab) 目次 はじめに (01/09 2024 更新) gnuplot マニュアルの日本語訳 (02/26 2024 更新) [Update!] MS-Windows 用の gnuplot の日本語化キット (01/11 2024 更新) (開発版用は 2. の 「gnuplot 開発版のマニュアル等」 参照) 情報やメモ (02/26 2024 更新) [Update!] Q and A (11/10 2014 更新) 謝辞 (08/27 2004 更新) 訳者 (08/05 2003 更新) リンクリスト (11/16 2002 更新) 検索 (01/11 2022 更新) 竹野研のページへ戻る はじめに 現在 (01/09 2024)、gnuplot の最新正式リリース版は 6.0.0 が公開されています。 升谷保博@大阪大学 さんによる

                                                          • 第2回 明らかになったSilverlight 2の機能とプログラミングの実際【更新版】

                                                            この記事は2008年6月18日に公開し,2008年9月9日に更新しました。この記事のコードはSilverlight Beta 2をもとにしています。そのため,2008年秋にリリース予定の正式版では,そのままのコードでは動作しない可能性があります。 今回から3回にわたって,米MicrosoftのRIA(Rich Internet Applications)プラットフォームSilverlightの次期版「Silverlight 2」のプログラミングを解説していきます。今回は,Silverlight 1.0(以下,Silverlight 1)から大幅な機能拡張が施されるSilverlight 2の特徴と,シンプルなSilverlightアプリケーションの作成方法を紹介します*1。次回は,DOM*2とのやり取りやWebサービスの利用など,よりWebアプリケーションらしい機能を使ったプログラミングを

                                                              第2回 明らかになったSilverlight 2の機能とプログラミングの実際【更新版】
                                                            • Linuxコマンド【 tar 】アーカイブを作成・展開する - Linux入門 - Webkaru

                                                              使用例 複数のファイル(file1、file2)からアーカイブファイル(archive.tar)を作成します(オプション -cf)。 $ ls file1 file2 $ tar -cf archive.tar file1 file2 $ ls archive.tar file1 file2 アーカイブファイル(arichive.tar)を展開します(-xf)。 $ ls archive.tar $ tar -xf archive.tar $ ls archive.tar file1 file2 アーカイブファイル(archive.tar)内のファイル一覧を表示します。(-tf)。 $ tar -tf archive.tar file1 file2 ディレクトリ(dir)ごとgzip形式のアーカイブファイル(archive.tar.gz)に圧縮します。 $ tar cfvz archive

                                                                Linuxコマンド【 tar 】アーカイブを作成・展開する - Linux入門 - Webkaru
                                                              • 情報を盗むマルウェア「FormBook」、感染メールが各国で流通 日本でも確認

                                                                情報を盗み出すマルウェア「FormBook」に感染させようとする電子メールが、この数カ月で大量に出回っているという。 世界各国の航空宇宙業界や防衛業界、製造業を標的に、情報を盗み出すマルウェアに感染させることを狙った電子メールがこの数カ月で大量に出回っているという。セキュリティ企業のFireEyeがブログで伝えた。 FireEyeの10月5日のブログによると、この攻撃に使われているのは「FormBook」というマルウェアで、2016年初頭からハッキングフォーラムで宣伝されている。感染先のコンピュータでキーボードの入力内容を記録したり、パスワードなどの情報を盗んだりするほか、外部のサーバと通信して別のマルウェアをダウンロードするなどの機能を持っているという。 FormBookは主に電子メールの添付ファイルを通じて感染を拡大する。PDFに仕込んだ短縮URL経由で不正なサーバにリダイレクトしたり

                                                                  情報を盗むマルウェア「FormBook」、感染メールが各国で流通 日本でも確認
                                                                • Movable Type 4 のバックアップ機能

                                                                  Movable Type 4 ではブログ全体をバックアップできる「バックアップ機能」が搭載されました。現在校正中の「Webデサインの新しいルール Movable Type(仮称)」でも詳しく解説していますが、設定項目がやや分かりにくいので、本エントリーで少しだけ触れておきます。 1.ブログのバックアップとシステム全体のバックアップ バックアップは、ブログのバックアップとシステム全体(複数ブログを運営している時に一度でバックアップできる)のバックアップのいずれかを選択することができます。 どちらも、システムメニューの「ツール」→「バックアップ」を選択し、ブログを特定したい時は、「バックアップするブログを選択」でブログを選択します。 が、ブログ単体のバックアップをするのであれば、ブログの管理メニューにある「バックアップ」を利用した方がいいと思っています。こちらであればブログを選択する必要はあり

                                                                    Movable Type 4 のバックアップ機能
                                                                  • git コマンドで差分納品 zipを作る (かつ、不要ファイルは含めないようにしたい) | Tips Note by TAM

                                                                    2017.06.22 git コマンドで差分納品 zipを作る (かつ、不要ファイルは含めないようにしたい) 受託案件あるあるなのですが、普段の開発では git でコード管理していても、納品は zip ファイルにまとめて渡さなければならないことがありますね。gitでは、コマンドの組合せで差分の zip ファイルの作成もさくっと行えますので、その方法をご紹介いたします。 また、「開発時は git管理しているけど納品物には含めたくない」というファイルがある場合も、.gitattributes ファイルの設定を組み合わせることで zipから除外することが可能です。(たとえば sass ファイルだったり、テストデータだったり) [TL;DR] 結果のコマンド 説明が長くなりそうなので最初に結果のコマンドを書いておきます。 git archive master --format=zip -o 出力フ

                                                                      git コマンドで差分納品 zipを作る (かつ、不要ファイルは含めないようにしたい) | Tips Note by TAM
                                                                    • Mahout の開発環境を Maven+Eclipse で作る (3) Eclipse で Hadoop の開発環境を作る - 木曜不足

                                                                      Mahout の、と言いつつ今回も Hadoop の話ばかり。 Hadoop は各ノードにアプリケーションを配布する関係から、通常 jar を作らなければならない。そのため、Eclipse で書いたコードを実行するのもデバッグするのも非常にめんどくさい。 でもうまくやれば、スタンドアローンモード限定だが、Eclipse から jar も作らずそのまま Map-Reduce ジョブを起動できる。デバッグ実行もできるので、ブレイクポイント入れてステップ実行とかも可能だ。 今回はそういう環境の作り方の話。ずいぶん苦労したけど、出来るようになったら簡単。 Eclipse のセットアップなどは済んでいるものとする。Mahout の開発環境を Maven+Eclipse で作る (1) - Mi manca qualche giovedi`? 参照。 なお、Hadoop を展開すると contrib/

                                                                        Mahout の開発環境を Maven+Eclipse で作る (3) Eclipse で Hadoop の開発環境を作る - 木曜不足
                                                                      • Installation of TeX system (Windows 95/98/Me/NT/2000/XP)

                                                                        Home Page へ, TeX のページへ Windows95/98/Me/NT/2000/XP における日本語TeX のインストールのチェック dvioutのインストール Windows 95/98/Me/NT/2000/XP における TeX システムのインストール January 1, 2007 誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> ftp-admin@akagi.ms.u-tokyo.ac.jp 角藤氏による Web2C 7.5.6 (pTeX-3.1.10 etc. for Win32) および、 日本語対応の AFPL Ghostscript 8.54 と GSview 4.8 のインストールの 手順を述べます。 うまくいかない場合は、 角藤氏のサイト や 旧 @nifty の FTEX フォーラムによる TeXインストールガイド (推奨)、あるいは奥村さんの 角

                                                                        • foozy / hgbook-ja / wiki / Home — Bitbucket

                                                                          Atlassian Sourcetree is a free Git and Mercurial client for Windows. Atlassian Sourcetree is a free Git and Mercurial client for Mac. ようそこ!"Mercurial: The Definitive Guide" 日本語翻訳プロジェクトへ! Bryan O'Sullivan 氏による"Mercurial: The Definitive Guide"の日本語翻訳を行っています。 【日本語翻訳版の入手方法】 《オンラインで HTML 版を読む》 "hgbook 日本語版" から辿ってください。 《作成済みの日本語版を入手する》 以下の手順で入手した圧縮ファイルには、日本語版の PDF ファイルおよび HTML ファイル(分割版)が含まれています。 "ダウンロード"

                                                                          • 「Automatic Save Folder」拡張でドメインや拡張子別にダウンロード先を指定する | OSDN Magazine

                                                                            Webを閲覧していると、アプリケーションをダウンロードしたり、画像などを保存したりすることがあるだろう。その際、保存先を指定するダイアログが表示されるわけだが、そこで表示されるフォルダは基本的に前回ダウンロードした場所になっているはずだ。もちろん、同じ場所に保存するなら何も問題はないが、対象(ソフトや画像)ごとに違うフォルダに保存したいという場合には、いちいちフォルダを選択し直すという手間がかかる。フォルダ選択を忘れて、ダウンロードしたファイルがどこに行ったのかわからなくなることがあるかもしれない。そんなふうにダウンロードをする機会が多いユーザーに便利なのが、「 Automatic Save Folder 」というFirefoxアドオンだ。 図1:Automatic Save Folderのページ これは、ファイルダウンロード時の保存先フォルダを、条件別で指定することができる拡張機能だ。た

                                                                              「Automatic Save Folder」拡張でドメインや拡張子別にダウンロード先を指定する | OSDN Magazine
                                                                            • パスワード保護されたアーカイブファイル内に自身のコピーを作成するワーム | トレンドマイクロ セキュリティブログ

                                                                              一般的にユーザがファイルを圧縮ファイルを作成する際は、便宜上、複数のファイルを1つのファイルにひとまとめにするか、または単に格納スペースに保存します。しかし、「TrendLabs(トレンドラボ)」は、パスワード保護された圧縮形式の圧縮ファイル内にさえ自身のコピーを作成するワームを確認しました。 トレンドラボは、特定の WinRAR のコマンドライン(図1参照)を利用して感染活動を行うワームの検体を入手。このワームは、トレンドマイクロの製品では、「WORM_PIZZER.A」として検出されます。コマンドが実行されると、このワームは、特に ZIP や RAR、RAR の 自己解凍型ファイル(拡張子SFX)などといった圧縮されたファイルの中に自身のコピーを作成することが可能になります。しかしこのワームは、圧縮ファイルからパスワードを取得することはありません。このコマンドラインは、通常のものであり

                                                                              • Mac OS X Tips:tech.ckme.co.jp

                                                                                目次 >> Mac OS X macOS Tips ここでは、macOSのきわめて初歩的なものも含めたTipsをQ&A形式で記述する。 目次 設定ファイルやデータファイルの場所は? QuickTimeでファイルを開いた際に自動的に再生するようにするには? Xサーバを使うには? Windows用キーボードを使うには? WindowsにおけるDeleteキーに相当するものは? ネットワークドライブで.DS_Storeファイルを作成しない スクリーンキャプチャを行うには? sshをパスワードなしでアクセスするには? Webサーバを立ち上げるには? Windows共有のワークグループ名を設定するには? Xcode(gccなど)を使うには パスを追加するには 外部モニタ、プロジェクタに出力するには? sftpサーバに接続するには? Finderで隠しファイルを表示するには? X11の終了時に確認ダイ

                                                                                • 【ハウツー】USBメモリを使ってLinuxを起動しよう (1) Flonixを利用してUSBからLinuxをブートしてみよう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                                  コラム「PCスクランブル」で紹介されたUSBメモリ活用の記事は、USBメモリがUSB-HDDと等価なことを利用して、USBメモリへインストールしたMS-DOSやFreeDOSでPCを起動する方法を紹介している。本稿ではUSBメモリで起動できるOSとしてLinuxを利用する方法を紹介しよう。USBメモリとUSB-HDDの起動についてのさわりは「PCスクランブル」も参考にしていただきたい。 USBメモリとLinux MS-DOSやFreeDOS以外でフロッピーディスクから起動可能なOSとしては、Linuxに幾つかのディストリビューションがある。フロッピーディスク版のLinuxはフロッピーディスク版のDOSと同じく、PCの障害時に威力を発揮してくれる優れものだ。筆者も、わからなくなったrootのパスワードを変更して欲しいなどの依頼にずいぶんと重宝している。 フロッピー版のLinuxは軽くてありが