並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 375件

新着順 人気順

エピソードの検索結果281 - 320 件 / 375件

  • 同じ事実も捉え方次第 - 今を大切に生きる

    現在資格取得のための講座を受講しています。講座の受講期間は約半年。講座の内容はE-learningと体験学習です。体験学習はオンラインか対面かを選べ、私は対面を選択しました。対面の日は講座に通っています。 講座は全部で十数回あります。講座の受講時間はほぼ終日、平日の就業時間と同じような感じです。 講座の受講場所は比較的通いやすいです。しかし、普段の通勤とは異なるルートで通勤よりも早く出発必要があります。余裕を持った時間帯で行けるルートを見つけてそれを定番にしようと思っていました。 しかし、その日は朝の準備が滞り定番としたいルートでの出発は間に合いそうにありません。別ルートを探すと、開講時間前には到着できるルートがあったので、そのルートで行くことを決め自宅を出ました。 普段使わない駅で電車を待っていると、反対側のホームに乗りたい電車がやってきました。頭がフリーズし、何が起こっているのかわから

      同じ事実も捉え方次第 - 今を大切に生きる
    • THE YELLOW MONKEYは「夜店みたいなバンド」「非日常な夢」吉井和哉&廣瀬洋一に聞く | J-WAVE NEWS

      THE YELLOW MONKEYの吉井和哉(Vo)と廣瀬洋一(Ba)が、東京ドームでのライブやニューアルバムへの想いを語り、さらに「THE YELLOW MONKEYとは?」という質問に答えた。 2人が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『STEP ONE』(ナビゲーター:サッシャ、ノイハウス萌菜)のワンコーナー「MUSIC+1」。音楽以外の「+1」なトピックをゲストに尋ねるコーナーだ。ここでは5月30日(木)オンエアの内容を紹介する。 10枚目のアルバムは「ちょっと古着みたいな」 THE YELLOW MONKEYは4月27日、東京ドームでライブ「THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2024 "SHINE ON"」を開催。吉井は「コロナ禍以降、初の歓声を聴けるライブだった」と、念願だった“声出し可”のライブを開催できたと喜びを語った。 【関連記事】THE

        THE YELLOW MONKEYは「夜店みたいなバンド」「非日常な夢」吉井和哉&廣瀬洋一に聞く | J-WAVE NEWS
      • 【文例付き】結婚式 スピーチや祝辞を成功させるポイントやマナーについて解説。友人/職場上司それぞれのパターンでテンプレート紹介! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

        更新日:2024/05/28 はじめに 結婚式のスピーチは、新郎新婦だけでなく、会場にいる全てのゲストにとっても感動的な瞬間です。しかしいざスピーチを頼まれると、何を話せばいいのか、どうやって話せばいいのか悩んでしまう方も多いでしょう。そこでこの記事ではスピーチの基本的なマナーと、心に響くスピーチを作るためのポイントをお伝えし、併せて友人/職場上司それぞれのパターンで文例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください💐 目次 スピーチの流れ スピーチの際の注意点 友人の立場でのスピーチ文例 会社の上司目線でのスピーチ文例 (ご参考)忌み言葉について まとめ スピーチの流れ 結婚式のスピーチは、以下のような流れがベターです。 1. 祝辞 まず初めに新郎新婦に心からの祝福を伝えます。 2. 自己紹介 名前と新郎新婦との関係について簡単に紹介します。 3. 新郎新婦の素晴らしさを語る 新郎新婦の魅

          【文例付き】結婚式 スピーチや祝辞を成功させるポイントやマナーについて解説。友人/職場上司それぞれのパターンでテンプレート紹介! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
        • 「世の中には2種類の人間がいる」という話をふと思い出した件について。

          少し前に以下のような投稿をXにした。 就活中、某上場企業の最終面接で社長から「君はバックキャスティングではなくフォアキャスティングタイプだね」と言われたことを先ほどまで参加していたmtgでふと思い出した。もともとがフォアキャスティング的人間だからプロジェクトもアジャイルとか順算思考で進める方がしっくりくるのだろうな。 — 田中新吾|ハグルマニ (@tanashin115) May 21, 2024 これは、とあるmtgに参加をしている中で参加されていた方の発言をきっかけにふと思い出し、そこから投稿に至ったものである。 念の為に添えておくと、 フォアキャスティングとは「現時点であるものを起点として考える思考法」のこと。 これに対するのがバックキャスティングで、 バックキャスティングとは「あるべき理想の姿から逆算して今やるべきことを考える思考法」のことである。 ご存知の方もきっと多い考え方だろ

            「世の中には2種類の人間がいる」という話をふと思い出した件について。
          • 双極性障害(双極症)に対する解像度が低すぎる。 I型かII型かも書いてない..

            双極性障害(双極症)に対する解像度が低すぎる。 I型かII型かも書いてない。が、入院経験も無さそうだし、躁病エピソードが「イライラする」だけしか書かれてないからII型かな。 この病気はまず生涯にわたる服薬治療が大前提。 アンガーマネジメントだのなんだのは服薬治療をした上で行うもの。 イライラをコントロールできるようになったのは単に寛解状態だからでは? 双極性障害であるならば、日本うつ病学会の双極性障害(双極症)診療ガイドライン2023を読むほうが良いと思う。 https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/iinkai/katsudou/data/guideline_sokyoku2023.pdf

              双極性障害(双極症)に対する解像度が低すぎる。 I型かII型かも書いてない..
            • 人見知り、不機嫌そうに見られる、周りの人に緊張されがち… クラシコム青木社長が、40歳から始めたのは「笑顔の練習」?

              「厳しく言わなきゃ」と「説教するのも嫌だ」の葛藤 倉貫義人氏(以下、倉貫):子どもじゃないけど、社員でも若い人とかには、「やはり厳しく言わなきゃいけない時はあるな」みたいな葛藤はあるんですよね。「今どきは説教するのも嫌だしな」というのもあるけど、言うべきことは言わなきゃなという時に、今の話を聞いて「言ってもいいかな」っていう気持ちにちょっとなって。でも、言うほうがつらいのかなっていうのはあるけど。 青木耕平氏(以下、青木):そうですね。結局、どんなにうまいことを言っても、受け手の状況次第ではぜんぜん響かない時は響かないし(笑)。 倉貫:そう、わかる(笑)。 青木:わりと雑に言っても、タイミングが合うとすぽっと受け入れられちゃうことってあるよね。 倉貫:うんうん、あるある。 青木:だから、その時の自分には(父の言葉が)けっこうハマって。そこからは、「自分がどう感じるか」とか「思っているか」は

                人見知り、不機嫌そうに見られる、周りの人に緊張されがち… クラシコム青木社長が、40歳から始めたのは「笑顔の練習」?
              • 『麻雀漫画50年史』を読んで その1|福地誠

                まだ半分程度しか書いてないんですけど、いつ完成するかわからないし、最近は更新が止まっててまずいので前半部分のみを1本として公開します。形として有料にしますけど、最後まで無料で読めます。 最初にして決定版すごい本だ。俺は何十冊も本を出してきたけど、これほどの力作は書いてない。1ライターとして、そんな尊敬の念を抱くわ。 プロとアマの違いも感じる。プロは採算が取れない途方もない時間は投下しねーよ。鉄オタの面目躍如だ。著者は鉄道系ライターでもあるんだわ。 だけど、多くの人におすすめできる本ではない。この本に強く反応してる人たちには書評家やブックガイドライターが多いことがそれを物語ってる。ほら↓、こんな長いレビューを書いてる人がSF系の書評家なんだよね。 「麻雀漫画自体にはそこまで関心はないんですけど、V林田さんの扱い方が面白かったんで」と語ってる。漫画の作品紹介として図版の使い方が破格に上手いから

                  『麻雀漫画50年史』を読んで その1|福地誠
                • 神島フェリー旅:三島由紀夫『潮騒』の聖地を巡る冒険 - nyoraikunのブログ

                  鳥羽水族館から佐田浜港まで 鳥羽水族館を後にして、歩くこと約10分。歴史ある佐田浜港に到着しました。マリンターミナルの待合室に座ると、NHKで大相撲の放映が目に入ります。日本の国技が全国で毎日放送される様子に、日本文化の深さを感じざるを得ません。 神島行きのフェリー 待合室で見かけたのは、神島行きのフェリーを待つ高校生。後ろに赤いバッグを掛けたおばさんが、孫のために持ってきたフランクフルトを2本渡している場面に出くわしました。久しぶりの再会に「もう高校生になったのね」と笑顔を交わし、暖かい家庭の一面を垣間見ることができました。まるで『潮騒』の一節を思い出させる、心温まる光景でした。 神秘の島・神島への船旅 フェリーに乗って約25分。答志島を抜け、四方を海に囲まれた神島に到着します。初めての海の旅に少し緊張しつつも、船橋越しに見る島影は、まるで水平線から現れる神秘的な兜のように映りました。

                    神島フェリー旅:三島由紀夫『潮騒』の聖地を巡る冒険 - nyoraikunのブログ
                  • 【ドラクエ11】ドラクエ11の記事、泣きながら書いていることが多い - DQフリ ドラクエファンサイト

                    めちゃくちゃ泣いています。 もちろんネタみたいな記事も多いので、そういうときは泣いていないのですが、他作品に比べると圧倒的に多いと思います。 そもそもプレイ中に一番泣いたドラクエが11というのが大きいです。 ドラクエ11の印象的なイベントは涙を誘うものが多く、それを思い出しながら書くとなると自ずと泣いてしまいます。それほどに記憶が鮮明です。 下記のロミアのイベントは、「ドラクエ11、イベントであまりにも泣けすぎる!」と思ったイベントなのでなおさら泣いちゃいます。 勇者としての自分の決断ゆえに、その後のロミアの今後が決まる……そんな決断の重さを感じたあの日のことを思い出すと、既に今も泣きそうです。 www.dq-free.com 仲間たち一人一人に丁寧にスポットがあてられてそれぞれに愛着がすごくわいたというのも泣いてしまう要員です。誰かについて書くときに、それぞれの泣けるエピソードを思い出し

                      【ドラクエ11】ドラクエ11の記事、泣きながら書いていることが多い - DQフリ ドラクエファンサイト
                    • 「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに…“大炎上した大学教授”の後悔(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                      「傍からみれば、『社会学者が今度は銀英伝にいちゃもんをつけてきた』という構図だったはずです」 《写真ページ》「銀河英雄伝説」のツイートで“大炎上した元・法政大学の教授” 当時、法政大学社会学部教授だった津田正太郎さんはなぜ『銀河英雄伝説』のアニメについてつぶやいただけで炎上してしまったのか? その経緯を新刊『 ネットはなぜいつも揉めているのか 』(筑摩書房)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/ 後編 を読む) ◆◆◆ 2020年9月11日午前11時41分、いつものようにカフェで仕事をしていた私は、ふと思いついて次のような連続ツイートをしました。 ◆ 銀河英雄伝説のリメイク。三期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。

                        「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに…“大炎上した大学教授”の後悔(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 友達とランチへ行ってきました~。 - ゆらゆらただよう さかな日記

                        こんばんは~さかなです🐠 今日は友達とランチへいってきました! いつものコメダです😎 コメダが一番気軽に行けて、周りを気にせずおしゃべり出来るので(笑) 今日会った友達は、10年くらい前の同僚です。 私が今働いているお店にたまたま来てくれて、久しぶり~!!と話して、その日のうちにラインをくれて、今日のランチ会となりました。 歳は10歳以上、私の方が下なんですが、なんだか気が合うというか…気楽におしゃべり出来るんです。 年上だけど、気を遣いすぎずにお互い接することができる相手ってありがたい。 思えば私の友達は同級生ももちろんいますが、あとの方は年上が多いです。 私が末っ子気質だからでしょうか😂 実際、末っ子です。 このお友達とは一緒に働いていた当時、お互いの家へ子ども連れで行き来したりしていました。 当時の私と友達はお酒が大好きで、家同士も徒歩で行けるくらいの距離だったので、どっちかの

                        • 「ご飯の位置は左側だよ」と夫に指摘したら「しつこい、どっちでもいいでしょ」とキレられ納得いかない女性に反響 - ライブドアニュース

                          2024年6月8日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 夫に配膳を頼むと、ご飯と汁物の位置がバラバラなことが不満だという女性 都度、「ご飯は左」と指摘すると、「どっちでもいいでしょ」と言われたそう 女性がネット上で相談すると、「ご飯は左は常識」「めんどくさ」などの声が 箸の持ち方など食事のは「育ちが知れる」と言われネット上で物議を醸すことがある。では、「配膳の位置」ではどうだろう。 お悩み解決掲示板に6月、と問うスレッドがあり注目を集めた。スレ主は夫に配膳を頼むと「ご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラ」と不満げだ。 その都度「ご飯は左だよ〜」と指摘していると、ついに反論されてしまった。 「先日『しつこい、どっちでもいいでしょ』と言われました」「0才の子どももおり、のために知っておいた方がよいと言うと、『そんなことよりもっと必要な教養があるでし

                            「ご飯の位置は左側だよ」と夫に指摘したら「しつこい、どっちでもいいでしょ」とキレられ納得いかない女性に反響 - ライブドアニュース
                          • 世も末なのかな? #宅配 #店舗 #おっちゃん #おっさん #スーパー - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                            世も末なのかな? 「そんな事、私に言われても」仕事から帰ると、当マンション理事長さん(多分終身理事長)が、いつも共用部のどこかで、掃除とか、ちょっとした修繕とかやっていらっしゃいます。(そこまでやる必要はないんですけどね) 私とは、まあまあ、仲は良い方なので、通りかかると話しかけられることも少なくありません。 この日も、話しかけられ、宅配便「旧赤ふん」について、グチを聞かされました。 聞くと、この一か月で「旧赤ふん」による誤配が四件もあったので、クレームと言うか、「気を付けてほしい」という電話を、担当区域営業所に入れたそうです。(これも、理事長さんが出張る事では無いんですけどね) 電話に出たのは女性(女性だから、どうだ、こうだ、なんて言いたいわけではありませんよ)で、「この一か月で四件も誤配があったので、担当ドライバーさんに気を付けるようお願いします」と伝えると、「そんな事、私に言われても

                              世も末なのかな? #宅配 #店舗 #おっちゃん #おっさん #スーパー - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                            • 三国志の仲良し夫婦・祝融と孟獲!驚きのエピソード[満載]

                              蜀(しょく)の諸葛孔明(しょかつこうめい)は蜀の国力の増加させるため、反乱を起こした南蛮(なんばん)を制圧するため出陣します。孔明が南蛮へ向かってくることを知ったある人が蜀の軍勢と戦うために立ち上がります。その南蛮のある人こそ今回紹介する祝融(しゅくゆう)と孟獲(もうかく)です。 孟獲は当初蜀に反乱を起こした首謀者が殺されたため、仕方なく南蛮の反乱軍をまとめるリーダーに就任。そして祝融は孟獲の奥さんとして慎ましく旦那を支えるのではなく、自ら馬に乗って戦場を駆け回る戦乙女(いくさおとめ)と言える人です。祝融と孟獲は三國無双にも登場しますが、二人には面白いエピソードがいっぱいあったのをご存知ですか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1

                                三国志の仲良し夫婦・祝融と孟獲!驚きのエピソード[満載]
                              • 祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk

                                2024年06月08日10:13 祖父祖母の暮らす村が実在しない Tweet 1: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:36:19.74 ID:SOLrGfUg0 よくある村系の話です。 少し前に数年ぶりに祖父祖母が暮らす村へ行こうと思ったが記憶してる道通り行っても全くつかなかった。 不思議な事もあるんだなって思って2ちゃんで有名になってた数々の村の話を見たことあったから書き込んでみた 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:44:37.76 ID:SOLrGfUg0 特定防止のため色々ふせる 祖父祖母の村はかなり山奥にあって市街地からかなり車を走らせないといけない所だった。 小学生の頃まではしょっちゅう親の運転で行ってたが中学あがる頃には部活部活で全く行かなくなった。だから祖父

                                  祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk
                                • エピソードや展示ベゴニアいろいろ(^^♪ - 日本ベゴニア協会東京支部HP

                                  大船の展示会も終わってしまいました。 今日はまた少し展示品を取り上げ、支部会員の方から聞いた興味深い話など紹介したいと思っています。まあ、ベゴニア新参者の私にとって、たいていのものが目新しく驚きと賛嘆の対象となるわけですが、詳しい方たちから見ると呆れるような内容かもしれません。 すでに扱った05/29、06/01以外となると、 まずこちらpteridiformis プテリディフォルミスというベゴニア。 本当にベゴニアですか?っていう形状をしています。pteronはギリシャ語で「シダ(類)」または「羽」を意味するそうです。ちゃんとお花も咲いている。もうそれだけで私は「凄い」と思ってしまいます。ともあれ自分には育てられそうにないベゴニアで、見るだけでじゅうぶん満足です。 次は B.lichenora リケノラ。 これ、パルダリウムの壁に這わせて緑の丘の風景を作っているのを見たことがあります。憧

                                    エピソードや展示ベゴニアいろいろ(^^♪ - 日本ベゴニア協会東京支部HP
                                  • 『トップガン マーヴェリック』グレン・パウエル、トム・クルーズが映画を語り尽くす6時間の一般非公開ビデオを映画館でひとり鑑賞するよう招待されていた | THE RIVER

                                    『トップガン マーヴェリック』グレン・パウエル、トム・クルーズが映画を語り尽くす6時間の一般非公開ビデオを映画館でひとり鑑賞するよう招待されていた ©︎THE RIVER │ Photo by NASA https://www.flickr.com/photos/nasahqphoto/30753710173 | Remixed by THE RIVER 『トップガン マーヴェリック』(2022)でハリウッドのスターダムにのしあがったグレン・パウエルが、同作での共演を機に交流を深めることになった大先輩トム・クルーズとの驚愕のエピソードを明かした。なんとトムから、トムが映画や飛行機などについて語り尽くした6時間の映像のプライベート上映に招待されたのだという。いったい、どういうことなのか。 パウエルは、『トップガン マーヴェリック』で若手エリートパイロットのハングマン役を演じた。元々、マイルズ

                                      『トップガン マーヴェリック』グレン・パウエル、トム・クルーズが映画を語り尽くす6時間の一般非公開ビデオを映画館でひとり鑑賞するよう招待されていた | THE RIVER
                                    • 簡単に作るお弁当と夕飯のおにぎり【6月9日】 - ガネしゃん

                                      健康康診断の季節になりました。 毎度のことながら、ドキドキします。 最近お酒は飲んでいないのに、〇〇が高め ちょこっと調べたら、なんと運動不足と甘い物の食べ過ぎ。 コレステロールもお高めに あちゃー このまま血液ドロドロから心筋梗塞や脳梗塞になってもおかしくありません。 長生きはしたくないけれど、今はまだ元気でいたい。 毎日、口に入れる食材は大切ということで、お菓子を食べる回数を減らし、(いきなりなくすのは無理なので)血液サラサラになる食事を作ることにしています。 時々レシピもご紹介するので自分に合ったものがあれば参考にしてみてくださいね。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 今日のお弁当 おいしいアンソロジー 金井美恵子(かないみえこ) 白い御飯 200円以下で作る血液サラサラレシピ にらとじゃこのお好み焼き 作り方 今日の名言 あの太陽の輝くはるか彼方に、私の最も優れている何物か

                                        簡単に作るお弁当と夕飯のおにぎり【6月9日】 - ガネしゃん
                                      • 転生したらスライムだった件カザリームの元の姿と特徴を紹介

                                        「転生したらスライムだった件」(転スラ)に登場するキャラクター、カザリームは、ファンの間で非常に注目されています。 彼の「元の姿」や「強さ」、そして「最後」がどのように描かれているのか、興味深い点が多くあります。 カザリームは、かつて「呪術王」として恐れられた古の魔王であり、レオンとの因縁やクレイマンとの関係も見逃せないポイントです。 さらに、カザリームの性別が物語の中でどのように扱われているか、声優による演技がどのようにキャラクターの魅力を引き立てているのかも注目されています。 本記事では、これらの要素を詳しく解説し、カザリームの魅力に迫ります。 転生したらスライムだった件カザリームについて知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 ポイント カザリームの元の姿や過去の詳細 カザリームの強さやユニークスキル レオンやクレイマンとの関係性 カザリームの声優や性別の変遷 スポンサーリンク 転生

                                          転生したらスライムだった件カザリームの元の姿と特徴を紹介
                                        • 幸せと不幸の狭間で:躁と鬱の繰り返し - nyoraikunのブログ

                                          一日のうちで、最も幸せな瞬間と最も不幸な瞬間が交互に訪れるように感じることはありませんか?私は、まさにそのような感覚に揺れ動いています。書くことで気分が高まり、幸せを感じることもありますが、ふと人のために生きることについて考えると、人間の頭脳が果たしてそのようなことを本当にできるのか疑問に思うことがあります。人のために何かをするという行為も、結局は自己満足に過ぎないのではないでしょうか。助けられた相手が感謝の言葉を述べたとしても、実際には憎んでいるかもしれません。 たとえば、河原で溺れている人を助ける場面を想像してみてください。助けることで自分は良いことをしたと思い、周囲の人々からも称賛されるかもしれません。しかし、助けられた当事者は、その日から私の顔を見るのも嫌になるかもしれません。自分が存在するのはこの人のせいだと考えると、不快な気持ちになる可能性もあります。 このようなネガティブな考

                                            幸せと不幸の狭間で:躁と鬱の繰り返し - nyoraikunのブログ
                                          • KDDI、2028年をめどに月-地球間通信を構築 宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」も

                                            KDDIは本プログラムを通じて、2025年度に宇宙空間を再現したデジタル空間での実証、2027年度に低軌道衛星での実証を開始し、2030年度に宇宙を活用した事業創出を目指す他、2028年をめどに月-地球間通信の構築、2030年をめどに月面モバイル通信の構築を目指し、宇宙から地球上の生活の変革と社会課題解決に貢献したいとしている。 関連記事 実現が見えてきた“スマホと衛星の直接通信” 国内最速はKDDIか楽天モバイルか? KDDIがSpaceXのStarlinkを活用し、2024年内に衛星とスマートフォンの「直接通信」を開始することを宣言した。当初はSMSなどのメッセージングサービスに対応し、その後、時期は未定だが音声通話やデータ通信も利用可能になる。国内外のキャリア各社は衛星通信の採用に積極的だが、真価を発揮するには1年以上は時間がかかる。 上場で“第3章”のソラコムが描く成長戦略 KDD

                                              KDDI、2028年をめどに月-地球間通信を構築 宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」も
                                            • 体臭おじがどういう異常者なのか解説する

                                              臭すぎて職場でも家でも虐められるようになったのでちょっとマジで頑張りたい https://anond.hatelabo.jp/20240522214643 こいつの文章からバリバリに伝わってくるのは ・書き手は自分大好き ・書き手は自分のこと面白いと思ってる っていうことなんだよね。 まともなセンサーあれば体臭の話よりそっちの臭気がキツすぎて「うおっぷ」ってなるんだけど 例によってはてブ民は文章から情報を掴む能力死んでるのでどうでもいい体臭の話をしている。 1.自意識がすごすぎ正直もう全文おえっぷなんだけど、 自分のことを「ちょっと面白い主人公」だと思ってるおじさん特有のくっせー文章やめてほしいんだよな。 フミ〇〇〇〇とか〇ッ〇ーみてえな悪臭が発生してるんだわ、こいつの文章全文から。 身体の問題じゃないの。 こいつの自意識がくさいの。 わかる? チョコザップやればいいっていうけど、多分俺が

                                                体臭おじがどういう異常者なのか解説する
                                              • 『セクシー田中さん』原作改変が酷いレベルだった…プロデューサーの嘘で破綻

                                                日本テレビ(「Wikipedia」より/Suicasmo) 昨年10月期の連続テレビドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)で、原作者・芦原妃名子さんの意向に反し何度もプロットや脚本が改変されていたとされるトラブルが表面化し、芦原さんが死去した問題をめぐり、日本テレビは5月31日、社内特別調査チームがまとめた調査報告書を公表。ドラマの制作過程において番組プロデューサーが芦原さんに嘘の説明をしていた事実や、同社が芦原さんと契約書の締結を行っていなかった事実、具体的にどのような改変が行われていたのかが記述されている。その改変内容についてドラマ制作関係者からは「凄まじいレベル」との声も聞かれる。 調査チームは日本テレビおよび原作代理人である小学館の関係者にヒヤリング調査を実施。約90ページにおよぶ調査報告書と別紙からなる文書(以下、報告書)には、一連の経緯や事実認定、本件の分析・検証と総括、今

                                                  『セクシー田中さん』原作改変が酷いレベルだった…プロデューサーの嘘で破綻
                                                • 優れたリーダーがやっている「当事者意識のない若手社員」を劇的に変える方法

                                                  「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 注目の1冊 ダイヤモンド社の注目の新刊を書籍オンライン編集部がご紹介します。 バックナンバー一覧 経営に関わるポジションにいると、その他の社員との温度差を感じることがある。もっとしっかり会社のこと、経営のことを考えてほしいという願いから、社員に「経営者目線をもってほしい」と思う人もいるのではないだろうか。しかし、東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日本一」と「収益拡大」を達成し、現在は、宮城県塩釜市の廻鮮寿司「塩釜港」の社長にして、日本企業成長支援ファンド「PROSPER」の代表として活躍中の立花陽三氏は、初著書である『リーダーは偉くない。』の中で「社員に『経営者目線』を求めるの

                                                    優れたリーダーがやっている「当事者意識のない若手社員」を劇的に変える方法
                                                  • 産業のコメ、半導体に期待 - 子持ちワーママの独り言

                                                    幸か不幸か、最近社内が普通に平和なのでブログのネタがない。それなりに平和に時間が過ぎていくので一週間もあっという間。 ここのところ、取引先からのメールの数が少ないな、と思っていたら、やっぱり売り上げは去年より下がっている。去年は大型プロジェクトがあったので去年と比べたら仕方ないけど。 この会社のボーナスには2種類あって、それは ・通常ボーナス ・臨時ボーナス 通常ボーナスは予定通り出ると思うけど、売り上げが良くないと臨時ボーナスが出ない。(臨時ボーナスを出すにはアメリカにいる社長との交渉が必要なんだけど、売り上げが良くないと交渉もできないから) 臨時ボーナスがなくても、それはそれで仕方ない。めちゃくちゃ忙しい訳でもないから諦めがつく。それに最近はアメリカの半導体株が調子よいし。 「ウクライナ戦争の嘘」(佐藤優・手嶋龍一)の中で紹介されていた太田泰彦の「2030 半導体の地政学 戦略物質を支

                                                      産業のコメ、半導体に期待 - 子持ちワーママの独り言
                                                    • 上司に資料を提出するタイミングは「下書きの下書き」レベルから 仕事をスムーズに進めるための、プロセスの見える化

                                                      4月に入社した新入社員にとって、研修期間が終わり、徐々に実務をこなすようになる5月〜6月は悩みも増える時期です。そこで今回は、『インバスケット&ケースのストーリーで体験する 上司との悩みを成長に変える賢い方法』著者で、株式会社インバスケット研究所代表取締役の鳥原隆志氏に、上司とのコミュニケーションがうまくいく秘訣をお聞きしました。後半は、仕事のやり直しをなくす進め方や、無茶な依頼をされた時の切り返しについてお伝えします。 仕事のやり直しをなくすには ——それでは、「仕事をスムーズに進めるノウハウ」についてお伺いします。例えば、時間をかけて作った企画書が一からやり直しになるような事態を避ける方法はありますか? 鳥原隆志氏(以下、鳥原):企画書を例にすると、ほぼ完成状態で上司に渡すタイプと、下書きレベルで渡すタイプがいるんですね。ただ僕は、両方ともあまり良くない進め方だと思っています。その前に

                                                        上司に資料を提出するタイミングは「下書きの下書き」レベルから 仕事をスムーズに進めるための、プロセスの見える化
                                                      • 「日本が正しかった!」日本人が学ぶアルファベットの《書き順》に外国人がビックリ|海外の反応 – 世界翻訳

                                                        日本の英語学習者用に作られたと思われるワークブックの内容が海外で話題を呼んでいます。日本人が学ぶ「アルファベットの書き順」に対する海外の反応をご紹介します。 概要 X(Twitter)で日本の英語学習者用に作られたと思われる、アルファベットの書き順の画像が海外で反響を呼んでいました。 このワークブックには、「You can also write U this way(このように大文字のUを書いてもいいですよ)」というコメントとともに、「U」というアルファベットを、ひらがなの「い」のように2画で書く例を示しています。 このアルファベットの書き順が、英語話者にとって違和感が強いと話題になっているようです。 If you write a U like this, don’t talk to me pic.twitter.com/AveVX0gLX3 — Akidearest (@akideare

                                                          「日本が正しかった!」日本人が学ぶアルファベットの《書き順》に外国人がビックリ|海外の反応 – 世界翻訳
                                                        • 中心なき宇宙を泡のように漂い続ける〈ブギーポップ〉の物語たち 「ユリイカ2019年4月号 特集=上遠野浩平」寄稿|Ryuichi Taniguchi

                                                          漂っていた泡に触れた。そんな出会いだった。 1998年2月にライトノベルレーベルの電撃文庫から刊行された上遠野浩平の『ブギーポップは笑わない』を、すぐに手にとって読んだという記憶がない。1996年2月から書き続けているウエブ日記を見返してみても、『ブギーポップは笑わない』を買って読んだという記述がない。電撃文庫の存在はすでに知っていて、『ブギーポップは笑わない』が大賞となった第4回電撃小説大賞で金賞となり、同時に発売された橋本紡の『猫目狩り』は読んだ記憶がある。『ブギーポップは笑わない』に反応していないのは、積極的に読んでいたSFだと認識できず、学園が舞台のホラーか何か思って後回しにしたからかもしれない。 それでも、2月のうちに『ブギーポップは笑わない』が評判になっていることには気がついた。誰かのウエブサイトのBBSだったか日記上だったか、泡のようにポツポツと浮かび上がっては漂い始めた称賛

                                                            中心なき宇宙を泡のように漂い続ける〈ブギーポップ〉の物語たち 「ユリイカ2019年4月号 特集=上遠野浩平」寄稿|Ryuichi Taniguchi
                                                          • 昭和から令和まで! ウルトラシリーズの「推し歌」10選 - れんとのオタ活アーカイブ

                                                            初夏はウルサマ!(時候の挨拶) 早速ですが皆さん、今から約1年前=『ウルトラマンブレーザー』が大きな盛り上がりを見せ、『ウルトラヒーローズEXPO サマーフェスティバル2023』においてウルトラマンガイアSSVが大きな話題を呼んでいた2023年8月に、とあるタグがX (旧Twitter) の片隅で使われていたことをご存知でしょうか。 そういえば「ウルトラマンの好きな曲を10曲晒せ」のハッシュタグで「僕らのスペクトラ」をあげてくださってる方がたくさんいて、めちゃのくちゃに喜んでいます!ウヒョーイ!!— シト[ReReGRAPHICS]💥🏹 (@Somnium410) 2023年8月2日 その名もズバリ「ウルトラマンの好きな曲を10曲晒せ」! ウルトラシリーズの楽曲が大好きな身としては乗っからずにはいられないこちらのタグ。見かけるや否や早速自分も、と好きな曲を10ヶ……………… ……………

                                                              昭和から令和まで! ウルトラシリーズの「推し歌」10選 - れんとのオタ活アーカイブ
                                                            • 「ブルーロック Project: World Champion」使っているデザインフォントは原作やアニメを意識したフォントかもしれない - ゲームアプリのUIデザイン

                                                              こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「ブルーロック Project: World Champion」(以下「ブルーロックPWC」)から使用されているフォントを紹介します。「ブルーロックPWC」ではいくつかのフォントが使われていますが、今回は『数字』に注目してみました。 以下、目次です。 世界観を伝えるフォントを採用 事例1:ゴールスコアは原作やアニメと同じ7セグメントフォント 事例2:戦力の数字はユニフォームの数字と似たフォント 余談(ユニフォームに使われるフォントについて) 世界観を伝えるフォントを採用 「ブルーロックPWC」のゲーム内で使われるフォントには主に以下の2つの要素が含まれています。 読ませるために使用するフォント 世界観を伝えるため

                                                                「ブルーロック Project: World Champion」使っているデザインフォントは原作やアニメを意識したフォントかもしれない - ゲームアプリのUIデザイン
                                                              • 孫権の隠された趣味!三国時代の南瓜栽培の[達人]

                                                                南京市にある孫権(そんけん)の墓。そこを訪れると孫権にまつわるエピソードを描いたレリーフが展示されています。赤壁の戦いにまつわる名場面、覇王・孫権の姿にそこを訪れた人の誰もが息をのむでしょう。 しかし、その中に1つ、異彩を放つレリーフが。いかにもな農民ルックで片手を挙げて人懐こくほほ笑むおじちゃん。周りにはたくさんの南瓜(かぼちゃ)。そしてそれに「あいや!」と驚く人物…どう見ても張飛(ちょうひ)です。そのレリーフの下の説明文を読むと、どうやらこのおじちゃん、孫権らしい…!なんで孫権が南瓜畑に!?実は、孫権にはこんな逸話が残されているのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を

                                                                  孫権の隠された趣味!三国時代の南瓜栽培の[達人]
                                                                • 80年代はシティポップだけじゃない! 音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が迷わず選ぶ「殿堂入りすべきアーティスト」 - エンタメ - ニュース

                                                                  週プレNEWS TOPニュースエンタメ80年代はシティポップだけじゃない! 音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が迷わず選ぶ「殿堂入りすべきアーティスト」 お互いの著書を手に取る、田家秀樹氏(右)とスージー鈴木氏(左) 1980年代の日本の音楽といえばシティポップでしょ! そんなイメージが定着しつつある中、半世紀以上にわたり数多のアーティストを現場で取材してきた音楽評論家、田家秀樹(たけ・ひでき)氏が『80年代音楽ノート』(ホーム社)を出版。そして、80年代の音楽にまつわる著書を多数持つスージー鈴木氏との対談が実現! 時代を超えて、今こそ語り継がれるべきアーティストは誰なのか?(全2回の前編) ■「80年代=シティポップ全盛期」は歴史改ざん? ーーおふたりがお会いするのは初めてですか? スージー 今日が初対面です。 田家 実は僕がお会いしたいとお願いしたんです。これはもう本当に掛け値なしで、

                                                                    80年代はシティポップだけじゃない! 音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が迷わず選ぶ「殿堂入りすべきアーティスト」 - エンタメ - ニュース
                                                                  • 「虎に翼」制作統括 尾崎裕和インタビュー「後半は “裁判官編”――寅子が法曹界で出会う新たな面々とどう対峙し、どう闘っていくかを描きたい」

                                                                    「虎に翼」制作統括 尾崎裕和インタビュー「後半は “裁判官編”――寅子が法曹界で出会う新たな面々とどう対峙し、どう闘っていくかを描きたい」 日本で初めて法曹の世界に飛び込んだ三淵嘉子さんをモデルに、主人公・猪いの爪つめ寅とも子こ(伊藤沙莉)が困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開いてゆく姿を描く、連続テレビ小説「虎に翼」。4月の放送開始以来、SNSやWEBで大きな共感と感動の声が集まっている。 第9週、一度は法曹の道を諦あきらめ、愛する夫、兄を戦争に奪われ、父をも亡くした寅子が、新しい日本国憲法を胸に、力を振り絞って立ち上がるまでが描かれた。 そして第10週(6月3日~)から物語の舞台は戦後、“裁判官編”へ――。 ドラマの制作統括である尾崎裕和チーフ・プロデューサーに、これまでの反響をどう受け止めているか、また、後半の見どころなどを聞いた。 ――SNSなどでも、視聴者の方からたくさんのプ

                                                                      「虎に翼」制作統括 尾崎裕和インタビュー「後半は “裁判官編”――寅子が法曹界で出会う新たな面々とどう対峙し、どう闘っていくかを描きたい」
                                                                    • 実はあまり知られていない? "インフラエンジニア"の魅力を、『インフラ女子の日常』作者の夏目葉太さんに聞いてみた

                                                                      インフラエンジニアの仕事や生態を漫画で紹介する『インフラ女子の日常』。著者の夏目葉太さんが、インフラ女子ならではの視点とエピソードを交えながら描いている人気エッセイ漫画だ。夏目さんはなぜ、インフラエンジニアという仕事を選び、エッセイ漫画やイラストを描こうと思ったのか。『インフラ女子の日常』を通じて夏目さんが伝えたかった、「インフラエンジニア」という職種の魅力やキャリアアップの秘訣、クスッと笑えるあるある話、今後の活動も含めて赤裸々に語ってもらった。 配属されるまで知らなかった!「インフラエンジニアって何ですか?」 ──夏目さんは現在、どのようなお仕事をしていますか? 今はクリエーションラインという会社で、テクニカルサポートに携わっています。入社してからしばらくはGoogle Cloud上のとあるシステムの運用・保守に携わっていましたが、 2023年4月からMongoDBのテクニカルサポート

                                                                        実はあまり知られていない? "インフラエンジニア"の魅力を、『インフラ女子の日常』作者の夏目葉太さんに聞いてみた
                                                                      • 2024/05/23(木)の出来事 - My Bookmark

                                                                        Xユーザーの株式会社アミューズ 法務部さん: 「滝沢ガレソ氏によるXでの投稿に関連して、アミューズ所属の星野源の名前を挙げての憶測が拡散され当社にも多くのお問合せが寄せられています。 星野源において当該投稿にある事実は一切なく、また当社が記事をもみ消した事実も一切ありません。 虚偽の情報の拡散、発信には法的措置を検討いたします。 https://t.co/qyUQpeg0xj」 / Twitter リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』レビュー。遊びやすさと懐かしさを両立させつつも、歯応えのある探索とバトルがしっかりと楽しめる、元祖RPGの名に恥じぬ一作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』インタビュー。シリーズの生みの親ロバート・ウッドヘッド氏が新旧『ウィザードリィ』の魅力を語る。いまだから話せる当時のエピソードも必読 | ゲーム

                                                                        • 事務所の窓がノックされる… 不審者の正体に、社長「七不思議が解明された」 | TRILL【トリル】

                                                                          コンコンコンコンというノックの音がしたので窓や扉を開けてみたものの、そこには誰もいない……という奇妙な体験をしたことはありますか? まるさん@中村留精密工業(@shoogoo0)さんが、「ずっと事務所の窓をノックしていた犯人」についてX(旧Twitter)に投稿したところ、「我が家の周辺でも時々見ます」「きびだんごが欲しいのかな?」などのコメントと2.6万いいね(2024/5/15時点)が集まりました。 素晴らしいものづくりで知られる老舗企業の窓を突いている衝撃の犯人とは一体何者だったのでしょうか? その投稿がこちら! 事務所の窓が何者かにノックされる。確認すると誰もいない… 弊社の七不思議がついに解明された瞬間 pic.twitter.com/TiOdYumzD5 — まるさん@中村留精密工業 (@shoogoo0) May 1, 2024 なんと、窓をノックしていたのは「野生のキジ」!

                                                                            事務所の窓がノックされる… 不審者の正体に、社長「七不思議が解明された」 | TRILL【トリル】
                                                                          • 開発者体験ブランド力が高い企業に迫る! -「隣のチームがわからない」が出発点、社内の「いいじゃん!」を拾い集めて発信をするマネーフォワードの技術広報-|一般社団法人 日本CTO協会

                                                                            開発者体験ブランド力が高い企業に迫る! -「隣のチームがわからない」が出発点、社内の「いいじゃん!」を拾い集めて発信をするマネーフォワードの技術広報- 皆様こんにちは。日本CTO協会 コンテンツチームです。 「開発者体験ブランド力が高い企業に迫る!」シリーズの4本目は「株式会社マネーフォワード」のインタビュー記事です。 「開発者体験ブランド力が高い企業に迫る!」シリーズとは: 日本CTO協会が2022年より実施・発表を行なっている「開発者体験ブランド力調査」のランキング入賞企業に日本CTO協会がインタビューを行い、記事化したものです。 2022年の結果はこちら 2023年の結果はこちら 本コンテンツでは各企業の ・技術広報チームの目的とそれに対してのKPIの考え方、読んだ方に向けてヒント ・開発者体験向上に向けた技術広報の取り組み ・開発者体験とは について記載されています。 開発者体験ブ

                                                                              開発者体験ブランド力が高い企業に迫る! -「隣のチームがわからない」が出発点、社内の「いいじゃん!」を拾い集めて発信をするマネーフォワードの技術広報-|一般社団法人 日本CTO協会
                                                                            • 宮崎駿、『大人気アニメ』を「観るに堪えない」と酷評

                                                                              『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』など数々のジブリ作品を世に放ってきた、宮崎駿監督(83)の名声が世界に轟いている。 「3月、アメリカ映画界で最高の栄誉とされるアカデミー賞で『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション賞を受賞。それに続き、フランスのカンヌ映画祭は、スタジオジブリの功績をたたえ、『名誉パルムドール』を授与すると発表したんです」(映画ライター) アメリカのタイム誌「世界で最も影響力のある100人」にも選出 映画界だけでなく、アメリカの雑誌『タイム』も、 「毎年恒例の“世界で最も影響力のある100人”を発表、そこに宮崎監督の名前がありました」(映画製作会社関係者) 日本が世界に誇る天才アニメーターだが、世界が知らない“素顔”がある。 「実は、駅や電車内での“女子高生ウォッチング癖”があるんです」(前同)“世界のミヤザキ”が、いったい、なぜ? 「唇を観察し、今時の女子の会話

                                                                                宮崎駿、『大人気アニメ』を「観るに堪えない」と酷評
                                                                              • スタートアップ組織の急拡大を止めるな!EVeM・長村禎庸に教わる、幹部採用やオンボーディングの要点

                                                                                成長するスタートアップ企業において、「組織の拡大期」は様々な失敗が起きやすく、特に注意すべきフェーズでもあります。SaaSビジネスを営む以上は、必ずといってよいほどに訪れる、言わば「成長痛」のようなものです。 組織の急拡大に伴う悩みでよく聞かれるのが、幹部候補になりうる人材の採用、そして権限移譲の進め方です。マネジメント層を形作るために、踏まえておくべきことは何か。スタートアップ企業の組織作りに精通し、マネジメントにおけるスペシャリストであるEVeM社代表の長村禎庸さんをお招きし、体系的なノウハウも含めて教わりました。 ALL STAR SAAS FUNDでシニアタレントパートナーを務める楠田司が、自身の人材採用サポートの経験も交え、様々な角度からお聞きしました。 幹部候補に求められる資質とは?楠田:スタートアップ企業が急成長する中で、幹部人材の採用につまずく会社は非常に多いですね。主な悩

                                                                                  スタートアップ組織の急拡大を止めるな!EVeM・長村禎庸に教わる、幹部採用やオンボーディングの要点
                                                                                • 性的強要DVの調査報告書見りゃわかるぞ

                                                                                  どうせブクマカは「男にもある!」ってちょっとエピソードを語りつつ はてな内では男も女もイーブンって雰囲気作りすると思うけどね 数値を見れば性的強要被害は女性は男性の10倍くらい 交際中だと5倍くらい 圧倒的に女性が被害にあっている anond:20240613200606

                                                                                    性的強要DVの調査報告書見りゃわかるぞ