並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

エリトリアの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • Gakushi Fujiwara / 藤原学思 on Twitter: "投票の詳細はこちらです。 反対=ベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、ロシア、シリア 棄権=中国、インドなど ロシア支持に回るのではと予想されたキューバとベネズエラも、棄権に回ったようです。 https://t.co/E5XSTldlwH"

    投票の詳細はこちらです。 反対=ベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、ロシア、シリア 棄権=中国、インドなど ロシア支持に回るのではと予想されたキューバとベネズエラも、棄権に回ったようです。 https://t.co/E5XSTldlwH

      Gakushi Fujiwara / 藤原学思 on Twitter: "投票の詳細はこちらです。 反対=ベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、ロシア、シリア 棄権=中国、インドなど ロシア支持に回るのではと予想されたキューバとベネズエラも、棄権に回ったようです。 https://t.co/E5XSTldlwH"
    • 【世界陸上】 手配ミスで部屋なし エリトリア選手、床で一夜 : 痛いニュース(ノ∀`)

      【世界陸上】 手配ミスで部屋なし エリトリア選手、床で一夜 1 名前: 会社役員(北海道) 投稿日:2007/08/29(水) 10:25:50 ID:YaLRPOlW0 ?PLT 開催中の世界陸上大阪大会で、エリトリア選手団の選手ら5人が開幕2日前の23日、指定先のホテルに宿泊しようとしたが部屋が確保されず、1階ラウンジの床に毛布を敷いて夜を明かしたことが分かった。マラソンと一万メートルでそれぞれ4位となった男子選手2人もいた。その後も宿泊を巡る混乱は続き、ベイエネ・ルサム団長(54)は「いいコンディションで競技に臨みたかった」と大会運営に強い不満を訴えている。 滞在先は大阪市などで作る大会組織委員会が市内6カ所のホテルを選手村として用意し、滞在先の割り当ても担当していた。同選手団は、団長が20日に来日、23日夜に男女選手とコーチの5人が大阪市内の指定先ホテルに到着した。事前に申告した人

      • エリトリアってどんな国? ロシア非難決議に反対、「アフリカの北朝鮮」と呼ばれることも

        国連総会の緊急特別会合で3月2日、ロシア軍がウクライナから完全撤退することなどを要求する決議案が141カ国の賛成多数で採択された。

          エリトリアってどんな国? ロシア非難決議に反対、「アフリカの北朝鮮」と呼ばれることも
        • 人間を傷つけるな!「第10回 エリトリア人弁護士から見た“世界最悪”の独裁政権国家」 - WEBマガジン[KAZE]風

          第10回 エリトリア人弁護士から見た“世界最悪”の独裁政権国家 戦争や虐殺など世界各地で今日もなおつづく人権蹂躙の実情に対して監視の目を光らせる国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)。2009年春開設したHRW東京オフィスの土井香苗ディレクターが問題の実態を語る。 土井さんは、大学4年生だった1997年からの1年間、アフリカの小国・エリトリアで刑法作りを手伝うボランティアをされていたと聞きました。エリトリアについては、日本ではほとんど報道されませんし、名前すら滅多に聞かない国ですが、実は大変、深刻な人権問題を抱えている国です。具体的にどのような人権侵害があるのでしょうか。 現在、エリトリア(外務省作成のエリトリア概要はこちら)は、世界最悪の独裁国家のひとつです。今年(2010年)、HRWが発表した世界人権年鑑によれば、エリトリアは、人権侵害のオンパレードです。政権批判は絶対に許さ

          • エリトリア - Wikipedia

            エリトリア国(エリトリアこく、英語:State of Eritrea)[3]、通称エリトリア(ティグリニャ語: ኤርትራ Ertra, アラビア語: إرتريا‎ Iritriyya)は、アフリカの角と呼ばれるアフリカ大陸北東部に位置する国家。首都はアスマラ[3][4]。 概要[編集] 1960年から1991年までの30年間エチオピアからの独立戦争を経て、エリトリア解放戦線から一部左派が1970年に分派結成したエリトリア人民解放戦線(EPLF、1994年以降に民主正義人民戦線に改組)を率いたイサイアス・アフェウェルキが大統領に就任し、マルクス主義・共産主義的政策に基づく政治を行っている[4]。 亡命ライターによると2001年に政府要人の半数が逮捕されたが、その被逮捕者は2017年時点でも行方不明である[5]。2021年時点でもマルクス主義の影響を受けた、共産主義・社会主義国の一つである[

              エリトリア - Wikipedia
            • イスラエル軍兵士が誤射、エリトリア人男性が死亡

              イスラエル南部ベエルシェバのバス停で、発砲事件で負傷し搬送される男性(2015年10月18日撮影)。(c)AFP/DUDU GRINSHPAN 【10月19日 AFP】(一部更新)イスラエル警察は19日、南部ベエルシェバ(Beersheba)のバス停留所で前日夜に起きた発砲事件の際に2人目の銃撃犯と誤認されて治安部隊に撃たれ、負傷したエリトリア人男性が死亡したことを明らかにした。この男性は群衆から暴行も受けていたという。 事件は、拳銃と刃物で武装したパレスチナ人とみられる男がバス停で発砲し、イスラエル軍の兵士1人が死亡、警官4人を含む10人が負傷したもの。発砲した男は現場で射殺されたが、治安部隊員が現場に居合わせたエリトリア人男性を犯人の仲間と誤認して銃撃し、この男性は負傷していた。 イスラエルメディアによると、このエリトリア人男性はさらに周囲にいた人々から暴行も受けていた。インターネット

                イスラエル軍兵士が誤射、エリトリア人男性が死亡
              • エチオピア州政府、隣国エリトリアを攻撃 紛争拡大の恐れ

                スーダン東部カッサラ州に避難したエチオピア・ティグレ州の人々(2020年11月14日撮影)。(c)Ebrahim HAMID / AFP 【11月15日 AFP】エチオピア北部ティグレ(Tigray)州の州政府与党「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」は15日、隣国エリトリアの首都アスマラの空港をロケット弾で攻撃したと明らかにした。エチオピアの紛争が「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれる地域の周辺国にも拡大する恐れが高まっている。 外交筋は14日、複数のロケット弾がアスマラの空港近くに撃ち込まれたとAFPに語った。だが、ティグレ州やエリトリアでは通信が制限されており、こうした報告の検証が困難となっている。 昨年ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞したエチオピアのアビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相は4日、ティグレ州での軍事作戦を命じ、TPLF

                  エチオピア州政府、隣国エリトリアを攻撃 紛争拡大の恐れ
                • 【異常気象】エリトリアで直径1m以上の雹がふりそそぐ(※画像あり)

                  場所 BBCニュース: http://www.bbc.com/news/blogs-news-from-elsewhere-26576613 IN DEEP : http://oka-jp.seesaa.net/article/391815424.html 関連記事 ディスガイア初プレイ時の「どう遊ぶの?」感は異常 ドン・キホーテの楽しさは異常wwwwwwwwwwwww やりこみ系ゲーム買う前の「これ1本で一生遊べるな…!」感は異常 バブを抱きしめながら入浴した時の「救えなかった」感は異常 腹がくそ痛い時の「俺なんか悪いことしたかよ」感は異常 続きを読む

                    【異常気象】エリトリアで直径1m以上の雹がふりそそぐ(※画像あり)
                  • 「恐怖が支配」、エリトリアで重大な人権侵害 国連調査

                    (CNN) 「法ではなく恐怖が支配する国」――。アフリカ北東部エリトリアの人権状況を調べていた国連の調査委員会がこのほど、同国政府による重大な人権侵害を指摘する報告をまとめた。 国連は匿名の証言者500人余りを対象に聞き取り調査を実施。事実上の性奴隷制度や、裁判手続きなしで横行する処刑、強制労働などの実態を調べた。 報告書によると、エリトリアの国民は政府に人権を奪われ、日常生活のあらゆる面に干渉されて「絶え間ない不安状態」にある。 国民は政府に常時監視されて、その結果得られた情報を理由に拘束されたり、拷問を受けたりする。行方不明者や死者も後を絶たないという。 国外への渡航は厳しく制限される。一時は逃亡を図った者をその場で射殺するルールが施行されていた。国連の調査でも、一部の証言者は「標的になったことがある」と話した。国境に近付いただけで厳しく処罰され、外国から帰国した後で拘束され、拷問を受

                      「恐怖が支配」、エリトリアで重大な人権侵害 国連調査
                    • エチオピアとエリトリア、戦争終結を宣言 両首脳が共同文書に調印

                      ナイジェリア・ラゴス(CNN) アフリカ東部のエチオピアとエリトリアの両首脳は9日、長年にわたる戦争状態を終結する合意に署名した。エリトリアのヤマネ情報相が明らかにした。 エリトリアの首都アスマラを訪問中のエチオピアのアビー首相は同日、エリトリアのイサイアス大統領と初の首脳会談を行い、共同宣言に署名した。 8日の公式晩餐(ばんさん)会では、双方の大使館を再び開設し、港湾を開き、直行便を運航するなどして外交関係を強化する方針が示されていた。 国境線を巡る対立が起きた両国の間では、1998年から2000年までの戦闘で少なくとも7万人が死亡した。 エチオピアの与党は今年6月、2000年に結ばれた和平協定の条件に従い、当初拒絶していた国境線の画定を認める意向を表明。これを受け、4月に就任したアビー首相によるエリトリア訪問が実現した。2000年以降でエリトリアを訪れたエチオピアの首相は同氏が初めて。

                        エチオピアとエリトリア、戦争終結を宣言 両首脳が共同文書に調印
                      • 世界陸上:手配ミスで部屋ない エリトリア選手、床で一夜―陸上競技:MSN毎日インタラクティブ

                        • エチオピアとエリトリア、戦争終結 「平和友好共同宣言」調印

                          エチオピアのアビー・アハメド首相(左)とエリトリアのイサイアス・アフウェル大統領(右、2018年6月20日作成)。(c)AFP PHOTO / Sumy SADRUNI AND ASHRAF SHAZLY 【7月10日 AFP】エチオピアとエリトリアは9日、エリトリアの首都アスマラで共同声明を発表し、「戦争は終結した」と表明した。アスマラで一連の歴史的な会談を行った両国首脳は、20年にわたる対立と紛争に終止符を打つことで合意した。 エリトリアを公式訪問したアビー・アハメド(Abiy Ahmed)エチオピア首相(41)とイサイアス・アフウェルキ(Isaias Afwerki)エリトリア大統領(71)が「平和友好共同宣言」に調印した。このことをツイッター(Twitter)で明らかにしたエリトリアのヤマネ・ゲブレメスケル(Yemane Gebremeskel)情報相によると、共同宣言は「両国間の

                            エチオピアとエリトリア、戦争終結 「平和友好共同宣言」調印
                          • エリトリア人移民の密入国を支援した男性に無罪判決、フランス

                            仏南部ニースの裁判所で記者会見するフランス国立科学研究センターの研究者、ピエール=アラン・マノーニ氏(2016年11月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yann COATSALIOU 【1月7日 AFP】今年4月に大統領選を控え、移民問題が主要論点となっているフランスで6日、エリトリア人移民のイタリアからフランスへの密入国を支援した罪に問われていた男性に無罪判決が言い渡された。 無罪判決を受けたフランス国立科学研究センター(CNRS)の研究者ピエールアラン・マノーニ(Pierre-Alain Mannoni)氏(45)は「今日のフランスで、われわれには苦しんでいる人々を救う権利がある」と語った。 南部ニース(Nice)で行われた裁判で検察は昨年11月、人々には人々を助ける「義務」があるとした一方、仏国内で「(不法移民の)滞在と移動を助けない」義務もあると主張して執行猶予付きの禁錮6月を

                              エリトリア人移民の密入国を支援した男性に無罪判決、フランス
                            • アフリカ・エリトリアにある戦車などがうずたかく積まれた戦車の墓場 : カラパイア

                              アフリカ北東部に位置するエリトリアは、かつてイタリアの植民地支配を受け、その後エチオピアと連邦を形成し、1962年、エチオピアの1州になったものの、その後何十年に渡る独立の為の戦争が続けられていた。 1993年、エリトリアはエチオピアの支配からようやく独立するも、1995年には、イエメンと紅海の島の領有権問題で戦争が勃発し、1998年にはエチオピアとの間で国境画定問題をめぐってさらに大規模な戦争が起こった。 この戦争では10万人の命が犠牲になったが、2000年に和平協定が結ばれ、国連監視のもとで国境画定の協議が続けられた。しかし未だに決着を見ず、両国軍の緊張状態は続いているという。 長く深い戦いの歴史のあるエリトニアで、かつて使用されていた戦車や軍用車などがうずたかくつまれた兵器の墓場があるという。

                                アフリカ・エリトリアにある戦車などがうずたかく積まれた戦車の墓場 : カラパイア
                              • 中東の窓 : カタール問題の余波(ジブチ・エリトリアの緊張)

                                カタール問題の余波(ジブチ・エリトリアの緊張) 2017年06月17日 15:13 カタール中東関連 カタール問題の余波はアフリカの角(東アフリカの突端で、インド洋に面し、エチオピア、ジブチ、ソマリア、エリトリアなどの国があるが、残念ながら国境紛争やテロ、海賊、飢饉等の難問が絶えない)にも波及している模様です。 具体的には、問題はエリトリアとジブチの間の問題ですが、カタール問題として多くのアラブ諸国がサウディに右ならえして、カタールとの関係を断絶し、ジブチも追随しましたが、このためジブチとエリトリアの間に駐留していたカタール軍(平和維持軍)が撤退し、それを利用してエリトリア軍が両国間の山岳地帯を占拠したとのことです。 もっとも、ジブチはカタールとは断交まではせずに、外交使節のレベルの引き下げにとどめた模様ですが,これに対して14日カタール軍が撤退し、そのあとにエリトリア軍が16日かに侵入し

                                • ロシア非難の国連決議に「反対」 エリトリアってどんな国?:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                    ロシア非難の国連決議に「反対」 エリトリアってどんな国?:朝日新聞デジタル
                                  • サッカー・エリトリア代表チーム、ウガンダで行方不明 国外脱出が狙いか

                                    スーダン・ハルツーム(Khartoum)の空港で、エリトリアの国旗を掲げる女性(2010年5月26日撮影)。(c)AFP/ASHRAF SHAZLY 【12月4日 AFP】サッカーのエリトリア代表チームがウガンダで行方不明になっており、関係者は3日、独裁的なエリトリアから逃亡した4つめのチームになる可能性があると語った。 東部・中部アフリカサッカー協会(Council for East and Cetral Africa Football Associations、CECAFA)によると、行方不明になったエリトリア代表の選手は16人。ウガンダで行われたアフリカ地域のトーナメント大会の試合でルワンダに0-2で敗れた後、首都カンパラ(Kampala)に買い物に出かけたまま行方が分からなくなった。ウガンダ警察当局にはすでに通報したという。 国連(UN)によると、エリトリアでは、体制批判者を砂漠の

                                      サッカー・エリトリア代表チーム、ウガンダで行方不明 国外脱出が狙いか
                                    • 援助からの自立幻想にすがるエリトリア。

                                      援助からの自立の幻想にすがるエリトリア。 (The Economist Vol 379, No. 8475 (2006/4/29), "A myth of self-reliance," p. 50) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) エリトリア政府のプライドの代償を支払わされるのは、エリトリアの人々だ。 秘密主義的な元ゲリラのエリトリア政府は、昔から本心を隠すのにたけていた。が、エリトリアの開発援助 (ODA) に対する態度は、異様なほど変な代物になりつつある。世界で最貧国の一つで、人口の一部はいまや食糧不足に直面しているというのに、エリトリアは意図的に援助を拒否しているのだ。 今週、国連の「対アフリカの角特別人道援助使節」であるクジェル・マグネ・モンデヴィクが初めてエリトリアを訪れたが、この地で国連は困ったジレンマに直面している。エリトリア人たちは疲弊して腹を

                                      • 「エホバの証人」を投獄、市民権もはく奪(アフリカ・エリトリア)

                                        ベラルーシのミンスクで開かれた集会に集まったエホバの証人の信者たち(2015年) Vasily Fedosenko-REUTERS <執拗な「エホバの証人狩り」はロシアだけじゃない。エリトリアでも差別や無期限拘留などの弾圧が行われている> 米国務省は5月29日、世界の宗教の自由に関する2017年版の報告書を発表した。それによると、キリスト教徒に対する弾圧で知られるアフリカのエリトリアで現在、宗教団体「エホバの証人」の信者少なくとも53人が投獄されている。獄中でのひどい扱いが原因で死亡した者もいるという。 エリトリア政府は、テワフド(コプト教、エリトリア正教とも呼ばれる)、カトリック教会、福音ルーテル教会とイスラム教の4つの宗教を公認している。だが公認しているキリスト教徒までもが頻繁に弾圧を受けており、エホバの証人のような非主流派の信者たちは絶えず迫害や差別の対象となっている。 【参考記事】

                                          「エホバの証人」を投獄、市民権もはく奪(アフリカ・エリトリア)
                                        • ドロホゥ(鶏のトマト煮) エリトリア大使館 | About Eritrea

                                          ドロホゥ(鶏のトマト煮) 鶏のトマト煮ですが、見た目ほど辛くない。鶏は高価なので結婚式などのお祝いの日に出される料理。 ゆで卵を12個のせるのが伝統だそうです。 材料 鶏 ・・・ 1羽 トマト・・・1kg 玉ねぎ ・・・ 1kg サラダ油 ・・・ 適量 玉子 ・・・ 12個 ベルベレ ・・・ 大さじ3 にんにく(アッシェ) ・・・ 2片 カーカー(ナツメグ) ・・・ 少々 ジンジブリ(ジンジャーパウダー) ・・・ 少々 塩 ・・・・・・・ 適量 トマトと玉ねぎは別にフードプロセッサーで細かくする 鍋を火にかけて玉ねぎを投入。水気が飛んだら油を入れる(←これエリトリア流) 玉ねぎを中火で焦げないよう炒めながら、鶏を絞める(暴れるのでたらい等に蓋をして) 頭を落とし熱湯をかけ羽をむしる(肉にも熱が入りますが気にしない) 首の皮と身の間にストローをさし、息を吹き込み皮をパンパンに膨らまし、直火で

                                          • 朝日新聞デジタル:エリトリアでクーデターか AFP通信など報道 - 国際

                                            【カイロ=関根和弘】アフリカ北東部エリトリアの首都アスマラで21日早朝、中心部にある情報省を約200人の国軍兵士や戦車が包囲した。兵士らは政治犯の釈放や憲法の施行などを求めているという。AFP通信などが伝えた。  同国は与党・民主正義人民戦線の一党制で、エチオピアから分離独立した1993年に大統領に就任したイサイアス・アフェウェルキ氏による独裁が続いている。  兵士らが情報省を包囲し、一時職員らを人質に取って立てこもったという。この中には大統領の娘も含まれていたとの情報もある。兵士らは省内にある国営テレビ・ラジオ局に対し、政治犯の釈放や、97年に採択された憲法の施行などの政治改革を要求する声明を放送するよう命じたほか、空港も包囲し、首都に通じる主要道路も封鎖したという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお

                                            • エチオピアとエリトリア、国交正常化へ 20年の対立に終止符

                                              エチオピアのアビー・アハメド首相(左)とエリトリアのイサイアス・アフウェル大統領(右、2018年6月20日作成)。(c)AFP PHOTO / Sumy SADRUNI AND ASHRAF SHAZLY 【7月9日 AFP】アフリカ東部エチオピアのアビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相は8日、国境線をめぐって20年にわたり対立してきた隣国エリトリアの首都アスマラを訪問してイサイアス・アフウェルキ(Isaias Afwerki)大統領と会談し、国交を正常化すると表明した。 4月に就任したアビー首相は、改革路線を推進。国境紛争については6月、きっかけとなった村バドメ(Badme)のエリトリア帰属を認めた2002年の常設仲裁裁判所・国境画定委員会の決定に従う方針を明らかにしていた。 アビー首相はイサイアス大統領との夕食会で、「両国間を結ぶ航空便の運航を開始し、港を開放し、両国民の行き来を

                                                エチオピアとエリトリア、国交正常化へ 20年の対立に終止符
                                              • 逃れた先でまた苦難、エチオピア北部のエリトリア難民

                                                スーダン東部ハムダイトで、AFPのインタビュー後にベッドに座るエチオピア北部ティグレ州の紛争から逃れてきたエリトリア難民(2020年12月8日撮影)。(c)Yasuyoshi CHIBA / AFP 【12月13日 AFP】始まってから5週間がたったエチオピア北部ティグレ(Tigray)州の紛争から逃れた多数の避難者の中には、世界有数の独裁国家に数えられるエリトリア出身の男性や女性、子どもたちがわずかに含まれている。 これらのエリトリア人たちはこれまで、ティグレ州で難民として暮らしていた。紛争や抑圧が長年続いたエリトリアの人々にとって、ティグレ州は長い間安全な避難場所だった。 しかし、エチオピアのアビー・アハメド(Abiy Ahmed)政権がティグレ州政府与党「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」に対し軍事作戦を開始すると、エリトリア人の難民キャンプ周辺では衝突が激化。難民たちが抱いていた安

                                                  逃れた先でまた苦難、エチオピア北部のエリトリア難民
                                                • エリトリア大統領がエチオピアを歴史的訪問、大使館再開へ

                                                  エチオピアの首都アディスアベバの空港で、アビー・アハメド首相(右)に迎えられるエリトリアのイサイアス・アフウェルキ大統領(左、2018年7月14日撮影)。(c)AFP PHOTO / MICHAEL TEWELDE 【7月15日 AFP】エリトリアのイサイアス・アフウェルキ(Isaias Afwerki)大統領は14日、エチオピアの首都アディスアベバを訪問し、両国間の争いを解決すると誓った。この歴史的な訪問は、5日前の今月9日に両国が調印したばかりの「平和友好共同宣言」を受け、平和への道を固めるためのもの。 9日には両国の長年にわたる対立と紛争に終止符を打つための和平プロセスの一環として、エチオピアのアビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相がエリトリアを訪問していた。エチオピアの政府系ニュースメディア、ファナ放送会社(FBC)によると、イサイアス大統領は3日間のエチオピア訪問中に、在エ

                                                    エリトリア大統領がエチオピアを歴史的訪問、大使館再開へ
                                                  • 初めての雪にピョンピョン、難民の子供たちエリトリアからカナダへ - BBCニュース

                                                    戦禍などによる国内の混乱を逃れ、スーダンの難民キャンプで5年間暮らしたエリトリアの子供たちが、難民を受け入れているカナダ・トロントの一般家庭で、初めて雪を見た。

                                                      初めての雪にピョンピョン、難民の子供たちエリトリアからカナダへ - BBCニュース
                                                    • asahi.com(朝日新聞社):エリトリア制裁、国連安保理が決議 武器禁輸など - 国際

                                                      【ニューヨーク=松下佳世】国連安全保障理事会は23日、ソマリアの反政府武装勢力を支援しているとして、エリトリアに武器禁輸などの制裁を科す初めての決議を賛成13、反対1(リビア)、棄権1(中国)で採択した。  決議は、武器の全面禁輸のほか、制裁委員会が定める個人・団体に資産凍結や渡航禁止などの制裁を科す内容。加盟国にはソマリアとエリトリアに出入りする貨物の検査などの措置を要請。エリトリアに対しては、武装勢力への武器供与や訓練なども行わないよう求めている。  ソマリアでは、暫定政府支援のために展開中のアフリカ連合(AU)の平和維持部隊が反政府勢力の攻撃にあっており、近隣諸国からエリトリアへの非難が高まっていた。

                                                      • 朝日新聞デジタル:エチオピア軍、エリトリア侵攻 反政府勢力を攻撃 - 国際

                                                        印刷  エチオピア軍は15日、反政府勢力の拠点を攻撃するため隣国エリトリアに侵攻した。ロイター通信などが伝えた。エチオピア軍がエリトリア領内に入るのは、両国の国境紛争が終結した2000年以来となる。  エチオピア軍は、国境から約16キロのエリトリア南東の街3カ所を攻撃したという。エチオピア側は今年1月に国内で反政府勢力によって5人のヨーロッパ人観光客が殺害されたことを受けた措置だとしている。エチオピア側は、反政府勢力がエリトリア政府から援助を受けていると主張しているが、エリトリア側は否定している。  両国は、未解決の領土問題を抱えており、今回の攻撃でさらに関係が悪化することが懸念される。(ナイロビ=杉山正) 関連記事「通学、10キロ走った」 ゲブレシラシエが特別講師(2/27)〈ロイター〉エチオピア北部の外国人襲撃、反政府組織「政府軍が殺害」(1/24)欧州の観光客5人殺害 エチオピア北部

                                                        • エリトリア、伊植民地時代の前衛的建築物に危機

                                                          イタリアの植民地だった時代に建設されたエリトリアの首都アスマラ(Asmara)のボーリング場(2013年7月20日撮影)。(c)AFP/JENNY VAUGHAN 【8月29日 AFP】アフリカ北東部エリトリアの首都アスマラ(Asmara)は、他のアフリカ諸国にはない斬新な建築物を誇る。これらは、エリトリアがイタリアの植民地支配を受けていた時代の遺産だ。当時、イタリアから植民地へ渡った建築家たちは、自国ならば前衛的過ぎると批判されるような自由な設計も許された。 アスマラの驚くべきモダニズム(近代主義)建築には、急上昇する飛行機を模したガソリンスタンドや、色ガラスを格子柄に組み合わせた窓が特徴の独創的なボーリング場などがある。 アスマラ市当局の都市設計家、メダニエ・テクレマリアム(Medhanie Teklemariam)さんは「アスマラは生きた建築博物館だ」と話す。30年間にわたるエチオピ

                                                            エリトリア、伊植民地時代の前衛的建築物に危機
                                                          • エリトリアで反乱兵が情報省包囲、政治犯の釈放求める

                                                            [アディスアベバ 21日 ロイター] アフリカ北東部エリトリアで21日、同国軍の兵士約200人が戦車2台とともに首都アスマラにある情報省を包囲し、国営メディアを通じて政治犯の釈放を求めた。情報省高官などが明らかにした。

                                                              エリトリアで反乱兵が情報省包囲、政治犯の釈放求める
                                                            • 「現代の奴隷」 北朝鮮とエリトリアが最多 報告書

                                                              北朝鮮の首都平壌にある故金日成(キム・イルソン)主席と金正日(キム・ジョンイル)総書記の銅像前に集まった市民(2023年2月16日撮影、資料写真)。(c)KIM Won Jin / AFP 【5月24日 AFP】「現代の奴隷」が最も多いのは、北朝鮮、エリトリア、モーリタニアの3国だとする報告書「2023年世界奴隷指標(Global Slavery Index)」が24日、発表された。報告書は、2016~21年で状況が世界的に悪化したと指摘している。 人権団体「ウォーク・フリー(Walk Free)」がまとめた報告書によると、21年の時点で「現代の奴隷状態にある人」は世界で推定5000万人おり、16年から1000万人増えた。5000万人のうち、約2800万人が強制労働を課せられ、約2200万人が強制的な婚姻関係に置かれた。 ウォーク・フリーは「武力紛争が増え、また複雑化していることに加え、広

                                                                「現代の奴隷」 北朝鮮とエリトリアが最多 報告書
                                                              • エチオピア・ティグレから撤退を G7、エリトリア軍に要求

                                                                エチオピア・ティグレ州で、エリトリア軍から砲撃や略奪を受けたとされる学校(2021年3月1日撮影、資料写真)。(c)EDUARDO SOTERAS / AFP 【4月2日 AFP】(更新)先進7か国(G7)外相は2日、紛争が続くアフリカ東部エチオピア・ティグレ(Tigray)州をめぐり、同州に展開しているとされる隣国エリトリア軍に対し、「迅速、無条件かつ検証可能」な撤退を要求した。 エチオピアのアビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相は昨年11月、ティグレ州政府の与党「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」の指導者らの拘束や武装解除を目的に、同州に派兵。TPLFが主導した国軍基地への攻撃に対する報復だと主張していた。 さらにティグレ州にはエリトリア軍も展開していると、現地住民や支援団体職員、外交官、一部のエチオピア当局者らが証言。両国は過去数か月間これを否定していたが、国際社会からの圧力が

                                                                  エチオピア・ティグレから撤退を G7、エリトリア軍に要求
                                                                • 中東の窓 : ジブチ・エリトリア問題(サウディ軍の派遣?)

                                                                  ジブチ・エリトリア問題(サウディ軍の派遣?) 2017年06月18日 21:08 サウジアラビアアフリカ カタール問題に関連して、これまで紅海沿岸のジブチーエリトリア国境に駐留していた、カタール軍が撤退し、その後にエリトリア軍が侵入したというニュースは先に報告しました。 この問題に関して、al qods al arabi net は、その後釜としてサウディ軍がPKOとして派遣されることが検討されているとの題名の記事を掲げています。 カタール軍の後にサウディ軍とは随分急な動きだな、と思って記事を読んだら、中身としてはリヤドの外交筋によると、サウディ政府はサウディ軍をPKOとして派遣するか、PKOとして派遣されるべきアフリカ軍を支援するか等の可能性を検討していて、現在各方面と連絡中であるとのことでした。 また同記事は、エチオピアの要請により、17日安保理が非公式協議を行っているが、アフリカ連合

                                                                  • エチオピアとエリトリア、20年ぶりの首脳会談:朝日新聞デジタル

                                                                    東アフリカのエチオピアのアビー首相が8日、エリトリアの首都アスマラを訪れ、イサイアス大統領と会談した。両国の間では、1998年に発生した国境紛争後、緊張状態が続いており、首脳同士の会談は約20年ぶり。アビー氏は、両国の平和と安定の実現に強い意欲を示しており、関係改善に期待が高まっている。 アスマラの中心部の通りでは、市民がダンスをしたり歌ったりして会談を歓迎。アビー氏の側近はツイッターで、「(両国は)20年にわたる不信を克服し、新たな方向へ向かうことができる」と投稿した。 両国の紛争は、エリトリアが93年にエチオピアから独立した5年後、国境画定などをめぐって起きた。2000年には和平で合意したが、その後も国境地帯に両国軍が展開していた。 今年4月に首相に就任したアビー氏は6月、エリトリアとの国境画定問題に関して、02年にオランダ・ハーグに設置された国境委員会が定めた境界線を受け入れると表明

                                                                      エチオピアとエリトリア、20年ぶりの首脳会談:朝日新聞デジタル
                                                                    • 拘束のエリトリア人は密航組織トップか 「人違い」と友人たち - BBCニュース

                                                                      密航組織の首謀者だとして逮捕されイタリアに移送されたエリトリア人男性について、友人たちが人違いだと主張している。

                                                                        拘束のエリトリア人は密航組織トップか 「人違い」と友人たち - BBCニュース
                                                                      • 「報道の自由」最悪はエリトリア 日本17位、米国20位に上昇(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                        (CNN) 言論や報道の自由を守る国際ジャーナリスト団体、国境なき記者団(RSF)は20日、毎年恒例の「報道の自由」ランキングを発表、最悪の175位はアフリカ東部エリトリアだった。 RSFは2008年9月1日から09年8月31日にかけ、40項目の設問を世界175カ国・地域のジャーナリストに答えてもらい、集計した。 その結果、最も報道の自由度が高かったのはデンマークとフィンランド、アイルランド、ノルウェー、スウェーデンが同ポイントの首位で、次点がエストニアと、上位6カ国のうち5カ国をバルト海沿岸諸国が占めた。 日本は昨年の29位から上昇して17位に。米国も、オバマ大統領の就任でブッシュ前政権よりメディアに対する姿勢が改善したとして、昨年の40位から20位に急上昇した。 一方、フランスが昨年の35位から43位に、イタリアが同44位から49位に、それぞれ評価が落ちており、RSFはこれまで

                                                                        • エチオピアとエリトリア、20年ぶり国境往来再開

                                                                          【9月12日 AFP】「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれるアフリカ最東北端部に位置するエチオピアとエリトリアが11日、20年ぶりに国境の往来を再開した。かつて対立していた両国関係の急速な雪解けを飾る出来事だ。 往来が再開されたのは国境東端付近のエチオピアのブレ(Bure)とエリトリアのデバイシマ(Debay Sima)の間と、国境中央部のエチオピアのザランベッサ(Zalambessa)とエリトリアのセルハ(Serha)の間の2か所。 エリトリアのヤマネ・ゲブレメスケル(Yemane Gebremeskel)情報相はツイッター(Twitter)への投稿で、エチオピアのアビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相とエリトリアのイサイアス・アフウェルキ(Isaias Afwerki)大統領が同日共に、往来が再開された2か所を回って式典に出席したと明らかにした。 アビー首相の

                                                                            エチオピアとエリトリア、20年ぶり国境往来再開
                                                                          • エリトリア政府支持派の祭りで衝突、52人負傷 スウェーデン首都

                                                                            スウェーデンの首都ストックホルム北西郊で開催されたエリトリア政府支持派の祭り会場(2023年8月3日撮影)。(c)Magnus LEJHALL / TT News Agency / AFP 【8月4日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルム北西郊で3日、アフリカ東部・エリトリア政府支持派の祭りで衝突が起き、少なくとも52人が負傷、約100人が拘束された。警察と保健当局が明らかにした。 警察は「祭り会場付近で、別の集会が開催されていた」と説明。暴動や放火、公務執行妨害の容疑で捜査を開始したとしている。 スウェーデンのタブロイド紙エクスプレッセン(Expressen)によると、付近で許可を受けて抗議デモを行っていた反政府派約1000人が、警察が設置したバリケードを破って祭り会場に乱入した。 反政府派は会場のテントを破壊。警官隊にテントペグを武器として襲い掛かったり、石を投げたりしたとされる。

                                                                              エリトリア政府支持派の祭りで衝突、52人負傷 スウェーデン首都
                                                                            • [世界陸上]手配ミスで部屋ない エリトリア選手、床で一夜 livedoor スポーツ

                                                                              • 弾道を描け:忘れ去られたティグレの対エチオピア・エリトリア 「ミサイル戦争」

                                                                                著:ステイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo) ティグレ戦争の序盤である2020年11月、中国製の「M20」短距離弾道ミサイル(SRBM)がエチオピア北西部にあるバハルダール空軍基地のエプロンに着弾した際に、エチオピア国防軍(ENDF)が受けた衝撃は計り知れないものだったに違いありません。 ティグレ防衛軍(TDF)がいくつかの弾道ミサイルシステムを鹵獲した後にバハルダールを標的にしたことは遅かれ早かれ発生する流れでしたが、ミサイルが着弾した際に示したとてつもない命中精度は基地の人々を驚かせたはずです。 ほぼ同じ頃に、約450km離れたエリトリアの首都アスマラを何度かの大きな爆音と衝撃が揺り動かしました。この都市もバハルダールと同様にティグレ軍によるミサイル攻撃を受けたのです。 エチオピアとエリトリアがどのようにして弾道ミサイル攻撃を受けたのかが、この記事の

                                                                                  弾道を描け:忘れ去られたティグレの対エチオピア・エリトリア 「ミサイル戦争」
                                                                                • 駐日エリトリア大使館―「紅海」という名を持つ国へようこそ!

                                                                                  日本のみなさまへ エリトリアは人類の歩みと同じくらい古い歴史を持った国であると同時に、アフリカでは二番目に若い独立国です。エリトリアの豊かな文化遺産や、小さな国土にコンパクトに収まった多様な美しい自然、親切で誠実な国民性は、みなさまの旅行やビジネスを快適なものにしてくれるでしょう。エリトリアはまた、多くの珍しい植物、哺乳類、爬虫類、鳥類や海洋生物に恵まれています。無垢の海洋生態系、先史時代まで遡る考古学遺跡や、都市の現代建築群は、多くの旅行者にとって大きな魅力となるでしょう。 みなさま、「雲の上の島」と呼ばれる標高2600mの首都アスマラから、紅海に面した港町マッサワまでの「2時間で3つの季節」と言われる旅を蒸気機関車やドライブで体験し、味わってみてください。 エリトリアは日本や友好国のみなさまに、ロケーション、資源、ビジネスチャンスを提供いたします。日本は、1970年代初頭にアフリカに向

                                                                                    駐日エリトリア大使館―「紅海」という名を持つ国へようこそ!