並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 4439件

新着順 人気順

エンゲルスの検索結果481 - 520 件 / 4439件

  • ルトガー・ブレグマン著『隷属なき道』でベーシックインカム制度の最新&基本を押さえよう!そしてその『道草』を楽しめ!! - A1理論はミニマリスト

    ブログ仲間の星川さんにオススメされた、29歳の若きオランダ人「ルトガー・ブレグマン」の、 ▼『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』 を読みました!! 隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働 作者: ルトガーブレグマン,野中香方子 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2017/05/25 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (8件) を見る ベーシックインカムの本はいくつも発売されており、僕もいろんな本をパラパラと読みましたが、やっぱり星川さんがオススメするように、 この本一冊でベーシックインカム制度の最新&基本が押さえられると思いました。 この本をメインに10冊くらいのベーシックインカム本を読破すれば、ベーシックインカムについて大体、他人に話せるようになると思いました。 (あとは1人での食事や家事の時間にスマホで関連動画を見

      ルトガー・ブレグマン著『隷属なき道』でベーシックインカム制度の最新&基本を押さえよう!そしてその『道草』を楽しめ!! - A1理論はミニマリスト
    • hamachanブログ2023年ランキング発表 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

      まだ年末までに半月ありますが、そろそろ今年の総決算ということで、本ブログの2023年ランキングを発表します。 まず第1位は、これは正直やや意外でしたが、7月の「ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲) 」でした。これはそもそも昨年のランキングで第3位になった記事ですが、昨年は朝日新聞の耕論に対するコメントだったのを、今年田野さんの本が出て話題になっていたので再掲したものです。 私はそもそもこの問題をナチス側からではなくナチスに叩き潰された社会民主党や労働組合の側から見ているので、こういう感想にならざるを得ないのです。 ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲)(ページビュー数:5,905) 最近、田野さんの本が話題になっているということなので、この点はきちんと明確にしておかなければならないと思い、昨年のエントリをそのまま再掲することにしました。 http://eulabourlaw.cocolog-nift

        hamachanブログ2023年ランキング発表 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
      • 単刀直入に質問です。アダム・スミスとマルクスはそれぞれ「資本主義が機能するのか」という問いに対してどのような考えを述べていたのでしょうか。... - Yahoo!知恵袋

        スミスもマルクスも「資本主義」という言葉を 使っていないんですよね。。。。。 まあ70年代以降の『資本論』では 普通に「資本主義」という訳語が使われていますけれど、 実際には「資本主義」という言葉を用いたのは W. ゾンバルトと言われており、マルクスより やや後の時代の人です。マルクス自身は 「資本(家)的生産(資本(家)の生産、 資本(家)による生産)」という 言い方をしていた。これは、『資本論』という本を 実際読んでみるとよくわかることで、 他の生産様式に比べ、資本家的生産のもとでは 生産が、直接労働者による生産という「形態」ではなく、 「資本(家)の生産」という「形態」をとって 現れてくる――そのように 人間の意識に表象されるようになる――と、 述べているんです。単に、「資本家が労働者を 搾取している」ということではなく――搾取なんて ことはいつの時代にもある――、生産活動の 主体が

          単刀直入に質問です。アダム・スミスとマルクスはそれぞれ「資本主義が機能するのか」という問いに対してどのような考えを述べていたのでしょうか。... - Yahoo!知恵袋
        • ウォール街占拠を民主革命と煽る中国

          デモ隊は左寄り? 北朝鮮と中国がほくそ笑むウォール街占領デモ(10月5日) Mike Segar-Reuters アメリカの「ウォール街を占拠せよ」デモに北朝鮮が大喜びしているのは周知のところだ。 全体主義の北朝鮮でデモに参加することは、収容所への片道切符を手にするようなもの。最高指導者の金正日総書記とその一族を神格化する政府系の朝鮮中央通信社は、「庶民の生活をかえりみず、銀行救済に巨額の費用をつぎ込んだ政府をデモ参加者たちは強烈に批判している」と、反ウォール街のデモ隊に声援を送るかのような記事を配信している。 北朝鮮だけではない。中国の専門家たちも同様に抗議デモ隊に同情を示している。政府系の英字紙チャイナ・デイリーは「アメリカメディアのデモに関する報道規制は恥ずべきことだ」と題した社説の中で、アメリカの報道機関がデモの規模拡大を認めることを拒絶していると主張した。 ニューヨーク駐在のチャ

          • Jリーグ第13節 浦和レッズ v.s. ガンバ大阪 - ネタフル

            不可解なジャッジにサポーター同士のいざこざ。11試合ぶりの黒星と、非常に後味の悪い試合になってしまいました。 試合開始前から、アウェイのガンバ大阪サポーターが席から、南ゴール裏の浦和レッズサポーターに向けて何かを投げ込みました。 後から分かったのですが、水風船を投げ込んでいたということです。もちろん観戦しているサポーターに当たる様子は遠くからでも分かりました。 南ゴール裏は座ってみる人が多く、年配の人や子供連れが多いのです。そこに向けて、モノを投げ込み挑発行為を続けるなんて‥‥。 そしてサポーター同士を引き離すための緩衝帯の柵をつかみ、あおり続けるガンバサポーター。何やら不穏な空気のまま試合にイン。 試合中、得点が入るたびに挑発行為は続けられ、試合終了後、ついにレッズサポーターの怒りが爆発し、柵を挟んでやり合っているように見受けられました。 レッズサポーターから投げ返されるのも見えたので、

              Jリーグ第13節 浦和レッズ v.s. ガンバ大阪 - ネタフル
            • 「20代の若者は20年前の3分の2になっている」 ←なんだと? : 哲学ニュースnwk

              2016年10月08日22:30 「20代の若者は20年前の3分の2になっている」 ←なんだと? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/07(木)09:26:42 ID:Vrn まだそんなもんか 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452126402/ 怖い話の殆どが創作という圧倒的事実 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4942917.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/07(木)09:27:24 ID:9y2 かなりやばいよ 3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/07(木)09:27:40 ID:Vrn 少子化少子化煽りまくってるからどんだけやばいかと思ったら まだぜんぜん余裕じゃん 4: 名無しさん@おーぷん 2016/

                「20代の若者は20年前の3分の2になっている」 ←なんだと? : 哲学ニュースnwk
              • 人文社会科学の必読古典文献リスト(知人向け) - The Midnight Seminar

                必読書リストについて 大学の教員をやってる友人から、人文社会科学の必読書の一覧はないかと言われて、このエントリを書いています。 ニューアカというかポストモダン系の人たちがまとめた『必読書150』っていうブックガイドがあるんですが、私はポストモダン思想に共感はしないものの、文系の大学生・大学院生が読むべき古典の一覧表としては、今のところこれが一番なんじゃないかと思っています。 「必読書リスト」みたいなものを掲げると、まぁみんな色々言いたいことが出てくるものです。「これは不要」「あれが入ってない」など好みに基づく各論もあれば、そもそも「古典偏重の教養主義は時代遅れ」とかいう批判もあります。でも私はやはり、「よく言及されているので、読んでるに越したことはない本」の一覧はあった方が良い思っています。 過去のエントリで、必読書リストについて思うことや、古典を読むことの意義についても書いたことがありま

                  人文社会科学の必読古典文献リスト(知人向け) - The Midnight Seminar
                • 社会学におけるリアリズムとロマン主義 | Theoretical Sociology

                  Wolfe, Alan. 1995. "Realism and romanticism in sociology." Society 32, : 56-63. 社会学を文学における写実主義(realism)=リアリズムとロマン主義のアナロジーで論じた論考。参考文献が付いていないので、ちゃんとした論文ではない感じ。著者によれば、リアリズムとは、世界をあるがままに記述しようとする態度のことであり、それに対してロマン主義は、あるべき世界と対比することで、現実の世界を批判しようとする態度のことである。 社会学的リアリズムは文学におけるエミール・ゾラに対応すると著者はいうが、ゾラはふつう自然主義といわれている。いずれにせよ、社会学的リアリズムの起源は、チャールズ・ブースやエンゲルスの『イギリスにおける労働者階級の状態』あたりであり、代表選手はシカゴ学派であろう。労働者階級の現状を記述することそのもの

                    社会学におけるリアリズムとロマン主義 | Theoretical Sociology
                  • 【独占インタビュー】ゲルト・エンゲルス「フリューゲルスは本当に家族だった」

                    【独占インタビュー】ゲルト・エンゲルス「フリューゲルスは本当に家族だった」 日本で長く指導者を務めたゲルト・エンゲルス。現在はモザンビーク代表監督を務めるかたわら、ロンドンにある日本人少年のためにサッカークラブのテクニカルアドバイザーを務めている。日本から遠く離れた氏が日本サッカーへ提言する。 2013年10月29日(火)10時28分配信 text by 羽澄凜太郎 photo Rintaro Hasumi タグ: ゲルト・エンゲルス, ジェフユナイテッド千葉, 京都サンガF.C., 横浜フリューゲルス ロンドンらしくない日差しと心地よい風が時おり吹く中で、このインタビューは行われた。相手はゲルト・エンゲルス氏。氏がJリーグ創世記の頃から、日本のサッカー発展の為に力を尽くしてくれていた人物であることは言うまでもない。 横浜フリューゲルス、ジェフ市原(現在・ジェフ千葉)、京都パープルサンガ(

                      【独占インタビュー】ゲルト・エンゲルス「フリューゲルスは本当に家族だった」
                    • 矛盾 - Wikipedia

                      『韓非子』難一篇に出てくる故事。「どんな盾も突き通す矛」と「どんな矛も防ぐ盾」を売っていた楚の男が、客から「その矛でその盾を突いたらどうなるのか」と問われ、返答できなかったという話から。もし矛が盾を突き通すならば、「どんな矛も防ぐ盾」は誤り。もし突き通せなければ「どんな盾も突き通す矛」は誤り。したがって、どちらを肯定しても男の説明は辻褄が合わない[2]。 楚人に盾と矛とを鬻(ひさ)ぐ者有り。之(これ)を誉(ほ)めて曰(い)はく、「吾(わ)が盾の堅きこと、能(よ)く陥(とほ)すなきなり。」と。又(また)、其(そ)の矛を誉めて曰はく、「吾(わ)が矛の利(り)なること、物に於(お)いて陥さざる無(な)きなり。」と。或(ある)ひと曰はく、「子の矛を以て、子の盾を陥さば何如(いかん)。」と。其(そ)の人応ふること能(あた)はざるなり。[2] 儒家批判における矛盾[編集] 「矛盾」は、韓非が『韓非子』

                      • 読書案内「おすすめ図書リスト」No1

                        HOME 読書案内:おすすめ図書リスト 「学問の技法」受講者のために、とりあえず暫定的にリストを作ってみました。全学教育向けです。 橋本努 2004.6.version ■ 講義「学問の技法」の追加課題 1.古本屋めぐり(5店以上)をして、文庫10冊を購入してください。(文庫といってもいろいろあるので、さし当たって、岩波文庫・新潮文庫・ちくま学芸文庫・講談社学術文庫に限定します。)そして古本屋めぐりについて、レポート(2,000字)を提出してください。また買った10冊の本を持参して、授業でみなさんに紹介してください。 2.これから読みたいと思う本の「タイトル・著者名・出版社名」を50冊分リストアップしてください。その際、例えば「全二巻」というように連続している場合は、一冊として数えてください。 3.来年度の新しい入学生に、何か本を薦めてください。三冊くらい薦めてください。エッセイ(1,00

                        • archives of bewaad institute@kasumigaseki(2005-11-02)

                          ■ [politics]21世紀のマーケッターは彼(女)らをB層と名付けた 不勉強で恥ずかしい限りなのですが、次のテキストを読むまで「ルンペン」の語源を知りませんでした。 マルクスは『フランスにおける階級闘争』において、客観的にもっとも収奪されていながら、主観的に彼らを収奪する体制イデオロギーにもっとも深く親和している階層を「ルンペン・プロレタリアート」と呼んだ。 レーニンは『帝国主義』において、自らは収奪されている労働者でありながら、植民地住民からの収奪の余沢に浴しているせいで、資本主義イデオロギーを支配階級以上に深く内面化してしまった社会階層を「ブルジョワ的プロレタリアート」と呼んだ。 マルクス、レーニンのような天才でさえ階級理論との不整合にてこずって「別のカテゴリー」を作ってそこにねじ込まなければならなかった社会階層に似たものが現在の日本に発生しているのかも知れない。 21世紀の社会

                          • マルクス主義批判 - Wikipedia

                            カール・マルクス レーニンとスターリン 中国共産党中央主席毛沢東 カンボジア共産党書記長ポル・ポト マルクス主義批判(マルクスしゅぎひはん、英: Criticism of Marxism)または反マルクス主義 (英: Anti-Marxism)は、社会思想家カール・マルクスの思想およびそれを継承発展させたマルクス主義に対する批判である。マルクス主義は、歴史、経済、政治、哲学の分野に及ぶ思想体系であり、さまざまな政治的イデオロギーや学問的見地からの批判がある。マルクス主義における教条主義、内的整合性の欠如のほか、決定論とそれに伴う個人の権利・人権・自由の抑圧の是非、マルクス経済学における価値理論の歪み、インセンティブの低下の問題、その他、哲学的・認識論的な問題などが議論されている[1][2][3][4]。また、レーニン・トロツキー・スターリンが作ったソビエト連邦の共産主義体制(レーニン主義、

                              マルクス主義批判 - Wikipedia
                            • FW_NEWS

                              2008-10-06 19:48:02 両監督が描いた絵の差/千葉対浦和戦レポート ■千葉のアイデアが勝利を引き寄せた   アレックス・ミラー監督が「立ち上がりはどんどんプレスをかけていこうという話をした」とボランチ下村東美が明かしたように、試合開始から千葉は積極的なプレスを見せる。  この勢いが浦和をおさえこむ。開始23秒でボールを奪うと、ミシェウから左に走った谷澤達也に。谷澤は坪井慶介をかわし、すかさずラインの裏にグラウンダーのスルーパスを送る。これを闘莉王の裏をとった深井正樹が見事に合わせて、千葉が先制点を奪った。  なかなかリズムが掴めなかった浦和だが、その答えは出ていた。サイドの主導権を握られているのだ。  4−2―3−1の千葉に対し、浦和は3−5−2。サイドの人数が浦和の方が手薄なのは明白だ。ここで、闘莉王が動く。千葉が1トップということもあってか、ボランチより高い位置に上

                              • 熊野純彦(東京大学教授・哲学者) 「いま、なぜマルクスなのか?」 - YouTube

                                2013/10/8収録 熊野純彦著『マルクス 資本論の思考』(せりか書房)刊行記念 熊野純彦(東京大学教授・哲学者) 高橋順一(早稲田大学教授・思想史家) ※対談予定でしたが高橋さんがご都合により参加できなくなり、急遽熊野さんおひとりのイベントとなりました。予めご了承ください。  現代日本を代表する哲学者が、ついにマルクスの高峰『資本論』に挑んだ。しかも、生前に刊行された第一巻だけでなく、没後にエンゲルスが編集した第二巻・第三巻も含めて、壮大な規模で展開されたマルクスの思考を、細心かつ緻密に読み解いていく。  マルクスは『資本論』第一巻の初版・序文で、亡命先のロンドンからドイツ人読者に宛てて、「きみについて、物語は語られている!」と訴えたが、二一世紀の一〇年代を生きる私たちに対しても、マルクスのことばは「世界の決定的なありかたをめぐって語りかけている」。永年の盟友、思想史家の高橋順

                                  熊野純彦(東京大学教授・哲学者) 「いま、なぜマルクスなのか?」 - YouTube
                                • ロシア空軍基地攻撃、ウクライナの新型ドローン開発に注目集まる

                                  (CNN) ロシアの空軍基地2カ所で5日に発生した爆発を受け、ウクライナによる長距離戦闘ドローン(無人機)開発の取り組みに注目が集まっている。 ロシア国防省は今回の攻撃について、ウクライナのドローンによって実施されたと説明。ロシアの防空システムがドローンを撃墜したとも主張した。衛星画像や写真からは、リャザン州の基地にいるロシア軍機に一定の被害が出たことがうかがえる。 ウクライナ国防省は一連の爆発について公式にコメントしておらず、ウクライナ政府は長距離攻撃ドローンが保有兵器に加わったことを認めていない。 ただ、国営兵器メーカーのウクロボロンプロムはここ数週間、新型長距離ドローンの完成が近いと複数回示唆していた。 ウクロボロンプロムは10月、フェイスブックにドローンの構造の一部とみられる画像を投稿。「航続距離は1000キロで、戦闘部分の重量は75キロになる。最後の仕上げを行っている」との説明を

                                    ロシア空軍基地攻撃、ウクライナの新型ドローン開発に注目集まる
                                  • リベラル21 思想弾圧をする側の論理

                                    中国当局は2015年7月から9月の2カ月弱の間に、全国で少なくとも人権擁護の弁護士・活動家を300人拘束した。いまでも行方不明のものは20人を超えている。 国連人権担当官は12月6日、この2週間行方不明になっている弁護士江天勇の消息を明らかにするよう中国政府に求めた。 江天勇はかつて陳光誠・高智晟などの「危険人物」の代理人を務め、エイズ訴訟、レンガ工事件など多数の人権蹂躙事件にかかわってきた人物だ。 その陳光誠は山東省出身の著名な盲目の人権擁護活動家・法律家である。当局のあまりにひどい迫害を逃れて妻子とともにアメリカに亡命した。 高智晟も中国の法輪功や地下キリスト教会に対する人権侵害事件にかかわった。「国家政権転覆扇動罪」で有罪判決を受け投獄され、獄中で歯が抜けてしまい流動食しか食えない。2014年8月の満期出獄後も陝西省の故郷の村で厳しい監視下におかれている(2016・06・25共同)。

                                      リベラル21 思想弾圧をする側の論理
                                    • Jリーグ20周年、オリ10のなかで最も監督交代しているのは東京ヴェルディ : footballnet

                                      Jリーグ20周年、オリ10のなかで最も監督交代しているのは東京ヴェルディ カテゴリお役立ち・データJリーグ Tweet 75: U-名無しさん@実況はサッカーch 2012/11/28(水) 22:31:34.42 ID:jewwiKL70 J参戦から現在まで一番監督の人数が多いとこはどこだろう ここ数年に参入したとこは置いといて 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4047 Sorce: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1354106715/ 85: U-名無しさん@実況はサッカーch 2012/11/28(水) 22:33:46.48 ID:aRvpPDQS0 >>75 印象だと千葉 88: U-名無しさん@実況はサッカーch 2012/11/28(水) 22:35:16.55 ID:A5hF2jyb0 >>75 表はあるか

                                      • 進化経済学 - Wikipedia

                                        進化経済学(しんかけいざいがく、英: Evolutionary economics)とは、比較的新しい経済学上の方法論で、生物学の考え方を援用して定式化される。進化経済学の特徴として、経済主体間の相互依存性や競争、経済成長、資源の制約などが強調される。 伝統的な経済理論は主に物理学の考え方になぞらえて定式化されており、労働力や均衡、弾力性、貨幣の流通速度などの経済用語が、物理学上の概念から名付けられているのも偶然ではない。伝統的経済理論では、まず希少性の定義から始まり、続いて「合理的な経済主体」の存在が仮定される。ここでいう「合理性」とは、経済主体が自らの効用(厚生)を最大化するという意味である。すべての経済主体の意思決定に必要とされる情報はすべて共有され(完全情報)、経済主体の選好関係は所与のもので、他の経済主体によって影響されないと仮定される。これらの前提条件による「合理的選択」は、解

                                          進化経済学 - Wikipedia
                                        • 人間を疎外する「聖なる」労働の歪み:日経ビジネスオンライン

                                          気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (働くその1から読む) (働くその2から読む) (働くその3から読む) (働くその4から読む) マルクスの労働概念の歪み さて、このようにして労働は人間の本質そのもの、「聖なるもの」となったのである。しかしぼくたちは労働にそれほどの価値を実感しているだろうか。たしかに現代の社会はだれもが何らかの形で働くことによって、社会に貢献することを求められる。 ぼくたちは、自己を実現する機会は仕事においてしかみつけられず、人々から承認をうける機会も仕事においてしかみつけられず、生活の糧も仕事においてしかえられないかのようである。現代の社会はだれもが賃労働者あるいは給与生活者であるかのようである。しかし、このように労働あるいは仕事が、人間の本質であり、聖な

                                            人間を疎外する「聖なる」労働の歪み:日経ビジネスオンライン
                                          • ロシア空軍の偵察飛行は愛の証??? : 週刊オブイェクト

                                            ソ連崩壊後、活動が低調になっていたロシア空軍ですが、最近になって偵察飛行を再開し、失われていた士気を取り戻しつつあるようです。ですが、だからといってこれは一体・・・ 冷戦時代に逆戻り? 「自信とプライド」を取り戻すロシア空軍兵たち - AFP通信■偵察飛行は「善意のしるし」 Dmitry Kostyunin副司令官は、長距離偵察の再開は「力の誇示ではなく、世界の融和を目指したもの」だと強調した。スクランブル発進を受けたとしても、ロシアのパイロットは仲間意識のようなものを感じるという。「スクランブルをかけた側も、幸せな気分なんじゃないかな。若いパイロットたちはロシア軍機を見ることができるし、ロシア軍機がいかに美しいかを知ることもできる」 だが、こうしたコメントは、西側諸国から寄せられる数多くの不満とは矛盾している。2月には日本の領空を侵犯したとして、外務省は直ちにロシア大使館に厳重抗議した。

                                              ロシア空軍の偵察飛行は愛の証??? : 週刊オブイェクト
                                            • 辻元清美で見えてきた日本赤軍 共産主義とは。日本をよくする一歩。 - 日本をよくする一歩 国を憂う政治

                                              辻元清美で見えてきた日本赤軍 共産主義とは怖い思想なんでしょうか? 本当に悪ければこの世にはないのでしょうが、良い面もあるのかもしれません。 マルクス エンゲルスからはじまったこの考えはレーニンに伝わり、スターリンや毛沢東、金日成がその思想を根底に社会を統治してきました。 日本にも政党として共産党がありますし、民進党も同じ様な思想があるように思います。共産主義の本質を見ていくことで、日本が対面する危機と日本の歪みがみれるのではと思います。 東京都では豊洲の問題で共産党が一環して移転反対を表明し、自民党は推進の立場にいます。 私の考えは移転反対ですが、共産主義の考えはありません。しかし私にとって何故移転を推進するのか判らず、自民党こそが悪魔の政党、金権政治の象徴と思わずにはいられません。 このようなことは、私の周りでは多く見受けられますし、実際、女性の立場からすれば戦争なんか起こっても何も出

                                                辻元清美で見えてきた日本赤軍 共産主義とは。日本をよくする一歩。 - 日本をよくする一歩 国を憂う政治
                                              • 都市社会学 - Wikipedia

                                                この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年4月) 都市社会学(とししゃかいがく、英: Urban Sociology)は、都市生活の実態をふまえて、都市の構造や機能を多角的に分析、解明しようとする社会学の一領域。さらに役割、それらの変遷などを明らかにしようとする。20世紀初頭のシカゴ大学での研究活動がはじまりとされ(シカゴ学派)、その後マルクス主義の影響を受けた新都市社会学が階級問題やジェンダー、権力の構造を論点とした。 歴史と概略[編集] 古典的研究[編集] 都市社会を対象とする研究は古くから数多いが、一般に都市社会学と呼ばれる場合、その先駆的業績は、産業革命以降の急激な社会変動下にある都市の実態研究に求められる。その古典的な研究としては、フリードリヒ・エンゲル

                                                  都市社会学 - Wikipedia
                                                • 軍需企業の一覧 - Wikipedia

                                                  軍需企業の一覧(ぐんじゅきぎょうのいちらん)は、世界の軍需産業・企業の一覧。 日本の企業[編集] 下記が日本においてのこの方面で著名な企業の一例である。 燃料[編集] 太陽石油 昭和シェル石油 コスモ石油 出光興産 キグナス石油 イチネンケミカルズ 繊維・石油化学[編集] 帝人 日油 東洋紡 - 防弾チョッキ・被服 東レ - 防弾チョッキ・偽装網 中国化薬 高見製函 - 弾薬箱 横浜ゴム 東洋ゴム工業 旭化成 ユニチカ 大阪染工 - 迷彩服 ブリヂストン 日本グッドイヤー クラレ 島田理化工業 小川テント 帝国繊維 トスコ 重松製作所 興研 藤倉航装 武田薬品工業 制服のフジ - 制服 リーガルコーポレーション - 短靴 アサヒコーポレーション - 短靴 ミドリ安全 - 半長靴 日本官帽制帽 - 制帽 オカモト 住友ベークライト 太陽工業 - 偽装網[1] 電気・精密機器[編集] 三菱電機

                                                  • 社会主義国 - Wikipedia

                                                    社会主義国(しゃかいしゅぎこく)は、自国を社会主義と標榜し、憲法・国家理念・国家原則などの中に社会主義的な考え方を記載する共和国のこと[1][2]。世界初の社会主義国は1917年に成立したロシア・ソビエト連邦社会主義共和国だが[3]、1989年の東欧革命及び1991年のソ連崩壊によって、ほぼ全ての社会主義国が滅亡した。現在では、社会主義国を自称する国は中国・北朝鮮・ベトナム・ラオス・キューバの5か国のみである。 定義[編集] 社会主義国という言葉は以下の二つの意味に分類できる[1][2][4][5]。 狭義の共産主義国家(Communist state、Marxist–Leninist state) マルクス・レーニン主義を掲げる社会主義国のこと。特に共産党が一党独裁を実行する国を指す。共産国家は中央集権・官僚主義の影響下で様々な弊害が生じている。民主主義や人権は制限され、労働組合は傀儡の

                                                      社会主義国 - Wikipedia
                                                    • 畑正憲 | OGな人びとVol.31 - OCN TODAY

                                                      かつて、様々な動物たちを“ゆかいな仲間たち”と呼び、仲間たちとの愛溢れる共同生活を披露し、動物愛に対する情熱と、ちょっぴり特異なその行動で、お茶の間から絶大な支持を受けた男がいた。その男の名はムツゴロウこと畑正憲。 動物愛が爆発するときに見せる屈託のない笑顔からか、男には“優しい動物オジさん”というイメージが定着。しかし、その堅固たるイメージはマスコミが作り上げた虚像に過ぎなかった…。 1 2 3 4 5 6 ── 麻雀といえばムツゴロウこと畑正憲先生(以下、先生)にお話を……。 ムツゴロウ:「(さえぎって)ひとつ聞きますけど、あなたは、麻雀を打つんですか?」 ── え!? あ、そんなには強くないんですけど……。 ムツゴロウ:「(さらにさえぎって)打つんですか?と聞いてるんですよ」 ── あ、はい。打ちます。 ムツゴロウ:「じゃあ、私の話がわかるんですね?(ギロリ)」 ── せ、精一杯努力

                                                      • 技術史関連文献表(1998.3.18)

                                                        「技術史/技術論」関連文献表[Ver.1.2]  1998.3.18 2003.2.20,2004.4.30,2006.3.9,2006.4.7 一部修正 本文献表は私個人の文献整理および文献収集作業の便宜を図ることを目的に作成しているものです。そのため、形式の不統一や分類間違いなど不備が多々ありますが、ご容赦ください。(なお、文献の総ページ数の表記で、「頁」と「p」の両方を使用しているのは意図的な使い分けです。「頁」となっているのはすでに購入済みのもの、「p」となっているのは未購入のものです。) また十分に注意を払ったつもりですが、間違いがまだかなりあるかと思います。お気づきの点があればご教示いただければ幸いです。国立国会図書館のNDL-OPACのデータにもごく一部間違いがあったりするほどですから、個人作成のものに多数の誤りがあるのは避けられません。データの誤りの訂正にご協力いただければ

                                                        • 5円〜!昨日Kindleでお買い得な本をいっぱい購入しました*\(^o^)/* - 雑記ブログinアメリカ

                                                          昨日Kindleストアを見ていたら、偶然面白そうなお安い本をいっぱい発見したのでたくさん購入しました! 私が購入した本を一部ご紹介したいと思います(^^) Kindle:人気の小説やマンガ、雑誌が読める電子書籍リーダー AMZN Mobile LLCブック無料 ~10円 読みやすくて大好きなコミックエッセイ♡ アマゾンポイントが64円分あったので、こちら全部タダで買えました(^^) サバイバルに興味津々!突撃! 自衛官妻: (1) (ぶんか社コミックス)[Kindle版]posted with ヨメレバ日辻 彩 ぶんか社 2014-03-01 Kindleで探すAmazon[書籍版]で探す Kindle 価格: ¥ 5 ポイント : 1pt (20%)還元(実質4円!) 紙の本の価格: ¥ 802 ¥ 797の割引 (99%) アメリカ在住なのでアメリカ文化のお勉強!ここがヘンだよアメリカ

                                                            5円〜!昨日Kindleでお買い得な本をいっぱい購入しました*\(^o^)/* - 雑記ブログinアメリカ
                                                          • 子供 - Wikipedia

                                                            日本では、民法第4条に「年齢十八歳をもって、成年とする。」と規定されており[12]、満18歳未満(満17歳以下)が子供に該当する。かつて、1876年(明治9年)4月1日から[13]2022年(令和4年)3月31日までは満20歳以上が成年と定めており、満20歳未満(満19歳以下)が子供に該当した[14]。 ただし、選挙権[15]などを除き、被選挙権(公職選挙法第10条に基づき満25歳以上:衆議院議員・都道府県議会議員・市区町村長・市区町村議会議員、満30歳以上:参議院議員・都道府県知事)、飲酒(二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律第1条に基づき満20歳以上)・喫煙(二十歳未満ノ者ノ喫煙ノ禁止ニ関スル法律第1条に基づき満20歳以上)などの一部の権利付与は、成年とは別途に下限年齢が規定されている[11][16]。 未成年者 - 満18歳未満(満17歳以下)の男女。民法改正前の2022年(令和4

                                                              子供 - Wikipedia
                                                            • セルゲイ・ネチャーエフ - Wikipedia

                                                              セルゲイ・ゲンナジエヴィチ・ネチャーエフ(ロシア語: Сергей Геннадиевич Нечаев, ラテン文字転写: Sergei Gennadievich Nechaev, 1847年10月2日 - 1882年11月21日)は、ロシアの革命家。ロシアのニヒリズム運動のオルガナイザー。 生涯[編集] モスクワ郊外のイワノヴォ村に生まれる。父は貧しい労働者、母は解放農奴の娘。6歳で母を失う。1865年モスクワに移り、一年後の1866年サンクトペテルブルクに移る。独学で教師の試験に合格し、教区立学校で教え始めた。その傍らでネチャーエフは、サンクトペテルブルク大学の聴講生となり、ピョートル・トカチョフと共に学内少数派だった急進派に属し、1868年から1869年の学生運動に参加した。ネチャーエフは、学生運動の革命化を図り、革命運動のプログラムを立案したが、それは、最終目標として農民達が償還

                                                                セルゲイ・ネチャーエフ - Wikipedia
                                                              • 丸山眞男の「古層論」と加藤周一の「土着世界観」

                                                                丸山眞男の「古層論」と加藤周一の「土着世界観」 田口富久治 (注)、これは、田口富久治名古屋大学名誉教授が、『立命館大学・政策科学9巻2号』(2002年1月)に発表した論文です。このHPに全文を転載することについては、田口氏の了解をいただいてあります。なお、文中の「傍点個所」は太字にしました。 〔目次〕 はじめに 1、丸山眞男と加藤周一の交渉 2、丸山眞男の「古層論」 3、加藤周一の「土着思想論」 むすび (関連ファイル) 田口富久治論文の掲載ファイル   健一MENUに戻る はじめに 第二次大戦後の日本思想界において、世界に開かれた普遍主義的視座と思想と教養をもち、しかも広い意味での日本思想史研究に卓抜した業績をあげて戦後思想界をリードしてきた思想家・研究家ないし評論家として、丸山眞男(1914~1996年)と加藤周一(1919年~)をあげることに異論をもつ知識人は少いであろう。 本稿で

                                                                • キリスト教社会主義 - Wikipedia

                                                                  キリスト教社会主義(キリストきょうしゃかいしゅぎ)は、キリスト教内における社会主義思想。宗教社会主義の一種である。広義では、解放の神学と社会的福音がこの部類に入る。 概要[編集] 19世紀の資本主義の広がりに対して、キリスト教の多くはブルジョアジーと妥協しがちであったが、早くから資本主義の矛盾に気づき、特に産業革命以後の工場における労働者への非人間的待遇に目をむけた者がいた。 イギリスではF. D. モーリス、J. M. ラドロー(John Malcolm Ludlow)、チャールズ・キングズリー(Charles Kingsley)、トマス・ヒューズ(Thomas Hughes)などがキリスト者の社会的責任を強調した。1848年のパリ2月革命を経て、急進的な革命ではなく、「社会主義のキリスト教化」を標榜するとともに、現世を肯定的に捉える受肉の神学に基づくキリスト教社会主義運動を始めた。 1

                                                                    キリスト教社会主義 - Wikipedia
                                                                  • マックス・シュティルナーについて - on the ground

                                                                    この記事は「ああ、シュティルナー様…。」「『唯一者とその所有』マックス・シュティルナー」「マックス・シュティルナー研究日本語文献選集」「シュティルナーは「生き生き」しているか」「シュティルナーとアイロニーについて」「ほんとうにおめでたいのはだれか」「『唯一者とその所有』の訳文について」を素材として加筆・修正を施したものです。 シュティルナーとエゴイズム マックス・シュティルナーは、1844年に『唯一者とその所有』を著して脚光を浴びた哲学者である。哲学史においてはヘーゲル左派における最急進派として言及され、政治思想史的には個人主義的アナーキズムの源流の一つとされることが多い。彼自身は、「エゴイズム」を以て自らの思想的立場を示した。 エゴイズムとは何かについて、私自身の考えとは多少異なるものの、日本におけるシュティルナー研究の第一人者である住吉雅美の解説を引いておく(後掲『リバタリアニズム読本

                                                                      マックス・シュティルナーについて - on the ground
                                                                    • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|浦和が勝てない本当の理由(1/2)

                                                                      Jリーグ第13節・ガンバ大阪戦を2−3で落とした浦和レッズは、その後のナビスコカップで名古屋グランパスに2度、そしてヴィッセル神戸に敗れて通算4連敗を喫した。この時期の浦和は田中マルクス闘莉王と鈴木啓太を日本代表招集で欠き、阿部勇樹、ロブソン・ポンテ、三都主アレサンドロ、平川忠亮、田中達也らの主力が相次いで負傷、リハビリ中という台所事情があった。それだけにナビスコカップは、新戦力の発掘や若手のテスト機会との意味合いもあった。しかし、そのエクスキューズを差し引いても浦和のチーム状態には疑問符が付いていた。 今季、開幕2試合でホルガー・オジェックを更迭し、トップコーチだったゲルト・エンゲルスを監督に昇格させた浦和。新監督は、まずチームの一体化に尽力し、特に選手とのコミュニケーションを重要視して事態の改善に取り組んだ。闘莉王をセントラルMF、阿部をリベロに登用したのも選手との会話の上で実行した

                                                                      • ウクライナ無人機攻撃で露本土被害、プーチン政権に衝撃…「防空網に不備」批判も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        ロシア南部サラトフ州のエンゲルス軍用飛行場の衛星画像(4日)=(c)Maxar Technologies、ロイター ロシアの首都モスクワの南東約200キロ・メートルに位置するリャザン州と、南部サラトフ州の飛行場が、ウクライナの無人機(ドローン)によるとみられる攻撃を受けたことは、プーチン政権に大きな衝撃を与えた。露軍は5日、報復としてウクライナのエネルギー施設などにミサイル攻撃を展開したが、露国内では防空網の不備への批判も出ている。 【地図】ロシア領内深くに…ドローン攻撃を受けた軍用飛行場

                                                                          ウクライナ無人機攻撃で露本土被害、プーチン政権に衝撃…「防空網に不備」批判も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 共産趣味者入門ガイド3 - fabrik [fab00]

                                                                          やぁ、同志そこそこの共産趣味者諸君! 3回目ともなると、君たちもそれなりの共産趣味同志の顔つきになってきたね。でもまだまだ犠牲的英雄精神や労働精神が不足している。 なるべくガイドの流れに脈絡を持たせるよう「主義、思想」→「国家」と持ってきているので、これからその組織の構造や、代表的な部署、人物、出来事、という風に広げて行く予定だよ。これってなーに? という質問にもよく訓練された政治将校が優しく答えてくれるので、安心するといい。 なんでトップが「書記」長なの? まず、ソ連邦とソヴィエト連邦共産党という二つの組織があることを理解しておく必要がある。つまり、2で述べたように、ソ連邦という国家組織においてトップ、つまり元首にあたるのは最高ソヴィエト(最高会議)議長だ。だが、これは形式的なものであり、そもそも最高会議自体が党の決定を追認する組織でしかないので、実質的なソヴィエト連邦のトップは党のトッ

                                                                            共産趣味者入門ガイド3 - fabrik [fab00]
                                                                          • 向坂逸郎 - Wikipedia

                                                                            向坂 逸郎(さきさか いつろう、1897年2月6日 - 1985年1月22日)は、日本のマルクス経済学者・社会主義思想家。九州大学教授・社会主義協会代表を歴任。 来歴・人物[編集] 学生時代[編集] 福岡県大牟田市に会社員の息子として生まれる。弟に向坂正男[1]、山崎八郎[2]がいる。福岡県立八女中学校(1年夏から3年夏までは北海道庁立小樽中学校に転校[3]。)、同県立小倉中学校[4]、第五高等学校を経て、1921年に東京帝国大学(現東京大学)経済学部を卒業すると、東京帝大の助手となった。五高在学中、ドイツ語の勉強のために、カール・マルクスの著作を読んだことからマルクス主義に傾倒するようになったという。 ドイツ留学と結婚[編集] 1922年11月より1925年5月までドイツ・ベルリンに留学。留学中はマルクス主義関係の著作を読むことに専念、この時期にマルクス主義の世界観をほぼ確立した。当時の

                                                                              向坂逸郎 - Wikipedia
                                                                            • 妙な年表を作るスレ:アルファルファモザイク

                                                                              世界@名無史さん :2005/06/14(火) 14:50:09 0 1077年 ハインリヒ4世が雪のなかでうろうろする 4 世界@名無史さん :2005/06/14(火) 17:04:24 0 1848年 マルクスとエンゲルスが幽霊に関する重大な仮説を発表 5 世界@名無史さん :2005/06/14(火) 20:58:24 0 260年 ローマ皇帝ウァレリアヌス、ササン朝ペルシア皇帝シャープールの踏み台にされる 7 世界@名無史さん :2005/06/14(火) 21:48:42 0 紀元前2700年頃 ウルク王ギルガメシュ、水浴中に旅の土産を蛇に横取りされる 8 世界@名無史さん :2005/06/14(火) 21:49:42 0 1911年 四川の陳婆さん、麻婆豆腐を発明する 9 世界@名無史さん :2005/06/14(火) 22:51:46 0 2003年

                                                                              • 柄谷行人と「帝国」論の隘路 ――ウィットフォーゲルとマルクスの間で(下) | ちきゅう座

                                                                                <石井知章(いしいともあき):明治大学教授> 8.中国革命と「アジア的復古」 旧帝国で起こった二〇世紀の代表的革命が中国の革命であるが、柄谷にとって「高次の回復」の意味で重要なのは、「近代的」国民国家を目指した孫文の「辛亥革命」ではなく、ここでもまた、それとはまったく逆に、「アジア的復古」をもたらした毛沢東による「中国革命」である。そもそも、一九九〇年代にいたってソ連が崩壊し、ユーゴスラビア連邦でさえ崩壊する一方、中国の体制が崩壊しなかったのはいったいなぜなのか。柄谷によれば、孫文は最初西洋の近代国家の観念にもとづいて中国の革命を考えていたものの、清朝は辛亥革命(一九一一年)で倒れた。だが、その結果共和制はまったく機能せず、軍閥が乱立し、その一人、袁世凱が一九一五年には帝政を復活して、中華帝国大皇帝に即位した。それに対して孫文は、ロシア革命の影響の下、中国革命のヴィジョンを修正し、レーニン

                                                                                • エーリッヒ・ホーネッカー - Wikipedia

                                                                                  エーリッヒ・ホーネッカー(Erich Honecker, 1912年8月25日 - 1994年5月29日)は、ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)の政治家。ドイツ民主共和国第3代国家評議会議長(在任:1976年 - 1989年)およびドイツ社会主義統一党書記長(在任:1971年 - 1989年)。 1971年に前任のヴァルター・ウルブリヒトを事実上失脚させて権力を掌握したが、産業の国有化などの中央集権化を図って東ドイツ経済を硬直化・悪化させて財政破綻の危機を招いた。東ドイツの旧体制を象徴する人物であり、1989年の東欧革命で失脚した。 経歴[編集] 青年期[編集] 炭坑夫の父の6人兄弟の3番目の息子としてノインキルヒェンに生まれる。10歳で地元の共産党少年団に加入し、続いて1926年にはドイツ共産党(KPD)青年部(Jugendverband)に参加。16歳で地元部長に就任し、17歳でドイツ共産

                                                                                    エーリッヒ・ホーネッカー - Wikipedia