並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1383件

新着順 人気順

オリジナル曲の検索結果281 - 320 件 / 1383件

  • Reol×小田さくら(モーニング娘。'23)が“歌い手”として語り合う - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    実在しないと思ってた ──小田さんは中学生の頃からReolさんのファンということですが、Reolさんと出会ったときのことを覚えていますか? 小田さくら 当時Reolさんは歌い手で、素性もまったくわからなかったので、実在しないと思ってました(笑)。先ほど一緒に撮影をさせていただいたときに、Reolさんの体に触れるタイミングがあって、「触れるんだ!」と。 Reol (笑)。私はリスナーからSNSを通じて「Reolのアルバムをモー娘。のメンバーが買ってる」っていう情報とともにアメブロのリンクが送られてきて、そこで初めてさくらちゃんが私の曲を聴いてくれてることを知りました。ブログを見たら「極彩色」を買ってくれていて。 小田 そうです! (Reolが参加した)「ぎがばなな ざ べすと ~NORISHIO味~」(2013年リリースのギガPとおればななのアルバム)も「No title」(2014年にあに

      Reol×小田さくら(モーニング娘。'23)が“歌い手”として語り合う - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    • 遠藤賢司は最初から遠藤賢司であった――茨城県県北地域で育まれたものと、彼のなかに流れ続けたもの|大石始

      2017年10月に亡くなって以降もなお、遠藤賢司のスピリットは生き続けている。折坂悠太や南部式、ALKDOのライヴを観ているとそんな思いが湧き上がってくるし、全感覚祭や橋の下世界音楽祭にも遠藤の「自分が生まれた場所で、自分の音楽で、自分の祭りをやるんだよ」(2012年8月27日、DOMMUNEに出た際の発言)という意識が根っこにあるような気がする。 昨年「ユリイカ」の遠藤賢司臨時増刊号でそんな遠藤のスピリットについて書かせてもらった。今読み返すと多少ラフなところもあるものの、現在の自分の思考と繋がるところも多い。そのため、ユリイカ編集部の了承を得て、そのときの記事をnoteに転載させていただくことにした。僕としては遠藤賢司という稀有な存在を通して、茨城県県北の土着性と戦後の歌い手たちの身体性について書いてみたかったところもあるけれど、最終的な結論は「あらゆる創造の本場は自身の魂にあり」とい

        遠藤賢司は最初から遠藤賢司であった――茨城県県北地域で育まれたものと、彼のなかに流れ続けたもの|大石始
      • しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」2000万再生突破 ファンダムを越えた影響も

        イラストレーター/VTuber・しぐれういさんの楽曲「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」のMVの再生回数が2000万回を突破した。 TikTokやYouTube Shortsなどショート動画で爆発的にヒットしており、海外でも徐々に認知度を高めつつある。 VTuberファンやしぐれういさんのファンダムを越えて広まり続けていることで、各所に様々な影響を及ぼしている。 しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」の拡散力 しぐれうい「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」VTuber最速で1000万再生 TikTokで流行 イラストレーター/VTuberのしぐれういさんのオリジナル曲「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」のMVが、VTuber史上最速でYouTubeの再生回数1000万回を突破した。 TikTokではMV内の特徴的なダンスに挑戦する人が後を絶たず、流行の兆しを見せている。 “9歳のしぐれうい”が罵倒

          しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」2000万再生突破 ファンダムを越えた影響も
        • <インタビュー>歌で誰かの人生を表現する――ホロライブ4期生の天音かなた、1stアルバム『Unknown DIVA』で紡いだ12篇の物語 | Special | Billboard JAPAN

          <インタビュー>歌で誰かの人生を表現する――ホロライブ4期生の天音かなた、1stアルバム『Unknown DIVA』で紡いだ12篇の物語 Interview:Takuto Ueda ホロライブ4期生としてデビューした“天界学園に通う天使”、天音かなたが1stアルバム『Unknown DIVA』をリリースした。 全12曲入りの本作は、みきとPやsasakure.UKといったボカロ系クリエイターから、藤田淳平(Elements Garden)、やなぎなぎ、つんくまで、ジャンルを超えて豪華制作陣が参加しており、天音かなたの幅広い音楽遍歴が濃縮された一枚となっている。また、楽曲ごとに練り込まれた世界観や物語を豊かな表現力で紡ぐ歌声は、幼い頃からミュージカルに触れ、まるで“役を演じる”ように作品と向き合う彼女ならではの個性も感じさせる。 2021年8月に投稿された初のオリジナル曲「特者生存ワンダラダ

            <インタビュー>歌で誰かの人生を表現する――ホロライブ4期生の天音かなた、1stアルバム『Unknown DIVA』で紡いだ12篇の物語 | Special | Billboard JAPAN
          • 飯田さつきジャズライブ in 芦屋 - こたつ猫の森

            みなさま、こんばんは。 この日曜日、私、久しぶりに神戸までお出かけしました。 実は同僚の親戚がジャズシンガーとしてご活躍だそうで、そのライブに誘われたのです。 ジャズ・・・ 「詳しくないけど。てか、全然わかんないんだけど・・・」 と言いましたら、「私もわかってへんから大丈夫!」って返ってきましたので、のこのこと出かけてきました。 日曜日の夕方、阪急神戸線「芦屋川」。 「芦屋」と聞けば、関西人なら真っ先に、 「何着ていったらいいんかなー?」 と思います。要するにハイソでおしゃれな街です。(←大阪人でも気後れすることはあるのです。ほんとです。) 会場となるお店に着くまで、目に入るのはおしゃれなお店ばかり・・・本当はいっぱい写真を撮りたいところだったのですが、上司が一緒だったので無理でした。残念。 会場もすごくおしゃれだったんですよ。 ほら!ね?なんてカッコいいんでしょう。 写真はお店(芦屋Le

              飯田さつきジャズライブ in 芦屋 - こたつ猫の森
            • 【original anime MV】SHINKIRO【hololive/宝鐘マリン・Gawr Gura】

              @GawrGura 『SHINKIRO』GuraMarine 🏴‍☠️11月13日0:00配信🏴‍☠️ https://cover.lnk.to/SHINKIRO 歌唱:がうる・ぐら、宝鐘マリン 作詞:松本武史 作曲:カンケ 編曲:柏崎三十郎 ※MV内クレジットから変更が入っております Drums:小林洋二郎 Bass:笹本安詞 Guitar:KASHIF Piano&Keyboard:別所和洋 Trumpet:村上基 具志堅創 Tenor Saxophone:武嶋聡 Baritone Saxophone:後関好宏 Soprano Saxophone Solo : Yuki Nakano Back Ground Vocals:橋本みゆき(HIGHWAY STAR) REC:原真人 at HeartBeat RECORDING STUDIO [A studio] Assis

                【original anime MV】SHINKIRO【hololive/宝鐘マリン・Gawr Gura】
              • “サメちゃん”ことがうる・ぐらさんがVTuberとして史上初のYouTubeチャンネル登録者数400万人を達成。VTuberグループ「ホロライブEnglish」に所属

                6月16日(木)夕方、カバー株式会社が運営するVTuberグループ「ホロライブ」の所属タレントであるGawr Gura(がうる・ぐら)さんのYouTubeチャンネル登録者数が400万人を突破した。VTuberとして活動するYouTubeクリエイターのなかでは史上初の記録となっている。 (画像はGawr Gura Ch. hololive-EN – YouTubeより)(画像はがうる・ぐら | 所属タレント一覧 | hololive(ホロライブ)公式サイトより) ホロライブ公式サイトの発表によると、がうる・ぐらさんは「海底つまらんすぎてワロタ」って言いながら地上へやってきた“アトランティスの末裔”としての背景を持つVTuberである。彼女は英語圏向けの部門「ホロライブEnglish」から発足した5人組ユニット「Myth」のひとりとして2020年9月にデビュー。サメをモチーフとしたファッション

                  “サメちゃん”ことがうる・ぐらさんがVTuberとして史上初のYouTubeチャンネル登録者数400万人を達成。VTuberグループ「ホロライブEnglish」に所属
                • デヴィッド・ボウイ「Let's Dance」の未発表ヴァージョンがリリース決定 - amass

                  デヴィッド・ボウイ(David Bowie)「Let's Dance」の未発表ヴァージョンが、オリジナル盤発売40周年記念日にリリース決定。MusiCares(R)への寄付を目的として、Gala Musicの新しいプラットフォームでリリースされる予定です。 以下、プレスリリースより Web3ミュージックのグローバルリーダーであるGala Musicは、David Bowie、Robert Plant、Bono、Beach Boysなどへの楽曲提供/プロデュースを行い、多方面で活躍する音楽のプロフェッショナル、そして慈善活動家でもあるLarry Dvoskinと提携し、David Bowieにインスピレーションを受けたデジタルコレクターズアイテムを限定シリーズでリリースすることを発表しました。 1983年のヒット曲「Let's Dance」の未発表バージョンが、同名アルバムの40周年を記念し

                    デヴィッド・ボウイ「Let's Dance」の未発表ヴァージョンがリリース決定 - amass
                  • 上原ひろみが明かす、比類なきピアニストの演奏論「めざしたのは音色の豊かさ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                    世界的ピアニストの上原ひろみが、2009年作『プレイス・トゥ・ビー』以来10年ぶりとなるソロピアノ・アルバム『Spectrum』をリリースする。”色彩”をテーマとした本作を掘り下げるべく、『Jazz The New Chapter』シリーズで知られるジャズ評論家の柳樂光隆がインタビュー。 音色の豊かさをコントロールするということ ―上原さんはライブでソロピアノをよくやっているので、ソロピアノのアルバムもよく出している印象を勝手に抱いていただけに、10年ぶりというのは意外でした。なぜ、久々にソロピアノを録音しようと思ったんですか? 上原:ピアニストとして、逃げも隠れもできずに自分が全て出るというか、全ての音が聴こえるのがソロピアノ。いちばんピアニスト冥利に尽きるセッティングだと思っています。なので、最低でも10年に一枚は記録としてマイルストーンのような意味で残していきたいと思っていて、ちょう

                      上原ひろみが明かす、比類なきピアニストの演奏論「めざしたのは音色の豊かさ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                    • 1975年 World Rock Festival (ジェフ・ベック来日公演!) ワールド・ロック・フェスティバルにJeff Beckを聴きに行きましたか?(凄すぎたカルメン・マキも!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                      ジェフ・ベック来日公演!ワールド・ロック・フェスティバル・イースト 1975年 ジェフベック、内田裕也、カルメンマキ、ジョー・山中、四人囃 感動でした 50年近くたちますが忘れられませんね カルメンマキ&OZの素晴らしい「動画」を見つけたので、更新します ↓見出し「カルメンマキさん」のところに張り付けますので、 ロックがお好きな方は、ぜひぜひ、ご覧になってみてください そのほかの曲は、こちらでも カルメン・マキ/ ビートルズのCD「青盤」「1」のまとめ/ 1975年ワールドロックフェスティバルのまとめ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 2022年【ロックの殿堂入り】5月22日発表、秋に式典予定(ノミネートにケイト・ブッシュ、デュラン・デュラン、そして「ワールド・ロック・フェスティバル」のニューヨーク・ドールズも) - あい青子「大好きだった曲

                        1975年 World Rock Festival (ジェフ・ベック来日公演!) ワールド・ロック・フェスティバルにJeff Beckを聴きに行きましたか?(凄すぎたカルメン・マキも!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                      • 【検証】誕生日に成人男性が1人でディズニーランドへ行ってみた - テトたちのにっきちょう

                        こんにちは。 ディズニーは4回目なのに、誕生日1人ディズニーは2回目という驚異の記録を持つヘキサです。 当ブログの人気記事であるあの記事から早2年、2年ぶりに復活したクソ企画。 誕生日に成人男性が1人でディズニーに行ってみた!ディズニーランド編! 今回は高校生以来2回目のディズニーランドです。高校生の時に、若かりし頃のテトと共通の知人と3人でディズニーランドに来たのは懐かしき思い出。 今回は1人で誕生日に回ってみた感想と、ファストパスにアプリが導入された感想も含めて述べていければと思います。 また、1人でディズニーランドに行った場合、誕生日の特典が実際にはどのくらい使うことができるのかを検証していきます。 注意事項 誕生日の特典 前日譚 当日 開場まで 開場 モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!” スター・ツアーズ ビッグサンダーマウンテン トムソーヤ島 ホーンテッドマンション ミッキ

                          【検証】誕生日に成人男性が1人でディズニーランドへ行ってみた - テトたちのにっきちょう
                        • BAND-MAID結成10周年ベスト盤クロスレビュー HR/HMと越境的な配合が生んだ個性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                          BAND-MAIDが結成10周年を記念したベスト・アルバム『10th Anniversary Best』をリリースした。文字通り彼女たちの10年の軌跡を網羅した本作は、インディーズ時代〜メジャーデビュー後の日本クラウン在籍時〜ポニーキャニオンへのレーベル移籍以降の楽曲からチョイスされた30曲をリマスタリングした2枚組。8月4日には米国3大野外フェスのひとつ「Lollapalooza Chicago」出演に加え、メキシコ含む北米ツアーを8月に再度開催するなど世界基準で活躍するBAND-MAIDのベストアルバムについて、西廣智一、s.h.i.という二人の音楽ライターによるクロスレビューで深掘りする。 1. 楽曲変遷から辿るBAND-MAIDの10年 西廣智一 2013年に結成され、今年で結成10周年を迎えるBAND-MAIDが初のベストアルバム『BAND-MAID 10th Anniversa

                            BAND-MAID結成10周年ベスト盤クロスレビュー HR/HMと越境的な配合が生んだ個性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                          • 『天野聡美ちゃんの写真とメッセージだよ☆』

                            プロデューサーのみなさん!天野聡美です!二日間業務お疲れ様でした!! 先輩のご好意に甘えてブログをお借りさせていただきました! ほたると私はday2に出演ということで…day1の素晴らしい公演を観てからの2日目、ちゃんとバトンを受け取らなくては!という想いで挑みました。 そして今回はミスフォーチュン、ワンステップス、印象組…と有り難いことにオリジナル曲をたくさん披露させていただきました。ちょっとだけ語らせてください! 【幸せの法則〜ルール〜/ミス・フォーチュン】 ミスフォーチュンは2年前の今日と同じ幕張で「君のそばでずっと」を歌っていて、今回披露するのは2回目のユニットでした! 以前は茄子さん、らなさんに支えてもらう部分がとても多かったのですが、今回は幸せの法則のコミュを経て、お互い支え合う存在になれたことが表現できていたら嬉しいです。歌っている時は本当に幸せすぎて、ずっとこの時間が続けば

                              『天野聡美ちゃんの写真とメッセージだよ☆』
                            • ジャズ・トゥナイト 2020年7月11日(山口廣和、山中千尋) - ラジオと音楽

                              ホットピックス 山口廣和『Hirokazu Yamaguchi's Vortex Box』 ギタリスト: 山口廣和のデビュー作。山口廣和さんはニューヨークで研鑽を積んだ後、帰国してチェロ奏者に師事することで古楽器に用いられている運指法を取り入れた独自のアコースティックサウンドを構築することに挑んでいるそうです。 すごく気に入りましたが、残念ながらApple Music、Spotifyではこのアルバムは見つけられませんでした。 Hirokazu Yamaguchi's Vortex Box アーティスト:Hirokazu Yamaguchi's Vortex Box 発売日: 2020/07/08 メディア: CD Lute song Have you danced 山中千尋『ローザ』 山中千尋さんはデビュー15周年。 アルバムは、オリジナル曲、生誕250周年のベートーベンの曲、生誕100周

                                ジャズ・トゥナイト 2020年7月11日(山口廣和、山中千尋) - ラジオと音楽
                              • 世界の快適音楽セレクション 2022年2月19日(ペイル・ファウンテンズ、ジョルジ・ベンジョール、キリンジ、ジョナサン・ブレイク) - ラジオと音楽

                                手のひらの音楽 Pale Fountains「Palm Of My Hand」 1980年にリバプールで結成されたバンド:ペイル・ファウンテンズが83年にリリースしたシングルで、翌84年のファースト・アルバム『Pacific Street』にも収録された曲。「1週間のうちの何日かのことを考える時、僕の手のひらの中にあった何かしらのことを思い出しつつ、自分に嘘をつく」という心境が歌われています。 パシフィック・ストリート アーティスト:ペイル・ファウンテンズ ユニバーサル ミュージック (e) Amazon Jorge Benjor「Cowboy Jorge」 60年代からジョルジ・ベンと名乗って活動していたブラジルのシンガーソングライターがジョルジ・ベンジョールと改名して89年にリリースしたアルバム『Benjor』の収録曲。『Benjor』のジャケット写真は金属の指輪やネックレスなどのアク

                                  世界の快適音楽セレクション 2022年2月19日(ペイル・ファウンテンズ、ジョルジ・ベンジョール、キリンジ、ジョナサン・ブレイク) - ラジオと音楽
                                • 【オリジナル曲】二万回のウソ~「がんばれログドック」より~ - 魅惑的!お煎チ~ズ!

                                  youtu.be ねぃぴぁさんと、だいぶ前にコラボした作品ですヾ(๑╹◡╹)ノ" ameblo.jp ◆「ほしい物リスト」まだ受付中バレンタインヾ(๑╹◡╹)ノ" www.amazon.co.jp ◆インフォメーション 井原西鶴の大著、『男色大鑑』の一般向けの現代語訳が発売されました♪ 北見花芽(きひみハマめ)の中の人もちょっと書いてるので、興味のある方も無い方も、下のアマゾンリンクから、お買い求めくださると狂喜乱舞します♪ ※ 書店で買っても、北見花芽の中の人には直接お金が入らないので何卒。 全訳 男色大鑑〈武士編〉 作者: 染谷智幸,畑中千晶,佐藤智子,杉本紀子,濵口順一,浜田泰彦,早川由美,松村美奈,あんどうれい,大竹直子,九州男児,こふで,紗久楽さわ 出版社/メーカー: 文学通信 発売日: 2018/12/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 全訳 男色大鑑〈歌舞伎

                                    【オリジナル曲】二万回のウソ~「がんばれログドック」より~ - 魅惑的!お煎チ~ズ!
                                  • 世界の快適音楽セレクション 2020年6月27日(アンネ・ソフィー・フォン・オッター & エルヴィス・コステロ、キャスリン・ウィリアムス、モージズ・サムニー) - ラジオと音楽

                                    からっぽの音楽 ちょっと悲しげな音楽が多かったです。 Anne Sofie Von Otter & Elvis Costello「This House Is Empty Now」 スウェーデン出身のメゾソプラノ歌手:アンネ・ソフィー・フォン・オッターがエルヴィス・コステロとのコラボレーションでポピュラーソングを録音した2001年のアルバム『For the Stars』に収録されている曲。この「This House Is Empty Now」は、元々バート・バカラックとエルヴィス・コステロが一緒に作り上げた1998年のアルバム『Painted from Memory』に収録されていた曲で作曲はバカラックとコステロ、作詞はコステロ。同じ家に一緒に住んでいるのに心が離れてしまった二人の関係が描かれた曲で、「この家はもう誰もいない」と歌われた一曲です。 Anne Sofie von Otter m

                                      世界の快適音楽セレクション 2020年6月27日(アンネ・ソフィー・フォン・オッター & エルヴィス・コステロ、キャスリン・ウィリアムス、モージズ・サムニー) - ラジオと音楽
                                    • Amazon Alexaの日本発オリジナルソング、「Alexa音頭」を歌って踊ろう!

                                      Amazon Alexaの日本発オリジナルソング、「Alexa音頭」を歌って踊ろう!Amazon社員が踊るAlexa音頭の盆踊りビデオもAmazon Prime Videoで公開 Amazonは、クラウドベースの音声サービス「Alexa」が、日本発のオリジナルソング「Alexa音頭」を歌えるようになったことをお知らせします。Alexaに「アレクサ、Alexa音頭を歌って」と話しかけると、Alexaが「シアトル生まれのAlexaは ハイ♪ 踊りが大好き クルックルー♪」と元気で楽しい歌声を披露してくれます。 Alexa音頭は日本のお客様にAlexaをより広く知っていただくために作られた、日本発のオリジナルソングです。Alexaは、これまでも「テクノロジーの歌」「ラブソング」「ゴーゴーソング」などのオリジナル曲を歌ってきました。日本発のオリジナルソングは、Alexa音頭が初めてとなります。Al

                                        Amazon Alexaの日本発オリジナルソング、「Alexa音頭」を歌って踊ろう!
                                      • ジャズ・トゥナイト 2022年8月20日(エラ・フィッツジェラルド、ジェリ・アレン,チャーリー・ヘイデン & ポール・モチアン、ハリシュ・ラガヴァン) - ラジオと音楽

                                        ホットピックス Ella Fitzgerald『Ella At The Hollywood Bowl: The Irving Berlin Songbook』 1958年にアメリカ西海岸のハリウッド・ボウルで行われたライブの未発表音源が発掘されました。エラ・フィッツジェラルドがポール・ウェストン指揮、アレンジのもとで作曲家アーヴィング・バーリンの名曲を歌った『Irving Berlin Songbook』のライブ・バージョン。ハリウッド・ボウル・ポップス・オーケストラを従えたゴージャスな演奏。 Ella At The Hollywood Bowl: The Irving Berlin Songbook アーティスト:Ella Fitzgerald Verve Amazon How Deep Is The Ocean Heat Wave Geri Allen, Charlie Haden &

                                          ジャズ・トゥナイト 2022年8月20日(エラ・フィッツジェラルド、ジェリ・アレン,チャーリー・ヘイデン & ポール・モチアン、ハリシュ・ラガヴァン) - ラジオと音楽
                                        • 萩原健太のotonanoラジオ 2020年4月28日(佐野元春、ボブ・ディラン)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                          ゲスト:佐野元春 この番組も前回から萩原さんご自宅からの録音になっています。ゲストも電話出演。 今回のゲストはインターネットを介してマルチレコーディングをした新曲「この道」を発表した佐野元春さん。佐野さんのいつも自然体で音楽を愛するお人柄がとても好きです。面白い方ですよね。 佐野元春 & ザ・コヨーテバンド「この道」 佐野さんが曲を書いてラフに録音したものを皆んなに配って、それぞれのプレーヤーがダビングしていって完成したそうです。 こういうことがあったからこそ見えてくる景色ってあると思んですよね。そこはポジティブに捉えたいと思います。 聞き手の皆様と同じ時代に生きて、ソングライター、アーティストである僕は何ができるかということをいつも考えますね。やっぱり、9.11にせよ3.11にせよ、考えられない悲劇な訳で、目の前にそういう景色が展開したら僕たちは慌てるしかないですよね。 しかし、アーティ

                                            萩原健太のotonanoラジオ 2020年4月28日(佐野元春、ボブ・ディラン)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                          • aiko、年齢を重ねても“変わらない”理由「22年目にして、さらに前向きに」(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

                                            デビューから22年が経ったaikoは、変わることのない瑞々しさを保ったまま音楽活動を続けている。約2年9カ月ぶりのアルバム『どうしたって伝えられないから』においても、音楽に対する真摯な姿勢は一切ブレることなく、新たなニュアンスを織り交ぜながら最新の物語たちを繊細に紡ぎ上げてくれている。 【写真】共演で急接近、King Gnu井口と談笑するaiko 彼女の音楽が多くの人の心を捉えて離さないのはどうしてなのか? 人間性に肉薄するインタビューで秘密を紐解いていく。 <※この記事は『クイック・ジャパン』vol.154に掲載のインタビューを一部抜粋し転載したものです。> ──この1年の間に生まれた曲たちには、コロナ禍での世の中の空気やaikoさん自身の感情が反映されていると思いますか? うん、反映している部分はきっとあると思います。コロナ禍に書いた歌詞なんかは、今までとちょっと違っているのかもなって

                                              aiko、年齢を重ねても“変わらない”理由「22年目にして、さらに前向きに」(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース
                                            • 48か46か知らんけどな。 - おっさんのblogというブログ。

                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさま、〇KB48ってご存じですか? 〇KBもどきもいっぱい存在していて、括ると〇KBグループっていうらしいです。 なんでもね、〇KBって某〇元がプロデュースしたユニットなんですよね。 〇元っていったらおニャン〇クラブじゃねーのって方。 もう確実におっさん・おばさんです。 潔くあきらめましょう。 でね、その某〇元プロデュースの〇KB関連を調べてみたんです。 ヤホーじゃなくてgoogleセンセで。 結構なことになっているので某氏は大嫌いですが、 紹介がてら記事にしてみました。 以下、wikiのここから全て引用しています。 ja.wikipedia.org 構成グループ。 今後活動予定や過去に活動していたグループもあります。 グループ構成に至らず、構想段階ってのも

                                                48か46か知らんけどな。 - おっさんのblogというブログ。
                                              • 【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第16回 もう引き返せないところまできた! BABYMETAL横アリ公演をレポ | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                クラシックとユーロ・ジャズからの影響をもとに国内外で活躍中のジャズ・ピアニスト、西山瞳。ジャズ界に身を置きながら、HR/HMをジャズ・カヴァーするプロジェクト・NHORHMでは4枚のアルバムをリリースするなど、メタル愛好家としても知られており、〈西山瞳の鋼鉄のジャズ女〉は、そんな西山さんに〈メタラーのジャズ・ピアニスト〉という立ち位置からHR/HM愛とその魅力を綴っていただく連載です。 今回は、西山さんもTwitterで予告されていましたが、そうです。新曲の公開とアルバムのリリース、新サポート・メンバーなど、ここのところはビッグ・ニュース続きなBABYMETAL回でお送りいたします! 6月28日開催の横浜アリーナ公演に足を運んだ西山さんが、溢れる感情をライヴ・レポート形式で文章にしたためてくれました。 *Mikiki編集部 ★西山瞳の“鋼鉄のジャズ女”記事一覧 まず、いま私は少し困惑してい

                                                  【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第16回 もう引き返せないところまできた! BABYMETAL横アリ公演をレポ | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                • 世界の快適音楽セレクション 2021年6月26日(ソギー・チェリオス、サマラ・ジョイ、パスクァーレ・グラッソ) - ラジオと音楽

                                                  宝の音楽 Soggy Cheerios「あたらしいともだち」 ソギー・チェリオスはワールドスタンダードの鈴木惣一朗さんとカーネーションの直枝政広のユニット。2015年リリースのセカンドアルバム『EELS & PEANUTS』より。友達は宝ということで選曲されました。 EELS & PEANUTS アーティスト:Soggy Cheerios Pヴァイン Amazon 音楽のバックステージ(渡辺亨) Samara Joy「The Trouble With Me Is You」 サマラ・ジョイは7月に日本先行でデビューするジャズシンガー。オリジナル曲はなく昔の歌ばかりを歌っているそうです。編成はピアノも管楽器も入っておらず、ギター・トリオのバック。 サマラ・ジョイ 〔日本先行発売・ボーナス曲収録〕 アーティスト:サマラ・ジョイ コアポート Amazon Pasquale Grasso「Body

                                                    世界の快適音楽セレクション 2021年6月26日(ソギー・チェリオス、サマラ・ジョイ、パスクァーレ・グラッソ) - ラジオと音楽
                                                  • 荘子it(Dos Monos)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第24回

                                                    アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回はオルタナティブなヒップホップを生み出し続けるヒップホップグループ・Dos Monosの荘子it(Rap, Trackmaking)に、アーティストとしてのルーツを聞いたほか、自身のルーツとなった楽曲で構成されたプレイリストを作成してもらった。 取材・文 / 宮崎敬太 脳内で「バトル・ロワイアル」の主人公がBUMP OF CHICKENを奏でてた意識して音楽を聴き始めたのは小学4年のとき。4つ歳上の兄がいて、当時はいつも兄の部屋で遊んでいました。我が家では遊具の類を兄に買い与えていて、弟の僕はおさがりばかりだったんですよ。その兄の部屋にMDコンポがあって。僕は兄の編集したMDを聴きながら、マンガを読んだり絵を描いたり。子供の頃は絵を描くのが一番好きだったので、音楽は視覚

                                                      荘子it(Dos Monos)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第24回
                                                    • ジャズ・トゥナイト 2022年5月21日(マーティ・ホロベック、メロディ・ガルドー&フィリップ・バーデン・パウエル、グレッグ・スピーロ、トルド・グスタフセン・トリオ) - ラジオと音楽

                                                      ホットピックス Marty Holoubek『Trio II(feat. May Inoue & Shun Ishiwaka)』 2018年にオーストラリアのメルボルンから日本に拠点を移して活動しているベーシスト:マーティ・ホロベックの最新作。トリオのメンバーは、石若駿のドラムと井上銘のギター。 Trio II アーティスト:Marty Holoubek APOLLO SOUNDS Amazon AmCP マーティ・ホロベックのオリジナル曲。 Room 石若駿のオリジナル曲。 Melody Gardot&Philippe Baden Powell『Entre eux deux』 アメリカ出身パリ在住の歌手:メロディ・ガルドーとブラジル出身でパリを拠点に活動するピアニスト:フィリップ・バーデン・パウエルのデュオアルバム。 Entre eux deux アーティスト:Melody Gardot

                                                        ジャズ・トゥナイト 2022年5月21日(マーティ・ホロベック、メロディ・ガルドー&フィリップ・バーデン・パウエル、グレッグ・スピーロ、トルド・グスタフセン・トリオ) - ラジオと音楽
                                                      • 【TV】関ジャム「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」【2021年1月放送】 - アマプラまとめ

                                                        テレ朝系番組の「関ジャム 完全燃SHOW」で毎年発表している、昨年度発表された楽曲の中から最も優れた楽曲を発表する企画「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」(2021/1/17放送)。 発表をするのは、 いしわたり淳治 川谷絵音 蔦谷好位置 の3名。 この企画で選ばれた中から、大ヒットするアーティストが毎年続出しています。 つまり、今回選ばれた中から2021年に大ヒットするアーティストが出る可能性が高いということです! 今回は、このランキングを紹介します。 いしわたり淳治の選ぶ2020年ベスト10 10位 秋山黄色「サーチライト」 9位 ひらめ「ポケットからきゅんです!」 8位 GOOD ON THE REEL「背中合わせ」 7位 50TA「ラブアース」 6位 ちゃんみな「ボイスメモNo.5」 5位 NiziU「Make you happy」 4位 りりあ。「浮気されたけどまだ好き

                                                          【TV】関ジャム「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」【2021年1月放送】 - アマプラまとめ
                                                        • ジャズ・トゥナイト 2021年11月13日(セロニアス・モンク、広瀬未来+片倉真由子) - ラジオと音楽

                                                          ソロピアノ特集 Thelonious Monk「Everything Happens To Me」 セロニアス・モンクの1964年の録音。ソロピアノだけのアルバム『Solo Monk』より。 Solo Monk アーティスト:Monk, Thelonious Sony Amazon ホットピックス 広瀬未来+片倉真由子『Air』 トランペット:広瀬未来とピアニスト:片倉真由子のデュオアルバム。岡本太郎のアトリエで今年4月に録音されたデュオの演奏。ピアノは岡本太郎自身が愛用していた100年前のアップライトピアノが使われているそうです。 Air アーティスト:広瀬未来/片倉真由子 Days of Delight Amazon Embraceable You スタンダード・ナンバー。 Air 広瀬未来のオリジナル曲。

                                                            ジャズ・トゥナイト 2021年11月13日(セロニアス・モンク、広瀬未来+片倉真由子) - ラジオと音楽
                                                          • オリジナルソング連発、シロちゃんワールド全開の「為」企画満載!「電脳少女シロ生誕祭2019」レポート | PANORA

                                                            2019年8月24日、電脳少女シロ生誕祭が開催された。昨年はニコファーレで開催した企画だが、今年は彼女自身もレギュラーとして出演するテレビ朝日の番組「超人女子戦士 ガリベンガーV」のスペシャルイベントと共に、豊洲PITにて実施した。 後輩であるアイドル部たちも活躍し、自身もテレビ出演などさらに活躍の幅が広がった1年を経ての生誕祭。電脳少女シロちゃんの勇姿を見守るべく参加した様子をレポートする。 シロちゃん語録満載のオリジナルソング 筆者が会場に到着したのは18時ごろ。その前に行われていた『超人女子戦士 ガリベンガーV 激突!スーパーヒロイン知能大戦』には参加できなかったのだが、そちらの終了が押しており、少し待つこととなった。会場の外にはファンからのフラスタが並ぶ。よく見ると、ミライアカリちゃんからのフラスタも混じっていた。黒パン同盟は健在である。 予定より少し遅れて開場。ロビーでは、ガリベ

                                                              オリジナルソング連発、シロちゃんワールド全開の「為」企画満載!「電脳少女シロ生誕祭2019」レポート | PANORA
                                                            • 音楽ゲーム『グルーヴコースター』アーケード版のコンテンツ追加が11月23日の新曲をもって終了に。ハード面の問題を理由に「これ以上のコンテンツ追加が不可能」との結論へ至る

                                                              『グルーヴコースター』は、音楽にあわせて画面上のレールへ置かれたターゲットとレール上を走るアバターが重なった瞬間に、筐体のコントローラー「ブースター」を操作して進めていく独特の疾走感や楽器を演奏しているような一体感を楽しめる作品だ。本作は2013年11月に稼働を開始し、およそ9年にわたるリニューアルやバージョンアップでオリジナル曲やゲーム・アニメ、ボーカロイドなど話題の楽曲を配信してきていた。 発表によると、シリーズプロデューサーの花形琢真氏はコンテンツ追加を終了する理由について「筐体に搭載しているハードディスクドライブ容量の関係で、これ以上のコンテンツ追加が不可能」と説明した。現場ではハードディスクドライブの交換を筆頭にさまざまな対応策を講じたようだが、稼働開始から9年が経過した筐体を「今後も長期間に渡り使用し続けることは限界がある」との結論に至っているようだ。 (画像はYouTube「

                                                                音楽ゲーム『グルーヴコースター』アーケード版のコンテンツ追加が11月23日の新曲をもって終了に。ハード面の問題を理由に「これ以上のコンテンツ追加が不可能」との結論へ至る
                                                              • ジャズ・トゥナイト 2022年10月8日(桑原あい ザ・プロジェクト、ジュリアン・ラージ) - ラジオと音楽

                                                                ホットピックス 桑原あい ザ・プロジェクト『Making Us Alive』 2012年にデビューして今年でデビュー10年目となるピアニスト:桑原あいが率いる「桑原あい ザ・プロジェクト」が今年4月から7月にかけて開催した「Recording Tour 2022 “Live Takes”」からベストテイクを厳選して収録したアルバム。メンバーは、桑原あいのピアノ、鳥越啓介のベース、千住宗臣のドラムス。 Making Us Alive (SHM-CD)(特典:なし) アーティスト:桑原あい ザ・プロジェクト Universal Music Amazon Money Jungle デューク・エリントン作曲の曲。 Into the Future or the Past? 桑原あいのオリジナル曲。 Julian Lage『View With A Room』 7月24日の「Barakan Beat」で

                                                                  ジャズ・トゥナイト 2022年10月8日(桑原あい ザ・プロジェクト、ジュリアン・ラージ) - ラジオと音楽
                                                                • 世界の快適音楽セレクション 2022年9月17日(エディ藩、ブルース・スプリングスティーン、ゴンチチ) - ラジオと音楽

                                                                  街(がい)の音楽 エディ藩「Back To China Town」 元ザ・ゴールデン・カップスのギタリスト:エディ藩さんが1982年に発表したソロアルバム『BLUE JADE』の収録曲。横浜中華街で生まれ育ったエディ藩さんならでは自伝的なオリジナル曲。エディさんの実家は横浜中華街にあった中華料理店。 ブルー・ジェイド アーティスト:エディ藩 ユニバーサル ミュージック Amazon Bruce Springsteen「Incident On 57th Street(57番通りの出来事)」 1973年にリリースされたブルース・スプリングスティーンの2ndアルバム『Wild the Innocent & the E-Street Shuffle』収録曲。マンハッタンの57丁目を舞台にしたストリート・ライフが描かれた曲でスパニッシュとプエルトリコ系の若い男女が登場します。 Wild the In

                                                                    世界の快適音楽セレクション 2022年9月17日(エディ藩、ブルース・スプリングスティーン、ゴンチチ) - ラジオと音楽
                                                                  • 【ゲスト多数!新髪型お披露目!】昭和老人会♪宝鐘マリン3周年記念歌謡祭【hololive/宝鐘マリン】

                                                                    #宝鐘マリン3周年記念歌謡祭 第二回昭和歌謡祭はこちら! ▷ https://youtube.com/live/Nuy3XE8vjgc?feature=share 🏴‍☠️3周年記念グッズ https://shop.hololivepro.com/products/houshoumarine_an3rd 🏴‍☠️LINEスタンプ https://line.me/S/sticker/21124436 ✨司会✨ @ShirakamiFubuki @OokamiMio ✨ゲスト✨ @AkaiHaato @AkiRosenthal @MinatoAqua @YuzukiChoco @OozoraSubaru @InugamiKorone @usadapekora @ShiranuiFlare @ShiroganeNoel @YukihanaLamy @Shish

                                                                      【ゲスト多数!新髪型お披露目!】昭和老人会♪宝鐘マリン3周年記念歌謡祭【hololive/宝鐘マリン】
                                                                    • ワールドロックナウ 2022年8月13日(ラスティ、ビヨンセ、エルヴィス・プレスリー & ジャック・ホワイト、マネスキン、ミーガン・ジー・スタリオン、ビリー・アイリッシュ) - ラジオと音楽

                                                                      新譜紹介 Rusty『The Resurrection Of Rust』 ラスティはエルヴィス・コステロが16歳の時に結成したバンド。1972年アラン・メイズと一緒に作って、ライブを演ったり活動をしていたそうですが、音源化はされずライブ活動のみで終わってしまったそうです。50年経ってもう一度演ってみようとこのアルバムが音源化されたそうです。 The Resurrection Of Rust アーティスト:Rusty Capitol Amazon Surrender To The Rhythm ニック・ロウのカバー。 Maureen & Sam ラスティのオリジナル曲。 (訳詞) モウリンとサムはその歌で人を驚かせる スターにしか出来ないやり方で コミカルに踊り、遠くから視線を送り、楽しませてくれる チャンスが与えられるなら モウリンとサムは微笑み続ける 観客が通路で口ごもり、躓いても 初め

                                                                        ワールドロックナウ 2022年8月13日(ラスティ、ビヨンセ、エルヴィス・プレスリー & ジャック・ホワイト、マネスキン、ミーガン・ジー・スタリオン、ビリー・アイリッシュ) - ラジオと音楽
                                                                      • ボブ・ディラン 8年ぶりのオリジナル曲「Murder Most Foul」 中川五郎による全訳公開 - amass

                                                                        ソニー・ミュージックジャパンインターショナルは、ボブ・ディラン(Bob Dylan)が先日リリースした、8年ぶりのオリジナル曲「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」の中川五郎による全訳を公開しています 新型コロナウイルスが世界で感染拡大する中、2020年3月27日にボブ・ディランが「どうぞ安全に過ごされますように、油断することがありませんように、そして神があなたと共にありますように」という言葉を添えて発表した17分近くに及ぶ新曲「最も卑劣な殺人」。ディランが穏やかに訥々と物語を紡ぐように繰り広げた一大叙事詩が中川五郎の歌詞翻訳と注釈並びに作品解題で、より深くより細やかに明らかになる! ●歌詞翻訳 「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」 1963年11月、ダラスでの忌まわしい日 とんでもなくひどいことが起こった日として永遠に語り継がれる 大活躍で人気絶頂のケネ

                                                                          ボブ・ディラン 8年ぶりのオリジナル曲「Murder Most Foul」 中川五郎による全訳公開 - amass
                                                                        • ウィークエンドサンシャイン 2022年8月20日(J・ガイルズ・バンド、ドニー・ハザウェイ) - ラジオと音楽

                                                                          サンシャイン・ミュージック・フェスティバル(1) 今回と次回は毎年夏の恒例「サンシャイン・ミュージック・フェスティバル」。今回は1972年のライブ音源特集でした。これまたいい音源だらけですね。 J. Geils Band『“Live” Full House』 1970年デビューのJ・ガイルズ・バンドのライブアルバム。デトロイトのシンデレラ・ボールルームで録音されたと書いてありますが、レコーディング・スタジオにお客さんを入れてライブのように録音したという話もあるそうです。 Full House "Live" Atlantic Records Amazon Hard Drivin' Man Donny Hathaway『Live』 ドニー・ハザウェイの名ライブアルバム。A面(ロサンゼルスのトルバドールでの録音)丸ごとかかりました。ベース:ウィリー・ウィークス、ドラムス:フレッド・ホワイト(当時

                                                                            ウィークエンドサンシャイン 2022年8月20日(J・ガイルズ・バンド、ドニー・ハザウェイ) - ラジオと音楽
                                                                          • やす子がヒップホップを愛するワケ(前編) | 5pm Journal

                                                                            やす子が“ヒップホップを愛するワケ”を前後編でお届け。ヒップホップは、とっつきにくい?こわい?強そう? このインタビューを読めばヒップホップのイメージが変わるかも。 元自衛隊員の経歴を活かしたネタで人気に火がつき、今では引っ張りだこの存在となったピン芸人のやす子。そんなやす子が、2022年12月20日に「暇だったので曲を作りました」と、Xに自作曲「はじめてのきょく」を投稿し、そのクオリティの高さに大きな注目が集まった。その約半年後、2023年7月7日には、オリジナル曲5曲を配信リリースするなど、やす子からは強い“ヒップホップ愛”を感じる。前編では、やす子と<ヒップホップ>との出会いから、ハマったきっかけ、<ヒップホップ>の何がやす子をそこまで惹きつけるのかについて伺った。 幼少期は24時間ずっと音楽が流れているような家で育ちました。家では邦ロックと呼ばれるような、日本のアーティストの曲が流

                                                                              やす子がヒップホップを愛するワケ(前編) | 5pm Journal
                                                                            • Juice=Juiceが「ひとそれ」で首位獲得 BEYOOOOONDSも躍進見せた『2019年度ハロプロ楽曲大賞』

                                                                              ハロプロを愛する者たちの間で毎年恒例のファンイベントとなっているのが『ハロプロ楽曲大賞』。インターネット上で投票を募り、1年間に発表された楽曲に順位を付けてみんなで楽しく盛り上がろうという趣旨の催しである。昨年末も『第18回ハロプロ楽曲大賞'19』と銘打って開催され、3585人が投票参加して大きな盛り上がりを見せた。(総順位などの結果は公式サイトをご覧ください) 『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?/25歳永遠説』(通常盤A) リアルサウンドでは毎回順位に関する分析記事を寄稿しているが、今回もまた2019年版記事をここにお送りする。それでは早速順位を振り返っていこう。(以下の論考は、ランキングとあわせてお読みください) 楽曲部門1位:Juice=Juice「「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?」 2019年度の第1位に輝いた楽曲は、Juice=

                                                                                Juice=Juiceが「ひとそれ」で首位獲得 BEYOOOOONDSも躍進見せた『2019年度ハロプロ楽曲大賞』
                                                                              • 限界オタクは作曲依頼をして無限大ゴリラになった|K斗

                                                                                またの名を、妄想力豊かなミュージカル好きの歴史創作限界オタクが推しのミュージカル化妄想を作曲依頼をして現実に近付けた記録とその感想 事の発端と長い長い前置き私はとあるパイロットに入れ込んでいて、彼に関する書籍を読み漁ったり、細々と彼をモデルにした小説を書いたりしている。 私の推しは、パイロットの中ではおそらく有名な部類に入る。日本では、彼がモデルのキャラクターがマンガなどにも度々登場している。(時々、推しが女の子になっている事にもすっかり慣れてしまった) が、彼の戦後のはアレな行いのせいもあり、そのドラマティックな人生に関わらず、当然のごとく海外で映画になったりすることもなく、私は推しの映画見たいなぁ……そりゃ無理だよなぁという思いを募らせていたのだった。 そんな日々の中、事件は起こった。 フォロワーの推しが宝塚のミュージカルに登場した。 あの天下の宝塚である。 顔が良いの概念を擬人化のよ

                                                                                  限界オタクは作曲依頼をして無限大ゴリラになった|K斗
                                                                                • ジャズ・トゥナイト 2021年10月16日(デクスター・ゴードン 、セロニアス・モンク & ジョン・コルトレーン、ドクター・ロニー・スミス、ザ・クッカーズ) - ラジオと音楽

                                                                                  バラード特集 今回は秋も本番となりましたので「バラード特集」でした。 Dexter Gordon「I Guess I'll Hang My Tears Out To Dry」 デクスター・ゴードンの1962年録音のアルバム『GO』より。テナーサックス:デクスター・ゴードン、ピアノ:ソニー・クラーク、ベース:ブッチ・ウォーレン、ドラムス:ビリー・ヒギンス。 Go アーティスト:Gordon, Dexter Blue Note Amazon Thelonious Monk & John Coltrane「Ruby, My Dear」 セロニアス・モンクがジョン・コルトレーンを迎えてカルテットで録音した演奏。1957年のアルバム『Thelonious Monk with John Coltrane』に収録されています。ピアノ:セロニアス・モンク、テナーサックス:ジョン・コルトレーン、ベース:ウィ

                                                                                    ジャズ・トゥナイト 2021年10月16日(デクスター・ゴードン 、セロニアス・モンク & ジョン・コルトレーン、ドクター・ロニー・スミス、ザ・クッカーズ) - ラジオと音楽