並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 113 件 / 113件

新着順 人気順

カーナビの検索結果81 - 113 件 / 113件

  • 「Googleマップ」の環境に優しい経路表示、エンジンに応じた燃費計算が可能に

    「Googleマップ」の環境に優しいルートを表示するオプションに、運転する自動車のエンジンの種類に応じて燃費効率を計算する機能が追加されるという。Googleが米国時間9月6日のブログ記事で明らかにした。 この機能では、ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車、電気自動車など、運転する自動車の種類をGoogleマップで選択すると、対象ルートで消費される燃料またはエネルギーの推定値が表示される。最も燃費の高いルートが最速ルートではない場合は、最速ルートを選択することも可能だ。 2021年に提供開始された環境に優しいルートを表示する機能は、最も燃費の良いルートを選択して走行できるというものだ。Googleは今回、この機能にエンジン種類に応じて燃費効率を計算する新機能を追加し、提供範囲を、フランス、アイルランド、ポーランド、スペイン、英国を含む、欧州の40カ国に拡大する。Googleは2022年

      「Googleマップ」の環境に優しい経路表示、エンジンに応じた燃費計算が可能に
    • ナビタイムのEVカーナビアプリ、地図上で「EV充電エネチェンジ」の満空情報が確認可能に

      ナビタイムジャパンは1月24日、スマホアプリ「EVカーナビ by NAVITIME」(iOS、Android)でENECHANGEが運営するEV充電スタンド「EV充電エネチェンジ」の満空情報が確認できるようになったと発表した。 地図上のEV充電スタンドアイコンに、リアルタイムの満空情報(青:空車、赤:満車)を表示する。空車の場合は現在空いている充電スタンドの台数も分かるようにした。アプリのEV充電スタンド詳細情報画面でも台数と満空情報を提供する。 EVカーナビ by NAVITIMEは、EV専用のカーナビアプリ(アプリ内課金あり)。登録した車種ごとの航続距離予測を算出し、自動で経由地にEV充電スタンドを追加するなどEVならではのルート検索を行える。ナビゲーション中にルート沿いのEV充電スタンドを表示する機能などもある。 関連記事 「AE86」の水素エンジン車とBEVコンセプト車両、トヨタが

        ナビタイムのEVカーナビアプリ、地図上で「EV充電エネチェンジ」の満空情報が確認可能に
      • 事故が起きやすい場所をAIが指摘する「交通事故AI予測マップ」、ナビタイム「行程表クラウド」で提供

        ナビタイムジャパンは1月31日、旅行会社や貸し切りバス事業者向けのSaaS型Webサービス「行程表クラウド」で「交通事故AI予測マップ」の提供を始めた。AIで過去の走行データと事故件数を分析し、事故リスクが高いと予測される地点や道路を地図上に表示する。 事故リスクが高い交差点や道路、危険な理由などを地図上に表示する。危険レベルは青色の「低」、紫色の「中」、黒の「高」の3段階。各地点について危険だと予測した理由や安全運転のポイントなども併せて表記する。 旅行などの行程表作成時にルート上で危険な場所を確認し、注意すべき地点を事前に把握できるため、回避するルートに変更したり、バスのドライバーへ運行前に情報を共有したりと対策が取れるという。対応エリアは東京都と神奈川県で、今後全国に広げていく方針だ。 併せて警察庁が提供する交通事故統計情報のオープンデータをもとに、過去に事故があった場所にアイコン表

          事故が起きやすい場所をAIが指摘する「交通事故AI予測マップ」、ナビタイム「行程表クラウド」で提供
        • スマホで“安い”だけでなく“停めやすい”駐車場も探せるアプリ「P-Collection」 [てっぱんアプリ!]

            スマホで“安い”だけでなく“停めやすい”駐車場も探せるアプリ「P-Collection」 [てっぱんアプリ!]
          • 電動キックボード専用のナビ開発へ 「事故・違反を起こさない」がコンセプト

            あいおいニッセイ同和損害保険とナビタイムジャパンは2月21日、電動キックボード専用のナビゲーションサービスの共同開発をすると発表した。同様のシステムは日本初という。 サービスは「事故を起こさせない、違反をさせない」をコンセプトに開発。大通りを回避する、電動キックボード向けのルートを提案する、事故多発地点をアラートする、交通ルールを表示するといった安全機能を搭載するとしている。 2023年をめどにプロトタイプの開発を進め、実証実験で有効性や利便性を検証する。あいおいニッセイ同和損害保険は走行データの解析技術や事故に関するビッグデータなどを提供。ナビタイムジャパンはナビゲーション技術を提供する。 関連記事 電動キックボード「LUUP」 大手町・丸の内に一斉設置 三菱地所と連携 三菱地所が所有する東京大手町・丸の内・有楽町地区の複数ビルに、電動キックボードなどのシェアリングサービス「LUUP」の

              電動キックボード専用のナビ開発へ 「事故・違反を起こさない」がコンセプト
            • [みんなのケータイ]「Waze」のナビゲーションを使って都内を走ると……

                [みんなのケータイ]「Waze」のナビゲーションを使って都内を走ると……
              • NVIDIA、高精度マップのDeepMapを買収へ--「DRIVE」プラットフォーム強化

                NVIDIAが、自動運転車向けの高精度マップを開発するDeepMapを買収すると発表した。「DRIVE」ソフトウェアの機能を強化するとしている。DeepMapのテクノロジーは、車載センサーからのクラウドソースによるデータを活用し、高精細マップを作成する。マップは自動車の走行に伴い継続的に更新される。 NVIDIAのオートモーティブ部門担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーAli Kani氏は、DeepMapは「確かな実績を持ち、起業家精神あふれる、機敏でエンジニアリングを重視する企業だ。DeepMapは業界の強いニーズに応えており、私たちはともに、これらの機能を開発し、拡張していく」とコメントした。 NVIDIAは、DeepMapのパートナーエコシステムとの連携を継続しながら、新しい機能やサービスに投資していく計画だとしている。買収条件は明らかにされていない。 NVIDIAの自動運転

                  NVIDIA、高精度マップのDeepMapを買収へ--「DRIVE」プラットフォーム強化
                • カーナビタイムが「Android Auto」に対応

                    カーナビタイムが「Android Auto」に対応
                  • ヤフー、「Yahoo!カーナビ」が「Android Auto」に対応 ディスプレイオーディオでの案内・表示が可能

                      ヤフー、「Yahoo!カーナビ」が「Android Auto」に対応 ディスプレイオーディオでの案内・表示が可能
                    • ゲリラ豪雨で冠水の可能性がある都内のアンダーパスは135か所。国交省「道路冠水注意箇所マップ」

                        ゲリラ豪雨で冠水の可能性がある都内のアンダーパスは135か所。国交省「道路冠水注意箇所マップ」
                      • 「Yahoo!カーナビ」でお盆の渋滞予測を配信、高速道路の混雑状況を時間帯ごとにチェック

                          「Yahoo!カーナビ」でお盆の渋滞予測を配信、高速道路の混雑状況を時間帯ごとにチェック
                        • アンドロイドスマホの人こそ車でCarPlay接続を使うべき4つの理由

                          車がAndroid Auto(アンドロイドオート)対応の場合、アンドロイドスマホを使ってる人にとっては、Android Auto接続が最も簡単・快適・高音質にナビ地図や音楽アプリを使う方法と言えます。 簡単:USBに挿すだけ、もしワイヤレスAndroid Auto対応ならUSBケーブルも不要 快適:車の画面で音楽アプリの選曲/曲送り操作やアルバムアートワーク画像表示可 高音質:Bluetoohと比べてロスレスの高ビットレートデジタル伝送でほぼ音質劣化無 です。 実は私もアンドロイドスマホを使っており、Android Auto対応の車では、以前までは毎回Android Autoを使っていました。 しかし最近、Apple CarPlay(アップルカープレイ)の良さに気付き、アンドロイドスマホは使い続けながらも、CarPlay接続を使うことの方が多くなりました。 もちろんCarPlayでも、簡単

                            アンドロイドスマホの人こそ車でCarPlay接続を使うべき4つの理由
                          • [みんなのケータイ]パイオニアのドライブレコーダー「NP1」がクラウド対応&音声ナビでとてもイイ

                              [みんなのケータイ]パイオニアのドライブレコーダー「NP1」がクラウド対応&音声ナビでとてもイイ
                            • スマホの位置情報で車事故防止。KDDIが出前館や日本交通らと実証実験

                                スマホの位置情報で車事故防止。KDDIが出前館や日本交通らと実証実験
                              • ヤフー、「Yahoo! Map」のナビゲーション機能が「Android Auto」に対応 「Yahoo!カーナビ」は2023年夏ごろ対応予定

                                  ヤフー、「Yahoo! Map」のナビゲーション機能が「Android Auto」に対応 「Yahoo!カーナビ」は2023年夏ごろ対応予定
                                • 「Yahoo!カーナビ」、有料オプション機能「Yahoo!カーナビプラス」提供開始へ

                                    「Yahoo!カーナビ」、有料オプション機能「Yahoo!カーナビプラス」提供開始へ
                                  • CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?

                                    CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!? 2024年4月10日 CarPlay 110624View CarPlay AI BOX(カープレイ エーアイボックス)があれば、車のUSBポートに接続するだけで、カーナビ・ディスプレイオーディオの画面でYouTube含めた動画/音楽/SNSアプリなどが見れるようになります。 実は、トヨタのディスプレイオーディオ装着車などApple CarPlay(アップル カープレイ)対応の車でも、例えば、 ナビアプリ:Googleマップ, Yahooカーナビ等 音楽アプリ:Apple Music, Amazon Music, Spotify, YouTube Music等 であれば、そのまま利用可能ですが、 動画アプリ:プライムビデオ, YouTube, Netflix, Hulu, Disney+等 SNSアプリ:Twitter(

                                      CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?
                                    • iOS版「カーナビタイム」のドライブレコーダー機能が前後録画に対応

                                        iOS版「カーナビタイム」のドライブレコーダー機能が前後録画に対応
                                      • Yahoo!カーナビ、移動式オービスや定置式速度取締を地図画面と音声で通知する「スピード注意情報プラス」(iOS版)

                                          Yahoo!カーナビ、移動式オービスや定置式速度取締を地図画面と音声で通知する「スピード注意情報プラス」(iOS版)
                                        • カーナビアプリ「カーナビタイム」、出発前に冠水注意地点など確認可能に

                                          ナビタイムジャパンは9月30日、カーナビアプリ「カーナビタイム」で「冠水注意地点」と「ハザードマップ」の提供を始めた。 冠水注意地点は、全国約3600カ所の大雨などで冠水する可能性がある地点をハザードマップ上で確認できる機能。すべてのハザードマップ上に冠水注意のアイコンが表示され、アイコンをタップすると「渋谷駅ガード下」「目黒通り下アンダーパス」のように地点名称を確認できる。 ハザードマップは洪水や土石流、がけ崩れ、地すべり、高潮、津波、雪崩の7種類に対応しており、地図メニュー内の「ハザードマップ」から確認したい地図を選択できる。リアルタイムの警報発令と連動し、大雨特別警報や大雨警報、洪水警報などが発令された場合には、地図メニュー内の「ハザードマップ」ボタンに特別警報・警報・注意報を分けて表記し、注意喚起する。 同アプリは2021年8月から、走行中に降雨状況を考慮し、ルート上の冠水注意地点

                                            カーナビアプリ「カーナビタイム」、出発前に冠水注意地点など確認可能に
                                          • 音声操作の「LINEカーナビ」発表 トヨタのカーナビエンジン利用、LINE返信も

                                            LINEは6月27日、スマートフォン向けカーナビゲーションアプリ「LINEカーナビ」を発表した。トヨタ自動車のカーナビエンジンを利用し、LINEの音声アシスタント「Clova」を介して音声操作する。9月以降に無料で提供する。

                                              音声操作の「LINEカーナビ」発表 トヨタのカーナビエンジン利用、LINE返信も
                                            • 「Googleマップ」の省燃費ルートが欧州でも、エンジンタイプを選べる機能も今後提供へ

                                                「Googleマップ」の省燃費ルートが欧州でも、エンジンタイプを選べる機能も今後提供へ
                                              • ドライブレコーダー CA-DR03D/CA-DR03TD/CA-DR03HTD | Panasonic

                                                ストラーダと連携することで、録画した映像の再生はもちろん、画面の切り替えやファイル操作も、ナビの大画面で簡単に行うことができます。速度などの運転時の情報も確認できるので、安全運転のチェックもできます。

                                                • 駐車場予約サービス「akippa」、Yahoo!カーナビとの連携を開始

                                                  ヤフーは2月25日、同社が提供する無料のカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS/Android)において、駐車場予約サービス「akippa」との連携を開始したと発表した。 「akippa」は、契約されていない月極駐車場や、個人宅の空き地など、空いているスペースを活用し、予約駐車場として提供するサービス。駐車場拠点数は、累計33,000拠点に達しているという。 今回の連携により、「Yahoo!カーナビ」で「akippa」に登録されている駐車場を、運転前に予約可能となる。これにより、スポーツの試合やコンサートなどの多くの人が集まるイベント時において、「車で現地に行ったものの駐車場が空いていない」という状況を防ぎ、空き駐車場を探して移動する「うろつき交通」を抑制できるようになる。なお、予約には「akippa」への会員登録および、ログインが必要となる。 「akippa」を提供するakipp

                                                    駐車場予約サービス「akippa」、Yahoo!カーナビとの連携を開始
                                                  • Android AutoのGoogleマップ、EVのバッテリー走行可能距離表示へ

                                                    米Googleは1月9日(現地時間)、「CES 2024」で、自動車向けアプリ「Android Auto」の新機能を発表した。Android Autoをサポートする電気自動車(EV)で、Googleマップと連携してリアルタイムのバッテリー情報を表示できるようになる。向こう数カ月以内に、まずは米FordのEVに導入される。 Android Autoで目的地を設定してドライブすると、Googleマップに目的地到着時の推定バッテリー残量が表示され、ルート上の充電可能スポットと、充電にかかる推定時間を提示する。

                                                      Android AutoのGoogleマップ、EVのバッテリー走行可能距離表示へ
                                                    • ナビタイムジャパン、スズキのSDL対応車載機と連携開始。iOS向けカーナビアプリ「カーナビタイム」が利用可能に

                                                        ナビタイムジャパン、スズキのSDL対応車載機と連携開始。iOS向けカーナビアプリ「カーナビタイム」が利用可能に
                                                      • 「カロッツェリア サイバーナビ」に加え「楽ナビ」シリーズにも対応。地図を最新にできる「地図割プラス」は子育て家庭にも最適[Sponsored]

                                                          「カロッツェリア サイバーナビ」に加え「楽ナビ」シリーズにも対応。地図を最新にできる「地図割プラス」は子育て家庭にも最適[Sponsored]
                                                        • 配達先をゼンリン住宅地図上で管理できる「配達アプリ」、カーナビゲーション機能を追加

                                                            配達先をゼンリン住宅地図上で管理できる「配達アプリ」、カーナビゲーション機能を追加 
                                                          • CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い

                                                            CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い 2024年4月2日 CarPlay 90605View 最近、Apple CarPlay(アップルカープレイ)やAndroid Auto(アンドロイドオート)対応のカーナビ/ディスプレイオーディオが増え、ナビ/音楽アプリが車の画面で手軽に使えるようになってきました。 しかし、CarPlayやAndroid Autoでは多くの場合、スマホと車をUSBケーブル接続しなければならず、 乗り降りのたびにポケットやカバンからスマホを取り出すのが面倒 毎回ケーブルを接続するのが面倒 車を降りる時にケーブルに接続したままスマホを車内に忘れやすい などまだまだ不便な状態が続いています。 これに対し、実はCarPlay/Android Autoを簡単にワイヤレス化(USBケーブル接続不要)する方法があります。 それは、後付

                                                              CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い
                                                            • ATOTOカーナビを取り付け。 テザリングのみでの感想。 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                              本日は10年物の愛車のカーナビ交換を行ってもらった。 愛車を購入した店の社長さんがAndroidカーナビを取り付けてみたいという事だったので、持ち込みにも関わらず割引き価格で取付けしてくれた、ありがたい。 取付け時間は旧ナビの取り外しを含めて3時間、プロは早い。 待っている間に、初めてIKEAに行ってきた。 安くてびっくりだ。 子供用の学習机がカッコよくてお手頃値段であった。 評判をリサーチして購入を検討しようと思う。 昼ごはんもIKEAで食べたが、こちらも安い。 重ねてびっくりだ。 親の用事ばかりでは子供たちに悪いので、隣にある「愛・地球博記念公園 モリコロパーク」へ行って遊んできた。 愛知万博以降来ていなかった。 とにかく巨大な公園で、子供たちは大はしゃぎだが、親は移動だけで息が上がる。 既に脚がパンパンである。 広いのが長所だが、短所でもある気がする。 無尽蔵に体力のある子供には大う

                                                                ATOTOカーナビを取り付け。 テザリングのみでの感想。 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                              • アルプスアルパイン、NTTデータ、ゼンリン、渋滞緩和や地域保全などドラレコ映像を活用した新サービスの共同開発

                                                                  アルプスアルパイン、NTTデータ、ゼンリン、渋滞緩和や地域保全などドラレコ映像を活用した新サービスの共同開発
                                                                • 「LUUP」アプリでナビ機能を試験提供 歩道を走る必要のないルート案内を目指して

                                                                  電動キックボードのシェアリングサービスを展開するLuup(東京都千代田区)は3月18日、専用アプリに「ナビ機能」を試験導入すると発表した。まずは東京都内を対象とし、iOS版アプリで3月最終週から提供する。 ナビタイムジャパンの「自転車ルート検索」APIを活用する。利用者が目的地のポートを予約すると、ライド開始と同時に推奨ルートを表示。全車両にスマホホルダーも備えた。 自転車用のナビを採用したのは、電動キックボードの走行ルールが、年齢制限と歩道走行時の速度制限を除いて自転車に近いこと。そして電動キックボードに最適化し、定着したナビがまだないためだ。 2023年7月の改正道路交通法の施行により、電動キックボードのうち基準を満たすものは「特定小型原動機付自転車」(以下、特定小型原付)という新しい車両区分となった。16歳以上であれば免許不要。最高時速20kmで車道の左端を走行できる。また特定の標識

                                                                    「LUUP」アプリでナビ機能を試験提供 歩道を走る必要のないルート案内を目指して
                                                                  • [みんなのケータイ]海外でスマホをカーナビ代わりにしてみた

                                                                      [みんなのケータイ]海外でスマホをカーナビ代わりにしてみた

                                                                    新着記事