並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 853件

新着順 人気順

ギズモードの検索結果201 - 240 件 / 853件

  • ChatGPTがプラグイン対応。「AIの情報古い問題」が解決します

    ChatGPTがプラグイン対応。「AIの情報古い問題」が解決します2023.03.24 12:0016,933 amito OpenAIからChatGPT Pluginsという新機能が発表されました。 ChatGPTに好きなプラグインを追加して機能を拡張できるようになったんです。すでに提供が確定しているプラグインは旅行予約サービスの「Expedia」、メッセージアプリ「Slack」、レストラン情報の「OpenTable」など多数。 OpenTableプラグインを使って答えるChatGPTくんたとえばChatGPTの画面からプルダウンで「Expedia」や「OpenTable」プラグインを選んだ状態で旅行の相談をすると、プラグインから取得したおすすめの宿やレストランの最新の情報を交えてChatGPTが答えてくれるんです。 最新のウェブページも読み取れるまた、OpenAIの公式から「ウェブブラ

      ChatGPTがプラグイン対応。「AIの情報古い問題」が解決します
    • (Q&A)「司書にならない(なるつもりはない)としても司書科目を勉強する意味は?」「利用者として図書館に貢献できることは?」: egamiday 3

      学生さんから質問を出してもらってそれに答える、という三題噺のような企画を授業でよくやるのですが、毎年出てくる似たようなFAQはもちろんあって、そういう質問と自分なりの回答を、ボカシのため一部改変して載せるやつです。 なお参考まで、科目は「図書館情報資源概論」という、資料・情報に特化した内容ではあります。 ----------------------------------------------------- 質問その1「特に司書を目指すつもりはないんですが、それでもこの科目を勉強する意味はありますか?」 質問その2「利用者の立場として、図書館を手伝えることは何かありますか?」 ----------------------------------------------------- この2つの質問は異なるものに見えますが、司書課程科目を履修するすべての方に共通する問題を含んでいると思いま

      • Netflixに「ランキング」機能が登場! 何を見ればいいのか問題解決

        ネットフリックスに「ランキング」機能が登場! 何を見ればいいのか問題が解決するよ!2020.02.25 02:3016,924 嘉島唯 逆にどうして今までなかったんだ、的な。 本日(米国時間2月24日)、Netflix(ネットフリックス)にランキングの新機能が登場しました。テレビでもモバイルでも、どのデバイスでNetflixを開いても「今日の総合TOP 10」「今日の映画TOP 10」「今日のTV番組 TOP 10」が表示されるようになります。 “常に表示されるわけではない”ランキング日本を含む約100カ国で展開されるこのランキングは、「各国のユーザーが再生ボタンを押して2分以上視聴されたもの」をカウントしたもの。つまり、グローバルランキングではなく日本で人気の作品がわかるもの。 ジャンルを問わない「総合ランキング」、1再生で完結する「映画」、複数話で構成されるシリーズ作品を「TV番組」と

          Netflixに「ランキング」機能が登場! 何を見ればいいのか問題解決
        • 45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた

          45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた2022.07.07 08:0089,302 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 愛すべき物好きさん。 45年も前のコンピュータでYouTube動画を再生してみた人がいます。それ相当の知識と技術とガッツがないとできない、まさに才能の無駄使い企画ですが、ギズモードはこういうの大好き! 物好きプロジェクトに挑んだのはYouTuberのThorbjörn Jemanderさん。使用したのは、1958年創業、70年台後半から80年台前半のパーソナルコンピュータムーブメントの一端を担ったCommodore(コモドール)社の端末PET(コモドールといえばCommodore 64が有名ですね)。PETは1977年に発売され、その当時で価格は3500ドル超えのスーパーマシン。とはいえ、現代ではお話になら

            45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた
          • ガジェット系のクラファンは時期が悪い - 最終防衛ライン3

            長々とした記事の最後に私なりに見極め方を紹介しますが、リスクが高いのがクラファンです。 ものによってはサプライズ 詳しくないプロダクトには出資しない 日本のクラファンは Aliexpress で検索しろ 海外の方がリスクは高い 出荷が大幅に遅れた事例 コロナで届かない Astro Slide クラファンではないけど、なかなか出荷されないレトロゲーム互換機 海外クラファン発なのに後発の日本のクラファンの方が先に届いた Vinpok Split 計画が頓挫し、返金もされない事例 消えた4億円 Zano drone 継続中とアナウンスしているが見通しのたたない Micro Drone 4.0 返金対応をアナウンスするも、集めた資金は手元にない 一応返金した Triggertrap Ada 開発は継続するも Kickstarter からは離れることをアナウンスした Cryamore 私の体験談 ど

              ガジェット系のクラファンは時期が悪い - 最終防衛ライン3
            • 楽天から自社製スマホ「Rakuten Mini」発表! FeliCa搭載、日本むけの小さいスマホ

              楽天から自社製スマホ「Rakuten Mini」発表! FeliCa搭載、日本むけの小さいスマホ2019.09.06 20:2091,899 山本勇磨 79g...! 9月6日の今日、携帯キャリア事業について発表会を行なっている楽天。予想どおり、10月1日からキャリアサービスが提供されることが明らかになりましたが…が! サプライズ! なんと楽天、独自でスマートフォンも作ってました! Photo: ギズモード・ジャパンこちらが、Rakuten Miniの実機です。望遠レンズ持ってきてないのでiPhoneの10倍で。 持っているのは楽天の三木谷さん。荒くてすみませんが、小ささがわかりますでしょうか? Photo: ギズモード・ジャパンいまだiPhone SEが大好きな日本のユーザーが喜びそうな端末です。FeliCa搭載で、eSIM、詳しいスペックなどは不明ですが、本当に欲しいのはこういうのだよ

                楽天から自社製スマホ「Rakuten Mini」発表! FeliCa搭載、日本むけの小さいスマホ
              • 【ギズ屋台】ケーブルを整理しないとなにも始まらねぇ! Ankerのケーブルホルダーがお手伝いします

                【ギズ屋台】ケーブルを整理しないとなにも始まらねぇ! Ankerのケーブルホルダーがお手伝いします2021.12.20 20:0028,371 ギズ屋台 三浦一紀 この混沌とした現代の救世主(メシア)。 常日頃からガジェット類に囲まれて生きていると、どうしてもデスク周りはケーブルだらけ。 ギズモード編集部のデスクはケーブルだらけ。どれがどのケーブルなのかわからなくなるのは当たり前。必要なケーブルが紛失してしまうこともしょっちゅう。とにかくケーブルを探すだけで時間が過ぎてしまい仕事がはかどらないことも…。そう、現代のビジネスシーンに一番必要なことはケーブルマネージメントなのだ! で、ギズ屋台がオススメなのが「Anker Magnetic Cable Holder」。こちら、最大5本のケーブルをマグネットで整然と並べておくことができるようになります。

                  【ギズ屋台】ケーブルを整理しないとなにも始まらねぇ! Ankerのケーブルホルダーがお手伝いします
                • Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します

                  Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します2021.06.19 17:0035,979 編集部 積読覚悟で、いまのうちに買っておこう。 2021年6月21日0:00からAmazonプライムデーセールがスタートしますが、現在Kindleストアでは、Kindle書籍が最大70%オフになるプライムデーセールがすでに開催されています。 Screenshot: ギズモード・ジャパン via Amazon今回対象となるのは、2万冊以上のタイトル。セール終了は、Amazonプライムデーセールと同じく22日(火)23:59なので、プライムデーで本以外に集中するためにも、Kindleはこの週末で抑えておくのが良いかもしれません。 ギズモード・ジャパン副編集長・金本が、セール対象のKindle本のなかからおすすめをチョイスしましたので、ぜひご参考に! 三体1巻の半分あ

                    Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します
                  • 天の川銀河の腕に生えてる「トゲ」。宇宙の謎を解き明かすヒントになるかも

                    天の川銀河の腕に生えてる「トゲ」。宇宙の謎を解き明かすヒントになるかも2021.08.25 21:0045,490 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 『Astronomy & Astrophysics』誌に発表された最新の論文によりますと、われらが天の川銀河を構成している渦状腕のひとつである射手腕に、これまで知られていなかった不思議な構造が見つかったそうです。 「それ」は3,000光年の長さに連なった若い星々で、射手腕からあらぬ方向へと突き出ています。まだちゃんとした名称はなさそうなので、ここでは仮に「トゲ」と呼ぶことにしましょう。 渦巻腕から逸脱するものたち「トゲ」の細部。明らかに刺さってますImage: NASA/JPL-Caltech via Gizmodo USこちらが「トゲ」の詳細です。射手腕に属するほかの星たちとは明らかに違う

                      天の川銀河の腕に生えてる「トゲ」。宇宙の謎を解き明かすヒントになるかも
                    • 未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦

                      未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦2022.06.27 21:009,479 ヤマダユウス型 今はピンとこなくても、数年後には当たり前になってる。テクノロジーってそういうもの。 「バーチャルライブ」という言葉、今ではそう珍しいものでもなくなってきましたね。その視聴方式も、VRで見たり、YouTubeなどの配信で見たり、あるいはライブ会場現地のスクリーンを直接眺めたりと様々。ゆえに新しいことが模索されまくってる、アツい分野でもあります。 今年3月に、バーチャルアーティストプロダクション「RIOT MUSIC(ライオットミュージック)」が、リアルとオンライン中継の同時ライブ「Re:Volt 2022」を開催しました。そのライブでは昨今話題のNFTが配布されたんですが、その配布方法が「音響透かし技術」なるものを利用し

                        未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦
                      • 国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」をハンズオン。これはすぐ乗り換えたい!

                        国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」をハンズオン。これはすぐ乗り換えたい!2021.04.30 10:00Sponsored by 株式会社みんなの銀行 編集部 キャッシュレス時代だからこそ、銀行の「スマホアプリ」が重要。 キャッシュレス化が進んでますね。クレジットカードのタッチ決済や、〇〇PayのようなQRコード決済などを使う方がかなり増えてきました。では、銀行はどうでしょう? 銀行口座って頻繁に乗り換えるものではないですが、銀行の形も新しくなってきているんです。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTubeデジタルバンクが日本でスタート! デジタルバンクって何?国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」が、5月下旬にサービススタートします。「デジタルバンク」の一番の特徴は、実店舗を持たないこと。ネット銀行と同じく、振り込みや残高確認などはすべてスマホなどの手元にあるデバイスで行ない

                          国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」をハンズオン。これはすぐ乗り換えたい!
                        • Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC22

                          Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC222022.06.06 12:3010,466 三浦一紀 「まずは精神統一ですね」 ギズモード・ジャパンで行なわれるWWDCのリアルタイム更新に毎回参加している、古株ライターの三浦は、MacBook Airから視線をそらすことなく語る。 WWDCは日本時間で午前2時から開催されるため、ライター陣は深夜稼働となる。いったいつ寝ているのだろうか。 WWDC当日の夕方までは仕事をして、その後仮眠します。だいたい午後8時くらいですかね。そして午前1時頃起きて冷たい水でシャワーを浴びます。身を清めて、まっさらな気持ちでWWDCを迎えたいですから。 年に一度のWWDCは、ベテランライターにとっても特別なものらしい。 三浦はこうして10年以上、WWDCのリアルタイム更新を行なってきた。辛いことはないのだろうか? そうですね……………。 長い沈黙

                            Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC22
                          • 「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか

                            「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか2023.04.19 19:0023,075 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 光合成、可能性だらけ。 植物や藻類、バクテリアなどが太陽光を利用する光合成のしくみをマネして、進化系ソーラーパネルを作れたら? 3月22日の『Nature』誌に掲載された新しい研究は、光合成の核心に触れていて、高効率なソーラーパネルを生み出す一助となるかもしれません。 太陽光や水をエネルギーに変える植物のしくみ「光合成」は、小学校で教わりますね。でもこの光合成、一見カンタンな感じがしますが、実は多くの謎が残っているんです。 「植物の量子エレクトロニクスはかなりすごいんです」と、この論文の研究著者である米ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所のトミ・バ

                              「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか
                            • IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24

                              IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC242024.06.11 13:006,821 そうこ さすがテック界のファンサ王。 AppleのデベロッパカンファレンスWWDC。事前に噂されていた通り、AI関連で大きな発表がありました。が、一部の人にとってはWWDCはソフトウェアの最新情報の場ではなく、推しを愛でることができる数少ないステージ。発表内容よりも、発表の仕方、発表する人に注目する場です。 そう、クレイグ・フェデリギApple上級副社長ですね。 ただ発表するだけ、ができないフェデリギ氏は、毎回何らかの小ネタを用意していますが、そのネタはどんどん派手に。今年は過去いちド派手な演出で、フェデリギファン大歓喜な発表となりました。 冒頭からぶちかましてきたScreenshot: Apple/ ギズモードジャパン今年のプレゼン担当者を乗せた飛行機内からスタ

                                IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24
                              • フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ

                                フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ2024.03.31 21:0038,508 小暮ひさのり 突然ですが「海の上はネット使えない」って知ってました? 「そんな、まさか? 令和も6年だよ?」と思われるかもしれませんが、陸から遠ざかるにつれてキャリアの電波が届かなくなり、スマホは徐々に圏外へ。たとえば、外洋航行するフェリーでは、一時的にネット社会から隔離される時間があるのだとか。 しかし現在、この「海の上ネットできない問題」を解消しようといった動きが始まっているのです。キャリアの電波網関係なく高速インターネットができるといえば…? そうです、「Starlink(スターリンク)」の出番。海上ネット環境をスターリンクで整備したフェリーが登場したのです。 言わずと知れたイーロン・マスクの宇宙ベンチャー、「スペースX」による衛星インターネットサービスですね。光回線

                                  フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ
                                • Airbnbの悲痛。「差別禁止ポリシー」に同意しないユーザー140万人

                                  Airbnbの悲痛。「差別禁止ポリシー」に同意しないユーザー140万人2020.11.22 15:0014,845 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 差別をなくすことの難しさ。 Airbnbが、すべてのユーザーを平等に扱うため「差別禁止ポリシー」をサービス規約に取り入れたのは4年前のこと。以来、このポリシーを拒否しサービスを利用しないという選択をしたユーザーの数が140万人にもなることが明らかになりました。 2016年、「Airbnbコミュニティの契約事項」の一部としてできた差別禁止ポリシー。アカウントを新設する場合、既存アカウントを引き続き利用する場合ともに同意が必要です。その内容はいたってシンプル。以下、Airbnbからの引用です。 私は、相手の人種、宗教、国籍、民族、障がい、性別、性別認識、性的指向または年齢に関わりなく、Airbnb

                                    Airbnbの悲痛。「差別禁止ポリシー」に同意しないユーザー140万人
                                  • 煙はないのになぜか煙の臭いがする「幻臭」に悩まされている - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                                    こんにちは、マキモノです。 みなさん、「幻臭」ってご存知ですか? 煙などないにも関わらず何故か煙の臭いがする症状のことです。 私はこれに数年前から悩まされています。 毎日しているわけではなくて、「幻臭」が始まったら数日から一週間続いて、またしなくなり、またしばらくしたら始まるのです。 幻臭 調べてみると、 40歳以上のアメリカ人を調べてみたところ、するはずのない臭いがする幻臭にしょっちゅう悩まされている人が15人に1人ぐらいもいる あるはずのない煙の臭いがする幻臭。悩んでいる人は意外と多い | ギズモード・ジャパン 結構な割合で「幻臭」悩まされている人がいるようですね。 読者の方の中にも、いらっしゃるかもしれませんね。 ちなみに夫も一時期「幻臭」を感じていた時期があり、その時二人で名付けた病名は 「鼻けむい病」 数日前からその「鼻けむい病」を発症していてとても不快でございます。 だって鼻の

                                      煙はないのになぜか煙の臭いがする「幻臭」に悩まされている - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                                    • 2021年、変わった宇宙ニュースが過去イチ多かった年でした。写真でふりかえってみよう

                                      2021年、変わった宇宙ニュースが過去イチ多かった年でした。写真でふりかえってみよう2021.12.30 14:009,297 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 国際宇宙ステーションが空回りしたり、人工衛星が宇宙ゴミに体当たりされたり、なにかと宇宙でのトラブルが多かった2021年でした。 ロケットで宇宙をめざすなんて一昔前は夢物語でしたけど、今ではコストがどんどん下がってきていて民間人が宇宙旅行の切符を手にすることだって普通にアリ。そのぶん発射されるロケットの数も、地球を周回する人工衛星の数も、宇宙ゴミの量もジャンジャン増えてきていて、宇宙空間でとんでもないトラブルが続出しているんですけどね。 今年人類が宇宙でなにをやらかしちゃったのかを米ギズモードがまとめてますので、以下どうぞ! 国際宇宙ステーション、空転するナウカモジュール(左)が国

                                        2021年、変わった宇宙ニュースが過去イチ多かった年でした。写真でふりかえってみよう
                                      • 初心者でも天体観測が楽しめる「スマート望遠鏡」。最新モデルはここがすごい #CES2024

                                        初心者でも天体観測が楽しめる「スマート望遠鏡」。最新モデルはここがすごい #CES20242024.01.09 23:0037,522 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 毛布にくるまってタンブラーにいれた温かいコーヒーを飲み、白い息をはきながら夜空を見上げるのやってみたいな。と思っている人は少なくないはず。でも、天体観測って、望遠鏡って素人では設置が難しいよねって人のためにスマート天体望遠鏡という便利なものがあるのです。 スマート天体望遠鏡にもいろいろなメーカーがありますが、Unistellarの最新モデル「Odyssey」は、2023年にリリースした自社モデルよりも重さもサイズも約半分というコンパクトモデル。もっと気軽に手軽に天体を楽しむことができます。 初心者でもスマートに使える昨年Unistellarがリリースした「eQuinox 2」は、天体初

                                          初心者でも天体観測が楽しめる「スマート望遠鏡」。最新モデルはここがすごい #CES2024
                                        • AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC23

                                          AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC232023.06.06 12:29114,041 編集部 satomi 2023年6月6日未明、Appleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演が開催されました(アーカイブがこちらで視聴できます)。 今年は久々にOne More Thing ...(ワン・モア・シング、Appleが「実はまだあるんだ…」ととっておきの発表を始めること)があり、完全な新製品となるARヘッドセット「Vision Pro」がお披露目されました。その他にもiPhoneやiPad、Apple Watchなどに今後実装される新機能や、新しいPC製品(Mac)など、多くのものが発表に。 本記事では、基調講演を視聴の様子をリアルタイムでお伝えしていました。そこに編集を加え、「何

                                            AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC23
                                          • 仕事中、バレないようにYouTubeを見る方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                            仕事のパフォーマンスを上げるため、好きな映像を見て気分を上げる!という方も多いと思います。 とはいえ、会社のPCで、堂々とYouTubeを視聴している姿を他の社員に見られてしまったときは、あまり良い心持ちではありません。 そこで今回は、とっても便利だけど、(個人リサーチ上)意外と知られていない小技をご紹介します。これで周囲にバレずにひっそりと、かつ仕事をしている風に装いながら、YouTubeを見ることができます。 使うブラウザは「Google Chrome」。簡単にできますその方法はとっても簡単です。 視聴するYouTubeのページを開く動画の上で右クリックを2回(2本指でタップ2回)表示メニュー内の「ピクチャーインピクチャー」をクリック(動画ウィンドウを小さくする)これで完了! 4番目の「動画ウィンドウを小さくする」については後ほど解説しますが、必要のない方は3ステップで終わります。 ち

                                              仕事中、バレないようにYouTubeを見る方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                            • ペットボトルの水が2秒でお湯になる。コーヒーやスープのお供に最高そうなミニサーバー

                                              ペットボトルの水が2秒でお湯になる。コーヒーやスープのお供に最高そうなミニサーバー2019.11.06 07:0032,759 小暮ひさのり 小さくて、お手軽で、すぐ沸く。 ちょっと一杯。に理想的なアンサーが登場しました。ちょっとヘンなものからあっと驚く実用的なアイテムまで、幅広く扱うサンコーから登場した「ホットウォーターサーバーmini」。 特徴はお水のペットボトルをぶっ刺して2秒でお湯が沸くという簡易ウォーターサーバーであるところ。あー、やばい心揺れるコレ。 僕はお湯沸かすのにティファールの湯沸かしポットを使ってるんだけど、電気のわりに「すぐ♪わく♪」のとおりかなり沸く速度は速め。でも、水をポットに入れてセットしてお湯が沸くまでのラグがあることは確か。 まぁ、コップ一杯分、お椀一杯分を沸かすなんて1分くらいの待ち時間なんだけど、「ホットウォーターサーバーmini」ならその僅かなロスが2

                                                ペットボトルの水が2秒でお湯になる。コーヒーやスープのお供に最高そうなミニサーバー
                                              • ガジェッティーにも程があるぞ…!フルキーボードを隠し持つスマホ「Astro Slide 5G Transformer」を触ってみた

                                                ガジェッティーにも程があるぞ…!フルキーボードを隠し持つスマホ「Astro Slide 5G Transformer」を触ってみた2021.10.25 12:0581,141 山田ちとら スマホはもう進化しつくした、なーんて思っていたら。 いましたよ、とんでもない進化を遂げようとしてるヤツが! その名は「Astro Slide 5G Transformer」。従来のスマホ機能は全部載せで、もちろん5G対応。コンパクトながらもQWERTYキーボードが格納されており、ご覧のとおりワンアクションでサッと開けられます。しかもAndroid 11 OSとLinuxをデュアルインストールしていろいろ自分好みにカスタマイズできちゃうという、ハード面でもソフト面でも変態さ際立つスマホなのです…! Astro Slide 5G Transformerのプロトタイプを両手に持ってニッコリのヤンコ博士「Astr

                                                  ガジェッティーにも程があるぞ…!フルキーボードを隠し持つスマホ「Astro Slide 5G Transformer」を触ってみた
                                                • 2019年に登場した、革新的なゲームチェンジャーガジェット5選

                                                  2019年に登場した、革新的なゲームチェンジャーガジェット5選2019.12.28 21:0017,689 編集部 Photo: 山本勇磨, 武者良太, Sam Rutherford (Gizmodo US), Adam Clark Estes (Gizmodo US), ギズモード・ジャパン 2019年もたくさんの新製品が発表されました。今年の特長として、ガジェットの形状そのものを刷新するような、チャレンジフルなプロダクトが目立ったように思います。 この記事では、これまでの製品と大きく異なる革新的なガジェットを「ゲームチェンジャーガジェット」と定義し、5つのアイテムをセレクトしました。 Galaxy FoldGIF: ヤマダユウス型最初はガラケーの延長線上のようなデザインだったスマートフォンは、iPhoneの登場以降ほぼ全面スクリーンという形状が主流となりました。そして10年。このGal

                                                    2019年に登場した、革新的なゲームチェンジャーガジェット5選
                                                  • ジェルネイルって危険なの? DNAが損傷し、突然変異する可能性

                                                    紫外線だもんね…。 最新の研究によって、ジェルネイルの硬化に使われるUVドライヤーが手のDNAを損傷して、細胞の突然変異を引き起こす可能性があるとわかりました。IFLSが伝えています。 まずお伝えしておきたいのですが、ジェルネイルが危険であるとは断言していません。なので、この記事を読んで「今すぐやめないと! 」とか「ジェルネイル反対! 」みたいに慌てないでください。 ただ、ネイルサロンで一般的に使用されているUV硬化のドライヤーの影響がこれまで正式に研究されてこなかったのと、「今回の研究でミトコンドリア(酸素を使って糖や脂質をエネルギーに変換する働きなどがある細胞小器官)とDNAが損傷したり細胞死したりするのが確認された」のは事実です。 毎日のようにネイルドライヤーUVを使っているヒトのリスクが高くなる可能性は否定できないまでも、結論を出すためには長期的な疫学調査が必要なのです。 ヒトとマ

                                                      ジェルネイルって危険なの? DNAが損傷し、突然変異する可能性
                                                    • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。10月16日(月)〜10月22日(日)〔2023年10月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 市町村変遷パラパラ地図 2位 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ 3位 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい タイミングを見きわめるのはプロでも不可能 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン 4位 ASCII.jp:画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3) 5位 きちんと休むことが、「高度な技術」であることを多くの人は知らない:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ) - ITmedia エグゼクティブ 6位 Gmail

                                                        今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                      • 本当に速いミニ四駆ができちゃった。インテルCPUをミニ四駆化した結果

                                                        本当に速いミニ四駆ができちゃった。インテルCPUをミニ四駆化した結果2023.10.13 17:00Sponsored by インテル株式会社 ワタナベダイスケ 「かっとべ、ジーオン(Xeon® )!」 サーバーやワークステーション、スーパーコンピューターで用いられる「インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」。 これまでギズモードでは、このプロセッサーをモンスターカーに例えてイラスト化。さらにイラストをモデルにしたオリジナル・ミニ四駆「Intel Xeon FL Custom」を制作して、Xeonのすごさを伝え続けてきました。 さて。ミニ四駆にまでなったところで、みなさんが気になっているのは「あのゴテゴテしたミニ四駆は本当にちゃんと走れるのか?」ということではないでしょうか。 そんな疑念の声を吹き飛ばすように爆走する「Intel Xeon FL Custom」のサーキット走行を

                                                          本当に速いミニ四駆ができちゃった。インテルCPUをミニ四駆化した結果
                                                        • ゲームで起業体験。お金の知識が学べる「ナンバーワン・ベーカリー」

                                                          ゲームで起業体験。お金の知識が学べる「ナンバーワン・ベーカリー」2022.02.12 19:456,729 lifehackerBuy PR 山田洋路 こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。 ライフハッカー[日本版]より転載: 大人になってから、“もっと早くからお金について学んでおきたかった”と、よく感じます。 国語や社会、理科を学ぶことも大切ですが、人生とダイレクトに関わる経済活動についての読解力と土地勘、気象予測技能が身に付いていれば、社会生活を送るうえでより賢く立ち回れるはずです。 子どもがお金に興味を持つきっかけとして、ボードゲームはいかがでしょう?今回machi-yaに登場した「ナンバーワン・ベーカリー」は、マーケティングや会計の知識がわかりやすく学べるよう設計されています。 ゲームにハマる子どもは、信じられ

                                                            ゲームで起業体験。お金の知識が学べる「ナンバーワン・ベーカリー」
                                                          • iPhone 15シリーズで騒がれてる5つのイシュー

                                                            HOTなアイテムだけに。 発売早々、iPhone 15シリーズの一部ユーザーから発熱、フリーズなどの問題報告があがっています。全シリーズ試したMashableのStan Schroeder記者が主な5つの問題点をまとめていたので、簡単にご紹介。 編注:以下、ギズモード・ジャパン編集部でも現在、実機で再現するか確認をとっていますが、同様の報告はありません。 1. 発熱まず一番目立つのが「熱くて電話もおちおちできない」というもの。 ゲーム中に本体がオーバーヒートするので処理性能をわざと下げてゲームしている人もいれば、4Kの高解像度映像で熱くなったという人もいますし、充電中に熱くなった人もいて、発生状況はさまざまです。 えーマジでー?と Android Authorityが測って比べたらPixelやSamsungのスマホよりずっと熱かったのだそう。 アナリストの Ming-Chi Kuo氏が言う

                                                              iPhone 15シリーズで騒がれてる5つのイシュー
                                                            • MacやWindowsでスマホとメッセージをやり取りする方法まとめ【2019年版】

                                                              MacやWindowsでスマホとメッセージをやり取りする方法まとめ【2019年版】2019.08.21 21:0040,269 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) けっこう疲れますよね。 たった6インチかそこらの画面を覗き込みながら、狭っ苦しいスクリーンキーボードでメッセージを打ち込むのって。今は、たいていのメッセージアプリがラップトップやデスクトップのコンピューターからでも使えるようになっています。SMS、iMessage、WhatsAppなどで使える方法を、米GizmodoのDavid Nieldがまとめてご紹介します。 Apple iMessageメッセージアプリとコンピューターとの連携が、どれもiOS/iPadOS版とmacOS版の「メッセージ」くらい簡単ならいいのに、としみじみ思います。設定は

                                                                MacやWindowsでスマホとメッセージをやり取りする方法まとめ【2019年版】
                                                              • ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ

                                                                ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ2020.10.22 21:0018,200 ヤマダユウス型 もはやクリエイティブはAIと共に。 さぁ、ありとあらゆるコンテンツの可能性が広がる知識と技術祭典、Adobe MAX 2020が今年も開催中です。今年は2020年10月20日(火)〜22日(木)の期間、オンラインにて視聴するかたちになりました。 コンテンツの大渋滞ってくらい面白いネタが飛び交うAdobe MAX。の中でもホッテストなネタといえば、先んじて紹介された「空の置き換え」のような、ツール類のアップデートでしょう。やはり近年のアプデはAIや機械学習の活用がすんごい。 公式サイトにて簡潔に紹介されていますが、改めて各アップデートを見ていきましょう。長文記事になると思いますが、それだけ技術てんこ盛り盛りアドビ盛りなのです。 Photoshopの新機能人の顔の

                                                                  ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ
                                                                • 「ハンコも書類作業も保証人もいらない」最短15分、スマホで賃貸契約できる「OYO LIFE」

                                                                  「ハンコも書類作業も保証人もいらない」最短15分、スマホで賃貸契約できる「OYO LIFE」2020.01.17 11:00Sponsored by OYO LIFE 編集部 圧倒的スピード感で引っ越せる。 「なんでもスマートフォンでできる時代」とよく言われますが、実際のところまだまだですよね。 たとえば不動産の契約だと、書類の作成や役所での手続きなど印鑑を求められる機会は多いですし、スマホサイトからフォームで問い合わせしたら担当者から電話がかかってきて「お店に来てください」と言われることも少なくありません。 でも、日々スマホだけでできることが増えているのも事実。 その1ページに新たに刻まれたのが、賃貸契約。スマホで物件探しから、契約、支払いまで完結できるサービスとして話題となりつつある「OYO LIFE」は、そのスピード感と手軽さが「住む」という概念を覆しかねないレベルでした。 数日がか

                                                                    「ハンコも書類作業も保証人もいらない」最短15分、スマホで賃貸契約できる「OYO LIFE」
                                                                  • AC出力もどんとこい。「Anker PowerHouse 100」はモバイルに持ち歩けるポータブル電源

                                                                    AC出力もどんとこい。「Anker PowerHouse 100」はモバイルに持ち歩けるポータブル電源2020.11.26 19:0017,968 Buy PR ヤマダユウス型 これくらいのサイズ感が美味しいとこだよね。 Ankerから新製品「Anker PowerHouse 100」が登場しました。PowerHouseはAnkerのポータブル電源シリーズに付けられる名称で、本機はその中でももっとも小さなポータブルモデルになります。 2万7000mAhの大容量を備えながら、約3cmの薄型ボディを実現。重量も862gと1Kgをきってるので、ポータブル電源と言いつつもモバイルバッテリーな感じで使えそう。でもでも、最大100Wの純正弦波AC出力をもってるので、ちゃんと電源仕事はこなしますとも。 最大45WのType-C端子を一口、最大12WのType-A端子を2口搭載。AC出力を含めた合計最大出

                                                                      AC出力もどんとこい。「Anker PowerHouse 100」はモバイルに持ち歩けるポータブル電源
                                                                    • いまさらだけどパスワード管理アプリ「1Password」を使ってみたら、めっちゃ便利だった!

                                                                      いまさらだけどパスワード管理アプリ「1Password」を使ってみたら、めっちゃ便利だった!2021.03.22 12:0056,402 R.Mitsubori 私のようなうっかりさんには、マストアイテムです。 皆さん、パスワードの管理ってどうしてます? 子どものころからあまり几帳面ではない私は、過去の自分にまつわる数字やアルファベットを組み合わせたパスワードを3つ作り、自分の中で「重要」「ちょっと重要」「どうでもいい」にざっくり分けて使い回していました。もちろん保管場所は、頭の中。つまり、暗記していたのです。 でもこの間iPhoneが故障して機種変更したところ、いったんあらゆるサービスのログイン情報がリセットされてしまい、仕方なくログインしなおしたのですが、パスワードが軒並み弾かれてしまったのです。数字とアルファベットの組み合わせが思っていたのと違ったり、古いサービスのパスワードが全然違

                                                                        いまさらだけどパスワード管理アプリ「1Password」を使ってみたら、めっちゃ便利だった!
                                                                      • 各国の航空会社、リコール対象機に関係なくMacBookの航空機持ち込みを続々厳格化

                                                                        各国の航空会社、リコール対象機に関係なくMacBookの航空機持ち込みを続々厳格化2019.09.02 11:3050,073 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) MacBook全面禁止措置? そりゃないですよね。13インチの人はいいんですか? 対象機じゃない人はよかったんじゃないの? 持ち込めないとか搭乗前にいきなり言われちゃったらあせりますよね。あせるどころでなく、困ります。たしかに飛んでいる最中に荷物庫から火が出たら大変ですから、発火する危険があるものは預け入れ荷物には入れないという安全策は当然といえば当然といえますが。とりあえず、持ち込み手荷物にすれば大丈夫な航空会社とリコール対象端末は持ち込みすら禁止な航空会社とあるようです。 15インチのMacBook Pro の一部に、火災が発生する危険性のある不具合バッテリが搭載されてい

                                                                          各国の航空会社、リコール対象機に関係なくMacBookの航空機持ち込みを続々厳格化
                                                                        • 木星のオーロラ、火星の大地、超新星爆発の瞬間…神秘的で美しい宇宙の写真まとめ

                                                                          木星のオーロラ、火星の大地、超新星爆発の瞬間…神秘的で美しい宇宙の写真まとめ2021.12.28 18:0097,493 編集部 Amazon創業者のジェフ・ベゾス氏やヴァージン・グループ創業者のリチャード・ブランソン氏、ZOZO創業者の前澤友作氏と、世界の富豪たちがこぞって宇宙旅行に出かけた2021年。ギズモードでも数々の宇宙関連のニュースが掲載されました。 今回はギズモード・ジャパンで今年話題になった宇宙ニュースのなかから、いまままで見たことがないような素晴らしい写真、驚きの写真の数々をご紹介します。 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河がこの世のものとは思えないほど美しいNASAのハッブル宇宙望遠鏡が捉えたこの美しい渦巻銀河は「NGC 2336」。エルンスト・ヴィルヘルム・テンペルというドイツの天文学者が、口径がたった28cmしかない望遠鏡でNGC 2336を発見したのは1876年のこと

                                                                            木星のオーロラ、火星の大地、超新星爆発の瞬間…神秘的で美しい宇宙の写真まとめ
                                                                          • 約10万円で買える世界最安のEV。走ってみると意外と悪くない…?

                                                                            約10万円で買える世界最安のEV。走ってみると意外と悪くない…?2020.06.15 13:00122,692 岡本玄介 なんだかアラレちゃんが乗っていそうなデザイン。 中国では、常力(Chang Li)が作る電気自動車(EV)が何と930ドル(約10万円)、バッテリー込みで1,200ドル(約13万円)という破格のお値段で売っています。 玩具みたいな最新型EVネット通販サイトの大手Alibabaで購入できる、2020年モデルの最新型3人乗りRWD。モーターは60V/1200W、最高時速は35kmなのですが…おもちゃ感ハンパないです。 米メディアのJALOPNIKでは、実際に買ってアメリカに輸入した映像を公開。結局、送料やら関税やらで合計30万円以上したそうですが、それでも安い! 開封の儀Video: Jalopnik/YouTube梱包材はなく、エアパッキンとダンボールで包んだだけ。なので

                                                                              約10万円で買える世界最安のEV。走ってみると意外と悪くない…?
                                                                            • 50のプロダクトの失敗、挫折を経て──日本人起業家がシリコンバレーで見せた執念 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              “コロナ禍”と呼ばれる状況になり、早5カ月。仕事やプライベートではオンラインでのやりとりが定着化しつつあり、ZOOMに続くサービスも登場している。そんななか、注目したいのがシリコンバレーで産声を上げた「Remotehour」だ。 ZOOMやGoogle Meetなどは、あらかじめ時間を設定し、共有するURLを発行しなければならない。一方でRemotehourは「常時接続」が可能。オーナーとなるユーザーは自分の部屋を持ち、他ユーザーは発行されたURLからいつでも話しかけに行くことができる。まさに「今、ちょっといいですか?」と話しかけられる仕組みになっているのだ。 この話だけ聞くと「また似たようなサービスか」となるかもしれない。注目してもらいたいのは、Remotehourの生みの親である日本人起業家の山田俊輔だ。 山田がRemotehourをリリースしたのは2020年3月。新型コロナウイルスの

                                                                                50のプロダクトの失敗、挫折を経て──日本人起業家がシリコンバレーで見せた執念 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • NASA「撮れるはずのない金星の画像が撮れちゃった」(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                                                思いがけない大発見。 太陽の秘密を解き明かすべく2018年に打ち上げられたNASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が、太陽ではなく金星の意外な姿を捉えました。 【全画像をみる】NASA「撮れるはずのない金星の画像が撮れちゃった」 画像の左端に写っているのが金星で、全体的に白くモヤモヤっとしています。これは金星が分厚い硫酸の雲に覆われているから。晴れることのない雲に覆い隠され、本来なら地表の様子までは見えないはずなのです。ところが中央に写っている大きな暗い影はなんとアフロディーテ大陸と呼ばれる高地帯! 見えないはずの地形がなぜ見えてるの?と驚いたNASAが調べてみたところ、どうやらパーカー・ソーラー・プローブに搭載されている広視野カメラが可視光線だけではなく赤外線に近い波長も捉えられるらしいことがわかったそうです。超ハイテクな宇宙開発分野でも、うれしい誤算ってあるんですね。 期待

                                                                                  NASA「撮れるはずのない金星の画像が撮れちゃった」(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【スタジオ見学編】TRIGGERがおくる激アツ映画『プロメア』は、ここで生まれたッ!

                                                                                  【スタジオ見学編】TRIGGERがおくる激アツ映画『プロメア』は、ここで生まれたッ!2019.06.24 18:0011,811 ヤマダユウス型 現場が、アツく燃えている! 株式会社トリガー(Trigger Inc.)といえば、ご存知の方も多いでしょう。『キルラキル』や『リトルウィッチアカデミア』、直近の作品だと『SSSS.GRIDMAN』などを制作してきた、オリジナルアニメを得意とするアニメ制作会社です。 2011年8月に、『エヴァ』シリーズでおなじみのガイナックスに所属していた大塚雅彦さん、今石洋之さん、舛本和也さんらが設立。その馴れ初めやスタッフから、ガイナックスの尖った部分が集まったという認識のアニメファンもいるのではないでしょうか。少なくとも僕はそんな認識。 そんな尖りに尖ったTRIGGERが、現在公開中の劇場映画が『プロメア』です。監督は今石洋之さん、そして脚本をつとめるのは『

                                                                                    【スタジオ見学編】TRIGGERがおくる激アツ映画『プロメア』は、ここで生まれたッ!