並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

グランツールの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • リムブレーキの終わり

    twitter(現X)でかなり盛り上がっていたので、僕も考えてみました。最近のロードバイクはなぜここまで高価なのでしょうか? 私は今の話をしているんだよ 簡単に言うと、空力を追求したせいです。1989年のツール・ド・フランスでグレッグ・レモンがローラン・フィニオンを最終ステージで破ってから、空力を笑う人はいません。最近は選手の快適性を無視したり、バイクの重量、操作性すら無視して空力を追求するのが当たり前になったのですが、これには多大なコストが掛かります。どれくらいヤバいのかというと、F1は空力開発時間が厳しく制限、管理されており、速いチームほど風洞試験時間が少なくなります。 つまり、上限を設けないと資金力のあるチームが風洞試験を重ねて速いクルマを作ってしまい、チーム格差が広がってレースとしてエンタメ性が失われてしまうからです。今でさえRed Bull一強の構図でF1への興味が失われつつある

      リムブレーキの終わり
    • ツールドフランスとか、マジ下らなくて見るのやめた

      ロードバイクに乗り始めて10年、毎年グランツールは見て来たんだけど 昨年の集団落車と、今年も第五ステージで起こった観客との接触による落車で 完全に呆れて見るのやめた。 2022 観客と衝突して落車 https://twitter.com/LoyVictor/status/1544705296911695873 2021 集団落車 https://www.youtube.com/watch?v=pTf4Ltyznys 俺もロードバイクに乗って、富士ヒルでシルバー目指して頑張ったから、ロードバイクのトレーニングのしんどさも選手たちの凄さも良く分かる あいつらは化け物だし、本当に凄いなと思うんだけど、そんな選手たちがアホで生きてる価値もないゴミみたいな観客のせいで落車して レースの行方が変わってしまう事がゆるせなくてウンザリする。 2015年には、当時圧倒的に強かったフルームに対するアンチが生ま

        ツールドフランスとか、マジ下らなくて見るのやめた
      • ツール・ド・フランス表彰式、女性2人による祝福を廃止

        2019ツール・ド・フランス、第19ステージ(サンジャンドモーリエンヌからティニュ、126.5キロメートル)。表彰式でホステスからマイヨ・ジョーヌを着させてもらうチームイネオスのエガン・ベルナル(2019年7月26日撮影)。(c)Marco Bertorello / AFP 【8月20日 AFP】自転車ロードレースのグランツール(三大ツール)、ツール・ド・フランス(Tour de France)の有名な慣習の一つが、今年終わりを迎えることになった。 これまでステージ後の表彰式では2人の魅力的で若い女性が勝者を挟んで立っていたが、この儀式が終わりを迎える。 ツールの主催者は19日、今月29日に仏ニース(Nice)で開幕する大会からは、喜ぶライダーの片側に女性、その反対側には男性が立つと発表した。 大会ディレクターのクリスティアン・プリュドム(Christian Prudhomme)氏は「勝者

          ツール・ド・フランス表彰式、女性2人による祝福を廃止
        • 最後の全日本選手権 別府史之 | mark

          ツール・ド・フランスを頂点とする自転車ロードレース。今年の全日本選手権には、日本人として初めてツール・ド・フランスを完走した2人のトップ選手が来日し参戦した。その1名、フミこと別府史之は、特別な想いでこのレースに臨んでいた。 スタート1分前の富士スピードウェイ。最前列に並んだフミの、クリアレンズのサングラスの奥にこみ上げてくるものがあった。プロ15年目。スタートラインでレース開始を待つこの瞬間を、数えきれないほど過ごしてきた。だが、こんな感情を抱えて出走するのは、初めてのことだった。 フミとユキヤ、日本を代表するロードレーサー2人 2019年のサイクリングロードレース全日本選手権は、富士スピードウェイで開催された。翌年の東京五輪の会場であり、またその選考に関わる大一番ということもあり、大きな注目を集めたのだが、大会最終日の男子エリートレースにおいて衆目を集めたのは2人のトップライダー。新城

            最後の全日本選手権 別府史之 | mark
          • 「長い人生の中で登りはほんの一瞬だけ。人生は今しかない」引退を決意したプロ自転車レーサー・別府史之が伝えたいこと|@DIME アットダイム

            日本最強の自転車レーサー・別府史之が現役生活にピリオドを打った(本人提供) 「私は、今シーズンをもって、プロ選手としてのキャリアを終えます」 2021年11月6日。ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリア、プエルタ・ア・エスパーニャの3大グランツールを制覇し、5大モニュメントと称されるミラノ~サンレモ、ツール・デ・フランドル、パリ~ルーベ、リエージュ~バスト~リエージュ、イル・ロンバルディアなどを走破した唯一の日本人プロサイクリスト・別府史之が自身の公式HP上で正式に引退を発表した。 22歳でワールドツアーのビッグチーム・ディスカバリーチャンネルと契約して17年。7つのチームを渡り歩き、上記の3大グランツール、5大モニュメントのみならず、2008年北京・2012年ロンドン両五輪にも参戦した。競技で訪れた国は実に32カ国。常人には想像できないスピードで自転車に乗りつつ雄大な自然を体感するとい

              「長い人生の中で登りはほんの一瞬だけ。人生は今しかない」引退を決意したプロ自転車レーサー・別府史之が伝えたいこと|@DIME アットダイム
            • 別府史之「自転車ロードレース選手としてのストーリーは書き終えた。新しい人生の物語へ」(宮本あさか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              目の前に引かれているのは、単なるキャリアのフィニッシュラインではない。新しい夢へのスタートラインでもある。自転車ロードレース世界最高峰の舞台で、17年間、プロ選手として戦い続けてきた別府史之が、次のステージへと走り出していく。 プロトンを外側から眺めた日 自分が満足できた時こそが、そのタイミングだと決めていた。 2021年が締めくくりの年になるだろうという予感は、シーズンを走り出した時点で、すでに別府の心の中にあった。ただスケジュールは10月上旬まで組まれていたし、そこに向け、しっかり準備も練習も積んできた。 しかし9月18日のプリムス・クラシックが、結果的にプロ生活最後のレースとなった。 「全長200km近いレースを、3分の2ほどで途中棄権した後、最後の50kmくらいを自走で帰ってきたんです。僕がのんびり走っている脇で、まだまだレースを必死に走っている選手もいて。当然、僕を追い抜いていっ

                別府史之「自転車ロードレース選手としてのストーリーは書き終えた。新しい人生の物語へ」(宮本あさか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 今までありがとう。そしてこれからも - Fumy.jp 別府史之 Official Site

                幼少の頃から夢だったプロサイクリストを目指し、高校卒業と同時に日本からフランスへ飛び出してから、早くも20年が経ちました。 当時は日本人プロ選手がいなかったため どうやってヨーロッパのプロ選手になるのわからず、見えない梯子を1つ1つ手探りで上に登っている状況でした。 インターネットがようやく普及しはじめた頃で、今のように情報も溢れていなくて、フランスのマルセイユのアマチュアチームで走ったり、同年代が走るワールドカップのレースを走ったりしながら、プロになるためにはどのレースで活躍するべきかなどの情報を集めました。現地のアマチュア選手たちと共に同じ土俵でレースを走り、勝ち上がっていくのがプロ選手になる1番の近道でした。 ヨーロッパの選手でも各国から年間数人がプロになれるかなれないかの中で、日本人がプロ選手になるのは確率的に天文学的な数字でした。見ず知らずの土地でしたが、家族や多くの人のサポート

                  今までありがとう。そしてこれからも - Fumy.jp 別府史之 Official Site
                • 去り行く夏開催。2019夏のラスト重賞の有力馬を紹介!【札幌2歳S】【新潟記念】【小倉2歳S】[有力馬診断] - ナノミリ進化論®️

                  ナノでもミリでも前進しているさくらもり(@sakura3_dishman)です。 「努力は必ず形になる。原因を他者に求めても前に進めない」をモットーに生きております。 本日もブログに訪問いただき感謝しております。 先週からスタートしたブエルタ・ア・エスパーニャを見ていてちょっと寝不足気味です。世界三大自転車競技の2019年ラストのグランツールですが、自転車競技は見ていて非常に面白いですよね。競馬を面白いと思う人は、見て損はないと思います。是非、機会があればユーチューブでダイジェストが流れていますので見てみてください。 今週は、 第54回 札幌2歳S 札幌芝1800m 第55回 新潟記念 新潟芝2000m外 第39回 小倉2歳S 小倉芝1200m の3重賞がスタンバイです。2歳戦が2レースと予想する側からするとなかなか頭を悩ませる感じになりそうです。 今日は、各重賞の有力馬診断をしたいと思い

                    去り行く夏開催。2019夏のラスト重賞の有力馬を紹介!【札幌2歳S】【新潟記念】【小倉2歳S】[有力馬診断] - ナノミリ進化論®️
                  • 最年少王者の誕生、賞金1億円、記録的な猛暑…データで振り返るツール・ド・フランス2019 | Cyclist

                    第106回ツール・ド・フランスは、エガン・ベルナル(コロンビア、チーム イネオス)の総合優勝で幕を閉じた。マイヨジョーヌが誕生してから100周年を迎えた記念大会をさまざまデータ・記録とともに振り返ってみた。 戦後最年少王者の誕生 総合優勝を飾ったベルナルは、1997年1月13日生まれの22歳だ。ツール史上3番目の若さでの総合優勝となった。上位2人の記録は、マイヨジョーヌが誕生する1919年以前の出来事であり、マイヨジョーヌ獲得者としては史上最年少の若さである。戦後最年少のチャンピオンともいえるだろう。 レース中だけでなくレース後も22歳とは思えぬ立ち振舞いだった Photo : Yuzuru SUNADA なお、ツールだけでなくジロ・デ・イタリアとブエルタ・ア・エスパーニャを含むと、ベルナルは11番目に若い王者である。しかし、直近50年に限っていえば1979年ジロで優勝したジュゼッペ・サロ

                      最年少王者の誕生、賞金1億円、記録的な猛暑…データで振り返るツール・ド・フランス2019 | Cyclist
                    • 東京オリンピック2020 自転車競技 ロードレース 日程・放送予定・結果まとめ - QUATRE(キャトル)の庭

                      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 東京オリンピック2020 自転車ロードレース男子・女子が終わりましたね。 今年は、オリンピックに合わせて、Tour de Franceが、繰り上げ開催(2021年6月26日〜7月18日)されましたが、自転車ロードレース男子の金銀銅を独占したのは、1週間前にあの過酷な1ヶ月のツール・ド・フランスを終えたばかりの選手たち。 ツール・ド・フランスと東京オリンピック両方エントリーした選手が50人以上いるというのだから驚きです。 そして、自転車ロードレース女子では、オランダがメダル独占と予想されるなか、国際大会で優勝したことのないノーマークの選手が独走優勝、素晴らしい走りでした。 自転車ロードはあと残すところ1試合タイムトライアルで、日本代表選手、與那嶺恵理選手が女子タイムトライアルに出場されます。 選手情報、結果、放送予定などを加筆しました。ご参考いただ

                        東京オリンピック2020 自転車競技 ロードレース 日程・放送予定・結果まとめ - QUATRE(キャトル)の庭
                      • 世界選U23のニールス・エークホフの失格処分に見るロードレースのルールの在り方 | Cyclist

                        2019年も残すところあとわずか。年末企画として、『Cyclist』執筆陣が選ぶ「今年の注目ニュース」をお届けします。フォトグラファーの砂田弓弦さんが注目したのは「世界選手権男子アンダー23で1位ゴールをしたニールス・エークホフの失格処分に関する裁定について」です。砂田さんの指摘は、ロードレースのルールの在り方を考えさせるものとなっています。 ◇         ◇ 失格処分となったニールス・エークホフ 今年、最も印象に残っているのは、9月下旬にイギリス・マンチェスターで行われた世界選手権男子アンダー23のレースにおいて、1位でゴールしたオランダのニールス・エークホフが失格になった事件だ。レース終了後のビデオ判定の結果、チームカーの後ろで長時間にわたるドラフティングが認められて優勝が取り消されたのだ。 UCIは、これまでもテレビ放送で不正が確認された場合にそれを判断材料とすることを行ってき

                          世界選U23のニールス・エークホフの失格処分に見るロードレースのルールの在り方 | Cyclist
                        • パールイズミの変革はRaphaの夢を見るか - LOVE CYCLIST

                          サイクルウェアの選択にあたって、国内には2種類のサイクリストがいます──パールイズミを選ぶサイクリストか、あるいは着ることに抵抗を感じるサイクリストか。 クラスタによって最も判断が二分されるブランドであり、後者のようなサイクリストが一定数いるにも関わらず、国内では変わらず最大のシェアを持つビッグブランドです。 しかしこのブランドが最近、2017年のWebサイトリニューアルを端として、新たなブランドラインの開発やライドイベントの実施など、従来とは異なる取り組みを精力的にしているのは読者の方々も知ることと思います。 これまで長く日本のサイクルウェアマーケットを席巻してきたブランドですが、近年の新たな取り組みによって何を実現しようとしているのか。 個人的な見解を踏まえ、マーケティング観点から詳しく見ていきます。 1. 最初の接点を抑えてきたブランド 全世代に浸透するパールイズミ およそ1年前にL

                            パールイズミの変革はRaphaの夢を見るか - LOVE CYCLIST
                          • 自転車界の第一人者、別府史之が語る欧州で戦うプロサイクリストの食事術。(Number編集部)

                            今シーズンから、フランスの自転車ロードレースチーム、NIPPOデルコ・ワンプロヴァンスへ移籍した別府史之。2005年に世界最高峰ディビジョンのUCIプロチーム(現UCIワールドチーム)入りして以来、常にトップシーンで活躍してきた日本自転車界の第一人者が、欧州キャリアをスタートさせた古巣に舞い戻った。 新天地で掲げる目標は、3人の日本人を含むチームの若手にその経験を伝えることだけではない。東京五輪の代表メンバーに選出されるべく、自分自身のいまの力を証明することも大きなミッションだ。 別府はこれまで、ディスカバリーチャンネルを皮切りに、オリカ・グリーンエッジ、トレック・セガフレードなど強力なチームを渡り歩いた。長いキャリアのなかでは、グランツール(世界三大ステージレース)だけでなく、モニュメント(世界五大クラシックレース)もすべて完走。これは日本人ではいまだ別府のみ、世界の現役選手を見渡しても

                              自転車界の第一人者、別府史之が語る欧州で戦うプロサイクリストの食事術。(Number編集部)
                            • UCIが推し進める新制度が重しに チーム運営会社解散発表のNIPPO・大門宏マネージャー | Cyclist

                              今年のジロ・デ・イタリアに出場し、初山翔の逃げなど活躍したNIPPO・ヴィーニ・ファンティーニ・ファイザネが、今季限りで活動を終了するというニュースが入った。国際自転車競技連合(UCI)が掲げる2020年のレギュレーション変更が重しとなったことが原因だという。渦中の大門宏マネージャーに今回の経緯と、今後の見通しについてインタビューを行った。 レギュレーション変更でコストが倍に ――どのような経緯で解散が決まったのでしょうか 大門マネージャー:まず申し上げたいのが、NIPPOが自転車業界から手を引くわけではありません。今回はチームを運営するフランチェスコ・ペロージGMの会社「STC PRO Srl」の解散に伴う活動の停止です。NIPPOは約30年間、現在のJBCF(全日本実業団自転車競技連盟)や、日本籍だけでなくフランスやイタリアといったいくつもの海外籍へのUCIコンチネンタルチーム登録など

                                UCIが推し進める新制度が重しに チーム運営会社解散発表のNIPPO・大門宏マネージャー | Cyclist
                              • フルームが今年限りでチームイネオスから離脱 ツールは現体制のまま出場へ - 11年所属したチームを去る

                                4度ツール・ド・フランスを制したクリストファー・フルーム(イギリス)が、今年限りで11年間所属したチームイネオスを去る。チームが2021年の契約を行わない旨を発表した。 観客とハイタッチするクリストファー・フルーム(イギリス、チームイネオス) photo:Kei Tsuji 「チームと共に驚くべき10年間を過ごしてきた。(その中で)共に多くを成し遂げ、その思い出をずっと大切にしていきたいと思っている」7月9日にチームイネオスが発表したリリースの中で、来季別の道を歩みこととなったクリストファー・フルーム(イギリス)はそのように語っている。 「キャリアの中で新しいフェーズに入るというチャレンジに対してワクワクしている。しかしそれまでに、チームイネオスとして5度目のツール・ド・フランス制覇を遂げることが大きな目標だ」。35歳となったフルームは昨年クリテリウム・ドーフィネで重傷を負ったため、ツール

                                  フルームが今年限りでチームイネオスから離脱 ツールは現体制のまま出場へ - 11年所属したチームを去る
                                • プロ化とは - しゅ~くり~む ら | J SPORTSコラム&ニュース

                                  【栗村修】 一般財団法人日本自転車普及協会 1971年神奈川県生まれ 中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。 ワールドカップでの日本代表の活躍により日本中を熱狂の渦に包み込んだラグビー界。2021年秋をめどに現在のトップリーグ(社会人リーグ)とは別に新たなプロリーグ設立を目指すと発表されています。 瞬間最高視聴率53.7

                                    プロ化とは - しゅ~くり~む ら | J SPORTSコラム&ニュース
                                  • スカパー!で『グランツール全戦・全ステージ』を生中継、ジロ・デ・イタリアは5/6~ - sannigoのアラ還日記

                                    🕖2022/04/20    🔄2023/02/24 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 待ちわびていたゴールデンウィークが、約1週間後とだいぶ近づいてきてワクワクしている方も多いのではないでしょうか? ただし、第2日曜の5月14日は『母の日』で1年に一度しかない感謝の気持ちを伝えるチャンス。この『母の日』のことさえ忘れなければ、何をして楽しんでも無問題のゴールデンウイーク。 今回こそ、サイクリングにキャンプやちょっとした旅行、映画にショッピング、釣りにスポーツ、観劇にスポーツ観戦などなど、しっかり予定を立てていらっしゃることでしょう。 ただし、スカパー!では『グランツール全戦・全ステージ』を生中継で見られることが決定しています。自転車好きの皆さまはこちらもしっかりと計画に組み込んでおいてくださいね。 5月にはグランツールの初戦で、フランスのツール・ド

                                      スカパー!で『グランツール全戦・全ステージ』を生中継、ジロ・デ・イタリアは5/6~ - sannigoのアラ還日記
                                    • 【新城幸也インタビュー】僕がワールドチームにいられる理由|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                      【新城幸也インタビュー】僕がワールドチームにいられる理由|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp text 大前 仁 photo 大前 仁 ジロ・デ・イタリア2023 第9ステージの個人TTを終えたその日に、最初の休養日を過ごすスカンディアノ近郊まで移動した新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)。 滞在先のホテルにて日本の記者対象のオンライン記者会見のあと、サイクルスポーツの独占インタビューに応じた。ヨーロッパプロ16年目、グランツール出場16回目のユキヤに、このジロでのアシストの仕事について聞いた まずはジロの現時点で、バーレーン・ヴィクトリアスのチームメイト、総合上位にいるジャック・ヘイグと、ダミアーノ・カルーゾのどちらをどうアシストしているか教えて下さい。 「どちらも優先ですが、もともとエースはジャックです。ダミアーノは正直、放っておい

                                        【新城幸也インタビュー】僕がワールドチームにいられる理由|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                      • ディモーラ(DiMORA)

                                        011,北海道(札幌)|0138,北海道(函館)|0166,北海道(旭川)|0155,北海道(帯広)|0154,北海道(釧路)|0157,北海道(北見)|0143,北海道(室蘭)|022,宮城|018,秋田|023,山形|019,岩手|024,福島|017,青森|03,東京|045,神奈川|027,群馬|029,茨城|043,千葉|028,栃木|048,埼玉|026,長野|025,新潟|055,山梨|052,愛知|076,石川|054,静岡|0776,福井|0764,富山|059,三重|058,岐阜|06,大阪|075,京都|078,兵庫|073,和歌山|0742,奈良|077,滋賀|082,広島|086,岡山|0852,島根|0857,鳥取|083,山口|089,愛媛|087,香川|088,徳島|0888,高知|092,福岡|093,北九州|096,熊本|095,長崎|099,鹿児島|0

                                          ディモーラ(DiMORA)
                                        • 2007年、2013年に続く3度目のタイトル 新城幸也が全日本チャンピオンに輝く - 全日本選手権ロードレース2022 男子エリート

                                          全日本選手権ロードレース2022 男子エリート 2007年、2013年に続く3度目のタイトル 新城幸也が全日本チャンピオンに輝く 新城幸也と、新城雄大によるマッチスプリント。全日本タイトルを掴み取ったのは、全選手からのマークを単騎で打ち破った新城幸也だった。37歳のベテランが2007年、2013年に続く自身3度目のチャンピオンに輝いた。 スタートライン最前列で大きく深呼吸する草場啓吾(愛三工業レーシングチーム) photo:Satoru Kato最後列に並んだ新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス) photo:Satoru Kato 午前11時 男子エリートスタート photo:Satoru Kato 広島空港の周りをぐるりと巡る、広島中央森林公園サイクリングコースの上空は曇りのち晴れ。気象条件が急変動しやすく、風向きが変わりやすい当地においても最終的に雨粒が降り注ぐことはなかった。3日間

                                            2007年、2013年に続く3度目のタイトル 新城幸也が全日本チャンピオンに輝く - 全日本選手権ロードレース2022 男子エリート
                                          • フアン・ホセ・コーボがドーピングのためクリス・フルームが2011年ブエルタ総合優勝者に。 - Bike Life Balance

                                            クリス・フルームといえば、現役最多のツール4勝を挙げている最強のイギリス人。 34歳になった今年は、怪我でシーズンを棒に振る形になって、史上最多の5勝クラブ入りを逃した。 そんなフルームにとって、栄誉あるニュースが飛び込んできた。 情報源:Chris Froome officially accepts 2011 Vuelta a Espana winner's jersey | Cyclingnews.com クリス・フルームの今まで 2010年よりチームSkyに所属して、その後チームにたくさんの勝利をもたらして来た。 2012年には当時のエース、ウィギンスをアシストし、その結果自分についてこれないウィギンスを置いていき、険悪な関係になったことを覚えている人もいるかな? そして、フルームといえばツールの印象が強いけど、実はグランツールすべてで総合優勝を成し遂げている。 ツール4回、ジロ1回

                                              フアン・ホセ・コーボがドーピングのためクリス・フルームが2011年ブエルタ総合優勝者に。 - Bike Life Balance
                                            • NIPPOが劇的区間V、初山も完遂。ジロで躍動した日本人の舞台裏。(杉園昌之)

                                              5月11日から6月2日にかけて開催された第102回ジロ・デ・イタリアは、サプライズに満ちたグランツール(世界三大自転車ロードレース)となった。 全21ステージの総距離3537.6キロを最短時間で走破したのは、地元の英雄ビンチェンツォ・ニバリ(総合2位)でもなければ、注目のスロベニア人プリモシュ・ログリッチ(総合3位)でもなかった。ベローナの表彰台で勝者のみに着用が許されるマリアローザ(ピンク色のジャージ)に袖を通したのは小さな伏兵だ。 26歳のリカルド・カラパスは並み居る優勝候補たちを抑え、エクアドル人として初めて個人総合優勝を果たし、三大ツールで自身初勝利を挙げた。 初山に手渡された黒色のジャージ。

                                                NIPPOが劇的区間V、初山も完遂。ジロで躍動した日本人の舞台裏。(杉園昌之)
                                              • 元シクロ王者が期待に応えた!ツール・ド・フランス第10ステージ振り返り&結果 - Bike Life Balance

                                                第10ステージは、アップダウンこそ多いですがパンチャー、スプリンター向けのステージ。 残り少ないスプリントステージを勝ち取ったのは誰か。 振り返っていきましょう。 スタート 山岳・スプリントポイント 4級山岳 3級山岳 × 2 中間スプリント 3級山岳 3つ目 ペースアップ ゴールスプリント 表彰台 ステージ優勝 ヤングライダー賞 敢闘賞 他ジャージ 第11ステージ紹介はこちら↓ www.settsuxan.com スタート 第10ステージは、217.5kmの長距離ステージ。 スタート直後から、数名の選手がアタックしました。 🚩 Stage 10 is underway with attacks launched from the km 0. 🚩 L'Etape 10 est lancée avec des attaques dès le kilomètre 0. #TDF2019 p

                                                  元シクロ王者が期待に応えた!ツール・ド・フランス第10ステージ振り返り&結果 - Bike Life Balance
                                                • 【速報】デュムラン、ツールを欠場。膝の調子が上がらず。 - Bike Life Balance

                                                  Team Sunwebに所属する、トム・デュムランが怪我の影響でツール・ド・フランスを欠場することがわかりました。 ↓今日の記事 www.settsuxan.com トム・デュムラン 故障 感想 今回の記事はいかがだったでしょうか? トム・デュムラン トム・デュムランの昨年のツールは、ゲラント・トーマスに次ぐ総合2位という健闘。 現在28歳で、期待のかかる中堅でした。 タイムトライアルのスペシャリストで、2017年にはグランツールの1つ、ジロ・デ・イタリアを制覇しています。 昨年のジロ・デ・イタリアでは、序盤の不調を物ともしない走りで1位のサイモン・イェーツを追い詰めますが、あの伝説のフルーム独走についていけず、そのまま総合2位。 ツール・ド・フランスでは、終始安定した走りを見せ、最終日前日のタイムトライアルでは、フルームより1秒早いタイムでステージ優勝。 自身はじめてのツール総合2位を経

                                                    【速報】デュムラン、ツールを欠場。膝の調子が上がらず。 - Bike Life Balance
                                                  • 【水無し10分愛車洗浄】WAKO'Sクリーナーでスプロケットをピカピカに! | KAMIHAGI cycle

                                                    愛車はいつもきれいにしておきたいですよね!? 以前自転車のクリーニングについてのブログは何度か登場しています。 フレームボディ全体の汚れ落としは「愛車の簡単お手入れ」で チェーンの汚れ落としは「自転車を綺麗に!チェーン掃除の強い味方」でご紹介させていただきました。 今回は意外と苦手という方の多い「汚れの巣窟」 リアのカセットスプロケット(後ろのギア)にポイントを当てた洗浄方法をご案内いたします。 カセットスプロケットというのがこちら!後輪についてるギアですね チェーンと同様に動きの多いパーツですので汚れやすいのですが 複雑な形状でブラシ等が入りにくく汚れがたまりやすいので 外して分解洗浄しないとキレイにならないと思っている方が意外と多いご様子 そこまで大変なことはなかなかやれないですよね でもご安心ください!そこまでしなくても 和光ケミカルさんの誇るこちらのアイテムを使えば パーツを外さず

                                                      【水無し10分愛車洗浄】WAKO'Sクリーナーでスプロケットをピカピカに! | KAMIHAGI cycle
                                                    • アームストロング氏、初ドーピングはプロ転向当初の「21歳」

                                                      元自転車ロードレース選手のランス・アームストロング氏(2010年7月21日撮影)。(c) NATHALIE MAGNIEZ / AFP 【5月20日 AFP】現役時代のドーピングにより、自転車ロードレース界から永久追放されたランス・アームストロング(Lance Armstrong)氏が、最初にドーピングに手を染めたのはプロに転向した21歳のときだと明かした。 アームストロング氏については、5月24日と31日に米スポーツチャンネルのESPNで「ランス(Lance)」と題した2部構成のドキュメンタリーが放送される予定となっている。 18日に公開された番組の予告で、アームストロング氏は最初に薬物を使ったのは何歳かという問いかけに対し、「おっと。率直だね。多分21歳のときだ」と答えた。映像では、USポスタルサービス(U.S. Postal Service、USPS)の元チームメートの、タイラー・ハ

                                                        アームストロング氏、初ドーピングはプロ転向当初の「21歳」
                                                      • ポローニュ初日に大事故発生 フェンスに突っ込んだヤコブセンが人工的昏睡状態に - ツール・ド・ポローニュ2020 第1ステージ

                                                        ツール・ド・ポローニュ2020 第1ステージ ポローニュ初日に大事故発生 フェンスに突っ込んだヤコブセンが人工的昏睡状態に ツール・ド・ポローニュ開幕初日の集団スプリントで大事故が発生してしまう。ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)にラインを塞がれクラッシュしたファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ)が人工的昏睡状態に置かれるダメージを負った。 例年スタート地点となるシレジア競技場から第77回ツール・ド・ポローニュが動き出す (c)CorVos 8月5日(水)から9日(日)までの5日間、ポーランド南西部を舞台にしたツール・ド・ポローニュ(UCIワールドツアー)が開幕した。ワールドツアーは既に先週末のストラーデビアンケで再開を果たしたものの、ステージレースとしてはこのポローニュが3月半ばにパリ〜ニースが途中閉幕して以降初となる。 通常1週間通し

                                                          ポローニュ初日に大事故発生 フェンスに突っ込んだヤコブセンが人工的昏睡状態に - ツール・ド・ポローニュ2020 第1ステージ
                                                        • 2009年JC覇者のセレンセンが交通事故で死去 享年37歳 - クリスアンケル・セレンセン死去

                                                          2009年ジャパンカップを制したクリスアンケル・セレンセン(デンマーク)が9月18日、世界選手権の解説として訪れたベルギーでのライド中に交通事故で命を落とした。享年37歳。 2010年ジロ・デ・イタリア第8ステージで優勝したクリスアンケル・セレンセン(デンマーク、当時サクソバンク) photo:Kei Tsuji デンマーク放送局TV2 Sportの解説者として9月19日より開幕するロード世界選手権のためにベルギーを訪れていたセレンセンは、個人タイムトライアルが行われるクノック=ヘイストブルッヘにほど近いゼーブルッヘをライド中に車に追突され、37歳の若さで命を落とした。 同局のディレクターであるフレデリク・ラウエセン氏はこの訃報について「同僚であるクリスアンケル・セレンセンが亡くなったと聞かされた時の悲しみは、あまりにも大きかった。彼は世界選手権のためにベルギーを訪れ、本日土曜日のライド中

                                                            2009年JC覇者のセレンセンが交通事故で死去 享年37歳 - クリスアンケル・セレンセン死去
                                                          • 「これ以上のリスクは取りたくない」元TT世界王者マルティンが引退を発表 - トニー・マルティン引退

                                                            個人TT3連覇を含む4度の世界チャンピオンに輝いたトニー・マルティン(ドイツ、ユンボ・ヴィスマ)が引退を発表した。9月22日に行われる世界選手権ミックスリレーが現役最後のレースとなる。 世界選手権を4度制したトニー・マルティン(ドイツ) photo:Kei Tsuji / TDWsport 世界選手権男子エリート個人タイムトライアルを翌日に控えた9月18日、マルティンが自身のInstagramとチームリリースで現役から退く旨を明らかにした。 「これから出場する世界選手権の個人タイムトライアルとミックスリレーが現役最後のレースとなる。もちろんこの決断までには長い時間が必要だった。長年に渡り自転車競技は僕の人生の大部分を占めており、大きな成功もあれば失敗もあり、落車やそれからの復活などたくさんの出来事があった。若い選手たちが夢見るような成功を僕は達成することができた」。 1985年生まれのマル

                                                              「これ以上のリスクは取りたくない」元TT世界王者マルティンが引退を発表 - トニー・マルティン引退
                                                            • タデイ・ポガチャル - Wikipedia

                                                              タデイ・ポガチャル(Tadej Pogačar、1998年9月21日 - )は、スロベニア、コメンダ出身の自転車競技選手。 経歴[編集] 2017年、スロベニアのコンチネンタルチームであるログ・リュブリャナ(英語版)でプロデビュー。 2019年、UAE チーム・エミレーツへ移籍[1]。 グランツール初出場となるブエルタ・ア・エスパーニャでは、第9ステージでグランツール初ステージ勝利[2]、第13ステージで2勝目を挙げる[3]。第20ステージでは残り39km地点で単独アタックをかけ、独走で区間3勝目[4]。最終的に、総合3位とヤングライダー賞を手に入れた。 2020年、ツール・ド・フランスに初出場。第7ステージで風の影響により分断した後方集団に取り残され、ライバル勢から1分21秒のタイムを失った[5]。第9ステージでマルク・ヒルシ、プリモシュ・ログリッチとのゴール前スプリントを制し、ツール・

                                                                タデイ・ポガチャル - Wikipedia
                                                              • TARMAC SL7 インプレッション 機材投資として悩みの多い1台

                                                                TARMAC SL6が急に走らなくなった人がいるらしい。SL7が登場したことによってだ。一つだけ言わせてもらうと、TARMAC SL6 DISCはディスクロードとして1から設計し驚異的な軽さを達成したスーパーバイクだ。グランツールで幾度となく勝利し、海外メディアは「最高のディスクロードバイクのひとつ」と評価している。そして、VENGEと同じくらいよく見かけるディスクロードバイクだ。 私自身もTARMAC SL6のリムブレーキ式とディスクブレーキ式を所有していた。しかし、乗り味(進ませ方)が自分のスタイルに合わずに手放してしまった。VENGEとTARMACは乗り味が全く異なる。VENGEは踏んでいる時間に遊びやタイムラグがあっても進んでくれる。TARMACの場合は、蒸気機関車のように常に燃料を投入し続けるようにするとよく走る。それぞれのフレームの間には走らせるためのアプローチが異なる。 それ

                                                                  TARMAC SL7 インプレッション 機材投資として悩みの多い1台
                                                                • クリス・フルームがナイフで指をザックリ!またまた手術で数週間のストップ。 - Bike Life Balance

                                                                  全グランツール制覇者であり、ツール・ド・フランスを4度制しているクリス・フルーム。 186cmの長身から繰り出される高速ペダリングは、ライバルを山で引き離す。 今回は、そんなフルームの怪我の続報。 ちょっと悪いニュース。 情報源:Chris Froome’s recovery not restricted by latest surgery | Cyclingnews フルームの怪我 フルームは、何度か記事で書いたように、ツールに向けた前哨戦として走っていたドーフィネの試走で、下りの途中で落車して大怪我を負った。 股関節、肘、胸骨、脊椎骨、大腿骨、その他いくつかの骨が骨折するという選手生命も危ぶまれる事故。 当然、ツールには出られず、当面の目標は来年のツールを勝ち取ることとなった。 術後の経過は良好で、予測よりも早く回復が進んでいると答えた。 最近、2ヶ月ぶりに屋外でライドをしたという。

                                                                    クリス・フルームがナイフで指をザックリ!またまた手術で数週間のストップ。 - Bike Life Balance
                                                                  • 現実文庫とは (ゲンジツブンコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                    現実文庫単語 8件 ゲンジツブンコ 1.1万文字の記事 20 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連項目掲示板現実文庫とは、「事実は小説よりも奇なり」を体現する言葉である。 概要 ラノベファンからも将棋ファンからもその内容が高く評価され、2018年1月にはアニメ化を果たすことになった、白鳥士郎のライトノベル『りゅうおうのおしごと!』。あえて身もふたも無い言い方をしてしまえば「ぼくのかんがえたさいきょうのしょうぎきし」を著した物語だと言える。 しかし、2016年10月から、現実の将棋界では「いやこれ小説や漫画だったら現実離れ過ぎて編集者にボツ食らってるだろ」という出来事が多発することになる。 62年ぶりに最年少記録を更新する中学生棋士藤井聡太の誕生 その最年少棋士の初対局がこれまで最年少記録を保持していた、レジェンドとも言える最年長棋士加藤一二三との対局(年齢差62歳6ヶ月とこれも最多

                                                                      現実文庫とは (ゲンジツブンコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                    • UCIが男女ワールドツアー改訂日程発表  8/1ストラーデ・ビアンケで開幕、ジロとブエルタは10月後半 - UCIワールドツアー2020改訂カレンダー発表

                                                                      新型コロナのパンデミックによりレース再開時期の決定が待たれるなか、UCIが2020年男女ワールドツアーレースの改訂カレンダーを発表した。8月1日のストラーデ・ビアンケで始まり、11月のブエルタまで主要レースの新たな日程が決められた。ツール・ド・フランスは8/29〜9/20(発表済み)、ジロ・デ・イタリアは10/3〜25、ブエルタ・ア・エスパーニャは10/20〜11/8。シーズン最終盤のパリ〜ルーベには女子レースが初開催される。 ツール・ド・フランスは予定通り8/29〜9/20で開催されることが発表された photo:Makoto.AYANO パンデミックによって日程変更を余儀なくされるUCIレース。UCI(世界自転車競技連合)が再度の日程調整会議を経て5月5日に男女ワールドツアーレースの改訂カレンダーを発表した。以下UCI発表資料により解説していく。 UCIやレース主催者団体、選手など各ス

                                                                        UCIが男女ワールドツアー改訂日程発表  8/1ストラーデ・ビアンケで開幕、ジロとブエルタは10月後半 - UCIワールドツアー2020改訂カレンダー発表
                                                                      • 急斜面 - aw20v’s blog

                                                                        こんばんは~ 今回はサイクルロードレースの説明の続きで 山岳ステージについてかこうとおもいます 原点にして頂点,御三家は永遠です ロードレースでは山岳の難易度を高い順に超級、1級、2級...4級とランク付けします 厳密な基準は決まっていないらしく、主に標高差を基準として勾配や長さなども加味して決めているらしいですが、2級以上は純粋なクライマーしかまともに勝負できないような登りと考えて下さい 感覚的には勾配は5%から本格的な坂という感じで10%となるともう一般人は脚をついてしまうくらいの坂です もちろん坂が短ければ勢いで登れるので距離が長いほどきつくなります 距離は3km以下だと短い登りという感じですかね ということでここで説明する山岳はだいたい平均勾配5~7%、距離5~10kmの峠を想定しています 聖地SME乃木坂ビル前の坂がたぶん7~10%くらいです 前回までの記事で説明済みですが、ロー

                                                                          急斜面 - aw20v’s blog
                                                                        • ユアンがシャンゼリゼでハットトリック達成 ベルナルが第106代ツール覇者に - ツール・ド・フランス2019第21ステージ

                                                                          第106回ツール・ド・フランスを締めくくるパリ・シャンゼリゼの集団スプリントでカレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル)が3勝目を達成。トーマスと祝福しながら並んでフィニッシュしたエガン・ベルナル(コロンビア、チームイネオス)が総合優勝に輝いた。 7月28日(日)第21ステージ ランブイエ〜パリ・シャン=ゼリゼ 距離:128km 獲得標高差: 天候:晴れ時々曇り 気温:21〜24度 7月28日(日)第21ステージ ランブイエ〜パリ・シャン=ゼリゼ 128km photo:A.S.O.7月28日(日)第21ステージ ランブイエ〜パリ・シャン=ゼリゼ 128km photo:A.S.O. シャンパンで乾杯しながらパリを目指すチームイネオス photo:CorVos チームイネオスがシャンゼリゼ通りに到着 前日のフィニッシュ地点バル・トランスから大会主催者が用意したバスで下山し、チャータ

                                                                            ユアンがシャンゼリゼでハットトリック達成 ベルナルが第106代ツール覇者に - ツール・ド・フランス2019第21ステージ
                                                                          • イスラエル・スタートアップネイションがフルーム獲得を発表 - “契約期間は引退まで”

                                                                            チームイネオスの発表から僅か1時間後、イスラエル・スタートアップネイションがクリストファー・フルーム(イギリス)の来季加入を発表した。情報解禁日前の移籍発表は異例中の異例だ。 イスラエルで開幕した2018年ジロ・デ・イタリア。チームフラッグとクリストファー・フルーム(イギリス、当時チームスカイ) (c)CorVos 「イスラエル・スタートアップネイションは、ツール・ド・フランスで4勝したクリストファー・フルーム(イギリス)が来季からチームを率いることを非常に光栄に思っている」。チームイネオスがフルーム放出を発表した1時間後、イスラエル籍の最年少ワールドチームはSNSでフルームの獲得をアナウンスした。 チーム発表によれば、フルームとの契約期間は「ロングターム(長期間)」。具体的な年数は明かされていないものの、キャリアを終える(現役引退)までイスラエルのジャージを着用すると記されている。フルー

                                                                              イスラエル・スタートアップネイションがフルーム獲得を発表 - “契約期間は引退まで”
                                                                            • DAZNロードレースが日本語コメンタリーを廃止!?ジロ・デ・イタリアは?ミラノ~サンレモは? - Bike Life Balance

                                                                              つい先日まで追ってきた、ツール・ド・フランス。 日本で観戦する場合は、大抵Jsportsで見ることになる。 ロードレースの重要なレースをほぼ独占しているJsportsだけど、グランツールの1つである、ジロ・デ・イタリアは配信していない。 じゃあどこで見られるかと言うと、DAZN。 最近そのDAZNでロードレースファンには悲しい、あることが起こった。 日本語の実況・解説がなくなる 今日からスタートするツール・ド・ポローニュ。DAZNでもライブ配信がありますが、英語コメンタリーのみとなります。そして、今後しばらく日本語コメンタリーのライブはなくなるとのことです。復活を信じ、できる限りのことはさせていただきます。 #dazncycle https://t.co/MjdeVNKCnU — Hajime Beppoel (@HajimeBeppu) August 3, 2019 このように、今後のレ

                                                                                DAZNロードレースが日本語コメンタリーを廃止!?ジロ・デ・イタリアは?ミラノ~サンレモは? - Bike Life Balance
                                                                              1