並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 125件

新着順 人気順

コンソーシアムの検索結果81 - 120 件 / 125件

  • 学術情報流通に関する連続セミナー 第3回(2024年3月19日) - 研究大学コンソーシアムホームページ

    時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)、大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、研究大学コンソーシアム(RUC)「学術情報流通の在り方に関する連絡会」の3団体の合同により「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」に関する懇話会を、以下のとおり開催することになりました。このテーマにご関心のある皆様の参加をお待ちしております。 記 1.内容: 令和6年2月16日に統合イノベーション戦略推進会議で決定された「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」について、その策定を担当された内閣府科学技術・イノベーション推進事務局の赤池伸一参事官を招き、内容の理解を深めるとともに、今後関連実務に携わる主催3団体の気鋭の教職員を加えた意見交換を行います。 2.開催日時:令和6年3月19日(火)10:00-11

    • 英国研究図書館コンソーシアム(RLUK)、加盟機関における新型コロナウイルス関連資料の収集計画を調査したレポートを公表

        英国研究図書館コンソーシアム(RLUK)、加盟機関における新型コロナウイルス関連資料の収集計画を調査したレポートを公表
      • ニールセン・メディア、フェイスブック、グーグルによる「日本マーケティング・ミックス・コンソーシアム」発足のお知らせ|ニールセン

        マーケティングKPI達成に不可欠なマーケティングROI・効果測定分析手法、マーケティング・ミックス・モデリングの普及とその正確な用法・活用の啓蒙を目的とするシンクタンクの発足 東京、2020年12月2日マーケティング・ミックス・モデリング(mmm)のグローバル市場で25年以上の実績と世界最大の規模を誇るニールセン・グローバル・メディア(日本法人:東京港区)、フェイスブックジャパン株式会社、グーグル合同会社と共に、広告主のマーケティングkpi達成のためのツールであるmmmの認識向上を目的とし、ソートリーダーシップ資料やメタ分析を提供するシンクタンクとしての役割を果たし、「マーケティング・ミックス・コンソーシアム(mmc)」を発足しました。 データに基づくマーケティング関連の意思決定を行う上で、MMM分析は海外で幅広く活用されており、マーケティング投資の費用対効果を最大限に高めることがより重要

          ニールセン・メディア、フェイスブック、グーグルによる「日本マーケティング・ミックス・コンソーシアム」発足のお知らせ|ニールセン
        • Azure Blockchain機能を用いてコンソーシアムチェーンとRDBを相互運用する

          はじめにはじめまして。LayerXを手伝っています花村(@naomasabit)です。ブロックチェーン領域でサービスをいくつか開発したり、EthereumでNFTやセキュリティトークンコントラクトの開発などを行ってきました。 AzureではEnterprise EthereumのQuorumを簡単に立てることができ、うまくパーツを組み合わせることでRDBにデータを逐次同期させることができます。 コンソーシアムブロックチェーン運用時の課題エンタープライズでコンソーシアムブロックチェーンを運用する際の課題はいくつかありますが、 ノード構築の手間コンソーシアム参加メンバー管理の煩雑さブロックチェーン上のデータを検索しやすくするための基盤づくりなどがあります。これらについてAzureは解決策を用意してくれています。 まず、ノード構築の手間とコンソーシアム参加メンバー管理についてはAzure Blo

            Azure Blockchain機能を用いてコンソーシアムチェーンとRDBを相互運用する
          • 日本リスキリングコンソーシアム

            【新規会員・先着 10,000 名様】Google の最新“生成 AI 講座”「AI Essentials」の無料枠を提供中!データアナリティクス、サイバーセキュリティも受講可能 日本リスキリングコンソーシアムの主幹事・グーグル合同会社が6月19日に発表した「Google AI Essentials」は、生成 AI 初心者の方でも 10 時間以内で AI の基礎と具体的な活用方法を学べる、日本語のオンライン講座です。 実際の仕事の場面を想定した多数の実践型アクティビティが用意されており、様々なツールの中から必要なものを選んで練習できます。 Google の AI のエキスパート専門家が講師を務め、修了時には、Google からの認定証が発行されます。 この度、日本リスキリングコンソーシアムでは、新規会員・先着 10,000 名様に本講座の無料枠をご用意いたしました。今なら、通常有料(約 8

              日本リスキリングコンソーシアム
            • 日本古典籍研究国際コンソーシアム 参加への呼びかけ - お知らせ | 国文学研究資料館

              (English version below) このたび、大学共同利用機関である国文学研究資料館が連絡調整を行う幹事機関となり、「日本古典籍研究国際コンソーシアム」を立ち上げることとなりました。 国内外の研究者・専門職員(司書・学芸員・アーキビスト)・学生が力を合わせ、日本古典籍を対象とした研究の更なる深化・発展のために協働し、情報や研究資源を共有できる場の構築を目的とします。コンソーシアム事務局は、幹事機関の国文学研究資料館が担当します。 「日本古典籍」は19世紀までの日本で作られたあらゆる書物を指し、狭義の「文学」に限らず、歴史、思想、宗教、美術から、医学、兵学、天文学、和算、農業まで、あらゆる内容が含まれます。 参加機関申し込みの受付を開始しました。詳細は、以下のファイルをご覧下さい。参加機関となることができるのは、国内外の教育・研究機関、資料保有機関(部局単位)、及び学協会です。参

                日本古典籍研究国際コンソーシアム 参加への呼びかけ - お知らせ | 国文学研究資料館
              • スウェーデン・Bibsamコンソーシアム、Springer Nature社の転換契約モデル“Springer Compact”に関する“Read & Publish”契約を締結

                  スウェーデン・Bibsamコンソーシアム、Springer Nature社の転換契約モデル“Springer Compact”に関する“Read & Publish”契約を締結
                • エコーネットコンソーシアム

                  ECHONET Liteは、センサ類、白物家電、設備系機器など省リソースの機器をIoT化し、エネルギーマネジメントやリモートメンテナンスなどのサービスを実現するための通信仕様です。通信仕様や各機器の制御コマンドを共通化することで、マルチベンダー環境でのシステム構築を実現します。ECHONET Liteの規格類の構成を以下に示します。 省リソースの機器のIoT化を実現するとともに、マルチベンダー間の相互接続を実現するECHONET Liteの主な特長を以下に示します。 ① 各種既存の標準伝送メディアが利用可能 ECHONET Liteで規定している範囲は、OSI参照モデルにおける第5層以上で、下位の通信仕様には依存しません。通信アドレスは、IPアドレスや伝送メディアのMACアドレスなどを利用して送信先を指定します。したがって、サービスやアプリケーションなどの様々な要件に基づいて、市場からリー

                  • 早慶和書電子化推進コンソーシアム、学生・教職員向けの電子書籍プロジェクトを2024年4月以降も継続

                    早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンターによる早慶和書電子化推進コンソーシアムが、学生・教職員向けの電子書籍プロジェクトを2024年4月以降も継続すると発表しています。 同コンソーシアムは、株式会社紀伊國屋書店と協働して国内出版社5社と和書の電子化を推進する実験的プロジェクトを、2022年10月から2024年3月までの期間限定で立ち上げていました。 今回、新たに国内出版社3社(株式会社アルク、株式会社中央公論新社、株式会社PHP研究所)と、当初からの継続となる株式会社岩波書店を含めた4社から賛同を得て、2024年4月以降も実験を継続することとなったとあります。これにより、プロジェクト期間中、両大学の学生・教職員は、出版社から提供を受けた約1,200点の電子書籍タイトルの利用が可能となります。 「早慶和書電子化推進コンソーシアム」2024年度新規コンテンツ提供開始(慶應義塾大学メディア

                      早慶和書電子化推進コンソーシアム、学生・教職員向けの電子書籍プロジェクトを2024年4月以降も継続
                    • KDDI、NEC、凸版ら10社、総務省委託研究開発「安全なデータ連携による最適化AI推進コンソーシアム」を設立 その目的は - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                      TOP > ニュース > KDDI、NEC、凸版ら10社、総務省委託研究開発「安全なデータ連携による最適化AI推進コンソーシアム」を設立 その目的は KDDI、NEC、凸版印刷ら10者は、2023年7月28日に総務省委託研究開発「安全なデータ連携による最適化AI推進コンソーシアム」を設立した。 このコンソーシアムは、多様なデータを安全に連携させることを可能とする分散型機械学習技術を確立することを目指す。これにより、プライバシーデータや機密データ等を含む実空間に存在するデータを分野の垣根を越えてAI学習に活用することを可能とし、分野横断的な社会課題の解決や産業競争力の向上に貢献するとしている。 10社(10者)の詳細 KDDI株式会社、株式会社KDDI総合研究所、国立研究開発法人情報通信研究機構、グリーンブルー株式会社、日本電気株式会社、株式会社ピコラボ、さくらインターネット株式会社、凸版印

                        KDDI、NEC、凸版ら10社、総務省委託研究開発「安全なデータ連携による最適化AI推進コンソーシアム」を設立 その目的は - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                      • 日本リスキリングコンソーシアム、Googleの最新“生成AI講座”「AI Essentials」を新規会員1万人に無料提供

                        日本リスキリングコンソーシアム、Googleの最新“生成AI講座”「AI Essentials」を新規会員1万人に無料提供データアナリティクス、サイバーセキュリティも同時受講可能 誰もが活躍できる社会を目指し、あらゆる人のスキルをアップデートするリスキリング※1に取り組むため、国や地方自治体、企業など240以上の参画団体から構成する「日本リスキリングコンソーシアム」(主幹事:グーグル合同会社)は、グーグルが6月19日に発表した、生成AIなどのスキルを習得できる認定証講座「AI Essentials」を無料受講できるアカウントを、本コンソーシアム新規会員・先着1万人に配布します。 ※1 リスキリング:新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する / させること。(出典: 経産省/リクルートワークス研究所) 「AI Esse

                          日本リスキリングコンソーシアム、Googleの最新“生成AI講座”「AI Essentials」を新規会員1万人に無料提供
                        • 都市連動型メタバースのガイドラインを策定する「バーチャルシティコンソーシアム」発足

                          KDDI株式会社 東急株式会社 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 一般社団法人渋谷未来デザイン 2021年11月9日 KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 高橋 誠、以下 KDDI)、東急株式会社 (本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 高橋 和夫、以下 東急)、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 大塚 雅広、以下 みずほリサーチ&テクノロジーズ)、一般社団法人渋谷未来デザイン (所在地: 東京都渋谷区、代表理事: 小泉 秀樹、以下 渋谷未来デザイン) は、誰もが安心して都市連動型のメタバース (以下 バーチャルシティ) を利活用するためのガイドラインの策定などを目的に、「バーチャルシティコンソーシアム」(以下 本コンソーシアム) を2021年11月9日に発足しました。 本コンソーシアムは、KDDIが2022年

                            都市連動型メタバースのガイドラインを策定する「バーチャルシティコンソーシアム」発足
                          • 「MOBI」とは?自動車・モビリティ×ブロックチェーンの巨大コンソーシアム解説

                            「MOBI」とは?自動車・モビリティ×ブロックチェーンの巨大コンソーシアム解説 2020.04.24 活用事例 MOBI, コンソーシアム, モビリティ, 自動車 はじめに 当メディアの「ブロックチェーン業界マップ大公開 ~製造業編~」で紹介しているように、製造業においてもブロックチェーン・分散型台帳技術(DLT)の活用が進んでいます。日本の主力産業である自動車産業も例外ではありません。 現在、自動車産業は「100年に一度の大変革の時代」と言われており、電気自動車(EV)や自動運転車の普及、ConnectedやSharingを前提としたビジネスモデルの再構築が迫られています。 そんな状況のなか、モビリティ産業におけるブロックチェーン・DLTの標準化と普及を推し進めるコンソーシアムが、2018年5月に設立された「MOBI」(Mobility Open Blockchain Initiativ

                              「MOBI」とは?自動車・モビリティ×ブロックチェーンの巨大コンソーシアム解説
                            • 愛媛県、「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」と女性DX人材育成推進の連携協定を締結

                              MAIAとグラミン日本、SAPジャパンで構成されるデジタル技術を活用できる女性人材の募集から育成・教育および就労支援を行う連携組織「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」は愛媛県と県内の女性の自立と活躍の推進を目的とした連携協定を締結しました。 このAIニュースのポイント 愛媛県と「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」が連携協定を締結 デジタル技術を活用できる女性人材の募集から育成・教育および就労支援 女性DX人材の活躍と地域活性化を推進する「愛媛でじたる女子プロジェクト」を実施予定 株式会社MAIAと一般社団法人グラミン日本、SAPジャパン株式会社で構成されるデジタル技術を活用できる女性人材の募集から育成・教育および就労支援を行う連携組織「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」は2022年6月1日(水)に愛媛県と県内の女性の自立と活躍の推進を目的とした連携協定を締結しました。 世界経済フォー

                                愛媛県、「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」と女性DX人材育成推進の連携協定を締結
                              • 生産技術界隈でBuzzったケド、ダメだった過去の生産性向上施策の一覧 - OSSコンソーシアム

                                「令和」二発目は、某弊、生産技術界隈でBuzzったケド、ダメだった過去の生産性向上施策の一覧を作成してみようと思います。別に古傷をえぐろうという話ではなく、ココでAS-ISの総括を行い、最後に、TO-BE的な何かを見出してみたいと思います。 <アウトライン> 分散オブジェクト(COM、CORBA)オブジェクト指向の分析・設計(OOA、OOD)SOAP、SOA(Service-Oriented Architecture)この新しい開発言語は生産性が高い!的な。テスト自動化(GUIテストツールとTDD)DevOps(CI/CD、IaaC、OpenPaaS)Microservice & Serverless Architectureユーザインタフェースとデータアクセスフロントエンド系全般サプライサイドの担ぐ系全般統合CASEツール系全般バックオフィスのプロセス改善全般総括(何処が注力ポイントか?

                                • 北米の研究図書館によるコンソーシアムNERL、出版社との契約交渉で採用すべき望ましい価値基準に関する声明を発表

                                    北米の研究図書館によるコンソーシアムNERL、出版社との契約交渉で採用すべき望ましい価値基準に関する声明を発表
                                  • オランダ大学図書館・王立図書館コンソーシアム(UKB)ら、若手研究者のためのオープンサイエンスに関する実用ガイドブックを公開

                                      オランダ大学図書館・王立図書館コンソーシアム(UKB)ら、若手研究者のためのオープンサイエンスに関する実用ガイドブックを公開
                                    • 独・De Gruyter社、オランダ大学図書館・王立図書館コンソーシアムUKBと“Read & Publish”契約を締結

                                        独・De Gruyter社、オランダ大学図書館・王立図書館コンソーシアムUKBと“Read & Publish”契約を締結
                                      • 米国の大学コンソーシアムBig Ten Academic Alliance(BTAA)、学術単行書のオープンアクセス化を目指す“Big Ten Open Books Project”を立ち上げ:第一弾として100タイトルを公開

                                          米国の大学コンソーシアムBig Ten Academic Alliance(BTAA)、学術単行書のオープンアクセス化を目指す“Big Ten Open Books Project”を立ち上げ:第一弾として100タイトルを公開
                                        • スウェーデン・BibsamコンソーシアムとElsevier社の雑誌購読契約中止の影響に対する研究者向けアンケートの自由回答の内容分析(文献紹介)

                                            スウェーデン・BibsamコンソーシアムとElsevier社の雑誌購読契約中止の影響に対する研究者向けアンケートの自由回答の内容分析(文献紹介)
                                          • 米AI安全コンソーシアム、主要AI企業など200以上が参加

                                            米グーグルの元ソフトウエアエンジニアが5日、同社から人工知能(AI)に関する機密情報を盗み、中国企業2社に便宜を図った容疑で、サンフランシスコ連邦陪審に起訴された。写真は2023年6月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) [ワシントン 8日 ロイター] - 米バイデン政権は8日、生成人工知能(AI)の安全な開発と展開を支援する「AI安全研究所コンソーシアム(AISIC)」への参加企業を公表した。 参加するのは200以上の事業体で、オープンAI、アルファベット(GOOGL.O), opens new tab傘下のグーグル、マイクロソフト(MSFT.O), opens new tab、メタ・プラットフォームズ(META.O), opens new tab、アップル(AAPL.O), opens new tabのほか、アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)

                                              米AI安全コンソーシアム、主要AI企業など200以上が参加
                                            • 米・ボストン図書館コンソーシアム(BLC)、加盟館内での図書館間貸出に“Controlled Digital Lending”を導入へ:導入に関する推奨事項等をまとめたレポートも公開

                                                米・ボストン図書館コンソーシアム(BLC)、加盟館内での図書館間貸出に“Controlled Digital Lending”を導入へ:導入に関する推奨事項等をまとめたレポートも公開
                                              • BI.Garageと有力メディア30社が運営する「コンテンツメディアコンソーシアム」は「クオリティメディア宣言」を発表。「クオリティメディアコンソーシアム」へ名称変更。 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)

                                                株式会社デジタルガレージ(東証プライム 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:DG)の子会社である株式会社BI.Garage(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩井 直彦、以下:BI.Garage)が、有力メディア30社と共同運営する「コンテンツメディアコンソーシアム」は、新たに「クオリティメディアコンソーシアム」と名称を変更し、日本のデジタル広告の品質の改善に注力します。その活動指針として「クオリティメディア宣言」を発表しました。 デジタル広告はNO1広告メディアに成長しましたが、その信頼性の低下が著しいのが現実です。アドフラウド(ロボットがクリック)、ブランドセーフ(リスクあるサイトに広告が掲載されてしまう)、ステルス広告(違法な広告表現)等の問題に加え、生成AIを利用した広告詐欺等を目的としたフェイクサイト(「MFA」と呼ばれ欧米で

                                                  BI.Garageと有力メディア30社が運営する「コンテンツメディアコンソーシアム」は「クオリティメディア宣言」を発表。「クオリティメディアコンソーシアム」へ名称変更。 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)
                                                • 脳科学とAIの融合研究を開始 応用脳科学コンソーシアムが産学連携で

                                                  この取り組みに当たって応用脳科学コンソーシアムは、同コンソーシアム内に新たに脳モデル開発ユニットを設置する。同ユニットでは、五感入力(刺激情報)を中心に、身体内外の環境変化に対する脳反応情報をデータベース化する。そして、これらの情報を解析して脳モデルを構築し、AIの研究開発に取り組むとしている。この脳モデルの構築には、旭化成、アサヒクオリティーアンドイノベーションズ、NTTデータ、NTTデータ経営研究所、DICの5社が参加する。 「DXが進めば、AIがビジネスに与える影響は大きくなる」 関連記事 「ブレードランナー」の世界を、2020年のテクノロジーで解説しよう スピルバーグが、手塚治虫が、そして全世界の子どもたちがあのころ夢見たテクノロジーは、2020年現在どこまで実現できているのだろうか?――映画や漫画、小説、テレビドラマに登場したコンピュータやロボットを、現代のテクノロジーで徹底解説

                                                    脳科学とAIの融合研究を開始 応用脳科学コンソーシアムが産学連携で
                                                  • ORCID日本コンソーシアム、設立記念キックオフ・フォーラム(開催案内) | 科学技術情報プラットフォーム

                                                    ORCID日本コンソーシアムは、2月28日に、同コンソーシアムの設立を記念したキックオフ・フォーラムを開催する。 本フォーラムでは、同コンソーシアムの設立を主導したAXIES(大学ICT推進協議会)会長の挨拶、ORCID本部からの紹介および事例紹介・質疑応答が行われる。フォーラム終了後には懇親会を予定している。 <開催概要> 開催日時:2020年2月28日(金)14:00〜17:30 (懇親会は17:30~) 開催場所:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館デジタル多目的ホール 参加費:無料 [ニュースソース] ORCID日本コンソーシアム設立記念キックオフ・フォーラムの開催について ― 日本の大学・研究機関におけるORCIDコンソーシアムを検討する会 2020/01/22 (accessed 2020-02-10) Coming Soon - ORCID Japan Consortium

                                                    • The Sato Lab (Kei Sato) on Twitter: "当ラボ主宰の新型コロナコンソーシアムG2P-Japanのプレプリント第4弾を @biorxivpreprint に発表しました。 先週VOI認定された #ミュー株 (B.1.621系統)には、回復者やワクチン接種者が持つ中和抗体… https://t.co/bNQD1HCYOu"

                                                      当ラボ主宰の新型コロナコンソーシアムG2P-Japanのプレプリント第4弾を @biorxivpreprint に発表しました。 先週VOI認定された #ミュー株 (B.1.621系統)には、回復者やワクチン接種者が持つ中和抗体… https://t.co/bNQD1HCYOu

                                                        The Sato Lab (Kei Sato) on Twitter: "当ラボ主宰の新型コロナコンソーシアムG2P-Japanのプレプリント第4弾を @biorxivpreprint に発表しました。 先週VOI認定された #ミュー株 (B.1.621系統)には、回復者やワクチン接種者が持つ中和抗体… https://t.co/bNQD1HCYOu"
                                                      • 文部科学省、「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業(データ基盤の開発に向けたデジタル・ヒューマニティーズ・コンソーシアムの運営)」の公募を開始

                                                          文部科学省、「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業(データ基盤の開発に向けたデジタル・ヒューマニティーズ・コンソーシアムの運営)」の公募を開始
                                                        • ORCID日本コンソーシアム設立記念キックオフ・フォーラムの開催について – ORCID Japan Consortium for Research Institutions

                                                          2020年、ついにORCID日本コンソーシアムが発足いたしました。ついては以下の要領でキックオフ・フォーラムを開催いたしますので、ぜひご出席ください。フォーラム終了後は懇親会も予定しております。お申し込みは本ページ下部の申し込みフォームからどうぞ。 日時:2020年2月28日(金)14:00〜 場所:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館デジタル多目的ホール プログラム(tentative) 14:00〜14:10 開会の挨拶 14:10〜14:30 コンソーシアム代表(AXIES会長)からの挨拶 14:30〜15:00 ORCID本部よりご紹介 15:00〜15:30 事例紹介1(大学・研究機関など1件x30分) 15:30〜15:45 休憩 15:45〜17:00 事例紹介1および質疑(大学・研究機関など2件x30分+15分) 17:00〜 閉会の挨拶 お申し込みフォーム(1月27日リ

                                                          • IoTを活用したヘルスケアサービス実用化の研究コンソーシアム

                                                            慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI : Keio University Global Research Institute)は8月17日、日本の長寿社会におけるさまざまな課題、リスクに関わる研究、そして健康増進、健康長寿のための支援を行うシステムの基礎技術開発を行い、その成果を広く社会に広めることを目的とした「KGRI・IoT 健康ライフ研究コンソーシアム」を4月に設置したと明らかにした。 コンソーシアムは、同大の幅広い学問領域の研究者の専門知識や技術を融合することで、IoTを活用したバイタルデータの取得および解析で生体機能をモニタリングし、アルゴリズムなどの研究成果を生成することに焦点を当てている。同大における同分野の研究を推進し、そこでの研究成果が将来、各協力会員企業において健康増進や疾病予兆の発見・対策などのヘルスケアサービスとして実用化されることを企図してい

                                                              IoTを活用したヘルスケアサービス実用化の研究コンソーシアム
                                                            • オーストリア学術図書館コンソーシアム(KEMÖ)、Springer Nature社との“Read & Publish”契約を更新

                                                                オーストリア学術図書館コンソーシアム(KEMÖ)、Springer Nature社との“Read & Publish”契約を更新
                                                              • BRAINTECH CONSORTIUM- ブレインテック・コンソーシアム

                                                                脳科学とテクノロジーの融合によるブレインテックの産業化とそのエコシステム創造 21世紀は脳の世紀と言われてすでに20年以上が経っています。これまでに脳科学の莫大な知見が蓄積され、テクノロジーとの融合によって、応用・事業化と様々な道筋が見えつつあります。 そのような機運の高まりに対し、ブレインテック・コンソーシアムでは、脳科学とテクノロジーの融合からなるブレインテックに関心を持つ、研究者・事業者・投資家等が結びつくことで生まれる新しい価値と可能性を探るための場、エコシステムの基盤をつくります。専門家だけでなく、一般の方々へ広く門戸を開き、豊かでよりよい未来の実現のために貢献していきます。

                                                                  BRAINTECH CONSORTIUM- ブレインテック・コンソーシアム
                                                                • スマートシティ社会実装コンソーシアム 設立シンポジウム「スマートシティの社会実装を加速するエコシステムの構築に向けて」開催 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                  一般社団法人スマートシティ社会実装コンソーシアムは、設立シンポジウム「スマートシティの社会実装を加速するエコシステムの構築に向けて」を、9月15日に都内で開催した。 スマートシティ社会実装コンソーシアムは今年の5月に、日本電気と三井住友フィナンシャルグループが発起人になってスマートシティの社会実装を目指して5月に設立したもの。 Well-Beingと持続可能な社会の実現へ コンソーシアムの目的はスマートシティの社会実装に向けて、サービスを開発・実装・普及展開することと持続可能なしくみをつくること。コンソーシアムへの参加団体は2025年まで200団体との連携を目指すとしており、現状で民間が40団体、賛助団体が36、大学が6、その他が9団体でも合計91団体が参加している。 設立シンポジウムでは冒頭で、コンソーシアム代表理事の越塚氏、衆議院議員 平井卓也氏、慶應義塾大学大学院の白坂成功氏が登壇し

                                                                    スマートシティ社会実装コンソーシアム 設立シンポジウム「スマートシティの社会実装を加速するエコシステムの構築に向けて」開催 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                  • The Sato Lab (Kei Sato) on Twitter: "#拡散希望 当ラボが主催する新型コロナ研究コンソーシアム「The G2P-Japan」の研究成果をbioRxiv @biorxivpreprint に掲載しました。 概要:流行拡大する #新型コロナ の変異株のひとつ… https://t.co/lmk1BOb777"

                                                                    #拡散希望 当ラボが主催する新型コロナ研究コンソーシアム「The G2P-Japan」の研究成果をbioRxiv @biorxivpreprint に掲載しました。 概要:流行拡大する #新型コロナ の変異株のひとつ… https://t.co/lmk1BOb777

                                                                      The Sato Lab (Kei Sato) on Twitter: "#拡散希望 当ラボが主催する新型コロナ研究コンソーシアム「The G2P-Japan」の研究成果をbioRxiv @biorxivpreprint に掲載しました。 概要:流行拡大する #新型コロナ の変異株のひとつ… https://t.co/lmk1BOb777"
                                                                    • 日本発の3Dアバター向けファイルフォーマット「VRM」コンソーシアムがMetaverse Standards Forumに加盟

                                                                      Home » 日本発の3Dアバター向けファイルフォーマット「VRM」コンソーシアムがMetaverse Standards Forumに加盟 日本発の3Dアバター向けファイルフォーマット「VRM」コンソーシアムがMetaverse Standards Forumに加盟 2022年6月28日、一般社団法人VRMコンソーシアムは、メタバースフォーラム「Metaverse Standards Forum」への加盟を発表しました。日本発の3Dアバター向けファイルフォーマット「VRM」のグローバルでの標準規格化を目指します。 3DCGアバターフォーマットのグローバル標準化目指す Metaverse Standards Forumは、業界企業と標準化団体の間で、「何がメタバースのスタンダードに必要かを見極める」補助を行う組織です。ホストを務めるのはVulkan、OpenGL、OpenXRなど3DCGに

                                                                        日本発の3Dアバター向けファイルフォーマット「VRM」コンソーシアムがMetaverse Standards Forumに加盟
                                                                      • 英国王立化学会(RSC)、オランダ・SURFmarketコンソーシアムとの間で”Read & Publish”契約を締結

                                                                          英国王立化学会(RSC)、オランダ・SURFmarketコンソーシアムとの間で”Read & Publish”契約を締結
                                                                        • フィンランドのコンソーシアム“FinELib”、Wiley社とオープンアクセス(OA)出版モデルへの「転換契約」を締結

                                                                            フィンランドのコンソーシアム“FinELib”、Wiley社とオープンアクセス(OA)出版モデルへの「転換契約」を締結
                                                                          • 大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、論文公表実態調査(2019年度)の結果を公開

                                                                            2020年2月28日、大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)は、2019年度にSPARC Japan運営委員会と共同で実施した論文公表実態調査の調査結果を公開したことを発表しました。 調査は、Web of Science(WoS)から抽出した、日本の機関に所属する著者が2012年から2017年に発表した論文のデータと、各出版社の価格表やDOAJ(Directory of Open Access Journals)のデータを参照して作成したAPC価格リスト等を用いて、日本の研究機関に所属する研究者の公表論文数・オープンアクセス(OA)率・論文処理費用(APC)支払推定額等を調査したものです。 公表された報告書では調査結果として、公表論文数・OA論文数・APC支払推定額の出版社別・雑誌別・著者所属機関別の集計結果などが示されています。なお、2019年度調査ではゴールドOAの種類を細分化

                                                                              大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、論文公表実態調査(2019年度)の結果を公開
                                                                            • 【共同プレスリリース】研究大学コンソーシアム(RUC)のメンバーを中心とする国内10大学がシュプリンガーネイチャーとオープンアクセス論文出版の促進に関する合意書に署名 | Springer Nature Japan

                                                                              【共同プレスリリース】研究大学コンソーシアム(RUC)のメンバーを中心とする国内10大学がシュプリンガーネイチャーとオープンアクセス論文出版の促進に関する合意書に署名 報道各位 国立大学法人 東北大学 国立大学法人 東京大学 国立大学法人 東京工業大学 国立大学法人 横浜国立大学 国立大学法人 福井大学 国立大学法人 大阪大学 国立大学法人 神戸大学 国立大学法人 岡山大学 学校法人 早稲田大学 学校法人 東京理科大学 シュプリンガーネイチャー 東京|2022年11月21日 世界に向けた日本発研究成果のオープン化促進を図る 東北大学、東京大学、東京工業大学、横浜国立大学、福井大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、早稲田大学(以上RUC構成機関)、及び東京理科大学の10大学の図書館長とシュプリンガーネイチャーは、2022年11月7日、論文のオープンアクセス(OA)出版の促進を目的として、202

                                                                              • 米・ハーバード大学図書館、共同書庫運用コンソーシアムReCAPの共同コレクションに同館の蔵書360万冊が加わったと発表

                                                                                  米・ハーバード大学図書館、共同書庫運用コンソーシアムReCAPの共同コレクションに同館の蔵書360万冊が加わったと発表
                                                                                • 日本リスキリングコンソーシアム、Googleの生成AI講座「AI Essentials」を新規会員1万人に無料提供

                                                                                  日本リスキリングコンソーシアムは6月19日、同日にグーグルが発表した、生成AIなどのスキルを習得できる認定証講座「AI Essentials」を無料受講できるアカウントについて、同コンソーシアム新規会員の先着1万人に配布すると発表した。 AI Essentialsは、生成AI初心者でも10時間以内でAIの基礎と具体的な活用方法を学べる、日本語のオンライン講座。実際の仕事の場面を想定した多数の実践型アクティビティが用意されており、さまざまなツールの中から必要なものを選んで練習できる。GoogleのAIのエキスパートが講師を務め、修了時にはGoogleからの認定証が発行される。 主な学習内容は「生成AIツールを使って、アイデアやコンテンツを開発し、より多くの情報に基づいた意思決定を行い、日々の作業をスピードアップする」「明確で具体的なプロンプトを作成し、必要なアウトプットを得る。プロンプトのテ

                                                                                    日本リスキリングコンソーシアム、Googleの生成AI講座「AI Essentials」を新規会員1万人に無料提供