並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 791件

新着順 人気順

コンソーシアムの検索結果561 - 600 件 / 791件

  • 経産省、大規模HEMS情報基盤整備事業の交付を「iエネ コンソーシアム」に決定--2年連続で

    NTT東日本、KDDI、ソフトバンクモバイル、パナソニックの4社を幹事企業とする「iエネ コンソーシアム」(約30社が参画)は5月7日、経済産業省が実施する「大規模HEMS情報基盤整備事業」の2015年度事業において、交付決定を受けたと発表した。交付決定は2014年度に引き続き2年目となる。 政府は、家庭の電力データを利活用する「HEMS」を2030年までに全世帯(5000万世帯)に普及させることを目標に掲げている。HEMSの導入により、節電とピークカットの両方において、10~20%の削減効果が期待されるが、現在のHEMS導入数は7万世帯で、普及率は0.2%にも満たないという。 その要因としては、大口の需要家向け(工場、大型ビル、中小ビル、マンション)とは異なり、一般家庭は節電メリットのみで採算を取るのは困難であることから、HEMSの提供企業が増えないこと。また多くの一般消費者は、生活上の

      経産省、大規模HEMS情報基盤整備事業の交付を「iエネ コンソーシアム」に決定--2年連続で
    • 経産省、「ヘルスケアデータコンソーシアム(仮称)」構想を語る

      「ヘルスケアデータコンソーシアム(仮称)」を2015年度内に設立する――。経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課長の江崎禎英氏は、「デジタルヘルスDAYS 2015」(主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)のカンファレンスで、こうした構想を打ち明けた(同氏の講演の様子は関連記事「健康経営銘柄はホワイト企業?『文化が変わる』と経産省」を参照)。 ヘルスケアデータコンソーシアム(仮称)は、健康経営を加速させる枠組みとして発足した「KENKO企業会」を中心に、従業員などのデータを蓄積・活用する主体として立ち上げるものだと江崎氏は説明。近く、検討委員会を設置し、企業や健保、サービス事業者などのニーズを踏まえた健康データの種類やフォーマットを整備するという。 KENKO企業会は、連携を取り合いながら健康データを共有し、より正確な統計結果や効率的な手法の開発、施策の改善などに役立てることを

        経産省、「ヘルスケアデータコンソーシアム(仮称)」構想を語る
      • 北米における大学コンソーシアムと出版社との交渉(記事紹介) | 科学技術情報プラットフォーム

        Scholarly Kitchenに、8月15日、"Advocating for Change by Limiting New Business: An Interview with BTAA's Kimberly Armstrong"(試訳:新ビジネスを抑制することで変化を支える:BTAAのキンバリー・アームストロング氏へのインタビュー)と題した記事が掲載された。 本記事は、北米の大学コンソーシアムの一つ、BTAA(Big Ten Academic Alliance)のライブラリーイニシアティブ・ディレクターのキンバリー・アームストロング氏へのインタビューをまとめたもの。学術コミュニケーションの現況、同コンソーシアムによる出版社等とのライセンス契約や交渉、特にテイラー&フランシス社との"moving wall"モデル※に関する交渉をとりあげている。 本記事では、テイラー&フランシス社が告

        • 高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)

          高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム) 令和4年度から実施される新高等学校学習指導要領において、共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、全ての生徒がプログラミング等について学習することとなることを踏まえ、一般社団法人情報処理学会(会長:江村 克己)が、教員研修や授業等で活用することができる教材を制作し、無料公開を開始しました。 未来の学びコンソーシアムでは、高等学校における情報科の円滑な実施を支援するためこれを後援し、本ページにて情報を提供します。 IPSJMOOC プロジェクトの内容IPSJMOOC プロジェクトサイト 教材は、プログラミング実習と解説動画を一体的に利用するものとなります。 解説動画・・・・・・・・YouTube IPSJチャンネルへのリンクプログラミング実習・・・Google Colaboratory

            高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)
          • グラフィックコンテンツを創作するクリエイターの支援を目指す「コンピューターアートテクノロジーコンソーシアム」 設立のお知らせ / portalgraphics.net

            関係各位 2012/12/19 お知らせ グラフィックコンテンツを創作するクリエイターの支援を目指す 「コンピューターアートテクノロジーコンソーシアム」を設立 株式会社SYSTEMAX(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:小松 浩司)、株式会社セルシス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:野﨑 愼也)、TINAMI株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:篠田 匡弘)、株式会社ピージーエヌ(本社:東京都千代田区、代表取締役:福田 幸二)の4社は、コンピューターアート文化のさらなる発展と成熟を目指し、2012年12月19日(水)に「コンピューターアートテクノロジーコンソーシアム」(英文名:Computer Art Technology Consortium、略称:CAT)を設立いたしました。 本コンソーシアムは、企業の枠を超えて、これまでのソフトウェア開発やWebサービス運営で培ってきた技術、

            • 研究者にとって重要な情報のタイプとは? 英国出版研究コンソーシアムがレポートを公表

              2010年12月7日付けのKnowledge Speakの記事によると、英国の出版研究コンソーシアム(Publishing Research Consortium:PRC)が、研究者にとって重要な情報のタイプは何かについてまとめたレポートを公開したようです。これは、世界3,800人以上の研究者からの回答を基に作成されたもので、それによると、すべての研究分野において最も重要と考えられているのが学術雑誌であったとのことです。また、回答者の93%が、それら学術雑誌へのアクセスが「大変容易である」「やや容易である」と回答したのに対して、データセット等は、重要な情報のタイプとみなされながらも、アクセスが難しいと考えられていることが明らかになったようです。 Access to Journal Articles – Global Results Published (2010/12付け PRCのプレスリ

                研究者にとって重要な情報のタイプとは? 英国出版研究コンソーシアムがレポートを公表
              • ハンガリーのコンソーシアムEISZ、Taylor & Francis社との”read & publish”契約を打ち切る 契約を終了した場合のコンテンツへのアクセス権の扱いで対立

                  ハンガリーのコンソーシアムEISZ、Taylor & Francis社との”read & publish”契約を打ち切る 契約を終了した場合のコンテンツへのアクセス権の扱いで対立
                • 「暗号プロトコル評価技術コンソーシアム」設立……NICT、日立、KDDI研、NTT | RBB TODAY

                  情報通信研究機構(NICT)、日立製作所、KDDI研究所、日本電信電話(NTT)は12月19日、認証やプライバシ保護などを実現する暗号プロトコルの安全性向上のため、「暗号プロトコル評価技術コンソーシアム」(CELLOS)を設立したことを発表した。 現在400を超える暗号プロトコルが国際標準化されているが、たとえば無線LAN用暗号プロトコル「WEP」に次々と脆弱性が発見されるなど、安全性評価が十分とは言えなかった。コンソーシアムは、「暗号プロトコルの技術的な安全性に関する情報の集約と共有」「現実のICTシステムに即した技術的な議論」「それらから得られた安全性情報の公開」「安全な暗号プロトコルの普及促進」などを目的したものとなる。 国内外の学識経験者および他の企業も参加し、暗号プロトコルに対する新たな攻撃やその対策も含めた安全性情報を集約し、国内外の専門家が検討した結果をWebサイトで迅速に公

                    「暗号プロトコル評価技術コンソーシアム」設立……NICT、日立、KDDI研、NTT | RBB TODAY
                  • 南大阪地域大学コンソーシアム

                    南コンソのCM 動画を再生する 学生国際ショートムービー映画祭in関空の「プロモーションビデオ・CM商談会」を経て制作された映像です。 南大阪地域大学コンソーシアムからのお知らせ 大学コンソーシアム大阪及び南大阪地域大学コンソーシアムの統合に関するお知らせ 南大阪地域大学コンソーシアムは、2024(令和6)年4月1日をもって大学コンソーシアム大阪と統合する運びとなりましたので、お知らせいたします。 両コンソーシアムの統合により、大阪全体の大学が一体となった活動を展開し、大学間や府内の産官とのさらなる連携強化を図りながら、大阪・関西地域の活力あふれる発展に向けて貢献してまいる所存です。 各位におかれましては、今後ともご指導、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 統合後の事務局所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2-400 大阪駅前第2ビル4階 統合後のホームペ

                    • 第70回 MySQL 8.0.25緊急リリース、今年も充実したPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム活動成果発表セミナー | gihyo.jp

                      OSSデータベース取り取り時報 第70回MySQL 8.0.25緊急リリース、今年も充実したPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム活動成果発表セミナー この連載では、OSSコンソーシアム データベース部会のメンバーが、さまざまなオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。 [MySQL]2021年5月の主な出来事 2021年5月のMySQLの製品リリースは、MySQLサーバー 8.0.25の緊急リリースでした。対象の問題はMySQL 5.7では影響が無いためリリースは行われていません。MySQLサーバー 8.0.25の各マイナーバージョンをはじめ、バージョンを揃えるために問題が無いMySQL NDB Clusterや各種Connector, MySQL Shell, MySQL Workbenchなどのクライアントプログラムの商用版およびコミュニティ版のほぼ全

                        第70回 MySQL 8.0.25緊急リリース、今年も充実したPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム活動成果発表セミナー | gihyo.jp
                      • 【イベント】シンポジウム「学術情報流通の改革を目指して5~電子ジャーナル・コンソーシアムとバックファイルの基盤整備~」(2/7・東京)

                          【イベント】シンポジウム「学術情報流通の改革を目指して5~電子ジャーナル・コンソーシアムとバックファイルの基盤整備~」(2/7・東京)
                        • MSなど、革新的なデジタルライフスタイルの創造目指してコンソーシアムを設立

                          マイクロソフトは11月9日、国内のPCメーカー、ハードウェアおよびソフトウェアメーカー、コンテンツ/サービスプロバイダーなど48社の参加の下に「ウィンドウズ デジタルライフスタイルコンソーシアム(WDLC)」を設立したと発表した。 参加メンバー各社の提供する情報デジタル機器(PC、携帯電話、デジタル家電など)、情報・コンテンツサービスなどを相互に連携することで、革新的なデジタルライフスタイルの創造と、新たな利用形態(シナリオ)の提案を共同で行うことを目指す。 同日開催の第一回総会において、WDLCの理事として、NECパーソナルプロダクツ、ソニー、東芝、富士通、マイクロソフトの5社が選出され、会長としてマイクロソフト執行役専務の眞柄泰利氏が選出された。また、理事5社にMCJおよびオンキヨーの2社を加えた計7社が、運営委員会としてWDLCを運営することとなった。 今後は、「シナリオ開発」と「共

                            MSなど、革新的なデジタルライフスタイルの創造目指してコンソーシアムを設立
                          • Internet Archive(IA)・ニューヨークアート資料コンソーシアム(NYARC)、美術関連資料のウェブアーカイブにおける美術図書館の連携を促進する事を目的としたフォーラムを開催

                              Internet Archive(IA)・ニューヨークアート資料コンソーシアム(NYARC)、美術関連資料のウェブアーカイブにおける美術図書館の連携を促進する事を目的としたフォーラムを開催
                            • 米・ノースカロライナ州の図書館コンソーシアム“NC LIVE”、電子リソースの共同購入等を行なう“Carolina Cooperative Library Services”を創設:ノースカロライナ・サウスカロライナ両州の全図書館およびK-12の学校が参加可能

                                米・ノースカロライナ州の図書館コンソーシアム“NC LIVE”、電子リソースの共同購入等を行なう“Carolina Cooperative Library Services”を創設:ノースカロライナ・サウスカロライナ両州の全図書館およびK-12の学校が参加可能
                              • SBIが大手カード会社と共同でコンソーシアム設立/リップルとの関係性

                                カードコンソーシアムの立ち上げ SBI Ripple Asia株式会社は、複数のカード会社と組み、「ブロックチェーン技術等を活用したペイメントカード業界コンソーシアム」を2018年1月に設立します。 コンソーシアムの狙い 業界横断的な基礎技術の研究と共通基盤の構築を目指し、分散台帳技術(ブロックチェーン)や人工知能(AI)等の先端技術を活用した新たな金融インフラの検討を行う予定です。 SBIホールディングス株式会社と子会社のSBI Ripple Asia株式会社は、複数のカード会社と組み、「ブロックチェーン技術等を活用したペイメントカード業界コンソーシアム」を2018年1月に設立します。 今回のコンソーシアムに参加する企業は、 株式会社クレディセゾン 株式会社ジェーシービー 三井住友カード株式会社など 大手カード会社が名を連ねています。 このカードコンソーシアムの運営を、JCBとSBI R

                                  SBIが大手カード会社と共同でコンソーシアム設立/リップルとの関係性
                                • 「Bluemix」を“API経済”の基盤に--日本IBM、地銀向けにコンソーシアム設立

                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本IBMと日本情報通信(NI+C)は10月21日、新たな金融サービス“FinTech”推進の一環として、「地方銀行向けBluemixコンソーシアム」を設立した。「単なる勉強会としてのコンソーシアムではなく、いち早く実用につなげるためのもの」(日本IBM 執行役員 クラウド事業統括担当 小池裕幸氏)と実務へのクラウド活用を促進するためのコンソーシアムとなる。 金融業でクラウドを利用する場合に大きなネックとなるセキュリティについては、NI+Cが運営する、シングルテナントとして利用できる「Bluemix Dedicated」を活用。企業が単独で新しいテクノロジ、開発手法、運用ノウハウ習得した技術者を単独で育成するのは困難であることから、コン

                                    「Bluemix」を“API経済”の基盤に--日本IBM、地銀向けにコンソーシアム設立
                                  • インタビュー:SBIがジャスダック買収に意欲、コンソーシアム形式で

                                    2月25日、SBIホールディングスの北尾CEOはジャスダック証券取引所の売却をめぐり日本証券業協会と大阪証券取引所が協議している問題について「(SBIが)コンソーシアムを組んで株式公開買い付け(TOB)に参加する可能性は十分ある」と述べた。2000年3月撮影(2008年 ロイター) [東京 25日 ロイター] SBIホールディングス8473.Tの北尾吉孝最高経営責任者(CEO)は25日、ジャスダック証券取引所の売却をめぐり、日本証券業協会と大阪証券取引所8697.OJが協議している問題について「(SBIが)コンソーシアムを組んで株式公開買い付け(TOB)に参加する可能性は十分ある」と述べ、ジャスダック買収に意欲を示した。 ロイターとのインタビューで明らかにした。 グループ証券のSBIジャパンネクスト証券(東京都港区)は、運営している私設取引システム(PTS)の取引時間を、現行の夜間だけでな

                                      インタビュー:SBIがジャスダック買収に意欲、コンソーシアム形式で
                                    • NPO法人トップスポーツコンソーシアム秋田

                                      特定非営利活動法人(とくていひえいりかつどうほうじん)は、1998年(平成10年)12月に施行された日本の特定非営利活動促進法に基づいて特定非営利活動を行うことを主たる目的とし、同法の定めるところにより設立された法人である。NPO法人とも呼ばれる(NPOは、Nonprofit OrganizationあるいはNot-for profit Organizationの略)

                                        NPO法人トップスポーツコンソーシアム秋田
                                      • 気象庁とXMLコンソーシアム、気象情報提供に向け仕様を策定へ

                                        気象庁とXMLコンソーシアムは気象庁が提供するさまざまな気象情報をXML形式で提供する仕様の策定作業を開始したと発表した。 気象庁とXMLコンソーシアムは2月1日、気象庁が提供するさまざまな気象情報をXML形式で提供する仕様の策定作業を開始したと発表した。これにより、気象や地震など異なる分野の情報を統一的に扱えるようになる。仕様の素案は、2008年3月末より順次公表する。 気象庁は、警報などの電文形式の情報について、情報ごとに定める固有形式に代えて、汎用性が高く広く普及しているXML形式の仕様を定める。気象や地震など異なる分野の情報も統一的に扱えるようにする。 仕様策定の対象となる気象情報は「気象警報・注意報」「台風情報」「津波警報・注意報」「緊急地震速報」「地震情報」「噴火警報・予報」「天気予報」「週間天気予報」など。気象庁では、仕様策定後、一定期間の試験運用を経て実際にXML形式での情

                                          気象庁とXMLコンソーシアム、気象情報提供に向け仕様を策定へ
                                        • デジタルラーニング・コンソーシアム

                                          アメリカの経営学者のカークパトリック博士が1959年に提案した教育の評価法のモデル。教育の評価は、教育プログラムの改善や教育品質、効率向上のために重要であり、カークパトリックの4段階評価法が世界的に定着している。4段階モデルとは、 ・レベル1:Reaction(反応) 受講直後のアンケート調査などによる学習者の研修に対する満足度の評価 ・レベル2:Learning(学習) 筆記試験やレポート等による学習者の学習到達度の評価 ・レベル3:Behavior(行動) 学習者自身へのインタビューや他者評価による行動変容の評価 ・レベル4:Results(業績) 研修受講による学習者や職場の業績向上度合いの評価 で、レベル1、2は多くの企業が研修実施時に評価を実施し、評価結果を次回の教育プログラムの改善や効果測定に役立てている。eラーニングシステムは一般に、レベル1、2の評価支援機能を備えており、効

                                            デジタルラーニング・コンソーシアム
                                          • 仏・科学技術情報研究所(INIST)、コンソーシアムCouperinの購読雑誌を閲覧できるデジタルアーカイブPANISTを開設

                                              仏・科学技術情報研究所(INIST)、コンソーシアムCouperinの購読雑誌を閲覧できるデジタルアーカイブPANISTを開設
                                            • 学術情報流通に関する連続セミナー 第3回(2024年3月19日) - 研究大学コンソーシアムホームページ

                                              時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)、大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、研究大学コンソーシアム(RUC)「学術情報流通の在り方に関する連絡会」の3団体の合同により「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」に関する懇話会を、以下のとおり開催することになりました。このテーマにご関心のある皆様の参加をお待ちしております。 記 1.内容: 令和6年2月16日に統合イノベーション戦略推進会議で決定された「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」について、その策定を担当された内閣府科学技術・イノベーション推進事務局の赤池伸一参事官を招き、内容の理解を深めるとともに、今後関連実務に携わる主催3団体の気鋭の教職員を加えた意見交換を行います。 2.開催日時:令和6年3月19日(火)10:00-11

                                              • SCSK、サイボウズなど15社、「iOS コンソーシアム」を設立

                                                6月21日、SCSK、サイボウズ、日商エレクトロニクスなど15社が発起人となり、「一般社団法人iOS コンソーシアム」が設立された。このコンソーシアムは、「iPhone」「iPad」の法人向けパートナーエコシステムを構築し、iOS搭載端末のもたらす新たな市場ニーズを活性化させ、より多様なサービス・ソリューションを創出し、さらにはユーザと関連ベンダーを結ぶ環境づくりを図る。 今後、コンソーシアムの趣旨に賛同する企業の参加を募り、法人向けスマートデバイス関連ビジネス市場の活性化に向けた活動を進めていくという。 活動内容は、iOSに関する情報提供、スマートデバイスに特化した専門部会・委員会活動 、営業向け・技術者向けセミナーなど。 21日より 一般会員企業募集し、7月25日に設立総会兼入会説明会を日本大学7号館講堂開催。7月以降随時、専門部会・委員会活動を開始する。 発起人企業としては、ほかにキ

                                                  SCSK、サイボウズなど15社、「iOS コンソーシアム」を設立
                                                • 英国研究図書館コンソーシアム(RLUK)、加盟機関における新型コロナウイルス関連資料の収集計画を調査したレポートを公表

                                                    英国研究図書館コンソーシアム(RLUK)、加盟機関における新型コロナウイルス関連資料の収集計画を調査したレポートを公表
                                                  • SDガイドブック | 大学コンソーシアム京都

                                                    加盟大学・短期大学において大学職員として働きだされた方を対象に、大学職員の能力開発の取組を指すSD(Staff Development)に興味を持っていただき、高等教育の世界で働く意識を高めていただくことを目的として作成しました。2011年度版に引き続き、情報環境、環境問題などを考慮して、今年度も、電子ブック(PDF)版で発行します。Ⅰ.SDとは何かⅡ.大学職員に求められる職能Ⅲ.公益財団法人 大学コンソーシアム京都のSD事業Ⅳ.国内のSD関連プログラムⅤ.高等教育の政策動向を知る情報源Ⅵ.高等教育に関する定期刊行物Ⅶ.高等教育文献・研究者の探し方

                                                    • ZigBee AllianceとRF4CEコンソーシアム,無線リモコンの規格を共同策定

                                                      無線通信規格「ZigBee」の普及を推進するThe ZigBee AllianceとRFリモコン技術の規格策定を行うRF4CE(Radio Frequency for Consumer Electronics)コンソーシアムは,RFリモコンの標準規格を策定することで合意したと発表した(発表資料)。RFリモコンは応答速度が速く,操作する機器にリモコンを向けなくても操作できる「見通し外操作」や,AV機器とリモコンの双方向通信などを可能にする技術。今回の合意を受けて,The ZigBee Allianceは家庭用電子機器分野へ幅広く参入していくとする。 具体的には,The ZigBee Allianceが提供するセンサやコントローラー向けの仕様の中に,RF4CEコンソーシアムの規格version 1.0を取り込む。新しい仕様は,2009年1~3月期中にThe ZigBee Allianceの加盟

                                                        ZigBee AllianceとRF4CEコンソーシアム,無線リモコンの規格を共同策定
                                                      • データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DataBase Security Consortium)

                                                        DBSC事務局 (データベース・セキュリティコンソーシアム) 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー (株)ラック内 TEL : 03-6757-0126 FAX : 03-6757-0127

                                                        • 「まったく新しいディスプレイなんです」――リアプロTVのコンソーシアム設立

                                                          有沢製作所、セイコーエプソン、Texas Instruments、日本ビクターの4社は9月20日、マイクロデバイス・ディスプレイ(MDDP)の普及・啓蒙を目指す「マイクロデバイス・ディスプレイコンソーシアム(Micro Device Display Consirtium:MDDPC)」を設立したと発表した。コンソーシアムによる共通の活動によって、MDDPの特徴や優位性を広くアピールしていくという。 MDDP=マイクロデバイスを使ったディスプレイとは、DLP/LCD(HTPS)/LCOSといった表示デバイスを使ったリアプロジェクションTV(リアプロTV)を指す。今回のコンソーシアムの名称も含め、各社が“リアプロ”という言葉を避けるのは、従来のCRT管を使ったリアプロの「暗い」「大きい」「画質がイマイチ」というネガティブな印象を払拭したいからだ。 発表会の冒頭、日本ビクター理事技術開発本部DP

                                                            「まったく新しいディスプレイなんです」――リアプロTVのコンソーシアム設立
                                                          • TransferJet コンソーシアム が「CEATEC JAPAN 2011」に出展

                                                            報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2011年9月26日 TransferJet コンソーシアム が「CEATEC JAPAN 2011」に出展 〜国際標準化動向・次世代サービスコンセプト・進化する要素技術を展示〜 一般社団法人TransferJet コンソーシアム 一般社団法人TransferJet コンソーシアム は、2011年10月4日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2011」に出展いたします。 TransferJet コンソーシアムブースでは、近接無線通信技術TransferJetに対応した様々な製品や試作機、更には進化し続ける要素技術を用いて、今後TransferJetが展開する世界をご紹介いたします。 ユニークなTransferJet無線技術を駆使した「タッ

                                                            • 自動車ビッグデータ向けネットワーク基盤とコンピューティング基盤のためのコンソーシアムを創設 | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

                                                              インテル コーポレーション エリクソン 株式会社デンソー トヨタ自動車株式会社 株式会社トヨタIT開発センター 日本電信電話株式会社 株式会社NTTドコモ インテル コーポレーション、エリクソン、株式会社デンソー、トヨタ自動車株式会社、株式会社トヨタIT開発センター、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモは、このたび、Automotive Edge Computing Consortium(オートモーティブ・エッジ・コンピューティング・コンソーシアム)の創設に向けた活動を開始します。このコンソーシアムでは、インテリジェントな車両制御、リアルタイムデータを用いた地図生成、クラウド・コンピューティングによる運転支援など、今後、コネクティッドカーの実現に向け必要となる様々なサービスを支える基盤づくりを推進します。 コネクティッドカーとクラウド・コンピューティングの間で送受信される1ヶ月あたり

                                                              • 博報堂DYデジタル、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムと統合を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                2月5日、博報堂DYデジタルとデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは、両社の統合を発表した。 博報堂DYデジタルは、デジタルメディア広告のプラニングを企画から実施し、運営フェーズなどデジタルメディア戦略を幅広くプロデュースしている。また、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムはデジタルメディアサービスやソリューションを提供している。今回の統合により、両社の強みを掛け合わせ、成長するデジタルビジネス領域における競争力の強化を目的としているという。 両社が手掛けてきた事業はこれまでどおり継続し、2019年4月1日より、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムとして営業する予定。

                                                                  博報堂DYデジタル、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムと統合を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                • 先端IT活用推進コンソーシアム - セミナー、イベント情報

                                                                  2020年度 (2020年9月〜2021年8月) 2021/10/22(金) 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC) 第12回(最終)総会&コミュニティ設立総会 第12回(最終)総会 議案書 (会員限定) 2021/10/08(金) 第11期(2020年度)成果発表会 セミナー動画 ビジネスAR研究部会 ARからXRへ コミュニティー移行への期待〜CC研とのディスカッションから見えた「xRという病」について クラウド・テクノロジー活用部会 東京公共交通オープンデータチャレンジ! BLEタグで置き傘を管理したい 朝のスケジューリングを量子コンピュータで挑戦 平日出勤時の行動をIoTでサポート コンテキスト・コンピューティング(CC)研究部会 ProjectLAの再考察 協働プロジェクト 『空気を読む家』 『空気を読む家』を振り返って 空間OS 2021/08/25(水) 第11期Webセ

                                                                    先端IT活用推進コンソーシアム - セミナー、イベント情報
                                                                  • AV機器は無線で相互接続可能に、WirelessHDコンソーシアム議長が語る ― EE Times Japan

                                                                    実際の室内を模した試験ルームで確実にAV機器間を接続可能であることを、米SiBEAM社が提供する、WirelessHD方式に向けたチップ・セットの第2世代品で確認したという。 テレビ受像機を薄型化するためにチューナを外付けにして、外付けチューナと薄型テレビを無線で相互接続する――。2008年には、このような新たなタイプのテレビを各社が製品化した。チューナに接続する無線アダプタを日立製作所とシャープが製品化したのに続いて、ソニーと三菱電機が無線機能を内蔵したチューナを市場投入した。2009年以降も、AV機器を相互に無線接続する取り組みは進みそうだ。 無線でAV機器を相互に接続する方式には複数ある。その1つが、1080p(1920×1080画素)で60フレームの高品位(HD)映像を圧縮せずに無線伝送できることを訴求する「WirelessHD(WiHD)」である。60GHz帯を使って最大4G

                                                                    • NICOLA(日本語入力コンソーシアム基準配列;親指シフト配列)に関するリンク集 - 日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に関するリンク集

                                                                      【最重要】他者の著作権を侵さないでください。 【重要】「誰でも自由に複写できる」状態を維持するため、主張・意見・見解などの文、及びリンク先内容の本文・要約・解説などは記述しないでください。技術的な理由により閲覧制限・閲覧条件がある場合は、その条件のみを記述してください。 リンクに用いるタイトルは、可能な限り「元のページにあるタイトルタグの中身をそのままコピー」としてください。不適切なタイトルがついている、もしくはタイトルが存在しないなどの場合については、ページ表題などの文字列を採用してください。「誰が」追記しても「結果は」同じ、という状態が理想です。 できる限り、配列制作者・配列使用者かつ配列そのものについて言及している人・資料のそれぞれを分離して記述してください。 各キー配列の発生年月日が解るものは、配列名のあとに年月日を追記してください。 各ドキュメントの初版作成年月日が解るものは、リ

                                                                        NICOLA(日本語入力コンソーシアム基準配列;親指シフト配列)に関するリンク集 - 日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に関するリンク集
                                                                      • XMLコンソーシアム 観光情報Webサービス実証プロジェクト成果 公開資料

                                                                        表紙 (PDF 184KB) プロジェクト概要とシステムモデル (PDF 2099KB) WSDL設計,UDD利用モデル (PDF 354KB) EXCELによるデータエントリの開発 (PDF 751KB) 集配信システムの開発 (PDF 587KB) スキーポータルサイトの開発 (PDF 750KB) Java対応携帯電話ポータルサイトの開発 (PDF 1612KB) 旅行代理店業務サイトの開発 (PDF 852KB) 花見情報ポータルサイトの開発とPDA応用 (PDF 1238KB) Webエントリシステム,集配信システム,カーナビゲーションシステムの開発 (PDF 1884KB) 本書は、本書に記載した要件・技術・方式に関する内容が変更されないこと、および出典※を明示いただくことを前提に、無償でその全部または一部を複製、翻案、翻訳、転記、引用、公衆送信等して利用できます。 なお、全体

                                                                        • 【 SS-MIX普及推進コンソーシアム 】

                                                                          SS-MIXのホームページは移転しました。 5秒後にページが切り替わります。 切り替わらない場合は下記をクリックしてください。 http://www.ss-mix.org/cons/ssmix_about.html

                                                                          • Microsoft社が次世代DRAMのコンソーシアムに加入した理由

                                                                            先週、ソフトウエア業界の巨人である米Microsoft社が一風変わったコンソーシアムに加入することが発表されました(Tech-On!関連記事1)。TSV(Si貫通ビア)を利用した3次元積層型の次世代DRAM「Hybrid Memory Cube」(以下、HMC)の普及を推進するHybrid Memory Cube Consortium(HMCC)に加わるとの発表です。 HMCは3次元構造を採用し、ロジック・チップの上に複数個のDRAMチップを垂直方向に積み上げ、それらの配線をTSVで接続する技術です。HMCの最大の特徴は、既存のDRAMに比べて桁違いに性能を向上できる点です。その理由は二つあります。一つは、メイン・ボード上などで半導体パッケージを平置きする従来の手法では「cm」単位だったチップ間の配線距離を、数十μm~1mmへと大幅に短縮できることです。もう一つは、チップ当たり1000~数

                                                                              Microsoft社が次世代DRAMのコンソーシアムに加入した理由
                                                                            • ひろしまオープンソフトウェアコンソーシアム

                                                                              HOSC: Hiroshima Open Software Consortium去る5月27日(火)ひろしまハイビル21にて開催しました講演会『最新のオープンソースの動向と自治体導入事例』は、盛況のうちに無事終了することができました。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。 サンマイクロシステムズ株式会社 寺澤慎祐様には、『最新のオープンソースの海外動向と国内動向』というタイトルで講演いただきましたが、「オープンソースとは何か」、「将来のソフトウェアの開発・ディストリビューションがどのような方向に変わっていくのか」ということを改めて認識することができ、今後のビジネス展開のヒントを得ることができました。 なお、講演中使われたスライドの一部に見難い箇所がございましたので、氏のご好意により、講演資料をこちらからダウンロードできるようにいたしました。どうぞご覧ください。 そして、

                                                                              • ニールセン・メディア、フェイスブック、グーグルによる「日本マーケティング・ミックス・コンソーシアム」発足のお知らせ|ニールセン

                                                                                マーケティングKPI達成に不可欠なマーケティングROI・効果測定分析手法、マーケティング・ミックス・モデリングの普及とその正確な用法・活用の啓蒙を目的とするシンクタンクの発足 東京、2020年12月2日マーケティング・ミックス・モデリング(mmm)のグローバル市場で25年以上の実績と世界最大の規模を誇るニールセン・グローバル・メディア(日本法人:東京港区)、フェイスブックジャパン株式会社、グーグル合同会社と共に、広告主のマーケティングkpi達成のためのツールであるmmmの認識向上を目的とし、ソートリーダーシップ資料やメタ分析を提供するシンクタンクとしての役割を果たし、「マーケティング・ミックス・コンソーシアム(mmc)」を発足しました。 データに基づくマーケティング関連の意思決定を行う上で、MMM分析は海外で幅広く活用されており、マーケティング投資の費用対効果を最大限に高めることがより重要

                                                                                  ニールセン・メディア、フェイスブック、グーグルによる「日本マーケティング・ミックス・コンソーシアム」発足のお知らせ|ニールセン
                                                                                • Springer社とオーストリアの大学図書館コンソーシアム、同社の1,600点以上の雑誌からの研究成果のOA化について合意

                                                                                    Springer社とオーストリアの大学図書館コンソーシアム、同社の1,600点以上の雑誌からの研究成果のOA化について合意